大宮区と再開発について語るスレ ☆30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
2019/02/09(土) 13:34:19.81ID:YKKq67cz前スレ
さいたま市大宮区と再開発について語るスレ ☆29
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1541012226/l50
■関連リンク
さいたま市大宮区
http://www.city.saitama.jp/omiya/
大宮駅グランドセントラルステーション化構想
http://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/index.html
さいたま市地震防災マップ
http://www.city.saitama.jp/001/011/002/p006793.html
大宮公園グランドデザイン検討委員会
http://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/oomiyagd.html
0002名無しさん
2019/02/09(土) 13:53:23.96ID:8hcSJAa5雪止んだ!でも明日朝が心配。
43歳 独身。
0003名無しさん
2019/02/09(土) 16:58:25.98ID:YKKq67cz車の窓凍るねw
0004名無しさん
2019/02/11(月) 12:53:44.25ID:MfDiZeBX◆アーバン・パレットの創造
《⾸都圏広域地⽅計画から求められる課題》
●経済・社会面での東日本の交流の促進
●首都圏の防災・復興力強化に資する駅前計画
《現在の⼤宮駅東⼝における回遊・交流に関する課題》
●駅東西間を往来する動線が限定的
●バリアフリー動線が不便
●人が憩える空間や広場が不足
●駅周辺に一時滞留空間が不足 等
⺠間によるまちづくりの意欲と、交通広場の規模と配置のバランスを考えながら、
限られた駅前空間を創意⼯夫により活⽤し、
⼤宮にしかない〈⼈と街をつなぐ場〉を、公⺠連携により再編整備
◆街と駅、街と⼈をつなぐための、⼤宮独⾃の発想による新たな基盤
(=(仮称)アーバン・パレット)の創造
1)大宮駅周囲を巡る「ロの字」型歩行者ネットワーク
2)街と駅をつなぐ歩行者動線
3)憩い・待ち合わせや娯楽・文化・ビジネス等の活動に活用できる交流広場
4)緊急時における駅周辺の人々の避難に供する一時滞留空間
5)駅改札レベルと地上レベルをつなぐエレベーター・大階段等の縦動線が、
ひとつのシステムとなった、大宮独自の人のための都市基盤を創出
この新たな都市基盤を「(仮称)アーバン・パレット※」とする。
《(仮称)アーバン・パレットを構成する交流広場》
●街側・駅側の双⽅から視認性が⾼い位置に配置
●東⻄⽅向の2つの都市軸と南北⽅向の銀座通り・南銀が交差する箇所に、「⼤きな辻」として配置
●分散配置は可としつつ、トータルでおよそ6,000の規模を確保
https://i.imgur.com/QfNoleF.png
0005名無しさん
2019/02/11(月) 12:55:45.44ID:MfDiZeBX@市民からの主なご意見とそれに対する考え方
▶�交通広場を地下に整備できないか?
・バス・タクシー乗降場については、利用者利便の確保や整備範囲の観点から、
地上部への配置を基本に検討を行う。
【利用者利便】
・大宮駅では改札口が2階デッキレベルにあるため、地下にバスやタクシー乗降場があるよりも、地上部にある方が利用者の利便性が高い。
※北大路バスターミナル(京都市)は地下2階にあるが、地下鉄駅が地下3階に配置
【整備範囲】
・地下部へのアクセス道路を整備するには、交差点から110m程度の距離が必要になるため、
降車バースや乗車バースの一部が整備できない。
(現在の行政改良案の範囲では収まらず、広場の整備範囲を更に拡大させる必要がある)
【整備範囲】
・バス乗降場を地下に配置した場合は、現在の行政改良案で計画している
地下タクシープールや地下車路ネットワークに支障することとなり、
更にその地下に配置する必要があるため、地下車路ネットワークと街区側の地下駐車場との接続が困難になる。
さらにその場合、中山道アンダーパスにも影響が出る可能性がある。
https://i.imgur.com/2T6GXPw.png
https://i.imgur.com/4i8Qfwn.png
0006名無しさん
2019/02/11(月) 12:56:07.79ID:MfDiZeBX・東西通路の北側の鉄道上空に人工地盤を整備し、駅北口や交通広場等を整備できないか?
・以下の観点から、北側に人工地盤を整備するよりも、
東西通路を整備した上で、東口に交通広場を整備する方が望ましい。
【バス運行】
・東口に集中している路線バスが北口に乗り入れる場合、距離が遠くなり、
サービス低下となることから、北口への整備の必要性は低いと考えられる。
【技術面】
・鉄道上空に人工地盤を整備する場合、通常、ホーム上に柱を設置する例が多いが、
東西通路北側にはホームがなく柱を設置する場所が極めて限られるため、人工地盤の整備は困難である。
【コスト】
・鉄道上空への人工地盤整備は、鉄道運行への影響を及ぼさないよう、
工事ができる時間帯が非常に限られること、線路の移設を伴うこと、施工空間が狭いこと等から、
事業期間が長くなり、膨大な事業費を要することが想定される。
https://i.imgur.com/ZVeFQvq.png
0007名無しさん
2019/02/11(月) 12:56:42.71ID:MfDiZeBXA各部会における主なご意見
基盤部会
【交通広場の必要規模について】
○高速バスやシャトルバスへの対応のため、乗車バースを増やせないか。
○朝ピークに合わせ、降車バースも1バース増やせないか。
○バス乗車システム等により、バスの運行を効率化する必要があるのではないか。
【交通広場について】
○アイランド型の交通広場は乱横断が非常に多くなるので再考が必要である。
○鉄道とバスの乗り換えを考えた配置にすべき。
まち部会
【交通広場について】
○交通広場が開発街区に大きく食い込んでいる。
開発街区の採算が合わなければ、広場の整備はできない。
○基盤整備のためにまち側の過度な負担は避けたい。
【人工地盤・デッキについて】
○今の時代に人工地盤はふさわしくない。維持管理費用を考えてもつくるべきではない。
○地上は車、人工地盤上は歩行者の空間として、歩車分離の安全・安心の空間が良い。
合同部会
○大宮の魅力は、駅を降りてすぐにまちが広がっていることである。
現在の行政改良案では、交通広場が大きすぎるのではないか。
○交通広場のコンパクト化について、まち部会と基盤部会で十分な議論が必要。
https://i.imgur.com/9Dr4owv.png
0008名無しさん
2019/02/11(月) 12:57:23.44ID:MfDiZeBX@検討条件の具体化
東武鉄道・JR東日本の駅機能高度化について、下記の通り、検討条件の具体化を図りながら検討を進めている。
○鉄道利用者の乗換利便性・安全性の確保
・既存の中央連絡通路、新東西通路、ロの字ネットワークの整備検討においては、
周辺開発等を踏まえた利用者の増分を見込んだ上で、歩行者が自由に歩行できる水準(サービス水準A)を満たす幅員を確保する。
・新東西通路は、災害時に駅利用者の避難経路として活用できることを想定し検討する。
○開発街区のまちづくりへの影響
・まちと駅をつなぐ動線を意識した駅改良計画を検討する。
・開発により新たに想定される利用者の増分を見込んで検討する。
○駅前空間の基盤整備との関連
・鉄道とバス・タクシー間等、交通モード間の乗換では、利用者の動線に配慮した利便性が高い計画を検討する。
○駅機能高度化エリア等のあり方
・線路上空部は、乗換改善に必要な動線を確保する。
https://i.imgur.com/ZLIaZ24.png
0009名無しさん
2019/02/11(月) 12:57:58.98ID:MfDiZeBXA駅改良計画の方向性
1.新東西通路について
・新東西通路に沿って、JR改札口を新設検討していく。
・東武大宮駅は橋上駅化し新東西通路に面して改札口を整備検討していく。
2.中央連絡通路について
・中央連絡通路から東口側へ直線的に出られる動線を確保していく。
https://i.imgur.com/OF7u5PM.png
0010名無しさん
2019/02/11(月) 12:58:32.45ID:MfDiZeBX・東武大宮駅は一定程度南進し、ホームの拡幅・改良やホームドア設置していく。
・南進距離は、既存の商業施設等への影響を考慮しながら2ケース程度を比較検討していく。
・東武大宮駅は駅橋上化し改札口を整備するとともに、直接まち側へ出入りできる地上改札口の設置を検討していく。
・大宮の交通結節点としての機能拡充に寄与する方策も検討していく。
https://i.imgur.com/cb8LfQ6.png
0011名無しさん
2019/02/11(月) 12:59:15.82ID:MfDiZeBX◆主なご意見
基盤部会
【駅改良計画の方針について】
○都市機能としては、防災の視点や子育て支援等の公益的な機能導入も考えられる。
合同部会
【駅改良計画の方針について】
○新東西通路に改札口を設けた場合の人の流れを考えておく必要がある。
○東武大宮駅がまち側に出るボリュームや場所により、街区のレイアウトが変わってくる。
なるべく早い時期に具体的な計画を示してほしい。
◆今後の検討課題
・関係者との協議・調整
・鉄道事業者による調査・検討を実施するとともに、
引き続き協議・調整を行い、早期に方針として固めていく必要がある 。
https://i.imgur.com/UuLIIFk.png
0012名無しさん
2019/02/11(月) 13:00:02.09ID:MfDiZeBXさいたま市の清水勇人市長は1日の記者会見で、総額5568億円に上る平成31年度当初予算案を発表した。
前年度比0・4%増で4年連続過去最高を更新した。「2021年の先の新たなさいたま市の創造に向けた充実予算」を合言葉に、
インフラ整備をはじめとした積極的な投資で、少子高齢化や将来的な人口減少に備えたことが特徴。6日開会の市議会2月定例会に提出される。
「充実予算」として、東日本の対流拠点にふさわしい都市機能の充実▽2020年東京五輪・パラリンピックを見据えたスポーツ環境の充実
▽健やかに安心して暮らせる環境や、きめ細やかで質の高い教育環境の充実−の3つをテーマに掲げた。
清水市長は会見で「どんな時代も物や人がたくさん来る都市は発展している。交通の結節点としての機能を高め、多くの人や物、情報が
集まるようにすることが、持続可能な成長、発展につながる」と強調。人口減少が始まり、予算状況が厳しくなる前にまちづくりを進めたい考えを示した。
象徴的な事業は3月28日に同市大宮区に開設予定の「(仮称)東日本連携支援センター」の運営(1億4千万円)だ。
同センターは北海道、東北から北信越、北関東まで各自治体の紹介コーナーを設置。商談会なども実施して東日本連携を進める。
大宮駅周辺の整備も行い、東日本の中枢都市として存在感を示す。
歳入は、人口増や緩やかな景気の伸びで市税収入が前年度比4・6%増の2723億円。市債発行額は大型工事が完了することに伴い
同20・1%の大幅減となる543億円だった。
https://www.sankei.com/region/news/190202/rgn1902020034-n1.html
0013名無しさん
2019/02/11(月) 13:00:59.62ID:MfDiZeBXさいたま市が1日に発表した19年度一般会計予算案は、前年度比0・4%増の5568億30百万円となった。
普通建設事業費は大規模施設の事業完了などから15・7%減の760億36百万円となった。
インフラ整備関連は、JR大宮駅周辺地域で駅機能の高度化や街づくりなどを実施する
「大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進事業」に1億37百万円を計上。
道路整備計画案や駅改良計画の方針をまとめた「(仮称)GCSプラン案」を作成する。事業の加速に向けたシンポジウムの開催も計画する。
「大宮駅西口まちづくり推進事業」には8億99百万円を充てた。同事業に関連し、桜木駐車場跡地を含む敷地の第5地区を対象に
市有地などの活用と連携を図り、地区内権利者の意向を確認しながら街づくりや道路整備の方針を検討する。
第3地区の街づくり推進には17百万円を配分。事業実施の機運醸成に向けた啓発活動などを実施するとともに、
市街地再開発事業に関連する補助金交付なども行う。
「武蔵浦和駅周辺地区まちづくり推進事業」は、第7−1街区の街づくり方策を検討・整理するため勉強会の開催経費を計上。
市は同地区を再開発などの推進エリアに位置付けている。
本庁舎整備の検討費も確保する。本庁舎整備審議会が昨年5月にまとめた答申を踏まえ、検討に必要な事項を調査する。
幹線道路整備事業は120億68百万円、準用河川改修事業には9億19百万円を計上。無電柱化の推進費として7億88百万円も盛り込んだ。
地下鉄7号線延伸促進事業は埼玉県と共同で引き続き調査・検討を進める。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902040502
0014名無しさん
2019/02/11(月) 13:03:02.40ID:MfDiZeBXhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO40745300R30C19A1L72000
https://i.imgur.com/4Xz4Vod.jpg
全体をけん引したのはさいたま市への流入だ。転入超過数は8765人と県内市町村で突出して多く、全国の市町村別でも東京23区、大阪市に続き3位だった。
0015名無しさん
2019/02/11(月) 13:05:12.62ID:MfDiZeBXhttps://www.key-press.jp/area/post_121.html
モノ、情報などが集結する対流拠点となることが期待されています。
それを具現化するものが、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(以下:大宮GCS化構想)です。
これは、"東日本の中枢都市としての競争力強化"を図るため、大宮駅周辺街区のまちづくり、
交通基盤の整備及び駅機能の高度化を三位一体で進めることによって、大宮の経済的な影響力を飛躍的に向上させて、
日本の誇るべきビジネス都市として地位を確立させていくことを目的とした壮大な都市構想です。
大宮GCS 化構想が実現すれば、大宮駅前周辺は大きく変貌します。
東日本のハブステーションとして交通ターミナル機能の向上はもとより、周辺街区の再生や歩行者ネットワークの形成等を推進することにより、
拠点性を高め、新たな都市開発を誘発する好循環を生み出して、駅周辺を軸としたビジネスの活性化と、
さいたま市全体の発展のエンジンとなっていくことが見込まれます。
0016名無しさん
2019/02/11(月) 13:05:36.57ID:MfDiZeBXhttps://i.imgur.com/zOG2fIS.jpg
駅空間の質的進化に資するプロジェクト
○広域的な交通ネットワークの拠点となる駅におけるプロジェクト:
[1] 成田空港駅・空港第2ビル駅、[2] 品川駅、[3] 浜松町駅、[4] 大宮駅、[5] 新横浜駅、[6] 橋本駅
○国際競争力の向上が求められる地域の拠点となる駅におけるプロジェクト:
[7] 新宿駅、[8] 横浜駅
○駅まちマネジメント(駅マネ)の取組が特に期待される駅
・ 国際競争力の強化に資する駅:
日暮里駅、東京駅・大手町駅・日本橋駅等、渋谷駅、池袋駅、新橋駅・有楽町駅・銀座駅等、蒲田駅・京急蒲田駅 等
・ 地域活力の創出に資する駅:
町田駅、川崎駅・京急川崎駅、千葉駅、柏駅、春日部駅 等
http://www.mlit.go.jp/common/001126951.pdf
0017名無しさん
2019/02/11(月) 13:06:08.36ID:MfDiZeBXhttps://www.kensetsunews.com/archives/278742
さいたま市は15日、「さいたま市本庁舎整備検討調査業務」を一般競争入札した結果、1500万円(税別)で日本総合研究所に決めた。
市本庁舎整備審議会が2018年5月に市に提出した答申書の諸条件を満たす整備が可能かを調査する。履行期間は10月31日まで。
審議会は、庁舎の想定規模を延べ4万u程度(行政部分3万7000u程度、議会部分3000u程度)と見込み、
位置は国の機関などが集まるJRさいたま新都心駅の半径800m圏内が最も望ましいとした。
また、民間活力の活用など多様な整備手法を検討することを求めている。
土地の確保に当たっては、公有財産の活用、定期借地権の設定、土地の等価交換などさまざまな選択肢を検討すべきとした。
市は、庁舎としての継続利用を目的に現本庁舎の耐震改修工事を進めており、新本庁舎整備の事業スケジュールは明らかにしていない。
清水勇人市長は、新本庁舎整備に関する市の考え方を21年5月までの市長任期中にまとめる意向を示している。
0018名無しさん
2019/02/11(月) 13:07:44.34ID:MfDiZeBX本市は昨年、政令指定都市に移行して15年を迎え、総人口が130万人を突破しました。
最新の市民意識調査では、本市を住みやすいと感じる市民の割合は84・2%、住み続けたい方の割合は86・1%に達し、
民間による「住みたい街ランキング関東版」では、大宮、浦和が同時にトップテン入りを果たしました。
本市が今日まで、政令指定都市として成長と発展を遂げてまいりましたのも、市民の皆さまをはじめ、
多くの方々がそれぞれの立場でご尽力いただいていることのたまものです。心から感謝を申し上げます。
新年は本市にとって、(仮称)東日本連携支援センターの開設や、県内初の中等教育学校となる大宮国際中等教育学校の開校
など、東日本の中枢都市、日本一の教育都市へ、さらなる飛躍を図る年です。
来年はオリンピックイヤー、その翌年はさいたま市誕生20周年であり、現在取り組んでいる新たな総合振興計画の
計画期間がスタートする年です。今年は、この数年内に予定されているさまざまな重要事業を着実に前に進める年でもあります。
持続可能な都市の基盤を築き、住みやすく絆で結ばれた地域社会を構築し、それを将来世代に継承していくため、
本市は今まさに運命の10年を迎えています。
さいたま市のさらなる前進と飛躍のために、本年も皆さまのお力添えをよろしくお願い申し上げます。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201901110512
0019名無しさん
2019/02/11(月) 13:08:58.68ID:MfDiZeBXさいたま市は12日、「大宮駅西口第五地区まちづくり支援業務(平成30年度)」の指名競争入札を開札し、243万円でエイト日本技術開発に決めた。本年度内の地権者を交えた勉強会の発足に向け、開催を支援する。
同地区はMICE(国際的なイベント)関連施設の誘致を中止した桜木駐車場用地を含む場所で、用地利活用と周辺部の街づくりを一体的に検討する。履行期間は19年3月末まで。入札には同社を含め5社が参加した。
業務の履行場所は大宮区桜木町2。全体の区域面積は18・2ヘクタール。駐車場用地のほか住宅や店舗が立地している。
事業手法やスケジュールなどは未定。勉強会では市が実施している桜木駐車場用地の利活用に向けた議論と足並みをそろえ、
街づくりの方向性を検討していく。
桜木駐車場用地の敷地面積は約2・7万平方メートル。当初はコンベンション施設や宿泊施設を民設民営で整備することを目指していた。
コンベンション施設の採算確保が厳しく、17年11月に事業の見直しを表明していた。
活用方法を改めて検討するとしており、19年度に用地活用の方針を示す。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201812130505
0020名無しさん
2019/02/11(月) 13:11:35.51ID:MfDiZeBXコンサート等で使う大きな機材がエレベーターで運べない可能性も
https://i.imgur.com/wIbxfmK.jpg
駐車場も足りず
https://i.imgur.com/EHJ0Zqn.jpg
大宮駅周辺再開発東口も西口も「机上の空論」で大渋滞に!?/桜木町交差点から駅への道を封鎖
https://i.imgur.com/EZeySD0.jpg
新都心への市役所移転・審議会がお墨付き
バスターミナルの上に建設可能 食肉市場跡地は狭い
https://i.imgur.com/TJFiTU6.jpg
大宮駅グラセン化構想・大宮駅北口が盛り込まれず!?
某地権者の大栄橋が見えなくなるのは嫌発言に配慮して断念!?
https://i.imgur.com/zvtHvQe.jpg
大宮駅北口求める声を市は「黙殺」!?
東口4地区の再開発ビルは2年後には着手?
https://i.imgur.com/VNGfBjV.jpg
0021名無しさん
2019/02/11(月) 13:12:02.30ID:MfDiZeBXさいたま市は、大宮駅東口周辺地区の公共施設再編後の跡地活用に向けて本格的な検討に入った。
都市再生緊急整備地域の区域内で、三つの街区が対象となっている。
大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の下に、プロジェクトチーム(PT)を立ち上げた。
民間活力を導入しながら公共施設再編を契機とした連鎖型街づくりによって、拠点機能を高める方針だ。
市は今月、「大宮駅東口周辺公共施設再編/公共施設跡地活用全体方針」を策定した。
大宮区役所や市民会館おおみやなど、複数の公共施設で移転・建て替え計画が決まっていることから、
跡地などを核ににぎわい拠点などを形成していく。
対象となる敷地・施設は8カ所で、三つの街区で具体化を目指す。
このうち大宮区役所(敷地面積7124平方メートル)と隣接する大宮小学校(17401平方メートル)と
大門町自転車駐車場(1280平方メートル)の街区は、駅前にぎわい拠点として位置付けた。
同小学校の将来の方向性を検討した上で、5〜10年後をめどに一体的な土地活用を図り、広域交流拠点の形成を目指す。
市民会館おおみや(6829平方メートル)は、大門町2丁目中地区の再開発ビルへの移転が決まっている。
同跡地と隣接する山丸公園とで一体感ある活用を進めていく。南側では大宮区役所や大宮図書館などが入る
複合施設の建設工事が進められており、全体を地域連携拠点として位置付けている。
氷川神社周辺エリアでは、大宮図書館(2534平方メートル)跡地と市立博物館(1571平方メートル)の用地を、
公民連携事業で有効活用する方向となっている。
同方針の策定に先立ち、7月には街区ごとのPTが発足。導入機能の整理などの作業を始めている。
19年度以降、事業スキームなどの検討にも入っていく見通しだ。
本年度の検討業務はアーバンデザインセンター大宮が担当している。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201810250501
0022名無しさん
2019/02/11(月) 13:13:22.81ID:MfDiZeBXJR大宮駅西口周辺で、東京建物がさいたま市内最大級のホテルを建設するなど
再開発計画が進み始めている。外国人観光客増加などでホテル需要が増加して
いるほか、マンションや商業施設などの計画も動き始めた。西口は駅前に百貨店
などがある一方、小規模建物の密集地域も残っており再整備が課題になっている。
東京建物は駅から徒歩5分ほどの場所に14階建ての「カンデオホテルズ大宮(仮称)」
の建設を進めている。敷地は約2250平方メートルで、延べ床面積は約1万平方メートル。
19年夏に完成する予定だ。「新幹線など多くの鉄道路線が乗り入れる地域特性を生かして、
観光やビジネス、イベント開催時の利用など幅広い需要を見込んでいる」(同社)という。
カンデオホテルズ大宮の客室数は市内最大級の321室で、さいたま市は
「不足している宿泊機能の強化につながる」(商工観光部)と期待する。
駅前のそごう大宮店近くでは、川村建設(さいたま市)の関連会社が19年にも
ホテル「エクセルイン大宮」の建設を始める予定。12階建てで延べ床面積は
約4000平方メートルになる見通しだ。
オフィスビルなどの複合施設「大宮ソニックシティ」の北側では、丸紅や
三井不動産レジデンシャルなどが参画する再開発組合の大型施設建設計画が進む。
約1万3000平方メートルの土地に商業施設と約600戸のマンションから成る14階建て
と地下1階、地上28階建てのビルを建設する。
19年度中に着工する予定で22年までの完成を目指す。
この隣接地(約9700平方メートル)でも商業施設やオフィスや約260戸のマンション
などが入る建物の計画が決まっている。
19年度に地権者などが参画する再開発組合を設立し、21年度に着工する予定だ。
こうした再開発によって居住人口増加や道路の拡幅・整備が進むことから、
さいたま市は西口の活性化につながると見ている。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37088200Z21C18A0L72000
0023名無しさん
2019/02/11(月) 13:13:54.00ID:MfDiZeBXさいたま市は無電柱化推進計画の策定を進めている。市内の現状を踏まえ、今後の全体方針や整備路線の位置付けなどを整理する。
業務は近代設計埼玉営業所(さいたま市、048−831−7605)に委託。清水勇人市長のマニフェストにも掲げられている施策で、計画的に無電柱化を進めたい考えだ。
緊急輸送道路をはじめ、防災・安全・景観などの視点も考慮した上で、重点的・優先的に整備する箇所を検討。
国の計画や法を基に、市の実情に合わせた方針をまとめる。
総合振興計画後期基本計画の後期実施計画では、2018年度に推進計画を策定し、
18〜20年度の3カ年で既設道路に累計延長4・7qの電線共同溝を整備するという目標を定めている。
18年度はJR東浦和駅付近の県道大間木蕨線、大宮駅東口側の県道さいたま春日部線などで工事を発注。
そのほか県道鴻巣桶川さいたま線の浦和区針ヶ谷1丁目地内ほかにあたる区間などで設計を進めている。
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00370607
0024名無しさん
2019/02/11(月) 13:17:00.10ID:MfDiZeBX「大宮公園グランドデザイン」における舟遊池周辺のイメージ図(県公園スタジアム課提供)
大宮公園イメージ図
http://livedoor.blogimg.jp/bbookk20112012-saitama/imgs/b/2/b2381bd7.png
http://livedoor.blogimg.jp/bbookk20112012-saitama/imgs/d/8/d866a8e0.png
http://livedoor.blogimg.jp/bbookk20112012-saitama/imgs/7/b/7b0cafe0.png
http://livedoor.blogimg.jp/bbookk20112012-saitama/imgs/c/8/c8b53347.png
http://livedoor.blogimg.jp/bbookk20112012-saitama/imgs/c/5/c51616e9.png
開園から130年以上たつ埼玉県さいたま市の大宮公園。施設の老朽化などのさまざまな課題があることから、
県は公園の再生に向けた基本的な方向性を示す「大宮公園グランドデザイン」の案をまとめた。
再生に向けたイメージ図を4枚掲載。新しいスポーツ施設として多機能スタジアムを整備することや武蔵野の雑木林の復元、
舟遊池の周辺整備などを盛り込んだ。県民から意見を募集し、それを取り入れて本年度中にグランドデザインを策定。
具体的な計画は2019年度以降に検討する。
大宮公園は、武蔵一宮の氷川神社境内の一部を官営化し、1885(明治18)年に開設された県内初の県営公園。
昭和期に本格的な整備が行われ、野球場やサッカー場、体育館などのスポーツ施設とともに第二・第三公園が整備された。
現在は約68ヘクタールが使用され、年間約200万人が訪れている。
一方で、運動施設が立ち並んでいることによる回遊性の悪さや体育館などの施設の老朽化、桜木の衰弱、樹林が茂ることによる
開放感の低下などさまざまな課題を抱える。
そこで県は、昨年6月、大宮公園の歴史的な価値や日本的風景を継承し、100年先を見据えた長期的な公園整備の
基本的考えを取りまとめようと、有識者やさいたま市の関係者を交えた検討委員会(委員長・進士五十八農学博士)を設置。
グランドデザインの策定に向けて、これまで計4回の協議を重ねた。
検討に当たり「大宮公園のポテンシャルを最大限に生かす」「新たな時代の要請に応えていく」の2点を重要視。
(1)氷川の杜(もり)や見沼田んぼなどの自然や景観、歴史の継承(2)みどりの機能とオープンスペースの確保
(3)魅力ある公園文化の創造(4)持続可能な公園運営の仕組みづくり(5)公園を核とした地域のにぎわいづくり
―の五つを方向性とした。
100年先を見据えた再生策では、時代の流れに応じたスポーツ施設として多機能スタジアムを新設することを盛り込んだ。
競技単一の機能ではなく、日常的に多様なスポーツが楽しめる複合機能をスタジアムに持たせる考え。県公園スタジアム課は
「(現存の施設は)まだまだ手を入れながら使っていくが、将来的に運動機能を移動させる方向性で考えている」と話す。
ほかに氷川の杜の風格と調和する施設整備、舟遊池の水質改善やボートの復活、カフェ・レストランの整備などを盛り込んだ。
公園の歴史を伝えるミュージアムの設置や「桜の杜」づくり、多様な活動に対応できるオープンスペースづくりなども提示した。
県は、グランドデザインに対する県民や県内団体からの意見を22日まで募集している。
詳細は県のホームページに掲載しているほか、同課と大宮公園事務所の窓口でも閲覧や配布を行っている。
意見を踏まえ、来年1月の検討委員会で最終案をまとめる。
https://this.kiji.is/434807075407971425?c=39546741839462401
0025名無しさん
2019/02/11(月) 13:18:44.87ID:MfDiZeBXhttps://jimin-shinsei.jp/info/%E8%8F%85-%E5%86%85%E9%96%A3%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E5%AE%98%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E9%A7%85%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB-2
菅 内閣官房長官に「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」の実現に向けて要望書を提出しました
https://jimin-shinsei.jp/info/%E8%8F%85-%E5%86%85%E9%96%A3%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E5%AE%98%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E9%A7%85%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B9
0026名無しさん
2019/02/11(月) 20:07:36.26ID:ISn1290Rそごうのてっぺんのアレを、泊まって楽しいホテルにすればいいんじゃない?
