鉈 ナタ 山刀 15本目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/30(日) 23:16:14.65ID:ZrUJ3juLギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。
剣鉈 真面目な実験
ttp://www.geocities.jp/seki_cckc/jikken/jikken1.html
前スレ 鉈 ナタ 山刀 14本目 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1458487787/
0836名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 13:09:27.98ID:sCiHwDW/へー珍しい。祐光持ってる人は上のラーメン屋の兄ちゃんと835さんで2人目だわ。そんなに高価な鉈じゃないと思うんだけど、ネットで探してもあまり見当たらない銘なんだよね。
そう、祐光はたいてい「土」から下の字をすべて草書で彫ってあるから、俺も使ってるもんで読めたんだけど、初見だったらわからなかったと思う。
祖父の形見で、由来も素材もわからないけど、ゴツっとした硬めのいい鉈だわ。
0837名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 13:46:18.11ID:hO5sDJb3俺は田舎の九州の古い金物屋で買った
その金物屋の商標シールが付いてたけど青紙入りって表記されてる
刃持ちも良くて中々の掘り出し物だよ
0838名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 14:02:12.64ID:sCiHwDW/あー、あのガチガチさはやっぱ青紙か。
ひさしぶりに検索してみたら、デッドストックを一点だけ売ってる店がヒットした。
まさしく、その六寸の、片刃の角鉈。税込10,800円也。思ったより高くて、ちょっと引いた。
画像を見たら、銘は草書で変わらないけど、微妙な字形と土佐の「佐」の字が自分のと違った。「光」の字の最後の画のハネを上に高く伸ばしてるところは同じだった。
0839名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 14:10:05.12ID:hO5sDJb3俺のは両刃で7000円也
良く言えばデッドストック、本当は田舎の鄙びた金物屋の死蔵在庫だよ
0840名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 14:26:55.77ID:sCiHwDW/へー。いい買い物だったじゃん。俺ももう一本長いのが欲しくて探してたんだけど、見当たらないんだよね。
昔、古い家具を可燃ゴミで出すのに、斧で適当に崩してから祐光で細かく割ったんだけど、隠し金具にカッと当たって、金具がきれいに切断されたのはビックリした。
刃も砂つぶほど欠けたので、まずはバローベで荒く削ろうとしたら、バローベのほうがすぐに立たなくなって…あれはもったいないことをやらかしたなあ…
祐光って、安っぽい包丁は見つかるんだけど、もう鉈は打ってないのかな。
0841名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 14:34:15.05ID:hO5sDJb3その店はあと六寸両刃が一本、七寸両刃が二本残ってる
と、思う
半年ほど店を覗いてないからね
七寸は六寸より長めの柄が付けられていて8000円也だったと思う
俺は取り回しの良い六寸にしたけど、打撃力は七寸が上だろうね
0842名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 14:58:35.73ID:sCiHwDW/うれしい情報ありがとう。俺のが七寸両刃なんだけど、その七寸、予備で欲しいなあ。
九州か…交通費だけでその品が八振ほど買えそう。
0843名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/08(日) 15:19:31.83ID:hO5sDJb3ホームセンター松田 国東で検索
通販に応じてくれるかは判らないけど
0844名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/09(月) 08:03:38.50ID:nc8qpkaY親切な人だなあ。電話してみる。ありがとう。
0845名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/10(火) 09:30:11.02ID:TMFPxvCc価格帯は比較的リーズナブルな物が多いから手軽に使いたい人からちょっとマニアックな物探してる人まで対応出来るかと。
0846名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/11(水) 13:12:12.44ID:nOOUwKILホームセンターの安い包丁等に名前だけ残ってる孫六みたいなものか。
ちょっとちがうかもしれないけど。
0847名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/11(水) 22:36:13.17ID:japShu2G0848名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/11(水) 22:43:54.27ID:rci8vvAd0849名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/12(木) 00:37:05.30ID:l/Kf+6Cxでも某有名鍛冶屋が他から仕入れて自分の銘を入れてるのはなんだかな〜て思う
0850名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/12(木) 01:28:06.75ID:SRCfC9V/それを言うと堺の和包丁は全滅だな
スレ違いだけど
0851名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/12(木) 10:07:58.67ID:aOrBFWzYこれまでは鍛冶屋が自分の銘を入れる事の方が少なかったんだよ。
刃物屋は刃物を売るプロで鍛冶屋は作るプロ。
最近になって単なる道具にコレクション要素が加わってそれなら作った人間の銘が欲しいって事になった。
昔は鉈は完全に道具だったので問屋銘すら要らないって場合も多く、時々購入者の銘を入れる事があるくらいだったそうな。
