トップページknife
1002コメント252KB

日本の伝統 肥後守総合8 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前なカッター(ノ∀`)2015/09/12(土) 08:01:49.48ID:a+fESN/W
日本の伝統ユーティリティナイフである、肥後守等を語るスレです。

初代1さんのお言葉
「肥後守のミリョクを語り合いましょう。安物なんて云わないで。」

 ・肥後守は三木市商工会の登録商標で有り、それ以外は類似品として扱いましょう。
 ・現在三木市でも5社くらいはまだ製造中。OEMも有り他にも自家製肥後守・肥後ナイフが作られている
 ・銃刀法関連は銃刀法スレにどうぞ。
 ・過去ログは>>2
■次スレは970を踏んだ方お願いします。
■参考
 肥後守博物館
  ttp://www.higonokami.net/index.html
 三木工業協同組合
  ttp://www.miki-kanamono.or.jp/
T氏のサイト
http://www.teshima-hp.com/knives.html
e-刃物
http://www.ehamono.com/washiki/higo/index.html
三木特産金物センター
http://www.kiremono.com/
工房くろがね(山童)
http://ww8.tiki.ne.jp/~kurogane/
雪峰刀(スノーピーク)
http://www.snowpeak.co.jp/newproducts/2007/19newproducts.html
登録商標菊一文字(カネ駒OEM)
http://www.kikuichimonji.co.jp/
播州三木の道具屋アルデ(竹虎肥後守)
http://www.rakuten.co.jp/arde/index.html
MARUOKUネットの肥後守コーナー
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/430639/540245/
参州一番
http://www.kowaya.com/ichiban/wadai.html
松浪力也
http://www.tuboi.jp/15matsu.htm
釣り人社(杉原渓童カスタムヒゴノカミ)
http://www.tsuribito.co.jp/shopping/tworld/knife_1.htm
※前スレ
日本の伝統 肥後守総合7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1344681526/
0878名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:14:04.77ID:doIUJSGY
>>877
✕ 漢字表記がだけではないだろか。
○ 漢字表記が失われただけではないだろか。
0879名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:28:01.64ID:doIUJSGY
ちょこっと調べても、鍛造による「カシメ」工法は江戸期には見られるから、工法自体は古くからあるよう。なぜ漢字が無いかね?
0880名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:34:12.47ID:JZb3jKe8
洋風に言うとリベットな
0881名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:39:17.95ID:doIUJSGY
室町には工法はあったようだ。工法としては、鍛造の歴史とほぼ同等なんだろうな。 漢字はわからん。
0882名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:43:26.92ID:doIUJSGY
>>880
リベットは、他の部品を使用して"カシメ"る、一形態でしょ。
0883名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 10:53:38.56ID:WBK5cdzj
>>877
その「鏨」や「斫り」って漢字、室町や江戸期から有ったんだろうか?
0884名前なカッター(ノ∀`)2018/12/25(火) 12:10:02.72ID:doIUJSGY
>>883
「斫」は中国語にあるので、技術とともにきたか、同義語なので当てたか。

金属加工の歴史は室町なんかよりもっともっと歴史が古いし、語源がはっきっりしないからわからん。専門家でないから。
「かな」より前は借字で当てていたのではないかね? 語自体が外来語の可能性もある。
「鏨」の字自体は明らかに会意文字なので、読みが先で国字として作られたことは容易に想像はつく。語源はわからん。


肥後守のは、リベットでいいよ。何も間違ってない。おしまい。
0885名前なカッター(ノ∀`)2018/12/26(水) 00:31:21.11ID:9pUbSUm+
リベッティング。
0886名前なカッター(ノ∀`)2018/12/31(月) 15:24:13.41ID:95xktNtO
年末という事で禁断の品に手を出してしまった
親父が生前使っていた肥後瓢箪王のチキリをちょっと延ばした
http://2ch-dc.net/v8/src/1546236552883.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1546236606821.jpg
勝手にやったからお袋に怒られるかもしれん(((( ;゚Д゚)))
0887名前なカッター(ノ∀`)2018/12/31(月) 16:21:34.23ID:dmomL5sj
使ってくれてきっと父ちゃんは喜んでるよ
母ちゃんに怒られたとしてもw
0888名前なカッター(ノ∀`)2018/12/31(月) 17:22:15.00ID:SQru4Mrl
>>886
溶接?
すげえ
0889名前なカッター(ノ∀`)2019/01/05(土) 16:41:16.11ID:dlcqrs+L
>>886 楽しそうだなw
0890名前なカッター(ノ∀`)2019/01/05(土) 23:58:26.32ID:Y04PH0Cb
肥後守改造の人も乙と同じ時期に見る
0891名前なカッター(ノ∀`)2019/01/06(日) 12:06:03.15ID:6xo2fVhN
乙はペザント以外食いつかないだろ
0892名前なカッター(ノ∀`)2019/01/06(日) 15:00:11.75ID:fdfBZSjl
誉めちぎってる
刃物板恒例の馴れ合いだよ
0893名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 07:36:56.06ID:i5tCwAKr
紐を巻き付けておかないと、不意に刃が出てきそう
そのくせチキリの端からじゃ巻き辛そう
何より仕舞った時ジャマくさそう