0027名無しさん
2019/02/11(月) 23:34:44.25ID:fNrcfO1v0028名無しさん
2019/02/11(月) 23:59:53.23ID:ISn1290Rそれまでは会議とかイメージ図や模型の作成を業者に発注したりで仕事してるふりしてお茶を濁すよ
0029名無しさん
2019/02/12(火) 01:41:35.67ID:1sPqp/7Yスケジュール表ぐらい見ろよ
https://i.imgur.com/eZAwgA1.png
0030名無しさん
2019/02/12(火) 01:56:28.71ID:kSz278cQ0032名無しさん
2019/02/12(火) 06:18:46.91ID:fX9/a9syhttp://hissi.org/read.php/kanto/20190116/V3lwVGhXMHM.html
かなりの高齢者で邪気がどうこう言ってる危ない人
0033名無しさん
2019/02/12(火) 09:13:20.51ID:ACbsPUT40034名無しさん
2019/02/12(火) 09:20:42.55ID:bonPFeFFそれもお前の妄想なんだが
0035名無しさん
2019/02/12(火) 11:16:56.75ID:7iLhf1Xd図を見たかぎりだと、なにをいつまでに決めるか、いつ完成目標なのか、
なにひとつとして決まってないように読めるけど、
こういうのもスケジュールっていうの?
>>32
大宮って、なんかこういうヤバい高齢者が多そうな気はしていました。
0036名無しさん
2019/02/12(火) 12:18:27.51ID:hVgTugw6焦って計画決めるよりじっくり考えて決めるべき
0038名無しさん
2019/02/12(火) 14:52:09.60ID:iOYaFaS3そんなに話しあう事あるの?
早く東口を再開発してほしい
自分の両親が元気なうちに生まれ変わった大宮駅を見せてあげたい
完成が20〜30年後なんて嫌だよ(≧Д≦)
0039名無しさん
2019/02/12(火) 16:38:42.63ID:HXduNSCp高崎駅から徒歩15分の所にコンベンション施設が建てられるのに大宮ではなぜ無理なんだ?
JR高崎駅東口 【Gメッセ群馬】2020秋オープン!
https://takasaki.lala.co.jp/blog_takasaki_2_id_114657.html
0040名無しさん
2019/02/12(火) 17:08:40.92ID:pWqcqXNa0041名無しさん
2019/02/12(火) 17:36:30.23ID:ACbsPUT4https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20190207-OYTNT50301/
0042名無しさん
2019/02/12(火) 17:46:05.46ID:pWqcqXNa0043名無しさん
2019/02/12(火) 19:56:09.39ID:tTTKJy+E必死なのはお前さん
お前さんが北区住民なのか大宮のまちづくり組織担当職員なのか吉田一郎本人もしくはその事務所の人間なのか知らないけど
0044名無しさん
2019/02/12(火) 20:01:40.00ID:3hacss4+0045名無しさん
2019/02/12(火) 20:10:12.27ID:tTTKJy+E2億円の妄想模型を製作している数年間がまったく無駄な時間になることに対しての反論は?
東西通路を実現するためにJRは承諾してるけど東武との交渉は進んでるの?
東西通路工事に必要な資材置き場だとか必要な空間の確保のことだとかちゃんと準備に動いてるの?
東西通路実現させないと大宮のまちづくり担当部署の実現能力が疑われて以後の再開発は進まないよ?
0046名無しさん
2019/02/12(火) 20:40:31.58ID:+Lp5tC630047名無しさん
2019/02/12(火) 20:47:18.29ID:tTTKJy+E0048名無しさん
2019/02/12(火) 20:59:23.06ID:+Lp5tC63https://www.dreamnews.jp/press/0000189331/
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190212/prl1902120163-p1.jpg
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190212/prl1902120163-p2.jpg
0049名無しさん
2019/02/12(火) 21:15:36.54ID:uJ5Xln/Fほほー、なるほど。
そこにできるのね。
0050名無しさん
2019/02/12(火) 23:15:17.85ID:2XqJ5euP0051名無しさん
2019/02/12(火) 23:47:46.61ID:+Lp5tC63そっちより規模が大きいみたいだね
着工 2019年2月
竣工 2020年7月(予定)
建物概要
敷地面積:998.24m2
延床面積:6,271.97m2
構造 :鉄骨造地上11階建
客室数 :全198室
客室料金:未定
0052名無しさん
2019/02/13(水) 00:30:50.53ID:OA5nDm5R0054名無しさん
2019/02/13(水) 18:11:49.12ID:yv/p/eOT0055名無しさん
2019/02/13(水) 19:06:30.87ID:Tl4XevtPテメーが加害者だった癖に此方を覚えててクソ醜い吊り目ブス顔を更に歪めて逆ギレ
とにかくあれは驚愕したわー
0056名無しさん
2019/02/13(水) 19:19:48.71ID:qpJSTUey0057名無しさん
2019/02/13(水) 20:08:00.75ID:yv/p/eOTタニタ食堂埼玉初出店
https://i.imgur.com/rmQXEPz.jpg
https://i.imgur.com/6FqpsS6.jpg
https://i.imgur.com/8onAzso.jpg
https://i.imgur.com/4drIGb6.jpg
0058名無しさん
2019/02/13(水) 21:53:16.76ID:Wx5QtxtIあら!
0059名無しさん
2019/02/13(水) 22:17:24.37ID:rN0svp7Thttps://totibaikyaku.com/2018/08/machi-ranking.html
8位 大宮
0060名無しさん
2019/02/14(木) 01:09:29.17ID:6RWarU+1確かに立地は大宮西口の桜木駐車場のほうが優位だけど
高崎のメッセは群馬県が税金で造るのに対し
大宮のは民間に造らせようとしているのが大きな違い
0061名無しさん
2019/02/14(木) 01:16:03.70ID:6RWarU+1そこはオフィスもホテルも公共施設も揃っていい感じのが出来そうだね
地権者にビックカメラのよう大手企業がいて率先して動いてくれてるのが強みかな
0062名無しさん
2019/02/14(木) 01:58:10.88ID:p+Z36Wdeだから揉めやすいしスムーズに行かない
0063名無しさん
2019/02/14(木) 02:51:20.47ID:atzK27kG戦後の高度成長期までにそれらはすべて移転や閉鎖されて、片倉は南銀になったし、その他の工場も市立会館だとかソニックシティになっている
0064名無しさん
2019/02/14(木) 02:53:14.57ID:atzK27kG0065名無しさん
2019/02/14(木) 07:42:24.55ID:iinVsJjTあそこら辺は今頃マンションだらけになってたんだろうな
0066名無しさん
2019/02/14(木) 09:14:56.35ID:KsGUdEysタニタ食堂っと新都心になかった?
0067名無しさん
2019/02/14(木) 09:45:55.60ID:tusPy0p1食が細く給食の完食が出来ない事にも逐一ケチをつける
なーにが「アフリカの子供は大変なんだぞ」だバアカ
ここは日本だw
アフリカの飢餓は役人が上前をはねてただけだ
子供が可哀想だと思うならアフリカ全土の役人に直訴してこいや!
バアカ!
0071名無しさん
2019/02/14(木) 13:56:12.96ID:Udf9b7Eshttps://www.chibanippo.co.jp/news/local/570501
同社と千葉大学の協定には、連携事項にキャリア教育支援による人材育成や地域経済・地域文化の振興と発展支援などを明記。
同大学は地域貢献の一環で同市とも10年2月に協定を結んでおり、徳久剛史学長は「3者が産官学の立場から密接に連携することで、
より効果的に地域社会の発展に役立てる」と期待した。
千葉市・千葉大、ゾゾと街づくりで連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41224590T10C19A2L71000/?n_cid=TPRN0011
ZOZOが千葉大&千葉市と連携した新オフィス 木を使った開放的な空間に
https://www.wwdjapan.com/794963
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/02/20190213zozo1.jpg
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/02/20190213zozo2.jpg
0072名無しさん
2019/02/14(木) 14:01:39.96ID:W4YeLPM/千葉も落ち目だし頑張れよ
0073名無しさん
2019/02/14(木) 14:02:00.57ID:hV97b7Vzなお
ZOZOから撤退! 「ミキハウス」社長が週刊新潮に語った“さすがにアカンわ”
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/01240631/
小島健輔の視点「ユナイテッドアローズのZOZO離れに何を見る」 -- もはや八方ふさがりのZOZO | 企業戦略 | 小島健輔からの直言 | 商業界オンライン
http://shogyokai.jp/articles/-/1473
0074名無しさん
2019/02/14(木) 14:41:55.40ID:DUmXMaeR本当にヤバイのはしまむら
0075名無しさん
2019/02/14(木) 14:43:54.32ID:DUmXMaeR地域貢献まで考えてくれるからな
幕張カジノも地元企業群が誘致を進めてる
埼玉に地元を発展させる気概のある大企業はあるか?
0076名無しさん
2019/02/14(木) 14:52:51.37ID:yqcsoj1o0077名無しさん
2019/02/14(木) 15:21:43.35ID:CRQFHhPg全然余裕じゃ無いじゃん
背伸びがバレたZOZO「前澤社長」 プロが読みとく経営状況、実際は“赤字14億円”!?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190214-00556672-shincho-bus_all
0078名無しさん
2019/02/14(木) 15:31:17.46ID:djVxLtk30079名無しさん
2019/02/14(木) 17:43:11.03ID:ZukPH67y0080名無しさん
2019/02/14(木) 17:59:07.80ID:92CfyK5J所々抜けてて完全には網羅してないが
他にも良いサイトあったら貼ってくれ
都市レポ全国の再開発情報・再開発マップ
https://downtownreport.net
0082名無しさん
2019/02/14(木) 18:24:53.97ID:92CfyK5J他所の街がどんな開発をしてるか知っておくことも大事だ
もう一つ
日本の超高層ビル 建設中・計画中リスト
http://skyskysky.net/construction-japan.html
0084名無しさん
2019/02/14(木) 18:58:45.79ID:92CfyK5Jこいつのせいで国が大宮の開発に協力的でなくなったらどうするんだ?
「日本の総理、小学6年生並みで情けない」立憲・枝野氏
https://www.asahi.com/articles/ASM2G3SQDM2GUTFK00D.html
0086名無しさん
2019/02/14(木) 19:19:51.68ID:m9P7pqFp0087名無しさん
2019/02/14(木) 19:30:37.17ID:C//T1nyaさっさと仕切り直してくれ
本腰入らんだろ
0089名無しさん
2019/02/14(木) 21:04:39.80ID:atzK27kG妄想だけならどうにでも妄想できるからね
妄想模型を完成させてまちづくり担当職員としての職務を全うして円満定年退職するつもりじゃないのか
0091名無しさん
2019/02/14(木) 21:37:07.57ID:atzK27kG君らが勝手に妄想しているだけ
市による東西通路の開設についてはJRは協力を承諾し、それに伴う駅構内の施設の移動など行なうと表明している
ルミネ1(OSB)もさすがに20年30年後までには建て替えが検討されるだろうが、その前に東西通路が完成している必要がある
大門町ビルの次の事業として大宮がいま手を付けられるのは東西通路の着工準備であり、
東武側との調整がどこまで進んでいるのかがいま注目されるべき問題
0092名無しさん
2019/02/14(木) 23:08:52.39ID:WDx0IJvp車の窓凍るねw
0093名無しさん
2019/02/14(木) 23:43:07.21ID:WDx0IJvpお前みたいな日本語理解できないクズのために
解りやすい模型作るんじゃないの?
あんなでかい駅舎建て替えるわけないだろう
0095名無しさん
2019/02/15(金) 00:18:06.42ID:2AKWLl2EJRが会議の場で、東西通路の西口側をどうするのか市側に情報を求めた件について、
大宮スレではそれを桜木駐車場までの西口一帯開発をJRは考えてくれている!などと勝手に勘違い妄想していた大宮民こそ、
日本語を理解できないアホ
0096名無しさん
2019/02/15(金) 00:19:51.54ID:Uazy6ek+それ何時の書き込み?
ちゃんと証拠出さないと
0097名無しさん
2019/02/15(金) 00:29:40.32ID:awe8fyM1北区だけ勝手に独立してくれ
0098名無しさん
2019/02/15(金) 00:49:16.64ID:dEKpacXT0099名無しさん
2019/02/15(金) 02:56:55.65ID:Uazy6ek+国交省/路上変圧器活用し情報提供/さいたま市と岐阜市でデジタルサイネージ実証実験
国土交通省は、無電柱化に伴い歩道へ設けられる路上変圧器にデジタルサイネージを取り付け、防災や観光の情報を提供する実証実験を始める。
さいたま市と岐阜市を実証実験地域に選定。準備が整い次第、実験を開始する。
1年後に結果を取りまとめた上で、本格導入に向けた専用基準の緩和に反映させる。
さいたま市では、大宮駅周辺を対象にデジタルサイネージを設ける。
2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、観光振興を推進する情報を発信していく。
岐阜市では、柳ケ瀬地区を対象に外国人を含めた来街者や住民への観光・防災情報の提供を強化する。
実証実験では路上広告物の占用許可基準を緩和し、既設の路上変圧器を活用した情報提供の有用性を検証する。
両地区で無電柱化に伴い設けられる路上変圧器の一部に官民連携でデジタルサイネージを設置する。
国交省は実験地域を18年12月10日〜1月17日に募集。引き続き、実験地域を公募して随時選定していく予定だ。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201902070409
0100名無しさん
2019/02/15(金) 09:46:03.52ID:OsMQnms9https://www.chibanippo.co.jp/news/local/570501
同社と千葉大学の協定には、連携事項にキャリア教育支援による人材育成や地域経済・地域文化の振興と発展支援などを明記。
同大学は地域貢献の一環で同市とも10年2月に協定を結んでおり、徳久剛史学長は「3者が産官学の立場から密接に連携することで、
より効果的に地域社会の発展に役立てる」と期待した。
千葉市・千葉大、ゾゾと街づくりで連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41224590T10C19A2L71000/?n_cid=TPRN0011
ZOZOが千葉大&千葉市と連携した新オフィス 木を使った開放的な空間に
https://www.wwdjapan.com/794963
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/02/20190213zozo1.jpg
待機中
https://www.ryutsuu.biz/images/2019/02/20190213zozo2.jpg
0101名無しさん
2019/02/15(金) 09:53:14.54ID:Uazy6ek+わざわざ同じやつ二回も貼るのってそんなに焦ってるの?w
ZOZO面接官報道の剛力彩芽「誰も止められない」と周囲絶句(女性自身) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190214-00010013-jisin-ent
ダメだなこの企業もあと数年で終わりw
0102名無しさん
2019/02/15(金) 10:02:09.84ID:Uazy6ek+〜さいたま市と岐阜市を選定、年度内をメドに実験を開始〜 平成31年1月24日
国土交通省では、昨年12月より公募を行っておりました、
歩道上にある既設の路上変圧器を活用したデジタルサイネージによる
防災・観光情報等の提供に関する有用性を検証する実証実験地域について、
本日、さいたま市と岐阜市を選定しました。
○無電柱化された道路の歩道上にある路上変圧器を有効活用し、防災・観光情報等を提供することにより、
官民連携での地域防災力の向上や観光振興が期待されます。
○このため、路上の広告物に関する占用許可基準を緩和し、既設の路上変圧器を活用した
防災・観光情報等の提供に関する有用性を検証するための実証実験地域を公募しました(H30.12.10〜H31.1.17)。
○公募の結果、2地域から企画提案があり、内容を確認し、いずれの地域も選定することとしました。
▲デジタルサイネージ設置イメージ
http://www.mlit.go.jp/common/001270031.png
■ 実証実験地域の選定結果
➀埼玉県さいたま市
大宮駅周辺において、大宮駅グランドステーション化構想等を踏まえた、
防災性やまちへの回遊性を向上するとともに、東京オリンピックにおける観光振興等を推進する。
➁岐阜県岐阜市
柳ヶ瀬地区において、商業地としての再生や大規模災害への対応として、
外国人を含めた来街者や住民等への観光・防災情報の提供を強化する。
■ 今後の予定
・各地域において、準備が整い次第、実験開始(今年度内目途)。
・概ね1年後に実験結果を取りまとめ、本格導入予定。
・なお、実証実験地域は引き続き公募しています。
添付資料
記者発表資料(PDF形式)PDF形式
http://www.mlit.go.jp/common/001270028.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001126.html
0104名無しさん
2019/02/15(金) 10:12:46.30ID:GEaMPkAJの内容が更新されてるようです
大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会(第9回以降)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p053828.html
大宮グランドセントラルステーション推進会議 基盤整備推進部会(第11回以降)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0105名無しさん
2019/02/15(金) 10:18:40.06ID:GEaMPkAJ良い話ばかりじゃなくなってくるけど
チェックしていきたいですね
0106名無しさん
2019/02/15(金) 10:48:06.19ID:T5ZnjtyZ実現確率20%くらいか
駅前のビルも100m級が精々だろう
高層ビル嫌がってる地権者もいるし
ガラス張りなら100級でも充分格好はつく
0107名無しさん
2019/02/15(金) 14:16:02.18ID:GEaMPkAJ頓挫も何もない
無理にデカいの作らずGCSに足りないものを持ってきて欲しいかな
0108名無しさん
2019/02/15(金) 15:07:52.73ID:v1qYF4/50109名無しさん
2019/02/15(金) 15:44:50.75ID:5zJKk1Zp0110名無しさん
2019/02/15(金) 15:47:01.26ID:5zJKk1Zp0111名無しさん
2019/02/15(金) 15:50:03.67ID:uHuBw1Ep0112名無しさん
2019/02/15(金) 16:30:03.57ID:FNrllG/U引っ込んでろ
0113名無しさん
2019/02/15(金) 16:49:12.06ID:Ddq6G8Peつー訳でいつものアレは無視で
0114名無しさん
2019/02/15(金) 17:14:19.96ID:cR+Fh7qIまともな理解者賛同者つかない
全国に恥を撒き散らすことにもなる
自治体のあり方としても極めて異常
責任とってくれ
0116名無しさん
2019/02/15(金) 17:33:01.88ID:Ddq6G8Pe覚えとこ
0117名無しさん
2019/02/15(金) 17:33:59.88ID:cR+Fh7qI0118名無しさん
2019/02/15(金) 17:35:20.73ID:cR+Fh7qI0119名無しさん
2019/02/15(金) 18:24:29.66ID:2AKWLl2E電車で大宮の街へきて俺の街だといきがってる
0120名無しさん
2019/02/15(金) 18:26:19.70ID:7ehttHUP北区とか訳わかんねえよ
0121名無しさん
2019/02/15(金) 18:31:02.31ID:cR+Fh7qI0122名無しさん
2019/02/15(金) 18:35:54.65ID:uHuBw1Epマジでガイジだな
0123名無しさん
2019/02/15(金) 18:48:23.07ID:2AKWLl2E0124名無しさん
2019/02/15(金) 19:20:44.44ID:uHuBw1Ep0125名無しさん
2019/02/15(金) 19:45:45.13ID:W5o0R57Vhttp://ysroad.co.jp/omiya/2019/02/15/33229
0126名無しさん
2019/02/15(金) 20:08:12.90ID:cR+Fh7qI別人だよ
ゲスの道極めたいのかお前は
0127名無しさん
2019/02/15(金) 20:43:30.44ID:v4tfzYT60128名無しさん
2019/02/16(土) 02:54:05.83ID:OKnDibzi川崎駅周辺にはシネコンが3つもあってさらに来年には水族館もオープンする
川崎駅周辺のシネマコンプレックス(109、TOHO、チネチッタ)
https://norman.jp/kawasaki/post-954/
JR川崎駅前に水族館ができる! 2020年夏までに開業へ
https://tabiris.com/archives/kawasaki-suizokukan/
0129名無しさん
2019/02/16(土) 03:08:04.79ID:OKnDibzi小さい方でも浦和の駅ビルより大きいんだけどね
ここにもやっぱりシネコンは入る
JR横浜タワーに「NEWoMan」、JR横浜鶴屋町ビルには「ホテルメッツ」。2020年に開業へ
https://tabiris.com/archives/jryokohamatower201811/
0130名無しさん
2019/02/16(土) 03:18:42.92ID:OKnDibzi>2016年に新宿駅南口に1号店が登場しました。
>「NEWoMan横浜」は、その2号店となり、JR横浜タワーの1〜10階を占めます。
ルミネやアトレは各地に出来たので、今後はNEWoManがあるかどうかが街の格を決めるようになりそう
0131名無しさん
2019/02/16(土) 07:28:36.08ID:bwEKwlcY品川や横浜に水族館あるけど川崎にもってそこまで需要あるものなのかね?
だったらさいたまにも作れそうだな 埼玉全体見渡しても水族館はほとんど無い
0132名無しさん
2019/02/16(土) 07:34:07.70ID:bwEKwlcYJRは横浜に新しい駅ビルを建てたけど大宮は現状のままでも良いと判断してるんだよね?
この違いは何だろう
0133名無しさん
2019/02/16(土) 08:36:44.18ID:PA1iII61あのチンタラした資料読んでると、まず地権者との話し合い済むまであと20年30年かかるだろ。
0134名無しさん
2019/02/16(土) 11:31:09.65ID:0lS4BXdK永遠に偽者なんだから
0135名無しさん
2019/02/16(土) 15:22:23.57ID:9l7gerI20136名無しさん
2019/02/16(土) 15:44:32.06ID:c3BvcG+zご注意を
トラック駐車規制 大宮駅東口で緩和
https://www.asahi.com/sp/articles/CMTW1902071100001.html
0137名無しさん
2019/02/16(土) 18:52:25.10ID:8+kFSPRRあと立川や町田や調布も結構な再開発をやろうとしてるから侮れない
さいたまが停滞してる間他所はどんどん進んでいく
0138名無しさん
2019/02/16(土) 19:49:41.45ID:w+SkwxCt0139名無しさん
2019/02/16(土) 19:51:54.71ID:ygkXmyaw0140名無しさん
2019/02/16(土) 20:09:16.59ID:xURbiTko0141名無しさん
2019/02/16(土) 20:14:06.24ID:PgotZITB野田の時も埼玉埼玉うるさかったしな
0142名無しさん
2019/02/16(土) 21:05:24.08ID:qYJMVDvg大宮のまちづくり担当職員は他のプロの助けなしに物事を実現した経験がないみたいだからね
自力でやったのは参道の歩車分離くらいじゃないだろうか
産業道路バイパスも区役所通りも、再開発構想での扱いを見てると別の部署の仕事のような気がする
誰かが動いてくれるまでは、妄想イメージや妄想模型でお茶を濁して、また数十年経つのではないか
0143名無しさん
2019/02/16(土) 21:09:40.76ID:yBNpHHmSバスターミナルについて追及。トイレと待合室と運転士用休憩室はあるけど、夜行バスの降車客用シャワーはおろか、
売店や切符売り場もなく「乗車券はコンビニで」。しかも木造平屋建て?
https://pbs.twimg.com/media/DzgxbjAU8AI7ADv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgxbWtVYAAfpjc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgxbdXU8AEb-Bb.jpg
承前〉さいたま市は大宮駅等に発着する1日96本の高速バス&空港バスのうち、半数の48本をさいたま新都心の木造バスターミナルに
移したい考えだけど、乗り場が分散して不便になるだけ!各路線に乗り換えできる大宮駅だからこそ高速バス路線が集まるんだし、
そもそも首都高の出入口は西口にあるんだよ?
https://pbs.twimg.com/media/Dzgz_g2VsAAzNmO.jpg
承前>さいたま市はさいたま新都心駅東口に長距離バスターミナルを建設するというものの、位置は不便、内容はお粗末…。
それならば新都心のバスタ用地に合併協定書に基づいて堂々と市役所を建て、1階にバス乗り場を併設する「吉田プロジェクト」を提案中!