0852名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/12(木) 17:23:43.40ID:+LIBhovN作った刃物の7割、8割は他に供給して自分の所ではほとんど売らない
つーかそんだけ周辺地域に需要が無い
問屋や流通業者が遥か彼方で売った製品のサポートを回されても困るだけ
そこら辺は問屋側がサポートの責任負います、って意味でもある
0853名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/12(木) 18:57:59.45ID:GOu9JN8N流通の発達で直接買えるようになったり鍛冶屋本人の情報も入りやすくなったりで変わってる所もあるけど、割りと最近まで問屋の名前のが信頼性高かったし、消費者としてもそっちのがありがたかったってのもあるんじゃないかな
0854名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/14(土) 18:44:24.66ID:mbT5GDZf紙が切れても刃が飛ぶような刃付は困るんだが
0855名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/14(土) 18:48:58.19ID:ual5yMs20856名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/14(土) 19:25:33.46ID:btvWXNfU0857名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 03:36:12.36ID:zUJxe+JGっていうか、そういう人はどんな用途にナタ使うんだ?
まさか、ナタで鮮魚のお造り? 薄造りしてるとか?
0858名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 04:31:57.86ID:2Xc2fOHZ0859名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 06:47:37.43ID:+vHtwwsZいや、枯れ枝なんかをチョップした時に欠けた部分が当たると大欠けした事が何度かあってね。
あとから原因が微細な欠け部分にあるのかな?って自分なりの結論に達して。。。
修正に難儀するから丁寧に研いでるだけ
0860名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 09:06:11.57ID:zUJxe+JGなるほど。そこまでの欠けなら手首に負担がかかるし、直しといたほうがいいね。
0861名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 09:50:44.43ID:Sn2MuCy7俺も欠けたところ研ぎ減らすの勿体ないからって放置してたら余計でかく欠けた事あるな
やっぱり万遍なく刃付けするのは基本だね
0862名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 12:25:33.00ID:RiWQwUiT0863名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 14:33:36.06ID:1AX8zmyWまるめが一切無いエッジなら鈍角でも切れる筈
※「筈」なのは実際には「紙」を切った事は無いから
だいたいはうっかりさわった指とか掌の皮を
0864名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 14:55:14.13ID:2Xc2fOHZ一般的な話で言えば厚み分の抵抗は切り込む角度で変わるし、単純に刃角として考えるなら厚みは関係ない
0865名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 18:55:08.59ID:/asuu3cm90度は難しい。固く厚い紙ならまだしも薄く柔らかい紙は二つに別れるときに角度が大きいと捻りが入って・・後はわかるな。
紙を上手く切るのに角度は重要な要素。
0866名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/15(日) 22:07:16.93ID:poBYhEemもう竹割り鉈みたいに紙切り鉈とかペーパーマシェットとか出してくださいな。
0867名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/16(月) 00:40:37.29ID:oBmD/SLP0868名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/16(月) 07:44:25.77ID:5U8XWif2使わず飾っとくなら関係ないけどさ
0869名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 02:46:08.06ID:aaeCGP620870名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 21:16:56.03ID:kzjMk0Dm刃物オタにはなにか感じ取れるのがあったのだろうか
0871名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 21:46:11.85ID:5KaXH0k8鋼材が独自規格でもJIS相当で括られるからまず気にしない
0872名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 22:07:05.22ID:syeE947z可哀想にと思った
0873名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 22:43:36.36ID:kzjMk0Dmナイフにもマチェットにもいい粘り強い鋼材があったしー
規格で言っちゃえば440ステだけどな
0874名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/17(火) 22:57:39.30ID:RPeU0ook古い鍛冶屋ならsk材あるだろうけど
そもそもなかなか普通の鋼材が人気になるって時代でもないだろう
規格だけの鋼材はやっぱり中華安いしブランド化した刃物鋼の時代
0875名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/23(月) 21:42:12.93ID:b85tzZbp炭きり用の鉈の購入を思案中なのですが、ホームセンターに売ってるような鉈で十分長持ちしますかね?