ま、想像だから実際に使ってみなきゃ判らないだろうけど
0894名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 13:12:12.10ID:oOZZuOeX
こうですか?わかりませーん ><
http://2ch-dc.net/v8/src/1547438852391.jpg
0895名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 15:16:03.36ID:UYQon9zs
>>894
それもう刃出てんじゃんw
不意に刃が出てきそう→仕舞ってある状態だと思わんかった?
伸ばしたチキリが何かに触れれば(通常より)容易に刃が出てくるじゃん
普通はそうならないように、グリップの穴に紐通して
刃が収まったグリップごと巻いておく人が多いみたいだよ
ここまで仕舞った状態の話ね
写真のチキリ&紐じゃ、使う状態の事しか考えてないみたい
0896名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 15:20:28.51ID:gmKW4uLw
え?
マジレス?
0897名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 15:23:51.86ID:UYQon9zs
え?
ネタ改造?
0898名前なカッター(ノ∀`)2019/01/14(月) 21:27:03.99ID:7EbJaNou
え?
肥後守?
0899名前なカッター(ノ∀`)2019/01/15(火) 10:36:40.02ID:8BoVUhv7
ネタにマジレスカッコいい
0900名前なカッター(ノ∀`)2019/01/15(火) 11:28:08.60ID:6C2uFraA
紐を取り付けるなら
「チキリはやめな、ボディーにしな、ボディーに」
0901名前なカッター(ノ∀`)2019/01/15(火) 11:56:39.70ID:Dfqq1l8c
自作自演君がんばってますね
0902名前なカッター(ノ∀`)2019/01/16(水) 08:58:25.54ID:9QPLLQ4D
え?
マジレス?
0903名前なカッター(ノ∀`)2019/01/16(水) 09:34:28.25ID:1Go3hp30
マジれ〜す
0904名前なカッター(ノ∀`)2019/01/21(月) 19:11:12.36ID:7iqRfwxO
錆びた肥後守を爺さんちから発掘しました
直して親世代の誰かに渡してあげたいんだけど詳細が知りたいです
包丁やナイフの研ぎは出来るのですが肥後森は使ったことが無くてメンテナンスの知識も無いです

https://i.imgur.com/raPNAzG.jpg

打別富士山マーク定登?肥後守と彫られていて刃を下に向けると重力で刃が40度ぐらい落ちるのでこのままだと使い物になりません
誰か教えてほしいです(/・ω・)/
0905名前なカッター(ノ∀`)2019/01/21(月) 19:40:17.92ID:IigUUC7E
>>904
とりあえず
https://www.higonokami.jp/pg143905.html
0906名前なカッター(ノ∀`)2019/01/21(月) 19:53:15.34ID:7iqRfwxO
>>905
サンクス!
だけどカシメ部分も錆びきってるしこの回転する部分の錆は取れないんでいっその事分解しようかと思ってます
てかカシメってことは分解すると戻らない可能性あるのか(ヽ´ω`)
0907名前なカッター(ノ∀`)2019/01/21(月) 21:03:12.67ID:W2Isx70U
錆はBSのワイヤブラシでこするといいかも
0908名前なカッター(ノ∀`)2019/01/22(火) 04:21:23.66ID:Cpj/GESA
>>906
車のボディー用の鉄粉取り剤、ねじザウルス等使ってみるのも良いよ
ピカピカにはならないけど、届かない所の錆も取れるよ
0909名前なカッター(ノ∀`)2019/02/06(水) 13:36:06.57ID:4uj22pPs
真鍮鞘の手入れどうしてる?
油断するとスグ黒ずむんだが
0910名前なカッター(ノ∀`)2019/02/06(水) 20:32:07.71ID:kDUEpYGr
油を断たないようにする
0911名前なカッター(ノ∀`)2019/02/06(水) 21:09:58.05ID:uxXO+NFC
>>910
何油使ってる?
0912名前なカッター(ノ∀`)2019/02/06(水) 22:17:59.80ID:OShqj3+h
ガマのやつ
0913名前なカッター(ノ∀`)2019/02/06(水) 22:32:31.64ID:WIYP857c
>>909
いったん研磨剤で磨いた後に脱脂して、わざと空気に触れさせ続けると
いい感じに色づいてくる。
その後は触ってもあまり黒ずまない。
0914名前なカッター(ノ∀`)2019/02/07(木) 07:04:01.02ID:/9PVQCTx
海風に当てると良い感じになる
0915名前なカッター(ノ∀`)2019/02/07(木) 16:14:34.89ID:1sXlMsUI
きっさまぁーー!!!
0916名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 06:57:22.29ID:hKvW+RtG
ペンケースに入れて持ち歩いてるけど
鉛筆も入れとかなきゃ「文房具」で押し通せねーな
0917名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 09:48:58.03ID:/yASnXmg
爪切りで押し通す
て言うか無効の気分次第でカッターでも捕まるよ
0918名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 10:03:14.40ID:hKvW+RtG
>>917
え? 爪切り?
鉛筆削る事は有っても
さすがに爪は切らんでしょう(笑)