0144名無しさん
2019/02/16(土) 21:32:42.81ID:ygkXmyaw名目はバスターミナル用地として市有地を取得。しかしオリンピック後には市庁舎を移転させる筋書きだろうよ。その際にお金をかけてバスターミナルを整備してたら足枷になるのはわかってるだろうに。
それに今は浦和派を刺激しないで着々と市庁舎移転の足固めをする時なのもわかっているはず。オリンピック後には、マテリアル跡地の巨大マンションも完成し周辺人口も増えているから、それも有利に働く。
自分のアピールのために、大宮と新都心の発展を邪魔しないでほしいよ。
0145名無しさん
2019/02/16(土) 22:17:26.14ID:qYJMVDvgべつに吉田一郎がバスターミナルを造らせてるわけじゃない
吉田一郎は他人の仕事にケチをつけてるだけ
0146名無しさん
2019/02/16(土) 23:29:07.12ID:ygkXmyawイチロー君は大宮をさいたま市から独立させることを理念としている。だから、今までは浦和という敵を作って大宮独立を叫んできた。
しかし、いざ大宮の開発や新都心への市庁舎移転に関して、議論が始まると、理由は何にしろケチをつける。
ケチをつける理由は、浦和から新都心にさいたま市庁舎が移転してしまっては、浦和を責めることができなくなり、大宮独立の支持が減ってしまうから。
大宮の開発にしても、開発が始まり大宮市時代より発展したら大宮独立の支持が減ってしまうから。
大宮の発展の足を引っ張るのは止めてほしいよ。
0147名無しさん
2019/02/17(日) 00:02:37.81ID:ve+tqB4uNHKが撤退したのだから代わりの施設を誘致すべきだったろうに
まずはシネコンの一つくらいはできないとね
0148名無しさん
2019/02/17(日) 00:20:10.81ID:m7HDl9/D好みじゃなかったら意味ないんだけど
ちなみに神保町シアターは吉本の劇場と抱き合わせみたいだ
0150名無しさん
2019/02/17(日) 01:24:45.08ID:EnvLbwTb情報の発信地であってな。だから人も集まるが
大宮にそんな文化はないから無理。背伸びしなさんな。シネコンで我慢しとけ。
0151名無しさん
2019/02/17(日) 01:44:06.09ID:ve+tqB4u吉本の劇場があるのは強みなので再開発後も残って欲しいね
>>149
そこに舞台挨拶がされるくらいの映画館を造って欲しいね
0152名無しさん
2019/02/17(日) 03:08:01.98ID:m7HDl9/D埼玉の情報発信地目指さないとねえ
0153名無しさん
2019/02/17(日) 07:13:53.73ID:GBxQ9zdM0154名無しさん
2019/02/17(日) 09:11:03.16ID:GlyfIzPf0155名無しさん
2019/02/17(日) 11:21:33.02ID:ll+KLc/p専門家が議長になり関係者を集めて基盤と街づくりの両面から話し合い、都市計画にするというのは大宮にあってる街づくりだと思うね。
0156名無しさん
2019/02/17(日) 11:42:38.90ID:GaXVug8M0157名無しさん
2019/02/17(日) 11:44:06.71ID:7fzrKzM+0158名無しさん
2019/02/17(日) 11:51:41.85ID:GaXVug8Mどこが大宮の構想として意味不だし
もうしんどいわ
このスレ落とせよ
0159名無しさん
2019/02/17(日) 11:53:57.55ID:GaXVug8M0161名無しさん
2019/02/17(日) 12:18:05.21ID:bRn7G9dP東武はいまだどう動くか表明していないし、JRですら最小限の負担しかするつもりはない
0162名無しさん
2019/02/17(日) 12:18:56.40ID:5MqWMCVE大宮駅グランドセントラルステーション化構想を策定しました
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/001/p052328.html
0163名無しさん
2019/02/17(日) 12:22:20.45ID:jceeZBqYGCSの計画名に発狂してるのはあいつだけ
0164名無しさん
2019/02/17(日) 12:28:26.78ID:GaXVug8M0165名無しさん
2019/02/17(日) 12:57:17.58ID:zrfF8dTO0166名無しさん
2019/02/17(日) 13:10:42.99ID:vJBmQ9PI0167名無しさん
2019/02/17(日) 13:44:56.15ID:yEJ40bMH東武は協力的だけど?
3.東武大宮駅について
・東武大宮駅は一定程度南進し、ホームの拡幅・改良やホームドア設置していく。
・南進距離は、既存の商業施設等への影響を考慮しながら2ケース程度を比較検討していく。
・東武大宮駅は駅橋上化し改札口を整備するとともに、直接まち側へ出入りできる地上改札口の設置を検討していく。
・大宮の交通結節点としての機能拡充に寄与する方策も検討していく。
https://i.imgur.com/cb8LfQ6.png
0168名無しさん
2019/02/17(日) 13:59:14.63ID:nzLdgr7Xまずは、いまある川越スカラ座を潰さないように大切にしてくれ。
県内ほぼ唯一のシネフィル御用達ミニシアターだぞ。
0170名無しさん
2019/02/17(日) 15:59:00.11ID:ve+tqB4u東西通路が出来たら東武側にも新しいロータリーを造って欲しいな
熊谷は駅の南側に再開発ビルを建てた時に新改札とミニロータリーを造った
https://townphoto.net/saitama/sap/sap110.jpg
https://townphoto.net/saitama/sap/sap122.jpg
0171名無しさん
2019/02/17(日) 16:06:32.66ID:ve+tqB4u熊谷の本当のロータリーはそこからもっと右奥
https://townphoto.net/saitama/sap/sap119.jpg
0172名無しさん
2019/02/17(日) 16:11:08.18ID:ve+tqB4u出てすぐにDOMにぶちあたるからね
0173名無しさん
2019/02/17(日) 16:39:40.52ID:1qaGjhR30174名無しさん
2019/02/17(日) 17:44:34.99ID:tQBx/7/U0175名無しさん
2019/02/17(日) 17:49:23.42ID:bRn7G9dP0176名無しさん
2019/02/17(日) 19:49:34.80ID:q7M2eb+s西口も簡単には建て替えられない感じ?
0177名無しさん
2019/02/17(日) 20:10:33.09ID:/mnCBVsa0179名無しさん
2019/02/17(日) 23:57:26.18ID:ll+KLc/p現状の基盤案は地下、地上、デッキと重層的でよく出来た案だけれども、もうひと工夫必要なのかもしれないね。
0180名無しさん
2019/02/18(月) 10:01:03.58ID:H8ix2YR9高層ビルに普段興味がない女性達も、夜のビルから発するキラキラしたネオンに写真を撮る。
大宮駅周辺にどんどん建てて欲しい
0181名無しさん
2019/02/18(月) 10:28:43.31ID:LpEUjtwP0183名無しさん
2019/02/18(月) 21:04:44.00ID:CKIMIJua地元にもそれくらいの自覚は持って欲しいな
駅前広場に土地を取られるのは嫌だけどデッキにも反対とか意味不明
それではどうやって必要な面積を捻出するの?
0184名無しさん
2019/02/18(月) 21:06:52.11ID:aibi45NL0185名無しさん
2019/02/18(月) 21:32:04.87ID:TqqMSO8r0186名無しさん
2019/02/18(月) 23:04:43.23ID:YJc+WfBxデッキは、極力路面店が暗くならないように、またデッキから下に降りるハードルを下げてあげれば解決できそう。
一方、これまで開発に積極的な意見が多かった南地区の地権者から基盤整備には協力するけど、路面の大部分の土地を取られてしまうと採算性が厳しいとの意見。
これは南地区に交通広場を配置する案に対するものなのかな。確かに1階の路面のほとんどが交通広場は、再開発計画の採算性に影響でてしまう。協力すると言ってるのだから、うまく落とし所をプロが見つけて欲しい。
0187名無しさん
2019/02/18(月) 23:43:18.27ID:aibi45NL今の駅舎が数十年後に建て替えの必要になったときに、現地で駅としての機能を維持したまま取り壊し&建築をするよりも、
数百mでも別の位置に新築駅舎を建ててから取り壊したほうが合理的で安く済むすむ可能性がある
市との利害が一致すれば次期駅建て替え時に駅移転はありえなくはない
0189名無しさん
2019/02/19(火) 00:54:36.15ID:zqafF9u/https://i.imgur.com/xlY8rOb.jpg
大宮東口にエスカレーターを
https://i.imgur.com/tesZu4j.jpg
自転車レース 外郭団体開催で経費2億円増
https://i.imgur.com/4ubqyrE.jpg
0190名無しさん
2019/02/19(火) 00:57:16.65ID:zqafF9u/>一方で、予算が投じられなかった大宮駅周辺では、ロフトや中央デパート、長崎屋、十字屋などの大型店が相次いで閉店
0191名無しさん
2019/02/19(火) 01:24:20.38ID:aOatatJC駅前広場を中地区に造るのか南地区に造るのかの2択だからそうなるよね
どちらからも一部を提供してもらえばいいのにね
0192名無しさん
2019/02/19(火) 01:31:01.88ID:aOatatJCそれに比べ大宮は遅れていたのだから仕方ない、むしろこれからGCSが動き出せば
それ以上の予算が必要になるかもしれないのに地域格差是正とか言い出したら逆効果では
0193名無しさん
2019/02/19(火) 01:55:43.39ID:rUh52aPw中央通りに交通広場なら、南地区と中地区両方の土地を交通広場にできるのだろうけど、大一ビルは元々土地が狭いから、少しでも削ってしまうと再開発ビル建てるの厳しそう。
すずらん通りと一体の再開発ビルがまとまるまで再開発が進められないのは計画倒れになるしな。大宮駅南改札でも作って、南銀奥のJR敷地をミニ交通広場にできないたみろうか。
プロにアイデア出して貰うしかないだろうな。
0195名無しさん
2019/02/19(火) 02:57:17.52ID:Y1wOa7ej浦和の再開発との公平性を保つために、大宮は差額の1000億円規模の市街地再開発をこれからできるんだよ
大門町ビルが当初規模500億円級(その後増額している)ということだから、大門町ビル級をもう一棟建てられる
0196名無しさん
2019/02/19(火) 03:42:56.73ID:KScVp+z1大宮東口の顔が「いずみや」と「南銀」だもんな。
昭和四十年代くらいから、かれこれ半世紀変わってないだろ。
あんたたちにはお似合いだよ。
0197名無しさん
2019/02/19(火) 04:23:15.06ID:Y1wOa7ej0199名無しさん
2019/02/19(火) 10:24:49.55ID:gmoJo1Tv都市再生緊急整備地域だっけ
あれのお陰で交通広場の上にもビル建てれたりしないかね
全面じゃなくてバス乗り場と歩道の上だけとか
0200名無しさん
2019/02/19(火) 12:47:13.45ID:gmoJo1TvGCSもどうぞ続けて下さい
大宮駅まで30分以内、「家賃の安い駅」トップ20
ワンルーム・1K・1DKの物件を対象に調査した
https://toyokeizai.net/articles/amp/265735?display=b&amp_event=read-body
0201名無しさん
2019/02/19(火) 19:54:02.97ID:AdXip/tU0202名無しさん
2019/02/19(火) 20:28:03.20ID:Y1wOa7ej地権者のせいにしたがってるのは大宮のまちづくり担当部署の職員の書き込みだろ
0203名無しさん
2019/02/19(火) 21:15:17.14ID:zqafF9u/https://i.imgur.com/PcmCUwO.jpg
https://i.imgur.com/IzBltdB.jpg
https://i.imgur.com/Gjn12xP.jpg
https://i.imgur.com/Frx9ucH.jpg
人工地盤について
https://i.imgur.com/he8SU3O.jpg
https://i.imgur.com/3wjQAMG.jpg
交流広場について
https://i.imgur.com/MsNjLjU.jpg
https://i.imgur.com/aDoumNC.jpg
https://i.imgur.com/JIT8sL9.jpg
https://i.imgur.com/B4yuj4g.jpg
0204名無しさん
2019/02/19(火) 23:08:55.37ID:rUh52aPw再開発をするのに、1階の大部分がバスターミナルでは採算性が厳しいというのはまともな意見だと思うね。
イチローの大栄橋の人口地盤などは時間もお金もかかり過ぎるから現実的ではないけど、バスを分散配置するというのは、検討してもいいのではと思うよ。
0205名無しさん
2019/02/19(火) 23:12:01.59ID:Y1wOa7ej0206名無しさん
2019/02/19(火) 23:25:49.08ID:rUh52aPwもちろん、メインの交通広場は今のGCSでいいと思うけど、再開発ビルの建築面積は極力狭めない。再開発ビルで1階の床面積がほとんどなければ採算性が悪いと言うのは至極まともな意見。
0207名無しさん
2019/02/19(火) 23:35:28.43ID:Y1wOa7ej将来のことを考えて広場や大通りは北のほうに整備したほうがいい
そこまで考えていないから大宮は継ぎ接ぎだらけのごちゃごちゃした街のままなのだ
0208名無しさん
2019/02/19(火) 23:46:34.05ID:rUh52aPw北側を開発するのは言いのだけど、北こそ地権者の協力がなければできない。
それなら北も南もJR敷地を中心にバス2台分くらいづつ分散配置して、中央の基盤の集中を避ける方が現実的だと思う。
0209名無しさん
2019/02/20(水) 05:01:54.34ID:eZ0xc8dE0210名無しさん
2019/02/20(水) 05:03:24.90ID:eZ0xc8dE0211名無しさん
2019/02/20(水) 06:19:46.37ID:ZCUc5v4l「いつまで話し合ってんだよw」
「東口は昭和四十年代から変わってねーだろ」
「地権者はしょせんど素人。話し合えば話し合うほど混乱する」
0213名無しさん
2019/02/20(水) 08:37:55.67ID:ifGM69pa北から入ってくる全てのバスターミナルを作ると、また大栄橋を人口地盤に〜でどうどう巡りになる。結果、話し合いで終わってしまう。
大宮GCSの基盤案は崩さずに、交通広場が足りないという課題解決として、一部を分散配置したらどうかと思っただけ。JRも駅前に土地を持ってる訳だしね。
0214名無しさん
2019/02/20(水) 11:07:03.44ID:AzWck5daバス乗り場は一部路線の乗り場を共有化するとか
ロータリーをもっと駅側に寄せる配置にするとか
分散配置が出来るならそれも良さそう
0215名無しさん
2019/02/20(水) 11:23:15.77ID:JbuMckTU東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米
青森市 _,_23万平米
山形市 _,_22万平米
岐阜市 _,_20万平米
http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf
0216名無しさん
2019/02/21(木) 10:43:48.91ID:OABPizmJhttps://www.kankokeizai.com/730万人オール埼玉で誘客%E3%80%80埼玉県物産観光協会、dmo/
0217名無しさん
2019/02/21(木) 15:21:58.81ID:iHASUO3aそれとも街の整備計画が固まってから話し合いスタート?
0218名無しさん
2019/02/21(木) 19:04:56.02ID:OABPizmJ市のホームページや新聞記事を待ちましょう
基盤整備の話にビルの出入口や駐車場の話は
必然的に含まれると思う
0219名無しさん
2019/02/22(金) 00:47:28.94ID:H5DfZl5Thttp://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1518
1:24:00〜
青葉「本庁舎周辺や旧大宮区役所周辺なら歴史があるからまだ分かるんですけどなぜ国が意図的に作った新都心が候補なんですかね?」
「滋賀県の高島市ってとこがあって似たようなことがあった
6町くらいで合併したがA町とB町が力があり市役所の位置をギリギリまで詰めた
協定書には暫定的にA町に市役所を置き、将来はB町に新たに作るよう記したが、その後の市長が現市役所で充分だと言い出した
当然反対もあり、住民投票をした結果現市役所派が60%以上だった
旧B町住民は訴訟を起こしたが敗訴した」
「さいたまでも市民は現市庁舎に馴染みがあり40億かけて耐震補強もした
それを今更金をかけて新都心に作るなんて住民は望むでしょうかね?」
「市長、あなたの個人的見解が聞きたい」
清水「様々な専門家や住民の意見を踏まえ時間をかけて検証した結果新都心が適切であると考えております」
0220名無しさん
2019/02/22(金) 10:18:49.78ID:WAn2BoED政府は22日、全国で問題となっている所有者不明の土地について一定の条件下で売却を可能にする法案を閣議決定した。
所有者が特定できないために活用が進まない土地の取引を促し、公共事業や民間企業による利用を促す。
今国会に提出し成立をめざす。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41598550S9A220C1EAF000/
0222名無しさん
2019/02/22(金) 21:44:24.90ID:H5DfZl5T@(仮称)GCSプラン骨子案の進捗と見えてくる課題について
A(仮称)GCSプラン案が目指す内容について
B同事業のスケジュールについて
C国・県・JR・東武鉄道・埼玉新都市交通との協議経過、地元まちづくり団体との合意形成について
http://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1522
「3月のGCSで骨子案を示し、鉄道事業者などと来年度までには合意できるようにしたい
来年度には骨子案へのパブリックコメントを集めブラッシュアップし、模型やイメージ図も作り
来年度末には(仮称)GCSプラン案としてまとめたい」
「2020年には必要な都市計画の手続きの申請に着手したい」
0223名無しさん
2019/02/22(金) 23:58:45.45ID:yHaNEjgZ市が勝手にこんなビルが建てばいいなと妄想してるだけで実際は全く進んでない
別に市の土地では無いし、民間の自由
そもそも地主がみんな同意して計画が始まるにはとんでもない時間がかかる
0224名無しさん
2019/02/23(土) 00:02:35.02ID:UnXQdGaB0225名無しさん
2019/02/23(土) 01:22:30.92ID:FK/sxxZY0226名無しさん
2019/02/23(土) 01:24:37.25ID:FK/sxxZY137 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 21:11:41.97 ID:Dx20h7T7 [1/3]
客引きは昔から居たけどね
南銀を通学路にする女子高生たちにポンポン手を叩いて「卒業したら来てねっ!」と声掛けしてたって
138 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 21:38:23.80 ID:x2fONoL9 [2/2]
昔はキャバクラの呼び込み位しかいなかったけどなぁ
今は居酒屋やカラオケ、マッサージの呼び込みが増えた
140 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 21:46:23.15 ID:Dx20h7T7 [3/3]
マクドのクーポン券配ってるマクド呼び込みも最近見かけない
0227名無しさん
2019/02/23(土) 01:29:51.91ID:FK/sxxZYいま一番手をつけやすい、JRと東武と、カラオケマック周辺のビル建物地権者との交渉調整に専念して東西通路着工の準備に集中すべき時期
東西通路を本当に造るのか、造る意義が本当にあるのか分からないけど、
東西通路を実現しなければ東口再開発は始まらない
0228名無しさん
2019/02/23(土) 02:37:09.96ID:zG/m/dJHこいつも前からいて自称浦和民で大宮自体気に食わないってキャラだった気が
0229名無しさん
2019/02/23(土) 02:42:16.30ID:rBlfOi55交通広場もここの一番右の西地区案がいいんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/IzBltdB.jpg
これだと東西通路からも交通広場にすぐ出られて利便性が高いし
中地区、南地区の土地をあまり削らずに済むので実現性も高くなる
そっちの土地に広場がかかるとなかなか進まないような気がする
0230名無しさん
2019/02/23(土) 08:59:44.29ID:TPd96dcP0231名無しさん
2019/02/23(土) 11:14:16.68ID:SrJqepCE横浜みなとみらい21地区 世界最大級の音楽アリーナ 民間都市再生事業計画(Kアリーナプロジェクト)を認定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/02/post-287f.html
0232名無しさん
2019/02/23(土) 13:05:38.23ID:rBlfOi55西口のよりもっと全面にデッキで覆って交流広場を造るべき。
大宮駅は改札が2階部分で歩行者動線はそこなのだから
1階部分は地下のイメージでいい
そもそも今まで何十年も動かなかった中地区に過度の期待をするより
JRにルミネ取り壊してって頼む方が実現性は高い
0233名無しさん
2019/02/23(土) 13:13:15.76ID:rBlfOi55第2のエキュートにそっくり移ればいい
0234名無しさん
2019/02/23(土) 13:16:55.29ID:lQj5Ya1n0235名無しさん
2019/02/23(土) 13:22:37.07ID:rBlfOi55品川駅もそのような方向で進んでいる、土地が狭いのなら立体的に使うしかない
関東整備局/品川駅西口駅前広場整備/21年度にPPP・PFI事業者募集
https://www.decn.co.jp/?p=105382
0236名無しさん
2019/02/23(土) 14:06:14.36ID:FK/sxxZY0237名無しさん
2019/02/23(土) 14:22:41.47ID:GvJrZF5vこの人、大宮GCS推進会議でも会長だよ
品川西口の手法も上手く反映させてほしいね
0238名無しさん
2019/02/23(土) 14:30:34.34ID:WfpLuYI5個人的にはごちゃごちゃしてて微妙な気もするけど
あと品川も当たり前のように模型作ってるな
品川駅西口の整備事業、国交省が動画・模型を公開。国道15号の上空に商業施設や次世代交通ターミナルが出現
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1150989.html
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/31_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/12_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/17_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/01_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/09_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/10_o.jpg
品川駅西口の整備事業、国交省が動画・模型を公開。国道15号の上空に商業施設や次世代交通ターミナルが出現 - トラベル Watch -
https://www.youtube.com/watch?v=mnM4FJCExSc
0239名無しさん
2019/02/23(土) 14:45:47.41ID:UnXQdGaB0240名無しさん
2019/02/23(土) 14:48:01.15ID:GvJrZF5v人工地盤は嫌だとか言ってる地方都市感覚とは違う
0241名無しさん
2019/02/23(土) 14:58:21.88ID:GvJrZF5vhttps://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/24_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/28_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1150/989/23_o.jpg
解放的な空間が出来て利用者にとって使いやすい
0242名無しさん
2019/02/23(土) 15:23:07.07ID:FK/sxxZY国交省の仕事といままで何も実現したことがない大宮のまちづくり担当部署の仕事を同列にするなよ
品川の計画はすでに参加企業と打ち合わせて段取りされたものでほぼ計画通りに進むだろう
大宮はどこに交通広場を作るかさえ決まっていない、参加する鉄道会社を引きづり出した以外は決まってない
その段階でどうして模型が作れるんだ、作れるのは妄想模型だろ、ゴミ
もっと話が進展してから模型は作れよ
先に模型を作ることに何年も時間をつぶし、また遠回りするのか
そもそも模型に2億円も掛かるものなのか?
それを繰り返してれば大宮市の旧再開発計画時代のように使途不明金がまた何億円も発生するだけだろ
再開発やるやる詐欺で何もせずに使途が明らかでない大金を使いたい放題できるんだから、
いまの大宮のまちづくり部署職員が当時の職員と同じ人間、同じ系列の組織なのか知らないけど、
ぐだぐだやって金を浪費して事業実現前に退職を待つ、そういう体質なんだろうな
0243名無しさん
2019/02/23(土) 15:31:41.48ID:FK/sxxZY岩手県庁所在地で地方都市の盛岡の再開発された西口は立派な人工地盤だよ
バスロータリーのある人工地盤上から直下の一般車ロータリーまで、レンタル自転車で500mほど回り込んで行かないと降りられん
0245名無しさん
2019/02/23(土) 15:41:16.36ID:J2dzhX+o模型だけじゃなく、3Dグラフィクスなどでバスやタクシーや一般車などの交通広場のシュミレーションなどもするべきだろうな。
前に進めるために必要だろうよ。
0246名無しさん
2019/02/23(土) 15:52:24.56ID:FRGeDczQ移転に関して最大の障害は地方自治法4条、移転する場合は議会の3分の2の賛成がいる特別多数決案件ということ。普通は役所が綺麗になるから賛成多数だが、地域対立がある地域は移転に至った例がない。
要はこれからは市長が賛成でも市議会の同意が無いと移転が不可能になるという厄介な事態になっていく。答申も紙きれで高島の場合は住民投票で移転の意見が出ても4回否決して現在地建て替えに持って行った。だから同じことするぞと脅してるようなもんだな。
0247名無しさん
2019/02/23(土) 16:19:49.71ID:J2dzhX+o逆に与党を固めないと市庁舎の位置など協議してても無駄だった訳ね。清水さん、やり手だな。
0248名無しさん
2019/02/23(土) 16:54:52.04ID:t37kJZQt0249名無しさん
2019/02/23(土) 16:59:20.67ID:t37kJZQt0250名無しさん
2019/02/23(土) 17:11:15.73ID:GvJrZF5vそれは知らなかったな
定数60だから40人の賛成が必要なんだね
>>247
市議会の自民は大宮与野派vs浦和岩槻派で割れているようだけど
岩槻選出の議員が賛成に回ってくれるといいんだけどね
0251名無しさん
2019/02/23(土) 17:24:41.22ID:GvJrZF5v議席数見直しなんてことになったらますます難しくなるので
あまり長引かせず早めに決着を付けた方がいいかも
あまり豪華な庁舎だと共産が反対しそうだから
それなりの規模にしといたほうがよさそうだ
0252名無しさん
2019/02/23(土) 17:51:34.35ID:J2dzhX+o0253名無しさん
2019/02/23(土) 19:24:26.54ID:k9Rnmok1政治関係者は条例を改正しないと移転できないことは当然知ってるんだろうし。実際浦和区の人口が見沼区の人口を超えたから北区の議席が減って浦和が見沼区と同じ8議席になる。 議員定数が変わるのは2020年の国勢調査後だから間に合わなそうだ。
なんにしても党派というより議員個人の主義による面も強いし、どうなるか読めないね。
0254名無しさん
2019/02/23(土) 19:42:37.04ID:TLMxA5vxどっちもださいたまでしかないんだから
0255名無しさん
2019/02/23(土) 19:49:50.56ID:J2dzhX+o浦和区から新都心へ市庁舎を移転させた後の、跡地の活用などもセットでの政策とかも大事そうだね。
0256名無しさん
2019/02/23(土) 20:15:21.19ID:QKkrq/9Iさらに空いたスペースは区民のために有効活用ってことでいいね
浦和区民が望むなら新築建て替えをすればいい
0257名無しさん
2019/02/23(土) 20:35:34.70ID:BHa6WU5a財政法上の築年数は47年だから、5年後の建て替え移転は無駄遣いではないはずだけど、耐震補強もしたしまだ使えるだろって意見は必ずでるよね。
大きな設備更新などのランニングコストや現在の省エネ基準の高い設備や断熱性などのランニングコストなど、新築にすることのメリットなどを丁寧に説明することも必要なのではないかな。
0258名無しさん
2019/02/23(土) 21:01:30.03ID:UBSAMKAP道路すいてる新都心駅の西側、中山道と産業道路の辺りが良いと思うんだけどね
行政サービスは区役所、それ以外の重要機能を市役所にってことでしょ?