0876名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 15:02:09.58ID:dIhTSaXo刃自体はロクについてなくても用は足りそうだし、見た目気に入ったの適当に買えばよろしいかと
0877名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 18:29:48.49ID:vI4+Sqkg0878名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 21:13:05.15ID:Cia/CWLe0879名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 21:55:53.31ID:RN5ASOuMホムセンで充分だと思うよ
0880名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 22:54:44.19ID:35L02OGp前はハンマーで割ってたのですが、下手くそなのか細かくなってしまうことも多かったんです。タガネ+ハンマーも考えたのですが、鉈なら道具一つで足りるかなと思ったもので。
皆さんありがとうございます、長文失礼しました。
0881名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/24(火) 23:06:25.58ID:x22O0Cwa黒炭ならノコの方が切りやすいよ
0882名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/27(金) 20:27:14.83ID:EahfZe+r細かくなるけど
0883名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/27(金) 21:50:07.66ID:5gKVt64S0884名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/27(金) 21:52:25.36ID:BJrK8RPYたまに山に忘れてきて、一年後発見、とかやってるから・・・
0885名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 00:08:56.36ID:HC9SssSX0886名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 00:26:44.47ID:zo/jlL3M0887名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 01:40:01.43ID:T+L75kv00888名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 08:56:06.51ID:7ctPp06+0889名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 11:05:04.98ID:qpkQGZq3口金の写真希望
0890名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 11:55:05.12ID:T+L75kv0こんな感じ
https://imgur.com/ep08InL
0891名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 13:04:34.82ID:rfP8TE7A0892名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 13:15:17.72ID:qpkQGZq3いいなぁ、これ。
槌目も自然についた物ですか?
時間があったら鞘込みで全体の写真おなシャス
0893名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/28(土) 21:36:01.66ID:T+L75kv0鎚目は付いたって言うか付けたって言うか…不揃いで素人丸出しだけど結構気に入ってる
https://imgur.com/a/PBwpA
0894名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/29(日) 21:11:46.06ID:Rnr98ZbP鋼は白ですか?
0895名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/29(日) 21:34:36.76ID:kyk7bhH1さすがに素人感たっぷりw
0896名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/30(月) 14:05:15.34ID:zgcwGCJYハンドルの尻で2cmくらい切り落として面作る感じにして
鞘は薄い合板系の板張り合わせて作るとスッキリしそう
0897名前なカッター(ノ∀`)
2017/10/30(月) 21:52:04.60ID:qOQu3Zov低炭素工具鋼
十分使えてるよ
>>895,896
やっぱもさいかなぁ…
もう少し削るわ
0898名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/04(土) 17:35:02.01ID:fZd40UwO0899名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/04(土) 19:00:58.55ID:JvANi5ad0900名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/07(火) 23:20:43.75ID:GARCiVdo「切り飛ばし効果を狙ったもの」と、「抵抗を少なくするため」だっけ? 急に忘れてしまった。
あと、研ぐときに指をかけやすくするためだと思ったけど…。
0901名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 01:28:25.80ID:aJ6OWZ0Eへ?
研ぐときに、
削る体積を減らすためだけど。
それ以外に理由はない
0902名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 16:36:26.54ID:fyOayjfT0903名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 16:39:57.22ID:3XRYoRQz抵抗を少なくする効果はあるだろ
ノミの裏スキとはまた違うだろ、ちーがーうーだーろー!!!
0904名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 17:21:52.98ID:CGcZ29VA0905名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 19:34:00.26ID:aJ6OWZ0E0906名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 20:30:43.78ID:3XRYoRQzま、それにしたって刃物には良くないが
0907名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 21:57:59.38ID:JP0D8Kgw切削対象と接する面積が減るから摩擦も減るだろ
それは研ぐ場合の砥石との関係も同じ
裏押しの研磨量を最小限に出来る
0908名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/08(水) 23:13:34.38ID:aJ6OWZ0E面積が減って
摩擦が減るわけねーだろw
0909名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 22:14:04.16ID:pW8/ZDta何をどう切るのかによって違うけど、木材に深く切り込む時とか
裏すき部分が切削対象から離れて、刃先近くの平面になってる部分だけが当たる形になるから抵抗は減るやで
0910名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 22:27:57.57ID:UL1zjXPX摩擦力ってのは、
摩擦係数×面積×圧力
なのね?