あと、無効の気分ってよりこっちの態度次第だよ
年輩のお巡りさん「お、懐かしいなぁ」だけでスルーだったぞ
0919名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 14:06:20.42ID:STxbk7Jx
ていうか、お巡りから職質とか所持品検査なんてされた事無いわ
皇居の近くで迷彩服でも着てウロウロしているのか?
0920名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 16:38:05.46ID:XPq6/KWA
クリップ付けてマネークリップとして持ち歩いたら
真鍮柄のやつなんか渋かっこいいかな?
0921名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 18:06:36.71ID:/yASnXmg
>>918
爪切りは冗談だよ

お巡りさんの気分て言うのは、捕まえようと思えば捕まえられるて意味だよ

袈裟着てた坊さんが違反取られた話とか知らないかな?
0922名前なカッター(ノ∀`)2019/02/08(金) 19:22:53.48ID:mqKy1Jzi
>>921
分かり難いわ
0923名前なカッター(ノ∀`)2019/02/13(水) 05:12:52.80ID:d+AVSGDQ
>>921
何この後出しジャンケン
0924名前なカッター(ノ∀`)2019/02/13(水) 05:36:48.24ID:X+ejdy4O
>>921
馬鹿じゃねーの(笑)
0925名前なカッター(ノ∀`)2019/02/13(水) 06:32:00.80ID:X+ejdy4O
>>922
分かりやすいwww
0926名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 17:00:19.60ID:lj25fc9H
じーちゃんが亡くなって、遺品整理してたら机から肥後守出てきた
錆びて真っ赤だったけど形見分けで貰った
早速研いで錆落とし、鞘も磨いて箱開け等に使い倒してる
0927名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 17:20:06.69ID:j0Om1Lgf
>>926
写真よろしく
0928名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 18:30:04.79ID:aJz7wbQb
>>927
見せられるほど仕上げてないぞ?
0929名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 19:34:33.17ID:j0Om1Lgf
>>928
出来る事なら錆びた状態が見たいぐらいですw
0930名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 19:37:36.08ID:G6A9r96P
肥後守のつまらん所って、
今売ってるものと
30年前のものが、
同じってところだよな。
0931名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 21:14:29.74ID:y4/7/46i
>>930
そ〜でもないぞ
0932名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 22:01:31.97ID:HFQkhgMG
いや そ〜かな
0933名前なカッター(ノ∀`)2019/02/27(水) 23:42:53.25ID:j0Om1Lgf
いや〜そうでもないかもあるかもしれないぞ
0934名前なカッター(ノ∀`)2019/02/28(木) 08:52:47.58ID:oetFlDs6
こんなの
http://i.imgur.com/hxEGK3w.jpg
0935名前なカッター(ノ∀`)2019/02/28(木) 14:11:01.17ID:AGqKcPb6
かっこいいじゃん
サスまで付いてるから乗り心地もよさそうじゃない
0936名前なカッター(ノ∀`)2019/04/10(水) 15:08:08.55ID:EGtn7FWT
時機500円玉はクラッド材でつくるらしいな
500円玉サンマイモデルだ
0937名前なカッター(ノ∀`)2019/04/10(水) 15:16:57.88ID:r2qxdjJk
>>936
時機500円玉って何?
0938名前なカッター(ノ∀`)2019/04/10(水) 15:36:12.65ID:PQLBCcZS
次期だろ
0939名前なカッター(ノ∀`)2019/04/11(木) 07:19:07.21ID:FnDQlbC2
どうやったら「じき」が「時機」に変換されるんだろ?
0940名前なカッター(ノ∀`)2019/05/03(金) 09:54:25.48ID:GLcIjKwL
NHK朝ドラ『なつぞら』観てたら、
広瀬すずが肥後守で鉛筆削ってた
0941名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 09:10:04.04ID:vaBXXwnK
シースタイプの肥後守でバトニングしてる方なんていらっしゃいますかね
フルタングでまずまずの刃厚に刃渡り、切れ味は…研いでなんとかするとして
0942名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 09:43:54.47ID:eZ05Evzw
万能小刀でバトニングできるよ。切れ味はいいよ。
でも本割り込みだから叩く部分は軟鉄なんで潰れてくるね。
バトニング肥後守そのうち出てきそう
0943名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 09:56:00.24ID:+dSOD9ep
バトニング肥後。
既に別物。