20年前なら必要無い庁舎だったかもだが、これからは必要になる気がする
0259名無しさん
2019/02/23(土) 21:09:16.51ID:FK/sxxZY>市を援護してるわけじゃないが
いや、責めてるのは市ではなく、大宮のまちづくり担当部署だけなんだけどね
>スケジュールぐらいちゃんと見ろよ
大宮のまちづくり担当部署って、中央デパートがまだ閉店の予定も出していない絶賛営業中だったときに。
大門町再開発ビルを今年度中に着工の謎のスケジュールを配布していたこともあっただろ
公の立場で自らデマを飛ばすふざけた連中だよ
0260名無しさん
2019/02/23(土) 21:11:58.70ID:FK/sxxZY0261名無しさん
2019/02/23(土) 21:47:57.65ID:hfY5EFbe0262名無しさん
2019/02/23(土) 21:48:53.38ID:+iMySLu90263名無しさん
2019/02/23(土) 21:55:01.71ID:FK/sxxZY吉田一郎の新聞に書いている暴言が、新聞が発行される前に大宮スレに書き込まれてることがあるから
0264名無しさん
2019/02/23(土) 23:21:24.36ID:WfpLuYI5北区民とも戦ってるし
0265名無しさん
2019/02/23(土) 23:28:45.24ID:FK/sxxZY建物は区役所として使い続けるという当たり前の考えが出来ないアホがそう何人も同時発生するわけがない
0267名無しさん
2019/02/23(土) 23:45:05.43ID:TCmgQERs真政じゃないほうの自民に北区や見沼区の人もいるようだけど
岩槻の2人を含めて4人は投票の際には移転に賛成するんじゃなかろうか
0268名無しさん
2019/02/24(日) 00:40:34.75ID:TIDBMCxV旧浦和だけで20人以上議員がいるし最終的にどうなるかは分からんだろうね、賛成反対は公表されるし特に浦和区の議員がどうなるか。
0269名無しさん
2019/02/24(日) 03:19:42.98ID:NGtGvrpUhttps://i.imgur.com/AY8dj4R.png
0270名無しさん
2019/02/24(日) 13:15:15.98ID:NLbpQed7そこまで自信あるのかね
0271名無しさん
2019/02/24(日) 13:23:24.12ID:XV3HzmVT0272名無しさん
2019/02/24(日) 15:03:59.78ID:4t1Ii1uV0273名無しさん
2019/02/24(日) 17:14:10.66ID:NLbpQed7http://www.city.tachikawa.lg.jp/toshikeikaku/shise/toshizukuri/toshi/hoshin/documents/tachikawaekikitaguchi.jpg
https://familyoffice.estate/img/Magazine/1_1000/img_1_42.jpg
0274名無しさん
2019/02/24(日) 21:36:43.64ID:FSOzgBrE0275名無しさん
2019/02/24(日) 21:38:19.44ID:NGtGvrpUID:FSOzgBrE
0276名無しさん
2019/02/24(日) 23:06:35.81ID:Wjgji8kThttp://www.tondesaitama.com/
夏に行きたい都道府県 ワースト1
冬に行きたい都道府県 ワースト1
郷土愛都道府県 ワースト1
社長輩出率 ワースト1
総理大臣輩出率 ワースト1
ホント酷いわ 誰も行きたくない 自分の県が好きじゃない
0277名無しさん
2019/02/24(日) 23:11:02.40ID:6Y/+61zm順調に進んでますね
鉄道各社がどんな話し合いになってるのか早く知りたいところ
高島屋のところは店舗&オフィスの大門のようなものになるのは当確と思う
今までのヒアリングで駅に直結する場所でのホテル進出希望もありJRさんがどう動くのかが北口、東武鉄道駅の改良にも影響あるし、その調整を頑張っていただきたい
でも座長が品川の方もやっておられる方ならうまい具合に行くかも
0278名無しさん
2019/02/24(日) 23:32:07.15ID:XV3HzmVT0279名無しさん
2019/02/24(日) 23:57:12.10ID:YFozTnFW需要はあるはずだ
0280名無しさん
2019/02/25(月) 01:37:54.68ID:8tfUhuAP何年も待った甲斐があったって思わせるものにして欲しい。
0281名無しさん
2019/02/25(月) 16:12:16.70ID:rrQRI/xA0282名無しさん
2019/02/25(月) 17:18:36.65ID:KjPAVdTF絶対地権者の邪魔が入るから
やれる所を部分部分でやっていければくらいの気持ちで
0283名無しさん
2019/02/25(月) 17:54:24.63ID:O76hfhvK品川はリニア駅始発駅でリニア開業までに開発しなくてはならない大きな意義と期限締め切りがあるから
大宮の場合、再開発地区が長年の自己建替え規制で老朽化が限界で公的支援が必要な以外は、大再開発の必要性がないからぐだぐだといつまでも長時間掛けられる
0284名無しさん
2019/02/25(月) 18:05:45.20ID:T+gR2pDz大宮公園歩いてみるかな
0285名無しさん
2019/02/25(月) 18:06:58.30ID:t2YNrQN9一般質問 質疑質問者一覧
2月26日(火曜日)
藤井健志(自民)(南第5区 さいたま市大宮区)
1 魅力を更に高める大宮公園の整備について(都市整備部長)
高木真理(立憲・国民・無所属)(南第4区 さいたま市北区)
1 大宮公園グランドデザインの具体化ステップについて
(1)「みんなでつくり育てる」ムーブメントをどうつくるのか(都市整備部長)
(2)先行整備する施設について(都市整備部長)
(3)サッカースタジアムの建て替えについて(都市整備部長)
(4)大宮競輪について(知事)
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-gaiyou/h3102-a.html
0286名無しさん
2019/02/25(月) 18:14:18.41ID:O76hfhvK派手に紅い梅の花はもう萎れかけてる以外は、蕾が多いいまが見時だった
全部咲いてても萎れた花が混ざってると残念だからね
しばらくは楽しめるよ
0287名無しさん
2019/02/25(月) 18:45:13.65ID:KjPAVdTF今新しいペンシルビルがポコポコ建っちゃってるけど規制解いちゃって良いのかね?
0289名無しさん
2019/02/25(月) 22:40:39.76ID:kMNroVUe1 大宮 JR 505,538
2 浦和 JR 179,926
3 和光市 東武 172,335
4 川口 JR 166,040
5 朝霞台 東武 161,320
6 新越谷 東武 150,581
7 南越谷 JR 148,382
8 北朝霞 JR 140,290
9 大宮 東武 135,445
10 川越 東武 126,600
11 蕨 JR 120,268
12 南浦和 JR 118,062
13 西川口 JR 111,838
14 北浦和 JR 104,660
15 志木 東武 103,779
16 武蔵 浦和 JR 103,698
17 さいたま新都心 JR 100,138
0291名無しさん
2019/02/26(火) 00:40:35.03ID:irPMayjEhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO4171702025022019L72000/
0292名無しさん
2019/02/26(火) 22:26:30.81ID:FaTow2rb924 名無しさん@1周年 2019/02/26(火) 22:00:56.32 ID:BLPv5Gzj0
>>875
大宮駅西口が開発されたのはつい最近の30年位前の事だからなぁ
https://i.imgur.com/TweYFSG.jpg
0293名無しさん
2019/02/26(火) 23:58:18.95ID:JH7CyvbN凄い勢いで追いついたな
0295名無しさん
2019/02/27(水) 00:43:16.36ID:CC3p0YW6それなりにキナ臭かったよ
0296名無しさん
2019/02/27(水) 12:15:41.02ID:KvKeB3XL懐かしい町並みだ(おやぢです)
商工会館がまだあった頃かな?昔、ドリフターズが公演に来て見に行ったなぁ
0297名無しさん
2019/02/28(木) 01:51:09.10ID:c9oUl6ko半グレヤクザ組織
http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ
独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
社会保険法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
0298名無しさん
2019/02/28(木) 12:41:47.30ID:M6pphCjS0299名無しさん
2019/02/28(木) 14:11:46.06ID:NgrXLeAz0300名無しさん
2019/02/28(木) 15:19:23.27ID:CDhNHVP3https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-202501/
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉県民が東京に行くには通行手形がいる!」など、
埼玉県民を“ディスって”注目を浴びた漫画「翔んで埼玉」(魔夜峰央著)の同名実写映画が22日から全国319館で公開された。
週末(23、24日)の興収ランキングは1位。話題作だけあって順調なスタートを切ったようだ。
0301名無しさん
2019/02/28(木) 15:20:08.67ID:CDhNHVP3https://toyokeizai.net/articles/-/267479
「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日本全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。
埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、
東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。
0302名無しさん
2019/02/28(木) 15:26:31.32ID:LKb/AIlt・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448
4位か 確かに人は年々増えてるからなあ
0303名無しさん
2019/02/28(木) 15:56:51.98ID:TAG1qGMchttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-norimono-bus_all
0304名無しさん
2019/02/28(木) 17:08:02.30ID:ARJMpeHjhttps://toyokeizai.net/articles/-/267479
「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日本全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。
埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、
東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。
0305名無しさん
2019/02/28(木) 17:08:23.55ID:ARJMpeHjhttps://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-202501/
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉県民が東京に行くには通行手形がいる!」など、
埼玉県民を“ディスって”注目を浴びた漫画「翔んで埼玉」(魔夜峰央著)の同名実写映画が22日から全国319館で公開された。
週末(23、24日)の興収ランキングは1位。話題作だけあって順調なスタートを切ったようだ。
0306名無しさん
2019/02/28(木) 18:15:56.35ID:/MSwPJFE・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448
0307名無しさん
2019/02/28(木) 18:16:12.63ID:/MSwPJFEhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-norimono-bus_all
0308名無しさん
2019/02/28(木) 18:34:29.69ID:ARJMpeHjhttps://toyokeizai.net/articles/-/267479
「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日本全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。
埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、
東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。
0309名無しさん
2019/02/28(木) 18:34:54.29ID:ARJMpeHjhttps://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12136-202501/
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉県民が東京に行くには通行手形がいる!」など、
埼玉県民を“ディスって”注目を浴びた漫画「翔んで埼玉」(魔夜峰央著)の同名実写映画が22日から全国319館で公開された。
週末(23、24日)の興収ランキングは1位。話題作だけあって順調なスタートを切ったようだ。
0310名無しさん
2019/02/28(木) 18:45:38.91ID:/MSwPJFE・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448
0311名無しさん
2019/02/28(木) 18:45:56.08ID:/MSwPJFEhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-norimono-bus_all
0312名無しさん
2019/03/01(金) 00:50:58.51ID:aoR0295T皆の衆! 勝利を祝おうではないか!!!
0313名無しさん
2019/03/01(金) 01:15:30.50ID:l/hmgFsM「住みたい街」大宮4位 浦和やさいたま新都心も上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41881380Y9A220C1L72000/
0314名無しさん
2019/03/01(金) 18:19:19.04ID:hUY5K4VQ0315名無しさん
2019/03/03(日) 15:29:00.18ID:wzhcgHqdhttps://toyokeizai.net/articles/-/267479
「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日本全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。
埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、
東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。
0316名無しさん
2019/03/03(日) 15:30:29.38ID:TIcCZ1DC・1位:横浜、JR東海道本線、1211
・2位:恵比寿、JR山手線、871
・3位:吉祥寺、JR中央線、774
・4位:大宮、JR京浜東北線、567
・5位:新宿、JR山手線、551
・6位:品川、JR山手線、517
・7位:目黒、JR山手線、498
・8位:浦和、JR京浜東北線、465
・9位:武蔵小杉、東急東横線、453
・10位:鎌倉、江ノ島電鉄線、448
0317名無しさん
2019/03/03(日) 15:30:45.76ID:TIcCZ1DChttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-norimono-bus_all
0318名無しさん
2019/03/03(日) 17:58:47.30ID:ubv15Luq0319名無しさん
2019/03/04(月) 10:10:19.00ID:8ZlsZ3tH0320名無しさん
2019/03/05(火) 14:48:43.14ID:vTSIgq9mhttp://www.saitama-np.co.jp/news/2019/02/27/07_.html
0321名無しさん
2019/03/05(火) 19:15:44.41ID:07tJPzRA取材に来た番組スタッフも「こんな所が住みたい街?」って内心思ってるだろう
早く綺麗になってくれ
0322名無しさん
2019/03/06(水) 21:56:42.19ID:V5Me7qViむしろ西口、鉄道博物館から島忠までの区間を全力で再開発するべき
0324名無しさん
2019/03/07(木) 13:59:36.41ID:qPLfnUHhまるで訪日外国人に、特に行くまでもないと言われているかのようですが、
大宮には外国人がこぞって通うような魅力的な観光スポットはあまりないのでしょうか。
実は大宮には、訪日外国人にとって魅力的な隠れた観光スポットがいくつもあります。
そこで今回の記事では、大宮の訪日外国人の現状、そして実は訪日外国人が注目している隠れた観光スポットをご紹介していきます。
関東の中でも外国人訪問客数が伸びていない現実
東京の隣に位置する埼玉県。埼玉県の中心にある大宮駅は、東北、上越、北陸、北海道につながる新幹線が集結した東日本のハブとなっている
駅です。しかし関東の中でも訪日観光客の伸び率が群馬に続き2番目に低く、インバウンドという点で大きな課題があります。
大宮は外国人観光客を集めるための課題
なぜ大宮は外国人観光客を集めることに苦戦しているのでしょうか。それにはPR力が大きな足かせになっており、どれだけアクセスが良くても
来訪してもらえない現状がありました。
大宮は東北、北陸方面はほぼ乗換なしでアクセスできる、東京からも1時間以内に訪れることができるというメリットを活かせば東京から
東北・北陸方面へ向かう訪日外国人を狙った施策を行えば大宮にも訪日外国人を取り込める可能性があります。
https://honichi.com/news/2019/03/07/omiya-spot/
0325名無しさん
2019/03/08(金) 11:16:05.81ID:jfpShnOz予備校の前あたり
0326名無しさん
2019/03/08(金) 18:16:39.24ID:dhXCUE6922日に大宮駅を発展させる「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」に関するシンポジウムを開催し、
28日には「東日本連携センター」も開設。県内最大級の乗降客を誇る「大宮駅」を「東日本の中枢都市」と位置づけ、都市力の底上げを図る。
◆さいたま市が推進
市は平成28年に首都圏広域地方計画の中で「東日本の対流拠点」と位置付けられた。大宮駅は「東日本の玄関口」とされており、
市はこれまでも駅周辺のまちづくりに力を注いでいる。
具体的には昨年7月策定の「大宮駅GCS構想」で、東日本全体の発展を牽引(けんいん)することなどを目指した取り組みについて、
都市機能▽歩行者ネットワーク▽駅前空間▽道路ネットワーク▽駅機能−の5項目に分けて進めている。
28日開設予定の「東日本連携センター」には、東日本の各地域の行政や観光の情報を発信するコーナーや、ビジネス交流サロンなどを設置する。
清水勇人市長は6日の記者会見で「大宮GCS構想と東日本連携センターがいろいろな形でリンクし、相乗効果を上げながら、
対流拠点都市としての役割を果たしたい」と展望を語った。
◆住みたい街4位
その拠点となる大宮駅の乗降客数は年々増えており、29年度はいずれも1日当たりでJR東日本が51万294人(前年度比0・9%増)、
東武線13万7309人(同1・4%増)に上る。また、リクルート住まいカンパニーの「住みたい街(駅)ランキング2019関東版」で大宮は
前年9位から4位にランクアップした。
清水市長は会見で「市の実力に都市イメージが追い付いてきた」とした上で「『翔(と)んで埼玉』の公開で『さいたま』というワードが
取り上げられている機会をとらえ、市全体のイメージアップを図りたい」と意気込んだ。
GCS化構想シンポは22日午後2時から「TKPガーデンシティPREMIUM大宮」で開催。
日本総合研究所創発戦略センターの武藤一浩氏による「まちづくりと自動運転」をテーマとした講演やパネルディスカッションが行われる。
問い合わせは、シンポジウム事務局048・762・8438。
https://www.sankei.com/region/news/190307/rgn1903070028-n1.html
0327名無しさん
2019/03/09(土) 17:35:29.96ID:poOvQ3i8区画整理が終わって地主が小さいビルを建てまくってるんだろうな
予備校の北側なら友愛クリニックが新しい病院を作ってる
0328名無しさん
2019/03/11(月) 12:56:33.19ID:0s0eNHjG公園はいつ完成するんだろ
0329名無しさん
2019/03/12(火) 12:34:29.45ID:nMUDjP6uhttps://dot.asahi.com/dot/2019030800083.html?page=1
0330名無しさん
2019/03/12(火) 12:35:25.49ID:nMUDjP6uhttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903110000551.html
0331名無しさん
2019/03/12(火) 23:14:01.16ID:S0BAlu/eってアホなこと言い始める地権者がいたりして
0333名無しさん
2019/03/13(水) 05:39:50.49ID:UAeNewrB地権者も古くて汚い街並みが東口の魅力だって言ってるだろ
0334名無しさん
2019/03/13(水) 09:03:10.38ID:uREuCqvD小さい店に入ると陰気な空気が漂ってて気分悪くなる
0335名無しさん
2019/03/13(水) 12:40:22.90ID:KY9ewaSTさいたま市、自動運転巡り大宮でシンポ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42311510R10C19A3L72000?s=0
0336名無しさん
2019/03/13(水) 12:59:27.41ID:CcQiQoHc0337名無しさん
2019/03/14(木) 05:54:12.44ID:AMQ1EKpn0338名無しさん
2019/03/14(木) 09:57:18.35ID:18yitrJP0339名無しさん
2019/03/14(木) 12:17:02.47ID:rVWUxIla0340名無しさん
2019/03/14(木) 14:46:52.52ID:Zs0TtAC60341名無しさん
2019/03/14(木) 15:04:10.31ID:rVWUxIla新都心から美園までのBRTなら、見沼区間に自動運転バス専用道路を設けることで実現難易度は低くなる
0342名無しさん
2019/03/14(木) 18:46:22.28ID:FXYnfYsvアホすぎw
0343名無しさん
2019/03/15(金) 09:15:08.90ID:rnL4rCVg新都心駅から浦和美園駅までの高速バスを自動化とか
生活道路の自動運転対応は無理な気が
皆でなるべく公共交通使った方が効率的
あくまで街中の場合だけどね
0344名無しさん
2019/03/15(金) 18:57:59.95ID:6U3FZoq2広島駅ビルの建替え計画について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_13999.html
JR西日本、広島駅ビルを建て替え。「ASSE(アッセ)」2020年3月閉館、2025年春新規開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000060-impress-life
0345名無しさん
2019/03/16(土) 03:29:19.02ID:I2XKg9CZ夜見かけたから梅だったかも知れんがw
でももう、桜の時期だよね
0346名無しさん
2019/03/16(土) 06:12:16.54ID:lQqobZ4Aと言うかやらないといけない
0347名無しさん
2019/03/16(土) 14:45:36.60ID:WTu3ChDZ「うんこミュージアム」横浜駅前にオープン
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3623288.html
横浜駅直結の新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」体験レポ!
https://spice.eplus.jp/articles/231021
0348名無しさん
2019/03/16(土) 15:16:52.89ID:/DD5e9ZYまあどうでもいいけどな
0349名無しさん
2019/03/17(日) 14:23:27.59ID:cSIjvRNKhttps://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20190317-OYTNT50003/
全国有数のターミナル駅・JR大宮駅(さいたま市)や駅周辺の変遷を、明治時代の開業時から平成時代まで約135年間にわたり振り返る映像作品「大宮駅物語2019」が完成し、17日から無料で公開される。
1989年(平成元年)に製作された「大宮駅物語」をリメイクし、過去の未収録映像や、平成の30年間で変化を続けた駅と街の姿で構成した。川口市の「SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ」内の映像公開ライブラリーで視聴できる。
0350名無しさん
2019/03/17(日) 16:58:33.07ID:ICbi2BClなかなか入る機会がなくてな
0352名無しさん
2019/03/17(日) 21:12:39.60ID:givHq2d2バス路線はどうなるんだろうか、あと中央通りのバス停は名前がどう変わるのか
0353名無しさん
2019/03/18(月) 01:01:25.48ID:H72/0iH8中央通りのバス停は安直だけど「大門町」じゃね?
今のところランドマークになりそうな建物は無いから町名を使うのが一番無難
0354名無しさん
2019/03/18(月) 17:54:09.24ID:Kwj+FyBD0355名無しさん
2019/03/19(火) 01:29:41.41ID:0jtyuhCI0356名無しさん
2019/03/19(火) 01:36:56.83ID:OtBMv6oVいたら情報書いて。
0357名無しさん
2019/03/19(火) 21:24:55.57ID:/dkxFvTThttps://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201903/19/46851.html
0358名無しさん
2019/03/20(水) 11:26:25.56ID:4/zIULTqしかし池袋の再開発はすげーわ
渋谷の代わりに娯楽文化都市として一気に台頭してくるんじゃないか?
0359名無しさん
2019/03/20(水) 12:01:53.83ID:foAa3iDS0360名無しさん
2019/03/20(水) 14:01:45.41ID:dBQyJBJ5> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0361名無しさん
2019/03/20(水) 15:03:51.90ID:KGcnYC26家ばっかりなんだから
0362名無しさん
2019/03/20(水) 15:06:57.33ID:KGcnYC26地下鉄があればいい。
0363名無しさん
2019/03/20(水) 15:14:20.74ID:KGcnYC260364名無しさん
2019/03/20(水) 15:38:02.82ID:dOrsmAVG新宿ション弁横丁のレジェンド「岐阜屋」並に素朴なラーメンが喰えた
好みのモヤシラーメンを注文したがあんかけ美味かった
割とノーマルの「ラーメン」を注文してる客が多かったので今度はラーメンかな
場所に助けられて「暖簾」を生き長らえている街の油臭い昭和の店(※注イメージ 実際は清潔)
0365名無しさん
2019/03/20(水) 16:22:23.07ID:dOrsmAVG0366名無しさん
2019/03/20(水) 17:54:59.88ID:dquYwmwq0367名無しさん
2019/03/20(水) 18:07:42.93ID:dBQyJBJ5> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0368名無しさん
2019/03/20(水) 23:34:09.07ID:JPH9rSSUあの辺り車バイクで通るの好きだったんだが
わざわざ歩く人引き入れられるんだろうか
0369名無しさん
2019/03/20(水) 23:36:24.55ID:JPH9rSSU0370名無しさん
2019/03/20(水) 23:40:01.41ID:jJXq9rHP0371名無しさん
2019/03/20(水) 23:40:16.03ID:2/reUb5Thttps://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GCSsuisin_kaigisiryou.pdf
0372名無しさん
2019/03/20(水) 23:42:29.30ID:fWEjPyWyhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00010002-teletama-l11
0373名無しさん
2019/03/20(水) 23:44:44.04ID:ujP4HLcK0374名無しさん
2019/03/20(水) 23:45:54.51ID:fWEjPyWy議題
・大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて
(1)第7回推進会議の振り返りと両部会での検討内容について
(2)(仮称)GCSプラン骨子(案)について
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html
【第8回】推進会議 資料(PDF形式 9,610キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GCSsuisin_kaigisiryou.pdf
0375名無しさん
2019/03/20(水) 23:46:21.78ID:fWEjPyWy0376名無しさん
2019/03/20(水) 23:52:44.36ID:WkbLokB92019/3/20 21:00
さいたま市は20日、ホテルやオフィスの開発を対象に容積率を緩和すると発表した。
ホテルは緩和要件となる最低敷地面積を引き下げ、オフィスは再開発などの街区単位で緩和する新たな仕組みを導入する。
市内で不足するホテルやオフィスの開発を促す狙いがある。
新制度は市全域が対象で4月から運用する。ホテルの容積率の緩和は現在、敷地面積1000平方メートル以上の案件が対象だが、
4月以降は同500平方メートル以上に引き下げる。オフィスは現在、同1000平方メートル以上を対象に、指定された容積率の1.5倍以下で、
かつ200%の上乗せを上限に緩和する仕組みがある。4月以降は再開発などの街区で同1.5倍以下で、
かつ300%の上乗せを上限に緩和する制度を新設する。
さいたま市のオフィスは慢性的な不足状態。宿泊施設の稼働率も80%を超え、受け入れ余力が乏しい。
清水勇人市長は同日の記者会見で「会議の誘致もホテルが集積しないと難しい」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4271842020032019L72000/
0377名無しさん
2019/03/20(水) 23:53:08.56ID:fWEjPyWyさいたま市は20日、ホテルやオフィスの開発を対象に容積率を緩和すると発表した。
ホテルは緩和要件となる最低敷地面積を引き下げ、オフィスは再開発などの街区単位で緩和する新たな仕組みを導入する。
市内で不足するホテルやオフィスの開発を促す狙いがある。
新制度は市全域が対象で4月から運用する。ホテルの容積率の緩和は現在、敷地面積1000平方メートル以上の案件が対象だが、4月以降は同500平方メートル以上に引き下げる。
オフィスは現在、同1000平方メートル以上を対象に、指定された容積率の1.5倍以下で、かつ200%の上乗せを上限に緩和する仕組みがある。
4月以降は再開発などの街区で同1.5倍以下で、かつ300%の上乗せを上限に緩和する制度を新設する。
さいたま市のオフィスは慢性的な不足状態。宿泊施設の稼働率も80%を超え、受け入れ余力が乏しい。
清水勇人市長は同日の記者会見で「会議の誘致もホテルが集積しないと難しい」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42718420Q9A320C1L72000/
0378名無しさん
2019/03/20(水) 23:54:05.43ID:2/reUb5T地権者間の調整が一番面倒臭いのが中地区だからそういう面では朗報かも
(北・南・西は大地権者が存在するため)
ただ逆に言うと中地区がうまくいかなかったらGCS構想そのものが瓦解する恐れあり
0379名無しさん
2019/03/20(水) 23:59:55.73ID:WkbLokB9https://i.imgur.com/FaOvcx2.jpg
https://i.imgur.com/XoSJryl.jpg
0380名無しさん
2019/03/21(木) 00:10:24.69ID:Z0Gps1ap0381名無しさん
2019/03/21(木) 01:12:56.70ID:oHCd9lHK歩行者専用にするということでどんだけの影響があるのか
0382名無しさん
2019/03/21(木) 02:32:06.93ID:Z0Gps1ap0383名無しさん
2019/03/21(木) 03:49:33.77ID:UoBhIsSY他の大都市のようにもっと早くすべきだった
600%の所は900%で建てられるようになるから
雑居ビルでもそれなりの見映えになりそう
都内の駅前だと雑居ビルでも10階建てくらいで様になるんだよね
0384名無しさん
2019/03/21(木) 03:57:32.43ID:uM7EozOK0385名無しさん
2019/03/21(木) 05:25:21.76ID:grXzxnq30386名無しさん
2019/03/21(木) 07:46:35.75ID:ZfmRlGgu少なくともホテル500、オフィス1000u以上の敷地だからな。
駅前の矮小敷地の計画は対象外
ゆえに地権者同士が仲良くして敷地要件満たす努力が必要
0387名無しさん
2019/03/21(木) 07:48:45.64ID:ZfmRlGgu新宿大久保の日の出食堂
すでに数年前に閉鎖
味噌ラーメン味濃いめ麺固めの注文をおばちゃんは数年ぶりでも憶えててくれた店だったのになあ
0388名無しさん
2019/03/21(木) 07:52:51.75ID:YvjxgK7O0390名無しさん
2019/03/21(木) 09:36:19.46ID:Uxd+DF5h0391名無しさん
2019/03/21(木) 10:41:28.46ID:ZfmRlGguあそこ、よく「犬沢山だから金くれ」って乞食いるけどネタ?