面積が減れば、その分圧力が増えるでしょ。
結果的に、摩擦は減らないでしょ
こんなの算数でしょ
0911名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 22:55:19.55ID:iL7dXN7o0912名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 23:30:38.28ID:pW8/ZDta定性的には部分的にかかる圧力は上がるだろうけど
定量的にはどの程度なのかは数値で答えられるん?
結果としてそれが同じ値に証明にはなっとらんよ
とりあえずホームセンターで鑿か切り出し2本買ってきて
一本ベタ裏にして比べるとわかって貰えるとは思う
0913名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 23:30:47.23ID:OEoTee+90914名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/09(木) 23:32:34.86ID:pW8/ZDta側面の摩擦で消費されない分が刃先にかかって切断に使われるから「切れる」んやん
0915名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/10(金) 02:58:56.46ID:XF6CBVxoナイロンか木材で作ろうかと思ってるんだけど。あとうちに柿の木があるんだけどグリップの素材としてはどうだろう?
0916名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/10(金) 04:35:58.52ID:FNQtpkL0何だ算数かw
どうりで
0917名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/10(金) 19:50:13.44ID:5Kx//5uf太い所の中心部分を10年くらい水の中に沈めてアク抜きすれば、上等の柄になると思われます
加工は泣けるほど大変でしょうが、ガンバレ
0918名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/10(金) 21:28:51.09ID:WJCkb/gt斧や槌と違って接合部に極端な力かかったりもしないだろうし
0919名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/11(土) 14:31:22.43ID:SD15R/Zc私は昔読んだ織本篤資氏の著書に書いてあった裏すきの理由が、>>900で書き込んだような感じだったと記憶していたので、
それが合っているか確かめたかったのです。
0920名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/11(土) 14:35:43.79ID:CFjU7Jv10921名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/11(土) 16:48:10.40ID:qXWUYkC30922名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/11(土) 17:13:31.75ID:QhgUN9zn0923名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/11(土) 20:22:24.86ID:qXWUYkC30924名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/17(金) 16:31:27.32ID:lYTvUEtp柄付は自分で出来るけど鋳造?みたいな鍔付きの口金を売っている場所が分からない
0925名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/17(金) 17:35:01.35ID:1macjaNA佐治さんに聞けば?
0926名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/17(金) 17:38:15.57ID:He6UXnbg0927名前なカッター(ノ∀`)
2017/11/17(金) 17:40:25.35ID:He6UXnbghttp://www.kintaka.com/002tanzou/natae.html
0928名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/04(月) 21:47:09.55ID:qf/zuAgh柄くらい作ると見るだけ刃物オタに勝った気になれるぞ
0929名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/04(月) 22:28:39.65ID:FvlHjCqSww
0930名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/11(月) 04:13:55.77ID:VK2c112U自分が使いやすいようにするだけのことだろ
0931名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/12(火) 01:53:26.67ID:zrmq7IWwどこかに売ってたら手に入れてみたいのですが、
尼でも売り切れだし、オクはもう終わってるしで
http://www.kt-cutler.com/ts20.html
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l419849737
0932名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/12(火) 07:32:23.45ID:ml0PUCwbトンビ鉈 剣鉈 富山 山師 和式ナイフ 鍛冶 鍛造 和鉄 火造り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t545686030
0933名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/12(火) 08:10:26.20ID:znKwh6o2メーカーに電話した方が早くない?
0934名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/14(木) 17:01:52.57ID:67NYqwoXヒロのブッシュアングルだったっけな?
持ってるけど、恰好だけであんまり良い鉈ではないよ
>>932
泊鉈ってその地域の鍛冶屋が片刃の沸かしが出来なくて苦肉の策で片刃寄りの割り込みを作ったと聞いたことがある
嘘かホントかは知らん
確かに言われてみれば富山で片刃を見た覚えはないが
0935名前なカッター(ノ∀`)
2017/12/14(木) 18:54:03.92ID:BNLbr8Kwレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。