肥後ナイフじゃないわ。
0944名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 10:10:24.03ID:vaBXXwnK
シース型はもはや肥後守じゃないだろというのは同感だけどひとまず置いといて
潰れるまで使ってみるかなあ…どれぐらいで潰れるか、潰れるとどうなるか
魚みたいに3枚おろしになったら笑う
0945名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 13:15:30.37ID:o8VRKHr9
角鉈を柄から引っこ抜いて刃の根元のところちょと焼きなまして穴
鉄板曲げた鞘にピボット止めしたら肥後鉈にならないかな
タングがちょうどチキリになりそうなんだけど
0946名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 15:19:47.57ID:Vqs4NSUM
折り畳み式指落とし機かな
0947名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 23:17:15.08ID:k4KZ4a2K
それ、電工ナイフでよくね?
0948名前なカッター(ノ∀`)2019/05/26(日) 23:31:03.74ID:jaOqDG5X
そういやあv10の肥後守出てたね
0949名前なカッター(ノ∀`)2019/05/27(月) 10:18:42.51ID:LYXriWJI
電工ナイフって太いアレの皮を剥くやつでしょ?
そんなんで藪漕ぎだの薪割りだのして刃が保つのかね
0950名前なカッター(ノ∀`)2019/05/27(月) 11:58:34.51ID:0gMN6NkV
全鋼だから叩いてもある程度大丈夫。
折り畳みの昔ながらのより叩くこと前提にしたタジマのタタックナイフは最強かも。
0951名前なカッター(ノ∀`)2019/05/27(月) 16:17:35.86ID:V1PbU0AC
>>949
電工ナイフで括られても答えようがないけど、
物によって鋼材は違うからね
デンコーマックは靭性は凄いが、刃持ちは最悪だし

それにしたって木材相手に、すぐにどうこうってほどではないぞ
0952名前なカッター(ノ∀`)2019/05/27(月) 19:21:08.65ID:O4krlW2U
電工ナイフは芯線に切り込まないように肥後守よりもナマクラ
可愛くて使いやすいけどね
0953名前なカッター(ノ∀`)2019/05/28(火) 13:17:32.99ID:V9/5riV6
なるほど電工ナイフについてほんの少し詳しくなった
とは言えヘビーに使おうとは思わないけど
そもそも持ってない
0954名前なカッター(ノ∀`)2019/05/29(水) 01:36:36.38ID:LG0BDDI3
電工ナイフはなまくらじゃなくて、鋭利に研がないだけだよ。よく、しっかり研いで先輩に頭を殴られた。
薄く研ぐと皮向けないし、欠け易くもなる上に素線を傷つけるから。
安来鋼だったりものは良いので、引退させたのはしっかり研いで海軍ナイフみたいに使ってる。肥後守は、デスクで使ってる。