0393名無しさん
2019/03/21(木) 12:21:42.23ID:0TtcD911頭悪そう‥‥
0394名無しさん
2019/03/21(木) 14:44:37.62ID:UoBhIsSY一番無難だし、利用者にも利便性が高い
用地の一部を広場にすることでビル自体の高層化も期待できる
スーパーアリーナでフィギュアの世界選手権やってるけど
あそこは本当に造ってよかったな
0396名無しさん
2019/03/21(木) 19:26:47.93ID:62kVccpT1)新東西通路着手、西地区再開発着手
2)東武新駅舎着手、南北通路着手
3)新東西通路完成、東武新駅舎完成、南北通路完成、交流広場着手
4)西地区再開発完成、交流広場完成
0398名無しさん
2019/03/23(土) 17:06:04.10ID:nPbKLzAVでも暫定広場ってあそこくらいだよなあ
0399名無しさん
2019/03/24(日) 00:18:03.32ID:QhHAjoCl高崎駅東口再開発事業、野村不動産など優先交渉権者に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4279817022032019L60000/
0400名無しさん
2019/03/24(日) 10:36:24.99ID:8pE3AM6Qさいたま市は20日、JR大宮駅周辺を再整備するグランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向けて
「(仮称)GCSプラン骨子(案)」をまとめた。駅や交通広場などの個別整備計画と、基盤整備や民間開発の指針を示す
まちづくりガイドラインで構成。東口に隣接する東武野田線大宮駅の橋上化の検討などを盛り込んだ。
対象は大宮駅や周辺交通、周辺街区。整備計画によるとJR大宮駅は、新東西自由通路を設けて歩行者ネットワークを拡充する。
乗り換えの利便性向上を目指し東武大宮駅を橋上化、併せてJR改札口の新設を検討する。
今後の検討課題には、鉄道事業者との協議・調整や事業手法の検討などを挙げている。
東口駅前周辺は西・北・中・南の四つの街区に分けて整備を進める。中街区の中心に交通広場を配置し、南北・東西方向の動線を強化。
中山道の地下バイパス化や大宮岩槻線の4車線化を図る。交通広場上部には街や駅、人をつなぐ「アーバン・パレット」を設ける。
娯楽や文化、ビジネスに活用できる交流広場なども設ける。
参考として事業展開の方向性を示した。土地区画整理事業によって作業ヤードを確保した上で、
新東西自由通路や南北通路の整備を行うとともに、西地区再開発や東武大宮駅の改良を実施する。
まちづくりガイドラインには、街路や建築物の緑化やスムーズな動線の確保などを盛り込んだ。
今後、具体的な構成要素や数値目標の検討を進める。パブリックコメントを経て2020年3月以降にプラン(案)としてまとめる。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201903220401
0401名無しさん
2019/03/24(日) 11:03:10.11ID:foFSbVx50402名無しさん
2019/03/24(日) 11:06:39.85ID:8rNHyBROhttps://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/21591
0403名無しさん
2019/03/24(日) 21:07:27.01ID:/kC0Qw6h0404名無しさん
2019/03/24(日) 22:44:41.23ID:FlPnn9vo> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0405名無しさん
2019/03/26(火) 06:42:50.30ID:Vs3mFO7H痴漢地域を改善しよー
0406名無しさん
2019/03/26(火) 10:52:45.12ID:7MzT6W88大宮駅前で「ご飯のおとも大集合」など東日本各地の特産品集結 東日本連携センター開設記念で28日催し
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/03/25/05_.html
0407名無しさん
2019/03/26(火) 11:24:19.21ID:cREGZJy+痴漢発生率は今は埼京線でなく中央線が1位だからセーフ。
0408名無しさん
2019/03/26(火) 16:32:10.80ID:ja2cEHMZ市役所移転したらマンションかしら?
0410名無しさん
2019/03/27(水) 15:40:17.57ID:UfWN3VjW大宮にオフィス作ったら大企業来てくれるか?
埼玉、全国トップを維持 企業転入超過数で1位 交通インフラ充実、少ない災害、土地確保しやすく高評価
https://this.kiji.is/483465894270190689?c=39546741839462401
0411名無しさん
2019/03/27(水) 21:55:13.45ID:GzEGUYGU0412名無しさん
2019/03/28(木) 06:40:16.60ID:EtptE60W最近はどんなのやってるんだろ
0413名無しさん
2019/03/28(木) 15:55:09.66ID:0anveF0Bhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00010003-chibatopi-l12
23階建て、千室程度のホテルを計画する。建て替え後も映画館など現在の機能は維持する。
0414名無しさん
2019/03/28(木) 16:21:47.08ID:jsG/TNu1選抜野球も優勝候補の石川を破り、千葉が8強進出
あれ、埼玉は初戦敗退だっけ?
0415名無しさん
2019/03/28(木) 16:36:01.78ID:OkGx8Vn1> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0418名無しさん
2019/03/29(金) 09:34:05.51ID:zpEfFNAH予定では今月権利変換なはずだけど?
0419名無しさん
2019/03/29(金) 11:48:38.12ID:bof0oCKk今も居住者募集してるし、権利変換に応じるつもりはないのかもしれんね。
0420名無しさん
2019/03/29(金) 13:38:49.66ID:95wSxtYCもう大宮駄目かもしれんね
0421名無しさん
2019/03/29(金) 15:22:01.25ID:LP4lQSaBみなとみらい21中央地区53街区の開発事業者が大林組(代表)グループに決定!地上28階、高さ153mなど総延べ面積182,825uの開発!
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52462392.html
0422名無しさん
2019/03/29(金) 16:24:28.64ID:w97hzuBJちゃんと進んでるよ
さいたま市 「大宮駅西口第3-B地区市街地再開発」がいよいよ本格的に始動した? 幼稚園の敷地の一部が工事が行われていました。大きなイチョウの木がなくなった!
https://pbs.twimg.com/media/D2mHARkU8AYibG2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2mHAQvU8AAOS6K.jpg
https://twitter.com/Shu1takayanagi/status/1110567227835584512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0424名無しさん
2019/03/29(金) 18:28:52.05ID:dsNeSuMz0425名無しさん
2019/03/29(金) 18:49:38.71ID:jZubCfw60426名無しさん
2019/03/29(金) 20:20:05.11ID:kmxapSIL所沢まで20分で繋げば
埼玉は対流すると思うが
0427名無しさん
2019/03/29(金) 20:40:12.28ID:16Q2kTBM所沢は秋津で頑張って歩くしか
0428名無しさん
2019/03/29(金) 20:59:59.18ID:a5R0LfSM0429名無しさん
2019/03/29(金) 21:05:21.16ID:TZcbK7j0大宮→川越は約22分だから、JRだけで行こうとすると1時間ぐらいかかるよな
0430名無しさん
2019/03/29(金) 21:19:13.34ID:a5R0LfSM0431名無しさん
2019/03/29(金) 21:20:21.96ID:w97hzuBJhttps://pbs.twimg.com/media/DgWvDxFVQAA1A4m.jpg
https://twitter.com/Onoharacho/status/1010406248359981056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0432名無しさん
2019/03/29(金) 21:22:22.53ID:a5R0LfSM0434名無しさん
2019/03/30(土) 01:23:15.01ID:jwiwYRsc武蔵野線と西武線の線路は昔から繋がってる
鉄道トリビア
JR東日本の線路なのに西武鉄道の車両しか通らない区間がある
https://news.mynavi.jp/article/trivia-211/
https://news.mynavi.jp/article/trivia-211/images/002l.jpg
0435名無しさん
2019/03/30(土) 08:52:50.09ID:Ebn5CZaYそこは都市計画道路の工事で、都市計画決定すればはじめちゃってOK
再開発の方は権利変換で手こずるからしばらくかかりそうだね。
0437名無しさん
2019/03/31(日) 07:18:47.76ID:MhTUyy4y横浜の建設ラッシュはすげえよな
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/0/d033d607.jpg
0438名無しさん
2019/03/31(日) 10:59:08.04ID:e0RqLr9z0439名無しさん
2019/03/31(日) 21:21:32.78ID:9h80f6NA0440名無しさん
2019/03/31(日) 21:51:01.13ID:uAxA8GG+PARCOすら閉店する田舎と比較するなよ
経産省 商業統計 年間商品販売額
さいたま市 4.3兆円
旧大宮4区 2.3兆円
宇都宮市 2兆円
0441名無しさん
2019/03/31(日) 23:36:06.24ID:snRiO5Hyhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00010005-saitama-l11
0442名無しさん
2019/04/01(月) 10:29:47.46ID:FYt+e6oQ0444名無しさん
2019/04/01(月) 13:37:06.76ID:Tq+PMXc2大宮以下の小売販売額しかない川崎駅周辺や千葉駅周辺はもっと大変。
0445名無しさん
2019/04/01(月) 13:53:21.39ID:JkM6Bfeh県庁あるのにJRの本数が一時間に三本だからな
東武宇都宮はそれ以下だし
0446名無しさん
2019/04/01(月) 15:09:32.24ID:/eRoaf5Z0447名無しさん
2019/04/01(月) 18:27:00.35ID:OVB7Nwz4【宇都宮市】LRT事業の優先整備区間の概要
https://www.youtube.com/watch?v=u3bIxnc7vak
宇都宮のLRTが起工式 初の軌道新設、22年開業へ
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180528/dly1805280011-n1.html
0448名無しさん
2019/04/01(月) 18:31:15.10ID:OVB7Nwz4https://shutten-watch.com/kantou/6592
0449名無しさん
2019/04/01(月) 18:59:38.15ID:WE2zsFmkスレ違い
0450名無しさん
2019/04/01(月) 21:55:36.71ID:e5AgMwVOもう駄目なのか。
0451名無しさん
2019/04/01(月) 22:04:39.54ID:OVB7Nwz4あそこまで進んでいた3Bが動かないようだとGCSなんてまとまるのかね
3Bは設計変更でスリムな高層タワーにしてもらってもいいけど
0452名無しさん
2019/04/01(月) 23:41:43.16ID:HhNEnk7L0453名無しさん
2019/04/02(火) 00:58:33.42ID:WY0HCkd1都市計画決定してるからぶっ壊せるだろ。
交渉に時間かかってるだけ。
0454名無しさん
2019/04/02(火) 04:04:18.66ID:0uzsFw/t明るくて斬新な建物だな。
0455名無しさん
2019/04/02(火) 04:06:19.07ID:0uzsFw/t0456名無しさん
2019/04/02(火) 04:20:29.07ID:fcvo6zdS> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0457名無しさん
2019/04/02(火) 12:38:28.71ID:mXYDSIo1https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000015333.html
0458名無しさん
2019/04/02(火) 21:39:57.64ID:r2BxdsNsそれに合わせて道路も開通させるんだろう
0459名無しさん
2019/04/03(水) 19:50:38.82ID:iHJd6Un3やたらと女の後ろに無理してでも張り付く
40代半ばくらいで身長160位のあのおっさんなんなの
0460名無しさん
2019/04/03(水) 19:55:10.25ID:B8/SfhVD0461名無しさん
2019/04/04(木) 00:11:26.57ID:6x/b3/gX有名なぷち野郎だよ
0462名無しさん
2019/04/06(土) 10:00:05.32ID:89GLquj/20年くらいどかなかったりとかじゃないと強制収用はめったにできないんじゃないかな。
それだったらあのアクシーズタワーを再開発エリアから除外した方が早い。
今後どうなるかは分からないけど、2027年とかそのあたりに完成しそうな気配。
0463名無しさん
2019/04/06(土) 13:20:53.30ID:V1Dqz71o0464名無しさん
2019/04/06(土) 16:38:05.66ID:vMxrQYWB南銀の外れ辺りって聞いた気がしてたけど久しぶりに再開発の資料みたら
北側のしか見当たらなかった。最近駅北側ばかり賑わっているから残念
あと大宮市役所の時計はどうしてカバーしてるのさ
0466名無しさん
2019/04/06(土) 16:46:22.43ID:PHxwaVgk第16回 さいたま市都市経営戦略会議
平成30年3月28日(水曜日)10時00分
議題 大宮南銀座地区のまちづくりについて
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747.html
・会議資料(PDF形式 4,396キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_siryou_0328-1.pdf
・会議結果概要(PDF形式 181キロバイト)
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_gaiyou_0328-1.pdf
0467名無しさん
2019/04/06(土) 16:49:42.71ID:vMxrQYWBあと面白そうな資料までどーもです早速見てみる
0469名無しさん
2019/04/10(水) 23:39:18.93ID:gv6BT2MA全国住みたい街ランキングトップ100を発表!さいたま市と西宮市が躍進。憧れだけど住めない街は東が港区で、西は西宮市か。
https://omiya.keizai.biz/release/10788/
0470名無しさん
2019/04/11(木) 00:17:30.98ID:eqOsJ2xE大阪と一緒って
0471名無しさん
2019/04/11(木) 11:27:54.26ID:WA+7kyng0472名無しさん
2019/04/11(木) 18:33:08.76ID:6JfxLQVq0473名無しさん
2019/04/11(木) 19:56:11.18ID:Em1ZHlQQ0474名無しさん
2019/04/14(日) 11:29:21.89ID:NlD94MdE先日やったシンポジウムみたいなのはどんなだったのかな
0475名無しさん
2019/04/15(月) 08:08:08.99ID:se1+sSCA講演会みたいだったようだし
0476名無しさん
2019/04/15(月) 10:02:16.10ID:elX+d3PB0477名無しさん
2019/04/15(月) 10:45:38.75ID:QHZMYgal君たちが期待するような再開発なんか絶対に無いから
0478名無しさん
2019/04/15(月) 11:08:01.79ID:se1+sSCAそれまでは足りてない床を補ってくれるだろう
0480名無しさん
2019/04/15(月) 12:49:26.53ID:se1+sSCAたぶんREXもそうなる
0481名無しさん
2019/04/16(火) 21:35:46.56ID:r54yXxrqhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bb/45b40ec45906814395d82d1adc2381c0.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/bf55a04770e6ec681b410b968399e847.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/56/58c6839e519dad7bf04f5c03626c4292.jpg
駅前に建設中のビル
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/84446a2c9b640b28637239eb562a0f02.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/26079043a35f907d2e761df0d6ad5b5d.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/9386fb0a2fb67e7bd7acae7cb310c93e.jpg
大宮区宮町県道2号から大宮駅東口まで
https://blog.goo.ne.jp/manpoarukuhito/e/d6404df39a8825dd90d9c3480189dbc8
0482名無しさん
2019/04/16(火) 21:49:37.67ID:r54yXxrqhttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/4f426faff463e5a1e045f5a1853e585a.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/3d140e9a5819e0d45262cfcb4fc3a793.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/790b63488867362e3771582258653149.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/667b9ae27badb9fb81a0023beabd278a.jpg
大宮区大門町2丁目から県道2号まで
https://blog.goo.ne.jp/manpoarukuhito/e/aed13882788eb378f1ab267a72c0d967
0483名無しさん
2019/04/17(水) 00:22:38.30ID:3rM0psxH首都圏のアリーナが数倍に増えてしまう
千葉ジェッツ、1万人規模の新アリーナ建設へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43807630W9A410C1L71000/
0484名無しさん
2019/04/17(水) 12:17:55.64ID:ML30lND42019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム
2年ぶりにコースリニューアル さいたまクリテリウム10月27日開催決定
https://www.cyclowired.jp/news/node/292585
0485名無しさん
2019/04/17(水) 12:50:09.63ID:orhdeKI8民間に委託するからもう血税は使わなくていいという話だったが蓋を開けてみれば税金投入し続けるというね
0486名無しさん
2019/04/17(水) 16:17:10.54ID:5HGG+hUV商品棚を搬入してた
0487名無しさん
2019/04/17(水) 20:01:31.21ID:w2xYh8iW数年で取り壊しならわざわざ建てないよな、今後進めるにあたって本当にどいてくれるかは、あのビル次第だよね。
0489名無しさん
2019/04/17(水) 20:20:22.41ID:L8XuyjHC0490名無しさん
2019/04/17(水) 21:11:57.31ID:44TgOkcEまとまってもいない、段取りの段階にもない大宮駅東口がすぐ始められるわけない
0491名無しさん
2019/04/17(水) 22:39:27.55ID:4RzVSeY8西地区の東西通路周辺とルミネ1が早い段階で解体されそうだね
クズ君の言ってるビルは通路か広場になりそう
再開発ビルが出来上がったら中身引っ越して解体する流れになりそうな感じ
アンダーパスと4車線大栄橋はかなり先かもだが
駅と再開発ビルは段取り決めに入ってるようだね
第8回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成31年3月20日水曜日開催)
議題
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html
・大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて
(1)第7回推進会議の振り返りと両部会での検討内容について
(2)(仮称)GCSプラン骨子(案)について
ダウンロードしてご覧ください。
【第8回】会議の開催結果(PDF形式 101キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GCS_kaisaikekka.pdf
【第8回】推進会議 資料(PDF形式 9,610キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GCSsuisin_kaigisiryou.pdf
0492名無しさん
2019/04/17(水) 22:51:12.90ID:4RzVSeY8しばらくそのままかも知れないね
0494名無しさん
2019/04/18(木) 00:13:34.64ID:Fi8wwviCステップ2で移転先完成とあるので建て替える可能性もある
南北通路も造るみたいだし
0495名無しさん
2019/04/18(木) 01:19:05.19ID:i+v/HREEその跡地にターミナル建設で終わりだろ
夢見すぎ
0496名無しさん
2019/04/18(木) 02:01:48.58ID:JfHx80Ng0497名無しさん
2019/04/18(木) 02:01:48.69ID:Mjyulwdq選択2017(3) 「対流拠点」へ正念場 2017年4月28日11時12分
>>こうした動きを東口の商業施設も注視する。高島屋大宮店は「売り場面積の不足は感じている。街の動きに対応する準備はしていきたい」(増井大輔店長)。
http://digital.asahi.com/articles/CMTW1704281100003.html(リンク切れ)
高島屋側は再開発を待つみたいだけど
0498名無しさん
2019/04/18(木) 02:07:53.19ID:I7ycV2gP0500名無しさん
2019/04/18(木) 02:28:23.73ID:i+v/HREE高島屋はついに売上100億切ったし、店長レベルの話なんてあてにならない
0503名無しさん
2019/04/18(木) 05:03:14.99ID:Ns85hulm少なくとも移転先完成まではそのままっぽく見える
鉄道駅としては既に完成、でも商業床は減らしたくないだろうからねw
増築してお店増やしちゃうんだもんなぁ
0504名無しさん
2019/04/18(木) 07:52:53.79ID:zfFPkEiH一方で市役所移転には市議会での2/3(40名)の賛成が必要
ただ議会の勢力図を見ると
【おそらく賛成】
立憲(と国民) 16
公明 11
自民党大宮派 9
無所属 1(イチロー)
合計 37
と市議会定数の2/3に足りない
この成り行きによっては市役所移転そのものだけでなく大宮駅GCSにも影響を与えかねないのだが
https://saitama-senkyo.com/vote/2019/0407/bulletin/bulletin7.pdf
0505名無しさん
2019/04/18(木) 11:12:21.70ID:v9f+j+mF大宮駅東口に移転する訳じゃないし
0506名無しさん
2019/04/18(木) 12:48:33.49ID:bRCMtC/20507名無しさん
2019/04/18(木) 12:58:27.29ID:v9f+j+mF車だから一瞬だけど
令和元年度「さいたま市花火大会」の開催日が決定しました!
https://straightpress.jp/company_news/detail?pr=000000003.000041138
0508名無しさん
2019/04/18(木) 14:29:22.16ID:i+v/HREEとにかく高いビルが偉いと思ってる感じだから、そういうの期待してるんじゃないの
結局建てるのは民間だから行政が何言っても関係ないけどね
0509名無しさん
2019/04/18(木) 15:46:43.07ID:ritBoPQq107 名無しさん@1周年 2019/04/18(木) 10:33:28.28 ID:9uAq1QUm0
埼玉県は新しい高層ビルの建設件数がかなり少ないと聞いたがな
兵庫県以下なんだろ
よくそれで成り立つな
0511名無しさん
2019/04/18(木) 17:38:19.39ID:eLYtf9bm小学校跡地のソニックシティ、恐らく鉄道用地の余りだった土地にJACKビル、どちらもまとまった広さの公用地があったから建てられたのであって、
東口に妄想している民間地に高層ビルなんてのはそう簡単にポンポン実現できないよ
0512名無しさん
2019/04/18(木) 17:56:22.35ID:15iisqymあっという間に立ち消えになったな
確か計画発案者は島屋だったと思う
0513名無しさん
2019/04/18(木) 18:14:10.32ID:ritBoPQq例えば千葉なら三井不動産が幕張、浦安、柏の葉、木更津の開発をしてくれたけど
0514名無しさん
2019/04/18(木) 19:36:42.79ID:oaOOsf44埼玉の話題なら他所でやれ
ここは大宮区の開発スレ
GCSのデザイン見て勝手にチビっとけ土人
https://uploader.xzy.pw/upload/20181109163245_46a8de1a_4758336e6e.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20181109163308_f3a8a033_56316b7878.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20181109163326_108111c4_4a6776356e.jpg
https://uploader.xzy.pw/upload/20181109163340_f35dbdce_4c79755431.jpg
0515名無しさん
2019/04/18(木) 19:52:14.22ID:hExUkX4w0517名無しさん
2019/04/18(木) 20:21:06.05ID:uzN2SE7N柏は2度行ったことがある。
0518名無しさん
2019/04/18(木) 20:21:50.23ID:WnSvsMmUデザインはまだ暫定でこれからだよ。
これから議論して決めていく。
0520名無しさん
2019/04/18(木) 22:36:42.89ID:Fi8wwviC大宮駅GCSと市役所は全然関係ないよ
むしろ市役所移転を取引材料にしてGCSに巨額の予算を認めさせるのもいい
やっぱり全体計画で数千億円は必要だろうしな
0521名無しさん
2019/04/18(木) 22:57:54.86ID:eLYtf9bm7〜10年で500億円の予算配分として、やっぱり2〜30年、妄想どおりの1兆円規模の再開発を完成させるには100年掛かるね
0522名無しさん
2019/04/18(木) 23:16:13.40ID:saflTqFJ詳しく教えて
0523名無しさん
2019/04/18(木) 23:27:03.13ID:eLYtf9bm0524名無しさん
2019/04/18(木) 23:27:36.46ID:rxAcw9KM0525名無しさん
2019/04/18(木) 23:33:09.14ID:eLYtf9bm0526名無しさん
2019/04/18(木) 23:47:03.32ID:saflTqFJ0528名無しさん
2019/04/19(金) 01:19:31.40ID:45ueiJOVGCSは4か所と駅前広場、東西通路、駅舎改修、新駅ビル・・・
中山道地下化とかやったらもっとかかるだろう
まあ、いっぺんに出来るわけじゃないので何とかなるかな
一つ一つ進めていこう
0529名無しさん
2019/04/19(金) 01:22:58.10ID:igbd7mjN大門の再開発の事業費500億を参考に推測したけど、
大門の再開発の事業費500億は当初のもので今は増額してるらしい
0530名無しさん
2019/04/19(金) 01:41:34.78ID:45ueiJOV民間が大半を出すんだよ
大門の再開発は総事業費661億円で市の負担は79億円
https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/007/p041958_d/fil/shiryou270911.pdf
浦和西口南高砂の再開発は442億円の予定だったけど
大門のように市民会館うらわを入居させることにしたので
設計見直しで同じくらいになるかもしれない
0531名無しさん
2019/04/19(金) 01:45:24.79ID:45ueiJOV中地区はメインになるところだから大門以上になるだろうね
0532名無しさん
2019/04/19(金) 02:24:35.87ID:igbd7mjN確か、県も大門町ビルに資金出すんだよね
元々県の事業だった浦和駅再開発からは資金負担逃げたのに、変なの
0533名無しさん
2019/04/19(金) 02:45:16.85ID:kAXQgMfpGCS会議に参加してるし大宮が重要拠点に指定された
ネックは枝野のお膝元であること
0534名無しさん
2019/04/19(金) 14:39:27.52ID:gMPumNQ5純粋なオフィスビルなら基本民間の資金で、税金なんて使うわけないし
このスレの住民って根本的な事が分かってなさそう
0535名無しさん
2019/04/20(土) 00:36:57.90ID:nc/hDH6N大宮の場合(大宮に限らずまとまった土地のない地区では)、その純粋なオフィスビル(妄想級高層ビル)を建てるにも誘致する土地を自治体で税金を使って用意しないといけないこと
0536名無しさん
2019/04/20(土) 00:48:14.80ID:ko890Y5l間接的なテロくらいは仕込みかねない
0538名無しさん
2019/04/20(土) 01:57:41.80ID:nc/hDH6Nましてや地権が複雑な東口繁華街地区に高層オフィスビルを建てるために独自に地権者を説得して回る企業はまずないだろ
0539名無しさん
2019/04/20(土) 07:36:46.01ID:Hn2WDRHS0540名無しさん
2019/04/20(土) 12:52:54.91ID:nc/hDH6N0541名無しさん
2019/04/20(土) 17:00:10.23ID:4HE5sfRS中地区の上層階がオフィス棟になるのなら先に建てて需要を見ることになるのかな
ホテルは最近信じられないくらい建設中だから入らないかもね
中山道と17号には随分オフィスビル増えたねー
0542名無しさん
2019/04/20(土) 19:14:01.62ID:iZSs8pvfってぐらいにまだ出来そうもない感
0543名無しさん
2019/04/20(土) 20:27:40.10ID:4HE5sfRS0544名無しさん
2019/04/21(日) 00:13:12.59ID:YpmpSrQNグレードの高いホテルは不足しているのでそういうのを誘致しないとね
スーパーアリーナに来たアーティストや選手達が泊まれるようなのを
0545名無しさん
2019/04/21(日) 00:22:24.91ID:raF42LJO埼玉県や市が招致したVIPを泊まれるホテルなら新都心にもうあるよ
国内アーティストなどは都内の事務所やホテルから首都高で1時間
0546名無しさん
2019/04/21(日) 00:36:28.98ID:YpmpSrQNブリランテのことかな?
市内だと他にロイヤルパインズ、パレスホテルくらいだし大都市としては物足りない
横浜も都内へはすぐだけどホテルはドンドンできている
0548名無しさん
2019/04/21(日) 00:57:36.58ID:YpmpSrQNhttp://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/e/7e698ae1.jpg
西麻布三丁目北東地区第一種市街地再開発事業
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52463852.html
0550名無しさん
2019/04/21(日) 09:16:16.07ID:1VZkL+zAパレスホテルの東口版があったら良いね
ホテルのレストランがあるとたぶん便利
中央通り沿いの雰囲気づくり次第かなw
0551名無しさん
2019/04/22(月) 23:55:29.51ID:731Edpeo大阪梅田の阪神百貨店が建て替えで、38階建てオフィスタワー一体型に
https://norman.jp/review/hanshin/
0552名無しさん
2019/04/23(火) 00:17:00.86ID:FR14JkGj0553名無しさん
2019/04/23(火) 02:47:28.65ID:3+dpr4k5「同・ノース」のほうは阪急百貨店の建て替えで既に完成してた
http://bb-building.net/tatemono/100/hankyu.html
ここまでの規模は無理としてもGCSのイメージ図はめざして欲しい
0554名無しさん
2019/04/23(火) 03:10:49.14ID:gOaU3rx70555名無しさん
2019/04/23(火) 21:23:15.83ID:a+WWfQGp天沼循環は変更なし
一郎のツイッター画像から
https://pbs.twimg.com/media/D4v67yCUIAA_ScO.jpg
0556名無しさん
2019/04/24(水) 00:04:53.79ID:d75G0Pmv品川開発プロジェクト(第T期)の都市計画決定!高輪ゲートウェイ駅前に総延べ約85万uの巨大な超高層ビル群が誕生
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464020.html
0557名無しさん
2019/04/24(水) 00:10:34.44ID:d75G0PmvJR東日本の大規模複合型まちづくり 大規模に行われている地上29階、高さ約128mの「川崎駅西口開発計画」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/04/post-41db67.html
川崎駅西口開発計画の概要
◆ 所在地−神奈川県川崎市幸区大宮町1番5外
◆ 階数−(オフィス高層棟)地上29階、地下2階、(オフィス低層棟)地上5階、地下1階、 (ホテル棟)地上16階
◆ 高さ−(オフィス高層棟)最高部約140m(オフィス低層棟)約27m、(ホテル棟))最高部約65m
◆ 敷地面積−12,429.60u(施設全体)
◆ 建築面積−11,050.75u(施設全体)
◆ 延床面積−136.468.85u(施設全体)
◆ 用途−オフィス、ホテル、商業施設
◆ 客室数−約300室
◆ 建築主−JR東日本(東日本旅客鉄道)
◆ 設計者・監理者−ジェイアール東日本建築設計事務所(オフィス棟構造設計協力 大成建設)
◆ 施工者−大成建設
◆ 着工−2018年05月18日(起工式)
◆ 竣工−2021年04月30日予定
0558名無しさん
2019/04/24(水) 00:13:58.08ID:tVjUjtVZ東京都は品川を大丸有、新橋・虎ノ門と並ぶようなオフィス街にしようとしてる。西新宿なんかはもう敵じゃない。それくらい大規模。
0559名無しさん
2019/04/24(水) 00:16:28.16ID:d75G0Pmv横浜駅西口で建設中のJR横浜駅の駅ビル「JR横浜タワー」(地上26階、高さ132.268m)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52462708.html
0560名無しさん
2019/04/24(水) 00:25:19.76ID:D5ywruUY雑居ビルだらけの大宮とは全く違う
0561名無しさん
2019/04/24(水) 00:28:22.67ID:d75G0Pmvここで重要なのはJRが単独で進めているということだよ
川崎や横浜もそうだけどJRが自社用地を積極的に開発している
そうなるとJRには大宮でもやってもらわねば
都市再生緊急整備地域の範囲にジェクサーなどのJR用地も入ってるのだから
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/001/p053699_d/fil/chiikizu.pdf
川崎と同規模のオフィスやホテルをお願いしたい
0562名無しさん
2019/04/24(水) 00:35:35.94ID:d75G0Pmvでも、まずはGCSに合わせて東口駅舎の改修を検討して欲しいね
もちろん駅ビルもね
0564名無しさん
2019/04/24(水) 02:01:39.47ID:D5ywruUY0565名無しさん
2019/04/24(水) 12:45:52.70ID:S0Fr1VCV野田線ホームの横にある大宮保線技術センターじゃないのかな
0566名無しさん
2019/04/24(水) 12:52:17.12ID:IAZxSDnP第16回大宮グランドセントラルステーション推進会議 基盤整備推進部会(平成31年3月8日金曜日開催)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522.html
【第16回】基盤整備推進部会(第6回合同部会) 主なご意見等(PDF形式 95キロバイト)
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522_d/fil/GCS16_giziroku.pdf
0567名無しさん
2019/04/25(木) 09:01:18.98ID:74nXfNH8https://movie.walkerplus.com/news/article/187964/
>大沢社長は「世界最高水準の映画館のオープンです」と笑顔
関東初ドルビーシネマ、遂に26日登場。MOVIXさいたまで新たな映画体験
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1182062.html
>ドルビーシネマの技術概要と魅力については、ドルビージャパンの大沢幸弘社長が説明。
>「さいたま新都心が、新しい映画の時代を牽引するかもしれない。
0568名無しさん
2019/04/25(木) 23:57:32.35ID:h/y2IKWW0569名無しさん
2019/04/26(金) 00:19:25.45ID:dnx54FuY0570名無しさん
2019/04/26(金) 01:42:12.14ID:VZNOsbyKしかしバスレーンは多くの人が足りないと思ってるんだな
そりゃ駅前広場を拡張するのに現状と同じじゃ意味ないよな
0571名無しさん
2019/04/26(金) 12:40:42.99ID:SoI2NxRp問題発生?
問題発生?
さいたま市は「平成31年度大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進業務」の指名競争入札を取りやめた。今後のスケジュールは未定。
JR大宮駅周辺を再整備するグランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向け、2020年3月以降にまとめる「GCSプラン案」の策定支援業務を任せる予定だった。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201904240507
0572名無しさん
2019/04/26(金) 13:04:13.71ID:eF3O248o0573名無しさん
2019/04/26(金) 14:06:32.76ID:RBOLAPqmはしゃいでるのはスレ立てた1人だけだろ
0574名無しさん
2019/04/26(金) 14:25:19.95ID:dnx54FuY0576名無しさん
2019/04/26(金) 21:06:00.50ID:VZNOsbyKマジか、残念だな
宇都宮の再開発でいう野村不動産のようなのを決めるわけだったんだろ
一部から勝手に進めるなって意見があったのかな?
0578名無しさん
2019/04/26(金) 21:54:51.09ID:7BPCrErwまぁこんなの選定しなくてもより良い再開発できるならそれはそれで問題ないでしょ。
0579名無しさん
2019/04/26(金) 23:44:42.04ID:Nc13m7qO0580名無しさん
2019/04/26(金) 23:46:34.27ID:dnx54FuYでなければ、京浜東北線乗り入れ
0581名無しさん
2019/04/27(土) 01:49:56.50ID:G2Ifi9Bb0582名無しさん
2019/04/27(土) 02:08:14.16ID:7zIZl+lh地権者の大部分は前に進めようという意思はあったはずだし
一体何が起きたんだろう?
0583名無しさん
2019/04/27(土) 02:40:09.38ID:AXfphHmP再開発にはよくある事
千葉や横浜は勢いあるけど
埼玉はこんなもんだよ
0584名無しさん
2019/04/27(土) 04:50:23.05ID:boG4putr0585名無しさん
2019/04/27(土) 04:57:29.80ID:boG4putr>「大宮駅GCS化構想」の都市イメージ案(妄想イメージ)を2020年東京オリパラで全世界に大々的にアピール!
したいだけで、宇都宮うんぬんみたいな段階はまだまだずっと先だから
0586名無しさん
2019/04/27(土) 05:00:45.89ID:boG4putr0587名無しさん
2019/04/27(土) 05:20:40.98ID:boG4putr0589名無しさん
2019/04/27(土) 06:00:34.24ID:fC+CZ8kn0590名無しさん
2019/04/27(土) 06:22:17.12ID:MCq6JGW80591名無しさん
2019/04/27(土) 08:41:30.96ID:h9LIP+yXいいぜ。
0592名無しさん
2019/04/27(土) 13:43:08.96ID:aNBCzBU7鉄道敷地くらいしか無理じゃないか?
0593名無しさん
2019/04/27(土) 15:11:58.88ID:bzTjcLzkたった一人でも反対したら出来ない
そんな事すら分かってない人が居るのが怖い
やたら楽観的で憧れの高層ビルがすぐ出来ると思ってる
0594名無しさん
2019/04/27(土) 16:03:36.42ID:h9LIP+yX0595名無しさん
2019/04/27(土) 18:07:27.41ID:dG24lYNi多少の反対があっても事業を進めることができるように法令が整備されています。
https://www.shinginza.com/db/01806.html
今回の都市再生特別措置法の目玉は、ひとことでいえば、ある地区の将来像について地権者の3分の2の合意を添えて提案すれば、
行政はそれを受けとめ、半年間の期限を切って審議を行い、提案が適切であると認めた場合、その地区について、従前の用途地域
その他の規制にかかわらず提案どおりの都市計画・規制を採用し、また、従来は公共団体と公団に限られていた市街地再開発事業の
施行者に民間企業などもなれるようにする、というものである。
つまり、民間デベロッパーが、ある地区について、自身の先行取得した土地を含め、地区の3分の2の地権者を巻き込み、
容積率の大幅な緩和などを含む再開発事業の案を提案すれば、地区内の3分の1の地権者の反対や、周辺住民の多少の反対があっても、
よほどの問題がない限り提案どおりの規制緩和が認められ、強制収容も可能な事業施行者として再開発を進めることができるという仕組みである。
http://up.t.u-tokyo.ac.jp/archive20190401/okata/document/article020423.html
0596名無しさん
2019/04/27(土) 20:42:24.86ID:bzTjcLzk0597名無しさん
2019/04/27(土) 20:44:13.17ID:GYFoZzNhプラン案は今年度である程度出来上がってしまうのかも知れないね
第8回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成31年3月20日水曜日開催)
議題
・大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に向けて
(1)第7回推進会議の振り返りと両部会での検討内容について
(2)(仮称)GCSプラン骨子(案)について
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html
0598名無しさん
2019/04/27(土) 22:36:28.35ID:o00AkZ6A0599名無しさん
2019/04/27(土) 23:02:23.90ID:7zIZl+lhじゃあ西口3Bも問題ないな。
ただ協議に時間かかってるだけ。
0600名無しさん
2019/04/28(日) 00:57:10.48ID:EWxGrvPG>特に今回の整備は、3 年、5 年で終わるものではなく、整備した空間は 100 年後の皆様にも影響するものである。
>長期的な検討や、当面のソフト対応も含めてご検討いただきたいということをお願いした。 また、駅前に顔を作りたいという思い、
>同時に地下空間も含めて総合的なインフラがきちんと機能するまちにもしてもらいたいということをお願いした。
>今の旧中山道の交通容量で、この開発はもつのだろうかという不安がみなさん最初からあったと思う。
>それに対して、確かに中山道地下バイパス化と大栄橋の4車線化が非常に有効であることを確認したというのが大きな話である。
>同時に、どちらの整備も容易ではなく、街区の開発が先に完了すると考えられる。
>インフラの整備を待っていては開発が待ちきれない状況になることもはっきりしてきた。
0601名無しさん
2019/04/28(日) 01:10:32.01ID:EWxGrvPG駅前広場の動線やスペースを検討しないとね
0602名無しさん
2019/04/28(日) 01:20:19.28ID:EWxGrvPG整備イメージ(32ページ)の中央連絡通路の南側に「駅舎と駅ビル機能の検討エリア」があるね
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/08GCSsuisin_kaigisiryou.pdf
個人的には東武駅舎をさらに南進させた案2のほうのがいいかな
東武にも駅ビルを建てさせたい
0603名無しさん
2019/04/28(日) 02:07:45.37ID:V9mjmAKf高層ビルは嫌がってるくさいけど
0604名無しさん
2019/04/28(日) 02:10:28.52ID:V9mjmAKf0605名無しさん
2019/04/28(日) 02:23:35.81ID:V9mjmAKf0606名無しさん
2019/04/28(日) 02:27:00.88ID:V9mjmAKfそれは素晴らしいことだ
0607名無しさん
2019/04/28(日) 09:02:04.71ID:73xTwGPYこの先もずっと
0608名無しさん
2019/04/28(日) 10:13:42.33ID:QYyFha+b0609名無しさん
2019/04/28(日) 13:16:08.57ID:II853bkW東西通路の西側はDOMが壁になってるよね
将来的に建て替えを促すんじゃないかな
駅前広場のスペースを空けてもらって高層化してもらう
0610名無しさん
2019/04/28(日) 13:20:48.77ID:II853bkWそこにDOMのテナントがそっくり移って、それからDOMを建て替える
0611名無しさん
2019/04/28(日) 13:32:17.39ID:II853bkW>一応パースはあるが、建物はただ書いてあるだけである。あのとおりできるものではない。もう少し検討が
>進んでから空間をお見せしたい。今は平面図ぐらいである。平面図すらくっついていない。もう少し工夫して
>いいものにできればと思う。建物側のイメージを同時にお伝えすることが大事である。
確かに現状ではまだこういう段階
各街区のビルのイメージ図が出てくる頃が一番ワクワクするんだろうな
0612名無しさん
2019/04/28(日) 13:35:03.23ID:nSXscRCc0613名無しさん
2019/04/28(日) 13:41:38.33ID:r7YEkPdBそれな。
1年以内にはパース出そうだね。
是非お洒落で街歩くのが楽しくなるデザインにして欲しい。
0614名無しさん
2019/04/28(日) 14:08:08.00ID:II853bkW遊園地は大宮公園のほうが適してると思うけど水族館はいいね
駅から離れた所まで来てくれるような集客施設は欲しい
>>613
参道沿いは洒落た雰囲気の通りにしたいね
0615名無しさん
2019/04/29(月) 18:26:25.72ID:BIw69xZ8第3adの近況
https://farm8.static.flickr.com/65535/46814427775_cfded2fe30_o.jpg
https://farm8.static.flickr.com/65535/40764440143_3dbaabc51a_o.jpg
0616名無しさん
2019/04/29(月) 20:38:18.83ID:TIjZ6O0N0617名無しさん
2019/04/29(月) 23:20:17.92ID:kXcpLnJJ0618名無しさん
2019/04/30(火) 01:58:51.72ID:/s7UQH39でも、こういう複合型は下がオフィスで住居が上に乗るタイプが多いけど
別々に並べるのはあまり見ないね
0619名無しさん
2019/04/30(火) 02:30:01.22ID:y9YtLqnZなかなかないよね。
見た目はこっちの方が確実に良いけど。
0620名無しさん
2019/04/30(火) 07:01:13.24ID:K17sArNXhttps://coffee-rin.com/wp-content/uploads/2016/04/IMG_8090.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nobutyannnobu/imgs/8/b/8b27f6c4.jpg
https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/documents/danmenzu20131001_1.jpg
0621名無しさん
2019/04/30(火) 08:15:58.94ID:W4xej9x/0622名無しさん
2019/04/30(火) 10:00:42.75ID:HRs5RjKEJACKも北側への流れを遮る要塞のようになってしまっている。
ジェクサー、桜木駐車場、さらには鉄道博物館方面への流れができるように建て替えた方が良い。
0623名無しさん
2019/04/30(火) 11:33:28.75ID:f60HZrKV新都心のマルキュービルに似てるね
0624名無しさん
2019/04/30(火) 12:29:13.28ID:/s7UQH39https://www.perie.co.jp/files/upload/1531634804069009000.jpg
大宮でいうと西地区の再開発ビルがこれに近い位置付けになるかもね
その場合、北口って呼ぶようになるのかな
0625名無しさん
2019/04/30(火) 12:34:19.60ID:/s7UQH39東側は氷川神社口って名称のほうがカッコいいかな
0626名無しさん
2019/04/30(火) 12:40:16.89ID:/s7UQH39JACKがというよりニューシャトルの軌道が邪魔なんだよね
あれがあるからデッキが北側へ展開できない
今後ジェクサーや桜木駐車場が再開発されるようになれば
いったん道路まで出て延伸させるようになるのかな
0627名無しさん
2019/04/30(火) 13:15:03.69ID:d1vU8leXさいたま市HPの「さいたま市の再開発」より https://i.imgur.com/wGgGPp5.jpg
0628名無しさん
2019/04/30(火) 23:10:03.39ID:wV0Qpw96間違いなく大宮小学校側の通行量もガタ落ちしていると思う
0630名無しさん
2019/05/01(水) 12:32:46.44ID:2RsIPU2J0631名無しさん
2019/05/01(水) 14:55:48.53ID:MFnTC6Jk武蔵浦和のラムザタワーのようにオフィスの上にマンションという形にすれば100mを超えただろう
http://www.blue-style.com/img/4/e05c23281.jpg
0633名無しさん
2019/05/01(水) 20:36:37.13ID:9QWIyVrtザ・タワマンより今回の形の方が好き。
0634名無しさん
2019/05/01(水) 20:41:20.13ID:ga9VqhvZ0635名無しさん
2019/05/01(水) 20:49:30.41ID:9QWIyVrtみたいなケースが増えてるからそれよりは
遥かにマシだと思う。
(柏そごう、千葉パルコ、川口だと商店街の
一部がマンションに変わっちゃう予定)
マンション自体あんまり目立たないし
今回の形はそれなりに良いと思う。
0637名無しさん
2019/05/02(木) 02:18:31.09ID:ZE+ioM8hこの言葉を与えるから、泣いて感謝するように↓
★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな
当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑
★禿げやチビも、大きく減点だ ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ 欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな
★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ ゴキブリ君たちw
★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ? でも無理だ
★悔しかったら泣けよ ^^
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
● デブは脳機能に問題があることは明らかになってるから、土方の仕事でもやって
世の中に貢献してからポックリくたばれなww
ダフフフフフフフフフフフフフ
0638名無しさん
2019/05/04(土) 10:46:08.43ID:R7F/06KK0639名無しさん
2019/05/05(日) 12:22:06.40ID:5XACEG2L0640名無しさん
2019/05/05(日) 12:26:55.49ID:EoFatCjG大宮区役所前の通りの拡幅工事が取り敢えず終わって交互通行になったのに伴い、
氷川参道が一部歩行者専用(自転車は可)となりました。
私も地元の議員として関わってきましたが、散歩するのにちょうど良さそうな空間が誕生しましたね。
https://pbs.twimg.com/media/D5DO5XIU8AIfvZZ.jpg
歩行者専用になったのは氷川参道の数百メートルの範囲だけど、このエリアに美味しい珈琲やピザなどが食べられるカフェが
密集しているので、緑のトンネルのど真ん中を闊歩しながらお店に向かえるのは最高に気持ちいいです。
https://pbs.twimg.com/media/D5E1v4XUUAE-vV7.jpg
0641名無しさん
2019/05/05(日) 12:37:59.74ID:pkE8g3zL当分無いだろうけど期待してもいい立地だと思う
ご時世的に巨大マンションになってしまうかも知れないけど
0642名無しさん
2019/05/05(日) 12:41:12.42ID:ywLBR4Sm歩行者専用ったって車止めただけで鬱蒼とした低木の剪定一つしてない
0644名無しさん
2019/05/05(日) 12:46:05.77ID:ywLBR4Sm0645名無しさん
2019/05/05(日) 12:54:48.28ID:r+dD2MCX0646名無しさん
2019/05/05(日) 12:58:03.34ID:+H36/zmm0647名無しさん
2019/05/05(日) 13:01:36.02ID:+H36/zmm宇宙劇場前デッキ延伸と
大栄橋の架け替えか拡幅とセットでの開発が予想されるから
あと220年くらいかかるかも
0648名無しさん
2019/05/05(日) 13:18:38.09ID:yJahIwIh0649名無しさん
2019/05/05(日) 13:20:08.23ID:5XACEG2Lラ・カータがある第四地区は道路網も大分整備されたからいろいろと変わる可能性があるかも。でもジェクサーは再開発地域の対象外みたいだね。残念。桜木駐車場がある第五地区は対象地域なのに。
0650名無しさん
2019/05/05(日) 18:09:03.16ID:Q0KpWxwE大宮区役所新庁舎の近くを歩く
https://blog.goo.ne.jp/manpoarukuhito/e/4b1bdea89b27010dcd8f2a504c04fbf9
大宮区下町氷川参道から大宮駅まで
https://blog.goo.ne.jp/manpoarukuhito/e/e012270abb82f18aac40a85face4a186
0651名無しさん
2019/05/05(日) 18:10:43.03ID:Q0KpWxwE都市再生緊急整備地域にジェクサー付近も入っているので、JRのやる気待ち
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/001/p053699_d/fil/chiikizu.pdf
0653名無しさん
2019/05/05(日) 19:43:57.48ID:TDgRn45n6月なんてもうすぐだぞ
周りに意識向ける状態では全然ないしね
0654名無しさん
2019/05/05(日) 20:48:20.55ID:yJahIwIhジョギングコースによく敷かれている柔らかいアスファルト舗装でおねがい
0655名無しさん
2019/05/05(日) 22:04:08.78ID:QKQwR7YX普通に砂利道でいいと思うけど。
0656名無しさん
2019/05/05(日) 22:31:18.84ID:yJahIwIh橿原神宮の神武天皇稜までが玉砂利敷き詰めてるけど歩きづらいわ靴の中に小石が入るわで実用的じゃない
0657名無しさん
2019/05/05(日) 22:32:03.93ID:yJahIwIh0658名無しさん
2019/05/05(日) 22:32:11.04ID:cUXdiq/M普段車道で今まで通りのクルーズ感の風景保ちながら休日に歩行者専用みたいな
まずは周りの美化が大事と思う
0659名無しさん
2019/05/05(日) 23:05:57.49ID:Q0KpWxwEもっと味のある和風タイルで揃えてもいいけど
既に整備しているほうがもったいないしね
0660名無しさん
2019/05/06(月) 01:41:00.38ID:vKfCbm2T0661名無しさん
2019/05/06(月) 14:24:56.10ID:XiJuHBpHせっかく日本一なのにそれをアピール出来てなかったからな
参道の長さベスト10
1,氷川神社参道(さいたま市大宮区)約2km
2,戸隠神社奥社参道(長野市戸隠)約2km
3,出羽三山神社羽黒山参道(山形県鶴岡市)約1.7km
4,健軍神社参道(熊本市中央区)約1.2km
5,明治神宮参道(東京都渋谷区)約1.1km
6,香椎宮参道(福岡市東区)約1km
7,狭野神社参道(宮崎県高原町)約1km
8,茅部神社参道(岡山県真庭市)約1km
9,鵜戸神宮参道(宮崎県日南市)約0.8km
10、大神山神社参道奥宮(鳥取県大山町)約0.7km
0662名無しさん
2019/05/06(月) 18:39:50.51ID:1JLQdXq00663名無しさん
2019/05/06(月) 23:19:00.06ID:c+eAjpvG0664名無しさん
2019/05/07(火) 02:03:24.93ID:LH+JlwKF0665名無しさん
2019/05/07(火) 08:57:37.90ID:LQEHeVdyhttps://pbs.twimg.com/media/D54CrPvUYAAHbRN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D54CrPwUwAE7MKQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D544LObUwAEdpxa.png
https://pbs.twimg.com/media/D53UwTqU8AAUwPO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D53yq9SUUAE6e0E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D54CrPuU8AE25wx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D544LOcUUAABM97.jpg
0666名無しさん
2019/05/07(火) 09:01:39.82ID:LQEHeVdyhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201905/CK2019050602000148.html
図書館は一〜三階部分に入り、市ゆかりの文学資料コーナーを新設するほか、蔵書は四万冊増やして約三十万冊に。
開館時間を毎日午後九時半まで延ばし、原則休館日をなくして年間約三百六十日開館することにした。
跡地の再開発が見込まれる現区役所と図書館の建物は、来年三〜五月にある国際芸術祭の会場として使った後に活用法を検討する。
0667名無しさん
2019/05/07(火) 09:26:36.00ID:CU98PEDGHP見ても記載がないし、旧図書館のポートもそのままだし
0668名無しさん
2019/05/07(火) 09:58:48.16ID:/IbpXa0h氷川参道をぶらりしながら図書館で休憩
しかしシャレオツ過ぎてキモヲタには使い辛いかもしれない
0670名無しさん
2019/05/07(火) 18:16:38.00ID:+1kcJBbVhttps://mrs.living.jp/saitama/town_news/article/3470072
0671名無しさん
2019/05/07(火) 20:42:19.56ID:FUZVy/Gp0672名無しさん
2019/05/07(火) 21:38:16.46ID:lUTKeMXW0673名無しさん
2019/05/07(火) 21:43:33.00ID:sRYYa3idどういうものになるんだろうか?
0674名無しさん
2019/05/07(火) 22:08:12.93ID:CU98PEDG10年遅かったかな
0675名無しさん
2019/05/07(火) 23:00:17.55ID:qiZiRyf6窓ふきも大変だ〜
0676名無しさん
2019/05/08(水) 08:11:35.36ID:qMye7O0+493,890点 中央図書館
451,913点 大宮西部図書館
300,000点 大宮図書館(移転後)
265,774点 北浦和図書館
226,864点 東浦和図書館
217,661点 桜図書館
215,328点 北図書館
144,337点 与野図書館
134,276点 南浦和図書館
130,384点 武蔵浦和図書館
114,391点 春野図書館
113,983点 岩槻図書館
84,404点 宮原図書館
84,121点 片柳図書館
79,096点 馬宮図書館
78,239点 桜木図書館
73,295点 美園図書館
69,744点 七里図書館
66,443点 大宮東図書館
62,689点 与野南図書館
57,500点 岩槻駅東口図書館
53,672点 岩槻東部図書館
52,570点 西分館
37,151点 大久保東分館
24,368点 三橋分館
0677名無しさん
2019/05/08(水) 17:16:33.92ID:YTUsPSpZあと自転車置場が利用者以外も使っちゃいそう
折角新築でカラーコーンや張り紙だらけになったらなあ
0678名無しさん
2019/05/08(水) 18:34:40.42ID:15UsSYBPhttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1183328.html
JR東日本(東日本旅客鉄道)は5月8日、上越新幹線の車両をE7系に統一し、
大宮駅〜新潟駅間の運行最高速度を240km/hから275km/hに向上させることを発表した。
0679名無しさん
2019/05/08(水) 19:05:17.83ID:moH3Vsxx0681名無しさん
2019/05/08(水) 21:41:33.80ID:2kiGB6yb0682名無しさん
2019/05/09(木) 00:43:40.17ID:drs0SeXe湘南新宿ライン、川口駅に停車? JR東の回答に期待感
京浜東北線しか止まらないJR川口駅に、宇都宮・高崎線、湘南新宿ラインといった中距離列車が止まるようになるかもしれない。
埼玉県川口市はJR東日本に長年、中距離列車停車を要望してきたが否定的な回答が続いていた。ところが、昨年暮れに
JRから初めて前向きの回答を得たとして、市は今年度予算に調査費2750万円を盛り込むなど期待が高まっている
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4H3CDVM4HUTNB002.html
0683名無しさん
2019/05/09(木) 00:46:43.05ID:XW5X4xNn0684名無しさん
2019/05/09(木) 01:07:34.14ID:1j+Go+D0通勤時間帯の湘南新宿ラインは激混みだから川口に停めても乗れないだろ
マジ迷惑だわ
通勤時間帯以外なら許すw
0685名無しさん
2019/05/09(木) 01:16:41.04ID:5zjdsU+t区役所前にバス停ができたね。
0686名無しさん
2019/05/09(木) 01:50:20.22ID:Tq7Jbgnwhttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464965.html
久々にここで大宮が取り上げられてた
まあ、新しいネタないしね
と思ったら第3ADがあったか
でも。そこの管理人は知らないかな
0687名無しさん
2019/05/09(木) 11:33:10.40ID:LnyeFpFj川口って新宿区への通勤者数が埼玉のなかでもトップクラスに多い(ただし千代田区や中央区への通勤客に比べれば圧倒的に少ない、埼京線沿線も同様)。だからなんだろうけど、赤羽すぐ乗り換えられるから良いじゃんって思っちゃう。
0688名無しさん
2019/05/09(木) 12:04:58.69ID:xacW8jmd> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0689名無しさん
2019/05/09(木) 21:23:57.72ID:KG0aI0IF0690名無しさん
2019/05/09(木) 22:11:17.15ID:EnB8DdDoしかし、西口第3ADや区役所なんかは、なかなか美しいデザインなのに
この大門町の野暮ったいデザインはもう少し何とかならないのかね
折角まとまった広さの区画なのに、いくつかの雑居ビルを無理やりくっつけた感じで
統一感もなにもない
0691名無しさん
2019/05/10(金) 08:07:10.53ID:tjVyM42Bお前の美的センスが悪いだけ
0692名無しさん
2019/05/10(金) 09:12:03.80ID:bX3JmxNsあんたらが浦和から味合わされたような屈辱を川口の人間は味わってるわけ。60万人いて
利用者数が仙台駅にも匹敵する都市に湘南ライン止まらず、立ち往生する京浜を横目に
あんたらが悠然と通りすぎる屈辱を。自分たちが良ければいいのかね?大宮や浦和の人間
ってのは天帝から与えられた絶対的権利を持つ特権階級なのかね?自分ら以外の人間は
犬畜生にも劣る存在なのかね?