でもさ、電工作業もカッターだから、時代は変わった。
0955名前なカッター(ノ∀`)2019/06/03(月) 10:04:33.95ID:i5QXb4tB
藤巻でバトニングしてみたが刃物だし当然薪は割れる、が節はキツいかな
サンマイが好評ならこれでもいけるだろう理論だったがまずまず
やたらゴツいナイフが嫌な人にはいいかも
0956名前なカッター(ノ∀`)2019/06/15(土) 23:32:41.19ID:dH3w8/D0
今日のNHKの朝ドラで一瞬肥後守が映ったな
0957名前なカッター(ノ∀`)2019/07/12(金) 04:31:47.80ID:kjH/pTy4
特大より大の方がかっこいいね
特大だと少し間延びしててちょっと違う
0958名前なカッター(ノ∀`)2019/07/12(金) 12:08:51.61ID:sVRl7k5P
山童いいな
0959名前なカッター(ノ∀`)2019/07/12(金) 21:10:09.68ID:u3CIHgRC
山童渋いよね
0960名前なカッター(ノ∀`)2019/07/13(土) 07:32:32.42ID:xfysMb5l
山童と冨田さんの肥後小刀いい味出てる。
冨田さんは亡くなったみたいだから入手困難になるな
0961名前なカッター(ノ∀`)2019/07/14(日) 15:26:27.89ID:6Bz6alWh
全鋼ベタ研ぎしてから木を削ったら、節の部分が固すぎたのか、結構刃こぼれした。こんなもんかな?
0962名前なカッター(ノ∀`)2019/07/14(日) 19:24:38.16ID:07XEd4l5
>>961
モノはなんですか?刃角度は何度ですか?25度以下だとベタ研ぎにすると刃先は弱い。
肥後守で25度以上となると特別鍛造か万能小刀(肥後守じゃないけど)くらいだと思う。
つまり肥後守でスカンジはほぼ無いと思う。
小刃を入れて使ってても最初の頃は脆いと思う。
小刃切れしてからベタ研ぎして小刃を小さくするように攻めてから更に小刃を出すと最強の刃先ができてくる。
まず刃角度を出してみましょう
0963名前なカッター(ノ∀`)2019/07/14(日) 23:02:33.92ID:gYvt1Yzz
ああ…稲垣の肥後ナイフ競り負けたorz
トヨクニの晶之守もここで作ってて去年の関刃物祭りでVG10積層のが5000円で売ってて気に入ったから、これも欲しかったんだけど、1万越えならハットリの肥後守ナイフ買った方がいいしなぁ…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/397739452
0964名前なカッター(ノ∀`)2019/07/15(月) 03:20:16.47ID:SbIryiMk
>>961
まず、ベタでフルスカンジの状態で使うというのは無い。
そういうモノじゃない。

次に、
新品の刃先は脆いことが多い
0965名前なカッター(ノ∀`)2019/07/15(月) 23:56:40.44ID:BtNQ7qSy
スカーンジ、ベタ研ぎしよ
0966名前なカッター(ノ∀`)2019/07/16(火) 14:53:55.21ID:bLrcChBm
>>965
鈴木保奈美に言われたらベタ研ぎしちゃうかも
0967名前なカッター(ノ∀`)2019/07/17(水) 02:30:32.71ID:fBSPvgae
はじめて砥ぎました。
想像以上に硬い。こんなチビなナイフ数回研げば刃なんかチビてすぐ使えなくなるだろうと思っていました。
1200番でベタ砥ぎ、最後に広告裏でこすって終了。
夏のアウトドアで使ってみます。
0968名前なカッター(ノ∀`)2019/07/17(水) 04:01:56.98ID:RKqxfQFU
キャンプやバーベキューで雑に使うなら、
折り畳みの電工ナイフの方が良さそう
0969名前なカッター(ノ∀`)2019/07/17(水) 07:09:13.67ID:Pyp2i7it
風情はあるけどアウトドアだと錆びそう
0970名前なカッター(ノ∀`)2019/07/23(火) 12:21:31.87ID:4ylY8cZ0
V10号の肥後守あるよ
0971名前なカッター(ノ∀`)2019/07/24(水) 22:06:52.44ID:fblC8EuK
錆び云々よりあのストッパーでアウトドア用途は…
0972名前なカッター(ノ∀`)2019/07/25(木) 21:40:59.86ID:4J9fVZcV
日露戦争の頃は普通に軍人が使ってたそうじゃない
0973名前なカッター(ノ∀`)2019/07/25(木) 21:50:52.59ID:QdJZguqL
使わないと生活ができないぐらい
不便だったわけよ
0974名前なカッター(ノ∀`)2019/07/25(木) 22:30:47.39ID:x5kW8bxF
軍刀で軽作業する訳にもいかんしなあ
携帯性は文句なしだろうが他にあんだろとも思う
0975名前なカッター(ノ∀`)2019/07/26(金) 20:14:17.81ID:s+rTUnwT
何だかんだで100年以上生き残ってるんだし

>他にあんだろとも思う
そこでコレ、って物を書けない時点で意味無いよね
0976名前なカッター(ノ∀`)2019/07/30(火) 19:43:07.05ID:0YySHIJL
年数関係ある?
別に軍需に支えられて100年って訳じゃないだろう
銃剣は携帯してるし他の刃物もある中で肥後守じゃなきゃダメ、って理由を書けない時点で意味無いよね
0977名前なカッター(ノ∀`)2019/07/30(火) 20:20:50.37ID:cNslo3NF
肥後守じゃなきゃダメ、って理由は無いだろうけど、
逆に肥後守以外に何かあったわけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。