0694名無しさん
2019/05/10(金) 16:16:21.41ID:mzU16JVe蕨だって北浦和だって、京浜東北線がストップしたらほかの移動手段に頼るんだけど? 埼京線が動いていれば埼京線駅まで2kmバス移動。
川口駅は埼京線駅から遠い、そのために浦和に置かれた県庁は、川口駅から徒歩範囲に地下鉄駅を設けたんでしょ
0695名無しさん
2019/05/10(金) 16:55:24.52ID:n9DKuQwe0696名無しさん
2019/05/10(金) 17:32:13.95ID:rmVwfT7L0697名無しさん
2019/05/10(金) 17:34:33.67ID:rmVwfT7L0699名無しさん
2019/05/10(金) 18:14:59.13ID:rmVwfT7L大型店が1っしかないんだぞ
0701名無しさん
2019/05/10(金) 20:46:42.16ID:QEm25Msnさいたま市 武蔵野銀行新本店ビル 地上13階、高さ93.64mの「大宮鐘塚C地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bf7d4e.html
0702名無しさん
2019/05/10(金) 22:01:06.36ID:V2tIrlqF売場面積1万以上の商業施設なら大宮駅前に無数にありますよ。
0706名無しさん
2019/05/11(土) 10:20:36.45ID:XDTr760eさいたま新都心 カジュアル衣料大手の「しまむら」が本社を移転 本格着工した「株式会社 しまむら 新本社建築工事」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-bc27ed.html
0707名無しさん
2019/05/11(土) 10:28:09.45ID:XDTr760ehttps://www.enplas.co.jp/company/info/
新しいの建てるとしたらそれ以上ってことになるんだろうな
0708名無しさん
2019/05/11(土) 10:32:04.86ID:r3XvfpWS0709名無しさん
2019/05/11(土) 11:26:40.17ID:RclSLAkl美園から先を開発しないと乗らないだろ
東京方面はJRに乗ってしまう
つくば学園都市みたいにできないのかね
病院や商業施設を誘致してさ
そして蓮田に延長させ沿線に住民を呼ぶ
どっちみちスタジアム止まりじゃ下りは乗らないし上りは乗り換えの点でもJRにいっちゃう
0710名無しさん
2019/05/11(土) 11:32:33.76ID:XDTr760eその先まで行くか、逆に西の方へ向かって西武新宿と接続させるか
0711名無しさん
2019/05/11(土) 12:26:13.95ID:e58hGeWi新潟、金沢、仙台、函館・・・・
0712名無しさん
2019/05/11(土) 12:27:18.49ID:e58hGeWi0713名無しさん
2019/05/11(土) 12:38:10.07ID:cVH8411f0714名無しさん
2019/05/11(土) 12:38:56.94ID:XDTr760eでも、東海道新幹線があって何で中山道新幹線ができなかったのだろう
0715名無しさん
2019/05/11(土) 15:42:47.76ID:e58hGeWi0718名無しさん
2019/05/11(土) 17:08:51.95ID:e58hGeWi0719名無しさん
2019/05/11(土) 17:10:21.50ID:e58hGeWi0720名無しさん
2019/05/11(土) 17:15:16.21ID:e58hGeWi0721名無しさん
2019/05/11(土) 17:23:27.99ID:+BoOu66HNGしとくか
0722名無しさん
2019/05/11(土) 19:22:39.14ID:e58hGeWi0723名無しさん
2019/05/11(土) 19:37:32.79ID:e58hGeWi駅弁を食べながら景色を眺めるのがいいんだ
新幹線はトンネルばっかりで地下鉄かよ
速ければいいというもんじやない。
新幹線のために夜行列車もなくなったんだぞ。
0724名無しさん
2019/05/11(土) 22:09:48.84ID:XDTr760e東海道新幹線に乗り入れられるようになったら一番いいんだけどね
0725名無しさん
2019/05/11(土) 23:29:36.33ID:e58hGeWi東海道新幹線が大宮駅に停まるというのは
本末転倒である。
0726名無しさん
2019/05/11(土) 23:30:59.89ID:e58hGeWi0727名無しさん
2019/05/11(土) 23:32:35.79ID:e58hGeWi0728名無しさん
2019/05/11(土) 23:37:59.53ID:e58hGeWi0729名無しさん
2019/05/11(土) 23:40:42.59ID:e58hGeWi0730名無しさん
2019/05/11(土) 23:49:04.22ID:fSTJcFzY【新幹線・JR】大宮駅part1【東武・ニューシャトル】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502712704/
0731名無しさん
2019/05/12(日) 01:31:21.93ID:ZFBhO6cY上野駅の新幹線乗り換えの不便さを知らないのか。あそこ使ってるの常磐線と京成線の人くらいだと思う。新幹線乗降者数は大宮の半分くらいしかいないし。
0732名無しさん
2019/05/12(日) 01:35:56.32ID:6++gG5md0733名無しさん
2019/05/12(日) 02:16:10.85ID:kzahxr+e普通に仕事で使ってるっつうの
0734名無しさん
2019/05/12(日) 07:09:37.47ID:zN/lZT4jバカじゃねえの
0735名無しさん
2019/05/12(日) 19:05:56.25ID:lf1gavxX0738名無しさん
2019/05/13(月) 19:06:30.22ID:ItLeDuPohttps://www4.nhk.or.jp/onamae/x/2019-05-16/21/1081/2291081/
何かと微妙な扱われ方をすることも多い埼玉
番組で調査したところ、埼玉県に移住したいと考える人はごくわずか。なぜか微妙な扱いをされることも多い埼玉
NHKにすらバカにされてる埼玉
0739名無しさん
2019/05/13(月) 19:35:55.27ID:9GCIW4A9https://pbs.twimg.com/media/D6WdCybUUAE8Z8Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6WdDOyVUAErQq5.jpg
https://twitter.com/andotaisaku/status/1127480017229717505
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0740名無しさん
2019/05/13(月) 21:12:07.50ID:P+Ps40Kcふーん
0741名無しさん
2019/05/13(月) 23:00:59.43ID:HNfGXc2J0743名無しさん
2019/05/13(月) 23:44:20.90ID:HNfGXc2J0744名無しさん
2019/05/14(火) 00:02:29.69ID:4x3VgUff図書館も民間活力使ってるからな
移転開館後の大宮図書館は、さいたま市立図書館で初となる指定管理者が運営する図書館です。
図書館の運営は、SPCの構成員である、株式会社図書館流通センター及び株式会社小学館集英社プロダクションが行います。
https://www.lib.city.saitama.jp/infoevent?1&pid=2199
0745名無しさん
2019/05/14(火) 12:46:32.58ID:YSFf+CQ0https://omiya.keizai.biz/headline/1233/
0746名無しさん
2019/05/15(水) 02:55:33.71ID:dN/Azzva0747名無しさん
2019/05/15(水) 02:56:56.48ID:dN/Azzvaすいません
0748名無しさん
2019/05/16(木) 09:15:56.44ID:h8CcuVkrhttps://www.asahi.com/articles/ASM5H5T4BM5HUTNB00V.html
さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で3月、死産した胎児がトイレで流されていたことが、市保健所などへの取材でわかった。
入院中の同市の女性(36)がトイレの便器に座った際に産み落とされ、女性が別室に移動して待機中、清掃員が過って流したという。その後も発見されず、病院は女性や家族に謝罪したという。
同保健所などによると、女性が死産したのは3月19日午後3時10分ごろ。4日前に胎児の心肺停止が確認され、女性は同18日から分娩(ぶんべん)のため入院していた。
同行した夫(39)によると、分娩室に入った女性は尿意があったため医師の許可を得てトイレに行った際に胎児を死産。職員の指示で分娩室に戻って待機していたところ、トイレを流す音と病院職員の悲鳴が聞こえたという。
病院側は「心よりおわび申し上げる」などと文書で女性と家族に謝罪。清掃員のマニュアルを改訂するなどの再発防止策を明らかにしたという。
同病院医療安全管理課の担当者は15日、朝日新聞の取材に対し、「現段階でコメントできない」とした。
夫婦は胎児の名前を考え、写真や手形を残して埋葬することにしていた。夫は「空っぽの骨つぼに祈る日々。妻はトイレを流す音がトラウマになり、体調を崩している。絶対に同じことが起きてほしくない」と声を絞り出した。(山口啓太)
0749名無しさん
2019/05/17(金) 01:05:40.26ID:3vJTlErd川口のってこれかな?
野村不動産のタワマン!地上28階「川口栄町3丁目銀座地区第一種市街地再開発事業」の建設地の様子(2019.5.5)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52465036.html
地上19階「ザ・パークハウス 川口本町」の建設状況(2019.5.5)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52465528.html
こっちだって県内最大級のが進んでるけどね
さいたま新都心 埼玉県最大級・総計画戸数約1,400戸の大規模マンション「シントシティ(SHINTO CITY)」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-aa1aaf.html
0750名無しさん
2019/05/17(金) 16:47:09.05ID:MixmuFK5それで良いのかねえ
0751名無しさん
2019/05/17(金) 16:58:25.39ID:jeywUXS2計画内容はともかく何で他所はすんなり再開発がまとまるんだろ
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3166.html
2019年度に埼玉県川口市のJR川口駅の東、駅から歩いて5分ほどの場所にある川口市の中心的な商店街川口銀座商店街の再開発が始まる。
ここは樹モールの愛称で親しまれてきた商店街で、埼玉県では有数の人出で知られる。
その一方で、地区内の土地は不整形が多く、それもあって低未利用な区画が多く、さらに老朽建物が多いという問題点を抱えていた。
耐震上、問題がある建物の更新が必要とされていたのである。
再開発はその商店街の東側を大規模に変える予定で、2019年度に着工する。
計画によると事業地域は約1.1haで地権者は35人。
0752名無しさん
2019/05/17(金) 21:29:07.18ID:1jxLB1Qn二郎系ってまだ人気あるのね
0753名無しさん
2019/05/17(金) 22:46:02.59ID:NPprlPnz低層は商業だから無問題。
0754名無しさん
2019/05/18(土) 00:49:18.60ID:cPT2fyO1でも、上の現地訪問のを見るとそこも参加しない商店や駐車場もあるみたいで
理想通りには行かなかったんじゃないかな
>>753
これ見ると3Bのよりいい感じだね
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/b/2b5f09b4.jpg
0756名無しさん
2019/05/18(土) 11:20:54.80ID:VQcrNPQiまあ東口は過去50年なんの進展もなかったんだから
今後も変わらんだろ。
観光客が大宮降りて、さいしょに目にするものが
いずみやと南銀だもんな。
0757名無しさん
2019/05/18(土) 14:07:32.10ID:+uRYn1gq0758名無しさん
2019/05/18(土) 14:21:02.95ID:h6HMW5SQ0759名無しさん
2019/05/18(土) 14:32:17.65ID:E2EZL1Q00760名無しさん
2019/05/18(土) 14:57:30.04ID:h6HMW5SQ0761名無しさん
2019/05/18(土) 16:59:00.65ID:cPT2fyO1埼玉の中心地の再開発なんだから県内一の200mくらいにしないと(川口のエルザタワーが185m)
最低でも西口のソニック(137m)は上まらないとインパクトもない
0762名無しさん
2019/05/18(土) 22:06:27.45ID:jKZCieSO0764名無しさん
2019/05/18(土) 23:03:15.55ID:cPT2fyO1名古屋駅前は200万都市の玄関口としてはイマイチだった
それがJRのツインタワーを皮切りに見違えるような景観になっている
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/cmsfiles/contents/0000055/55329/nagoyaterminal2.jpg
0765名無しさん
2019/05/19(日) 00:19:32.38ID:hrFMUfD1行ってみりゃ分かるけど、
さすが日本の三大都市に数えられるだけあって歴史を感じる奥行きのある街並みだよ。
0766名無しさん
2019/05/19(日) 00:39:55.97ID:Nc79omJv0767名無しさん
2019/05/19(日) 00:59:55.02ID:k/5Voui/GCSのお手本のようだね
0768名無しさん
2019/05/19(日) 01:23:46.26ID:k/5Voui/周辺の再開発を利用して名鉄を4線化し、幅400m高さ180mの駅ビルを建設する
名鉄古屋駅4線化計画 「名鉄 名古屋駅地区再開発」と連動 駅範囲を拡張して線路を2線から4線に増設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2019/03/post-e443.html
大宮で言うなら西地区の再開発と連動して東武を4線化し
駅前から西地区までを一つの駅ビルとして建設するようなもの
0769名無しさん
2019/05/19(日) 01:39:20.83ID:k/5Voui/こんな感じになるみたいなので
https://pbs.twimg.com/media/DoHbCd4UYAEDzy9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoHbCHoU0AArmSf.jpg
0770名無しさん
2019/05/19(日) 02:39:48.08ID:mvgXVG9y0772名無しさん
2019/05/19(日) 05:15:35.29ID:hrFMUfD1JR駅前からちょっと離れたところに栄とかの繁華街があって
テレビ塔や、名古屋城跡のようなランドマークもある。
いちおう、名古屋単体で、東京、大阪に張り合えるくらいの街としての格ではあるわけだしさ。
大宮再開発構想は、あんまり大風呂敷ひろげすぎなんじゃないの。
0773名無しさん
2019/05/19(日) 05:53:33.58ID:x1jiXaXHhttps://nipponsaisei.jp/podcast/Fujiwara20190518.mp3 …
0774名無しさん
2019/05/19(日) 06:31:28.90ID:x1jiXaXHhttps://nipponsaisei.jp/podcast/Fujiwara20190518.mp3 …
これまで国家権力と戦争屋によって隠されてきた、日本列島の大嘘と、
惨たらしい現実の核心まで暴かれる。その一方で、大変な災害が列島各地を襲うのでしょう。
首都圏のかさ上げされた不動産価格は急激にクラッシュするでしょう。
0775名無しさん
2019/05/19(日) 08:16:56.54ID:7DYtYP+c高層ビルの話題に行きがちだがGCSはビル建てるだけじゃないからな
地方大都市は街の基盤がしっかりしてるが大宮はそれもやらないと
0776名無しさん
2019/05/19(日) 09:18:46.57ID:Kt4sX1Igもはや基盤整備がメインだね
駅と駅周辺に限定させてるから分相応だと思う
高層ビルと言っても、高くても今工事してる大門町くらいになるんじゃないかと
ビルの高さの話はまだ具体化してないから推測しか出来ないね
0777名無しさん
2019/05/19(日) 18:12:37.43ID:81zkly+a横浜はカジノ候補地から撤退したし
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/594181
「幕張新都心MICE・IR基本構想発表会」(ちばの未来主催)が14日、千葉市美浜区で開かれた。
有識者が講演し、地元企業の経営者ら約50人が、幕張新都心への統合型リゾート施設(IR)誘致について情報を共有した。
フォルムの松本有社長が基調講演し、大型クルーズ船用埠頭(ふとう)やプライベートジェットの離着陸場、
芸術や科学技術を融合する研究施設を造る構想を示した。
0778名無しさん
2019/05/20(月) 01:39:24.15ID:a2wJa6NW大宮・氷川神社参道の一部区間が歩行者専用化 市民の長年の要望かなう
https://omiya.keizai.biz/headline/1235/
0779名無しさん
2019/05/20(月) 03:42:33.51ID:ln7/UtBT海とは呼ばずに「ドブ」と呼ぶんだよ。千葉のはドブじゃないのか?
0780名無しさん
2019/05/20(月) 13:49:47.33ID:n7fJoAxn0781名無しさん
2019/05/20(月) 13:50:00.42ID:x7G2SSos> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0782名無しさん
2019/05/20(月) 17:20:36.71ID:SZp4GkMS千葉都市モノレール延伸計画すべて凍結決定
千葉の発展を期待してただけに
残念 延伸 調査費用2千万円
0783名無しさん
2019/05/20(月) 17:21:19.30ID:2ZCDlwA2https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/008/002/p065169_d/fil/gcs_guideline_bosyuu.pdf
0784名無しさん
2019/05/20(月) 18:20:00.15ID:ANHx1u3jいい加減スレ違い
ガイドラインってなんだろう
歩道のデザインとか?
0786名無しさん
2019/05/21(火) 00:37:34.63ID:V94t/HjP今後もっと増えるよ
B地区!B地区! 開発中
東京山の手より低地な埼玉を 開発して
ドンドン建てるよ安い家!家!家!
処刑場さいたまアリーナ横みりゃ屠殺!
越谷レイクタウン 元々火葬場 横みりゃ心霊!
工場!工場!倉庫!倉庫!
工場倉庫労働者が大量に埼玉県民に流入!
肉体労働ダサイタマ
豚肉ランドは入間狭山!狭山事件を忘れるな
ムーミンムーミン不細工ムーミンランド!
0787名無しさん
2019/05/21(火) 01:07:33.08ID:rrsR4OMe【第21号】再開発だよりが刊行された模様
http://daimon2-omiya.com/2019/05/15/%e3%80%90%e7%ac%ac21%e5%8f%b7%e3%80%91%e5%86%8d%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%a0%e3%82%88%e3%82%8a/
http://daimon2-omiya.com/wp-content/uploads/2019/05/a52a9e54d66bf79cf5d9bdfc62439f61.pdf
0788名無しさん
2019/05/21(火) 03:19:41.59ID:IH+FH8LO新宿グランドターミナルへの再編に向けたまちづくりの着手!
東西駅前広場再編整備 & 線路上空に東西連絡デッキ新設
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/05/post-c06c88.html
0790名無しさん
2019/05/21(火) 13:00:23.61ID:m8GGX3Zf建設順調でよかった
商店街はオフィス街に合わせた、小綺麗な雰囲気にしていくのかもね
飲み屋は一番街と南銀とその周辺に増えていくのだろうか
0791名無しさん
2019/05/21(火) 23:59:46.60ID:br1wEAAF三井は柏の葉開発に3000億円投資
なぜ大企業は埼玉に投資してくれないんだ?
0792名無しさん
2019/05/22(水) 00:01:22.00ID:ZALaI+ofhttps://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/052101163/
新宿駅周辺には、線路を挟んで東西の移動がしにくい、人が滞留できる空間が足りないなどの問題がある。駅と駅ビルも老朽化が進んでいる。
そこで、都と新宿区は2018年3月の「新宿の拠点再整備方針」で、線路上空にデッキを新設すること、駅前広場を人中心に再構成すること、駅の改良や駅ビルの機能更新などを掲げている。
土地区画整理事業の想定区域は約10ha。都が施行者となり、駅や駅ビルと連携しながらデッキや駅前広場などの公共施設を整備し、「新宿グランドターミナル」としての一体的な再編を進める。
大宮より後に検討が始まったが、東京都がバックだと同じような開発もスピードが違うね。
0796名無しさん
2019/05/22(水) 01:20:21.26ID:dehhbOiN・グランド・セントラル駅
アメリカ合衆国のニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にあるターミナル駅
正式名称はグランド・セントラル・ターミナル、単に「Grand Central」
・大宮グランドセントラルステーション
・新宿グランドターミナル
0797名無しさん
2019/05/22(水) 01:26:39.62ID:dehhbOiN上越新幹線、高崎線、埼京線、川越線も名目上は起点だし
ターミナルを名乗ってもよかったと思う
0798名無しさん
2019/05/22(水) 01:41:47.60ID:+u0XBpCAラスボスいるダンジョンみたいなくせに
大宮はofサイタマとか付ければ納得できるだろう
0799名無しさん
2019/05/22(水) 01:45:17.59ID:faHPkH+g0800名無しさん
2019/05/22(水) 01:51:02.43ID:dehhbOiNそれとも東京駅があるからセントラルを入れなかったのか
0801名無しさん
2019/05/22(水) 01:54:18.72ID:dehhbOiN0802名無しさん
2019/05/22(水) 01:56:51.83ID:+u0XBpCAもう一歩進むためにアメリカをお手本にしたらこうなっちゃった
良いと思うけどねw
0803名無しさん
2019/05/22(水) 01:58:44.44ID:oDkST0qtこれさ、いままで何十年もあーだこーだ口を出すやつが多過ぎるせいで
結局、何にひとつとして決まってないのに
たった一月で外部業者にプロポーザル出させて決めようって
スケジュール感がめちゃくちゃじゃないか?
こういう仕切りかただとまた議論が紛糾するだけだぞ。
もっと頭のいいやつを高いサラリーで招聘して仕切らせろ。
0804名無しさん
2019/05/22(水) 02:00:37.54ID:+u0XBpCA0807名無しさん
2019/05/22(水) 14:00:51.55ID:N8b0ChGkさいたま市は「大宮駅周辺地区まちづくりガイドライン案作成業務」の委託先を決める公募型プロポーザルを17日に公告した。
JR大宮駅周辺を再整備するグランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向け、官民共通の整備指針となる
「まちづくりガイドライン(案)」を作成する。企画提案書を6月6日まで受け付け、審査結果を同20日に通知。履行期間は2020年3月27日まで。
参加はさいたま市の入札参加資格で「建設コン/都市施設」と「建設コン/開発事業」に登録していることが条件。
事業費限度額は2695万円(税込み)となっている。
検討対象エリアは、大宮駅や周辺交通、周辺街区。GCS化構想は東口駅前の交通広場整備や、その上部に街や駅、
人をつなぐ「アーバンパレット」などを設ける計画。今回の業務は昨年度に示した「まちづくりガイドライン」の素案を踏まえ、
具体的な数値目標や取り組み内容を入れた案としてまとめる。併せてパースや模型、VR(仮想現実)などを使い、
将来の街のデザインをビジュアル化する。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905200415
0808名無しさん
2019/05/22(水) 16:46:05.31ID:jhHdjLG+自治体のすることでこれ以上大きい犯罪はない
まるで暴走する老人のようだ
0809名無しさん
2019/05/22(水) 16:48:37.73ID:jhHdjLG+こいつらの関係かもしれんがね
0810名無しさん
2019/05/22(水) 18:50:11.99ID:14vnDo1DNG推奨
0811名無しさん
2019/05/22(水) 19:06:43.50ID:+u0XBpCAさいたま市花火大会、開催日程を発表 令和も3会場、各会場午後7時半から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00010007-saitama-l11
0812名無しさん
2019/05/22(水) 19:13:17.73ID:Ot58pHM0ガイジ連呼のチンピラ犯罪者がまちづくりですか?
0813名無しさん
2019/05/22(水) 19:16:09.73ID:Ot58pHM0戦争だろこれ
0814名無しさん
2019/05/22(水) 19:24:11.70ID:xt5/Y+arいつまでこれで引っ張るんだろうね
0815名無しさん
2019/05/22(水) 20:20:02.93ID:14vnDo1D0816名無しさん
2019/05/22(水) 20:54:42.19ID:+u0XBpCA0817名無しさん
2019/05/22(水) 21:26:32.43ID:Ot58pHM00818名無しさん
2019/05/22(水) 21:30:48.62ID:Ot58pHM0白昼犯罪が横行するわけださいたま市
0821名無しさん
2019/05/23(木) 01:38:03.07ID:I9CxMYt2全ての新幹線網の起点なのだから
0822名無しさん
2019/05/23(木) 02:44:39.65ID:AIQVGrKA0823名無しさん
2019/05/23(木) 03:45:45.75ID:uFj4v5Haガイドラインがどのようになるのか気になる
0824名無しさん
2019/05/23(木) 11:22:42.53ID:0NUkxzz40827名無しさん
2019/05/23(木) 20:28:58.95ID:e897ARxrセントラルてのは鉄道会社の名前から来てるように思えるが
東京駅とも姉妹提携してるんだとか
それほどの駅名をそのまま使って形容詞ですってアスペの俺にはお前らが理解できないね
0828名無しさん
2019/05/23(木) 20:40:23.30ID:uFj4v5Ha0829名無しさん
2019/05/23(木) 21:33:10.90ID:lz/IU+vB東京ディズニーランドとか東京ドイツ村とか
南アルプスとか北アルプスとか
他所の地名借りてるものはたくさんあるよね?
0830名無しさん
2019/05/23(木) 21:59:14.46ID:e897ARxr0832名無しさん
2019/05/23(木) 22:07:22.50ID:e897ARxr0834名無しさん
2019/05/23(木) 22:09:37.63ID:e897ARxrどうも怪しいけど一応ちがうだろ
0837名無しさん
2019/05/23(木) 23:42:30.66ID:uFj4v5Ha0838名無しさん
2019/05/23(木) 23:46:05.91ID:e897ARxr0840名無しさん
2019/05/23(木) 23:56:11.62ID:e897ARxr0841名無しさん
2019/05/24(金) 00:03:55.25ID:hSM7Pdic病院行きなよ
0842名無しさん
2019/05/24(金) 00:06:15.76ID:s+iCN/ZOスレの流れを遮れるなら何でもいいって奴
0843名無しさん
2019/05/24(金) 00:55:18.70ID:hSM7Pdicさいたま市/大宮駅周辺地区街づくり指針案作成業務プロポ公告/6月6日まで参加受付
さいたま市は「大宮駅周辺地区まちづくりガイドライン案作成業務」の委託先を決める公募型プロポーザルを17日に公告した。
JR大宮駅周辺を再整備するグランドセントラルステーション(GCS)化構想の実現に向け、官民共通の整備指針となる「まちづくりガイドライン(案)」を作成する。
企画提案書を6月6日まで受け付け、審査結果を同20日に通知。履行期間は2020年3月27日まで。
参加はさいたま市の入札参加資格で「建設コン/都市施設」と「建設コン/開発事業」に登録していることが条件。
事業費限度額は2695万円(税込み)となっている。
検討対象エリアは、大宮駅や周辺交通、周辺街区。
GCS化構想は東口駅前の交通広場整備や、その上部に街や駅、人をつなぐ「アーバンパレット」などを設ける計画。
今回の業務は昨年度に示した「まちづくりガイドライン」の素案を踏まえ、
具体的な数値目標や取り組み内容を入れた案としてまとめる。
併せてパースや模型、VR(仮想現実)などを使い、将来の街のデザインをビジュアル化する。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905200415
0844名無しさん
2019/05/24(金) 07:28:49.14ID:Z891MQd4市営桜木駐車場用地活用に係るご意見やご提案について
https://www.city.saitama.jp/001/010/001/p065162.html
ただ
・ホテルは採算がとれなさそうなのでアウト
・MICEも同じ理由でアウト
・近隣住民の要望も見込まざるを得ないがその近隣住民の要望とやらが面倒臭そう
という難点あり
0845名無しさん
2019/05/24(金) 08:49:12.44ID:TLlGJQExオフィス中心でホテルも有りの複合ビルがベストかな
0846名無しさん
2019/05/24(金) 09:01:48.85ID:+5C/CoBm新都心に土地なんてないんだから
0848名無しさん
2019/05/25(土) 06:32:37.15ID:zvNhNW1Tその学校跡地ならホテルやMICEの立地としても悪くないでしょ
0849名無しさん
2019/05/25(土) 07:26:03.24ID:6tBDR02pでもmice的なのは既存施設とダイモーン2で何とかなるかなって
0850名無しさん
2019/05/25(土) 10:32:49.32ID:iNUVYZDSさいたま市/大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進業務/パシコンに
さいたま市は22日に「平成31年度大宮駅グランドセントラルステーション化構想推進業務」の指名競争入札を開札し、
2440万円で落札者をパシフィックコンサルタンツに決めた。JR大宮駅周辺を再整備する「グランドセントラルステーション(GCS)化構想」
の実現に向け、同駅東口にある駅前広場の基本設計などを実施する。入札では9者を指名した。履行期間は2021年3月末まで。
GCS化構想の対象エリアは大宮駅や周辺交通、周辺街区など。業務では大宮駅と駅前広場、開発街区の動線を結ぶデッキネットワークの
基本設計も委託する。対象エリアの周辺で再開発を実施する場合の工事車両の移動なども検討する。
内容は20年3月以降にまとめる「GCSプラン案」に盛り込む。
3月に示された「(仮称)GCSプラン骨子(案)」によると東口駅前周辺を西、北、中、南の4街区に分けて再整備する。
中街区の中心に交通広場を配置し、南北・東西方向の動線を強化する。
交通広場の上部には街や駅、人をつなぐ「アーバン・パレット」を設け交流広場などを配置する。
市は「大宮駅周辺地区まちづくりガイドライン案作成業務」の委託先を決める公募型プロポーザルも公告している。
GCS化構想の官民整備方針となる「まちづくりガイドライン(案)」を作成する。審査結果は6月20日に通知する。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201905230501
0851名無しさん
2019/05/25(土) 10:54:26.64ID:YHp2EthS0856名無しさん
2019/05/25(土) 16:26:53.16ID:7aFs3rbJ0857名無しさん
2019/05/25(土) 16:53:23.73ID:fkmWKuS2これ見たら笑ってしまう、日本を食い物にしているのは
公務員である、特に地方公務員は酷過ぎる。
増税する前に手当を見直せ。
国民は、公務員のために働き、税金を搾り取られているんだぜ
普通の会社だったら、人員削減を徹底させる。
が、日本はやらずに、1000兆を超えてしまったがそれは、 民間の2倍以上の年収がある彼らの貯蓄に
カナダやニュージーランドは小さな政府を作り、人件費を半分にした。
三流国日本 消費税増税である。
0858名無しさん
2019/05/25(土) 20:22:51.02ID:iNUVYZDS「三宮再整備を中心とする神戸の都心空間再編」をテーマとして、行政施策に関する情報交換のため、
神戸市・さいたま市の関係各課の皆様にお越し頂き、意見交換を行いました。
今回の研究会は、UDCOが2019年2月に神戸へ視察に伺ったことに端を発します。
大宮で現在行われている駅周辺地区の都市更新、公共施設機能の再編計画、街路空間の利活用などの施策・取組は、
神戸三宮駅周辺の地区において取り組まれている「三宮再整備構想」等と類似する点が多く、地区の課題や行政施策上工夫されたことなどを
伺うことで、今後の大宮のアーバンデザインにおいて参考になるであろうと考え、視察に伺ったところでした。
研究会では、この視察の際に得た知見について情報共有をすると共に、参加者間でディスカッションを行い、
課題認識や気づきを共有することができました。
神戸市は2017年に災害復旧債を返済し終えて新たなフェーズに入り、漸進的な都市開発計画の事業化に向けて動いています。
大阪のベッドタウン化を避けるとともに神戸らしいデザインで商業・居住機能の集積を図り、新たな居住形態の誘導をしながら
都心の持続性を維持していく、三宮再整備を中心とする神戸の都心空間再編は、そんな背景の中で神戸市が主導的に仕掛ける取り組みでした。
http://www.udco.jp/2019/05/20/udco-report-002-2/
三宮駅前未来図
http://kobeliveandwork.org/wp/wp-content/uploads/2017/03/a2652f01dc3a8728476256afb009e42b-1-1600x736.jpg
http://kobeliveandwork.org/wp/wp-content/uploads/2017/03/421b7e4ddb9244a02768b44c621a0e11-1600x862.jpg
http://kobeliveandwork.org/international/2041/
0859名無しさん
2019/05/26(日) 00:00:36.27ID:KCGFKHfj「近隣住民の要望」とあるが、市が近隣住民の意向を聞くために「まちづくりカフェ」なるものを開催したらしい
まちづくりカフェを開催します
https://www.city.saitama.jp/001/010/001/p063123.html
ただ内容というのが防災とか居場所とかで「対流拠点」とは真逆の方向に走っているような気が
(「対流」というよりも「滞留」やないか)
0860名無しさん
2019/05/26(日) 18:29:41.07ID:L/OgsQCu前々より大宮駅西口再開発の為の立ち退きの話がありましたが、いよいよ決まり、6/23をもちまして閉店させていただくことになりました。
あと一ヶ月、全力で営業しますので是非お越しくださいませ。
順次完売になっていってしまう可能性がありますのでお早めにいらしてくださいね。お休みは6/3㈪9㈰17㈪
https://twitter.com/zouno33omiya/status/1132494251734867968
ついに3-Bの計画が動くみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0861名無しさん
2019/05/26(日) 19:20:44.05ID:CfIydYfdそごう南程じゃないけどあの辺も変わっていくだろうね
0863名無しさん
2019/05/26(日) 21:42:52.97ID:ktcZDwCl札幌延伸時は「大宮」の重要性が増す?
https://toyokeizai.net/articles/-/282437?page=4
0866名無しさん
2019/05/27(月) 14:21:09.49ID:Q9LbNHaY昭和神宮すらないが。
0867名無しさん
2019/05/27(月) 19:12:15.25ID:UAI1G8DBそんなすごいの要らないよ
でも桜木町はこれからかなり人口増えるだろうから、
神域もあった方がいいと思っただけ
防災、対流拠点も必要なんだろうけど
0868名無しさん
2019/05/27(月) 20:02:22.81ID:bmeHPnL9もちろん神武天皇稜自体も、伝承でこの辺だったのではないかとい言われていた場所に新たに古墳を創り上げた
できないわけじゃないけど、本当に伝承もなにもない桜木駐車場に神宮を創る理由が何もない
0869名無しさん
2019/05/27(月) 20:03:28.55ID:bmeHPnL90870名無しさん
2019/05/27(月) 20:24:54.58ID:UAI1G8DBまあ作らないんだろうなぁ
0871名無しさん
2019/05/27(月) 20:55:27.56ID:bmeHPnL90872名無しさん
2019/05/27(月) 21:55:48.61ID:+g3qxpz4いつまでも医者不足のまま
0873名無しさん
2019/05/27(月) 21:59:07.01ID:+g3qxpz40874名無しさん
2019/05/27(月) 22:01:33.41ID:+g3qxpz40875名無しさん
2019/05/27(月) 22:03:43.60ID:bmeHPnL90876名無しさん
2019/05/27(月) 22:07:09.77ID:+g3qxpz40877名無しさん
2019/05/27(月) 22:11:17.01ID:+g3qxpz40878名無しさん
2019/05/27(月) 22:17:43.67ID:+g3qxpz4さいたま市人口130万人だからほとんど同じ。
0879名無しさん
2019/05/27(月) 22:22:55.49ID:+g3qxpz4市立医科大は横浜にもある。
0880名無しさん
2019/05/27(月) 22:28:27.52ID:geGaOZwz0881名無しさん
2019/05/27(月) 22:36:59.04ID:bmeHPnL90882名無しさん
2019/05/27(月) 22:38:15.82ID:+g3qxpz40883名無しさん
2019/05/27(月) 22:39:42.27ID:+g3qxpz40884名無しさん
2019/05/27(月) 22:58:55.75ID:bmeHPnL90886名無しさん
2019/05/27(月) 23:10:05.07ID:geGaOZwzスレの流れを妨害できるなら何でもいいんです
0887名無しさん
2019/05/27(月) 23:17:21.49ID:RrdekuTD0888名無しさん
2019/05/27(月) 23:29:11.99ID:+g3qxpz4自慢できるものはないけど、国民は勤勉だから
先進国にもなれたワケだ、その努力とかやる気がない
県は取り残されていくだけ。
0890名無しさん
2019/05/27(月) 23:50:02.44ID:+g3qxpz4科学はいい面と悪い面があるからね。
だから人間の未来がどうなるか不安にもなるね
なんでもロボットにやらせて人間は何もしないで寝てるように
なったら人間は悪いことしか考えてないようになるからね。
それが原因で人類が滅びるかも知れないね。
0891名無しさん
2019/05/28(火) 08:09:09.35ID:0fEhJ43p市が西口の桜木駐車場の活用方法を公募するとのこと
市営桜木駐車場用地活用に係るご意見やご提案について
https://www.city.sai...010/001/p065162.html
ただ
・ホテルは採算がとれなさそうなのでアウト
・MICEも同じ理由でアウト
・近隣住民の要望も見込まざるを得ないがその近隣住民の要望とやらが面倒臭そう
という難点あり
0892名無しさん
2019/05/28(火) 08:09:58.80ID:0fEhJ43p>>844
「近隣住民の要望」とあるが、市が近隣住民の意向を聞くために「まちづくりカフェ」なるものを開催したらしい
まちづくりカフェを開催します
https://www.city.sai...010/001/p063123.html
ただ内容というのが防災とか居場所とかで「対流拠点」とは真逆の方向に走っているような気が
(「対流」というよりも「滞留」やないか)
0893名無しさん
2019/05/28(火) 08:12:22.37ID:0fEhJ43pcafeふたりのねこ 大宮区桜木町2-203-2
前々より大宮駅西口再開発の為の立ち退きの話がありましたが、いよいよ決まり、6/23をもちまして閉店させていただくことになりました。
あと一ヶ月、全力で営業しますので是非お越しくださいませ。
順次完売になっていってしまう可能性がありますのでお早めにいらしてくださいね。お休みは6/3㈪9㈰17㈪
https://twitter.com/.../1132494251734867968
ついに3-Bの計画が動くみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account
0863 名無しさん 2019/05/26 21:42:52
4時間切りで新時代突入、「北海道新幹線」の課題
札幌延伸時は「大宮」の重要性が増す?
https://toyokeizai.n...cles/-/282437?page=4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0894名無しさん
2019/05/28(火) 21:21:08.14ID:M89Q4xvo夏は涼しいから行くかも知れないが軽井沢は寂れるだろうな
なんか4時間で行けると旅というよりも遊びに行くという
感覚になる。こっちの人はリピーターにはならないと思うけど
札幌の人はリピーターになりそうだな、札幌以外に都会がないから
首都圏の都会に来たがる。
0895名無しさん
2019/05/28(火) 21:31:06.35ID:M89Q4xvo東京まで直通だからだ。でも大宮に住むことが便利だと思うだろうな。
結局さいたま市の人口が増え続けるという結論になる。
人口が増えすぎると家賃も上がるし物価も上がりそうでイヤだ。
0896名無しさん
2019/05/28(火) 22:29:27.96ID:xv5FqZz00897名無しさん
2019/05/29(水) 01:18:42.04ID:aUloGP/g日本郵便/「広島駅南口計画(仮称)」を発表
https://www.ryutsuu.biz/store/l052346.html
0898名無しさん
2019/05/31(金) 10:53:10.61ID:/Ptk6JABGCSNews 第11号
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/007/003/002/p065152.html
0899名無しさん
2019/05/31(金) 19:08:12.43ID:GaWj03S0△交流広場(地上部)が、新東西通路寄りに
配置され、中央連絡通路からはやや遠い。 (中央連絡通路レベルの交流空間の空間形成についても検討)
0900名無しさん
2019/05/31(金) 21:58:23.78ID:dW4L9oiD幅? 商業施設の多さ?
0901名無しさん
2019/05/31(金) 23:21:54.61ID:omhz6jao0903名無しさん
2019/06/01(土) 09:36:23.72ID:gyL1sQcJhttps://victorysportsnews.com/articles/7414/original
清水市長が放送で語った、池田氏への期待は、横浜DeNAベイスターズを黒字化させた経営ノウハウのみならず、
横浜という地域性とチームをマッチングさせたプロモーション手腕だ。 池田氏は、さいたま市=スポーツという認知が全国に広がり、
実情を伴うまでには5〜10年かかるという見解を示し、ソフトとハード両面における順序立てた計画の必要性を説いた。
SSCが行政主導で生まれた会社である以上、そこにはさいたま市の「行政の力」が最大限投下されることが、成功の大前提となる。
そのために必要なハード施設の建設、例えば「自転車パーク」のような場所を作る上での土地活用、企画、設計やデザイン、運営といった、
これまで行政が担っていた部分を、思い切って、デザインやコミュニケーション、企画段階からSSCとともに、実際の運営や経営やソフトづくりを託して、
「おもしろくて、楽しくて、市民の評価を得て、世の中の評価を得る」ことができるかどうかが、ブランディング成功のカギとなる。
逆に言えば、民間企業とのコラボレーションの際、巻き込み方や運営の託し方が中途半端になってしまうと、飛躍的な成功は見込めず、
ブランディングも進まない。行政にもそれだけの覚悟が必要であり、大胆さが求められると池田氏は強調した。
一方ハード面においては、1万人規模のアリーナが県内に複数個必要だと話し、清水市長も同じ意向を示した。
中小規模のスポーツ大会の開催の受け皿をつくることで、「地域の元気玉」を増やすという狙いのようだ。
アリーナ建設も他のハード施設と同様に、前述の街づくりの一部であることに変わりはない。
池田氏率いるSSCが旗振り役となり、プランは描くが、さいたま市が民間任せにせずに「行政にできること」を最大限できないと実現はしないだろう。
例えば、適切な資金の投入や都市計画の中でいかに今後の経営を健全にするためにサポート役に徹することができるかどうかが肝となる。
SSCとさいたま市の関係性からは、適切な資金や行政の力は投入しつつも、アリーナ建設が民間主導の時代にあることをまざまざと感じさせた。
加えて清水市長は、教育面に注力した構想を示した。アスリートの合宿所を意味する“スポーツシューレ”を立ち上げ、スポーツ医学、メンタルヘルス、
栄養学など、科学的にスポーツを捉える“学び場”としての活用を目指す。さらに、選手の強化を目的としたビッグデータの研究・活用の
拠点ともなるという。
こうしたハード面の充実にあたり、両名が期待するのが、行政だけでは生まれないアイデアと実行力を持つ民間企業の参入だ。
池田氏も横浜DeNAベイスターズ時代、野球界に前例のない取り組みを数多く行い、球団のイメージアップに成功した。
実際、さいたま市におけるスポーツの経済効果はどれほどなのか。清水市長によると、部分的なものを組み合わせれば、
SSCは2011年から2017年の間で約360億円の経済効果を生み出し、加えて、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが
毎年約30億円(広告効果は10億円)という経済効果をもたらしていると話し、さいたま市のスポーツ市場規模をアピールした。
0904名無しさん
2019/06/01(土) 10:03:50.28ID:21o05+yk>毎年約30億円(広告効果は10億円)という経済効果をもたらしていると話し、さいたま市のスポーツ市場規模をアピールした。
ここはちょっと都合良過ぎるかな
クリテリウムの赤字を誤魔化したいだけだろ
0905名無しさん
2019/06/01(土) 14:27:00.97ID:XKQNyD5F意見意見交換するか・・・・
0906名無しさん
2019/06/01(土) 14:28:28.12ID:XKQNyD5F0907名無しさん
2019/06/01(土) 14:35:04.92ID:XKQNyD5Fそれには負けたくないよな
やっぱり西武は埼玉でいいか
と独り言を言う。
0911名無しさん
2019/06/02(日) 14:50:27.05ID:uTJj4OQqでも宅地開発進んでるからな
0912名無しさん
2019/06/02(日) 21:09:38.12ID:MBomDtHN0913名無しさん
2019/06/04(火) 00:35:10.52ID:ecp5IhFOhttps://image.space.rakuten.co.jp/lg01/61/0000857761/61/imgac05ea72zik1zj.jpeg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/291/59/N000/000/000/119399434937616313686.jpg
落選したのも見たかったけど見つからなかった
0914名無しさん
2019/06/04(火) 13:08:00.35ID:oqZHcQ3v0915名無しさん
2019/06/04(火) 19:10:51.71ID:fUBiKan90916名無しさん
2019/06/04(火) 23:40:26.29ID:Uqus/5Jx0917名無しさん
2019/06/05(水) 11:11:03.62ID:nn1nU2FNhttps://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201906030501
埼玉県は都市整備に関連する分野で、大宮公園をはじめとする都市公園やスポーツ施設の整備により力を入れる。
4月に就任した和栗肇都市整備部長が会見で明らかにした。9月以降に相次ぎ開催される大規模スポーツイベントを見据え
「万全な体制を整える」とインフラ整備に万全を期す考えを強調。周辺設備などの整備にも取り組んでいくとした。
都市整備部の役割については「人が生活する上で安心安全に暮らすことができるようにすることがわれわれの仕事だ」と話し、
より良い生活環境の構築を目標に掲げ、関連事業を推進する。
都市公園に関連する取り組みでは、さいたま市大宮区にある大宮公園の再編で昨年度にグランドデザインをまとめた。
同公園は第一から第三まであり、総面積が約68ヘクタールに達する。グランドデザインには多機能スタジアムの導入や
PFIを活用した便益施設の整備などの機能強化策を盛り込んだ。
和栗部長は事業の具体化に意欲を示し、整備プログラムの策定に向けて本年度、関連業務を発注する考えを明らかにした。
事業手法や事業スケジュールなどを検討する。並行して第一公園内にある体育館の解体設計にも着手する。
0918名無しさん
2019/06/05(水) 20:26:49.92ID:HMEDl8Bthttps://mainichi.jp/senkyo/articles/20190605/k00/00m/010/069000c
0919名無しさん
2019/06/07(金) 10:01:08.82ID:+u51Xwuqスーパーシティ法案を閣議決定=都市形成に先端技術、成立厳しく
政府は7日の閣議で、人工知能(AI)やビッグデータなどの先端技術を活用した都市「スーパーシティ」構想の実現に向けた国家戦略特区法改正案を決定した。
車の自動運転やキャッシュレス決済、ドローン(小型無人飛行機)による物流などを一体的に取り入れた都市形成を目指す。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00000027-jij-pol
0920名無しさん
2019/06/07(金) 10:09:36.98ID:EItIauJq千葉市内の事業者、幕張にIR設置提案 市長「さらに検討深める」
千葉市は、市内の複数の企業でつくる事業者グループから、美浜区の幕張新都心にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)を
設置する事業提案があったと発表した。提案は五月二十日付。
市によると、事業提案では、幕張メッセやメッセ駐車場、県立幕張海浜公園付近にIR施設の設置を想定している。
設置に合わせて幕張メッセを建て替え、ZOZOマリンスタジアムをドーム型球場に新設する。
このほか日本文化を発信する美術館などの施設も整備するという内容だった。
市は二〇一四年度にIR導入の可能性について経済波及効果を調査したが、積極的な誘致活動はしていない。
熊谷俊人市長は三十一日、「IR整備法を踏まえた提案があったことを受け、
幕張新都心におけるIRの可能性についてさらに検討を深めていく必要があると考える」とのコメントを出した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201906/CK2019060102000158.html
0921名無しさん
2019/06/07(金) 11:06:04.71ID:LhPuEhbA街を小綺麗に結構だが企業や人が集まるような都市にするには武器が必要
東日本の玄関とかスポーツ都市じゃ弱い
0923名無しさん
2019/06/09(日) 00:20:48.89ID:JNWsjajw0924名無しさん
2019/06/09(日) 02:57:02.83ID:W2qpCuZDこの建物は何階建て?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/84446a2c9b640b28637239eb562a0f02.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/26079043a35f907d2e761df0d6ad5b5d.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/9386fb0a2fb67e7bd7acae7cb310c93e.jpg
0926名無しさん
2019/06/09(日) 17:31:49.40ID:c/F6YbOO0927名無しさん
2019/06/10(月) 23:10:49.90ID:NrrxtbBw大宮駅GCS構想の破綻と線路上の北口広場建設について
(銀座通りで相次ぐペンシルビル建設について)
https://www.powerfinder-asp.net/tmp/saitama/3751_1A94F322A9CA450428683E35B68CC81D/R0106%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%83%BB%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%B3%AA%E5%95%8F%E9%80%9A%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf
質問者は予想通りイチローだが、その結果はどうなったのだろうか
0928名無しさん
2019/06/10(月) 23:34:43.68ID:KqIm8GhP1 大宮駅周辺の都市計画について
(1) 都市計画見直しの必要性
好きにやらせていた妄想都市計画に現実性を求める声が地元議員からも出てきたか
0929名無しさん
2019/06/11(火) 12:59:31.16ID:jzx9ZPKphttps://miteomiya.info/maas_machidukuri_saitamaeast/
0930名無しさん
2019/06/11(火) 18:27:28.12ID:PdcrH4nnhttps://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3653.html
0931名無しさん
2019/06/12(水) 10:22:54.07ID:mpbtIUrehttps://www.kensetsunews.com/archives/330591
三菱総研に決定/公共施設マネジメント支援/さいたま市
https://www.kensetsunews.com/archives/329554
0932名無しさん
2019/06/13(木) 20:54:23.85ID:zX7puevb大宮公園にアリーナ作るのは既定路線なのかな
さいたまスーパーアリーナは奇跡だ。国内最強の超設備と、唯一の弱点。
https://number.bunshun.jp/articles/-/839611?page=4
池田論的には、さいたまにはもう1つ5000人〜10000人規模のアリーナが必要だと思っています。
0933名無しさん
2019/06/13(木) 21:07:52.56ID:6izOszIg日本武道館 14,471人
代々木第一体育館 13,243人
有明コロシアム 10,000席
幕張イベントホール 9,000人
東京国際フォーラム (ホールA) 5,012人
パシフィコ横浜 国立大ホール 5,002人
NHKホール 3,800人
TOKYO DOME CITY HALL 最大3,000人超
0934名無しさん
2019/06/14(金) 00:00:32.81ID:omW93IaL大宮駅から徒歩で行ける場所がいいと思う
0935名無しさん
2019/06/14(金) 06:18:24.59ID:IJa6TD+L0936名無しさん
2019/06/14(金) 07:21:13.60ID:olJVOVOH厚労省の木下賢志年金局長は13日の参院厚生労働委員会で、
「私どもは、老後の生活は年金だけで暮らせる水準だと言ったことはない」と述べた。公的年金制度は、
必ずしも老後の生活費を全て賄うことを前提としてはいないとの考えを示したものだ。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・女関係は必要に応じて風俗で済ます。素人女はかえって金がかかりワガママだ。
・素人女は脆弱性の元だ。破局の際に裁判沙汰にして搾取したがるかリストカット沙汰があるから危険。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・あらゆる犯罪の大半が女絡みだから女には関わらない。
・奴隷労働型企業では働かない。自分の稼ぎの半分は楽する会社に搾取されるだけの事を知るべし。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
0937名無しさん
2019/06/14(金) 11:13:19.69ID:iGIV7tCL幕張メッセなんかは浜辺があったりでイベントやるにしても変化がつけられる
川なり湖なり人口砂浜などを作り水辺を演出できれば良いのにね
メッセが都心から不便な場所にあるのに音楽イベントで使われるのは室内野外とバリエーションがあるから
0938名無しさん
2019/06/14(金) 15:28:14.42ID:b9+Qtdno0939名無しさん
2019/06/14(金) 17:28:38.79ID:omW93IaL中禅寺湖の三倍の湖が東側に広がっていたら市のイメージも全く違っていただろうね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/19/cf000bfe855ab6c4168414c18e088631.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0e/a20d92fa9588a2fa2e7c21ddb3906c56.jpg
見沼田圃を東京の貯水池とする計画
https://blog.goo.ne.jp/manpoarukuhito/e/fdadaae820bb2af880603db84bbe7e38
0940名無しさん
2019/06/14(金) 17:33:49.46ID:omW93IaLでも実現していたら大宮にもウォーターフロントの街並みが広がっていたのかな
0941名無しさん
2019/06/14(金) 18:07:09.55ID:Rqc7cWytドンヨリした雰囲気でこんな計画
頓挫して良かったなと思ったわ
0943名無しさん
2019/06/14(金) 18:57:47.76ID:omW93IaL見沼の貯水池は高度経済成長期に汚染水が流れこんでたかもね
0944名無しさん
2019/06/14(金) 18:59:23.86ID:b9+Qtdno大宮公園のボート池が見沼全体に広がっている光景を思い浮かべればいい
数年前の「かいぼり」のあとにボート池の半分に葦が繁殖した風景、あれがおそらく開拓前の見沼の原風景
0946名無しさん
2019/06/15(土) 18:54:43.28ID:iO8hv9adhttps://omiya.keizai.biz/headline/1248/
0948名無しさん
2019/06/16(日) 02:32:45.55ID:4ZoqdHYFPARCOが潰れるぐらい衰退してるしなあ
0949名無しさん
2019/06/16(日) 08:59:12.36ID:7trIO9gR0950名無しさん
2019/06/16(日) 09:04:42.91ID:7trIO9gRhttps://images.huffingtonpost.com/2017-07-29-1501301768-3110496-.JPG
0951名無しさん
2019/06/16(日) 09:09:49.68ID:M5liVxk+ドジっ子だなお前ら
0952名無しさん
2019/06/16(日) 09:16:46.42ID:7trIO9gRhttps://saitama.itot.jp/laketown/wp-content/uploads/2015/09/171416_14-01koshigayalaketown.jpg
https://saitama.itot.jp/laketown/wp-content/uploads/2015/09/170892_laketown_029.jpg
0953名無しさん
2019/06/16(日) 09:25:16.99ID:4Bw+8epi千葉市がここ数年やる気が感じられない
カジノ建設地だった場所に
サッカーグラウンド作ってんだから
何してんの???って話www
幕張カジノオワタだよ
0954名無しさん
2019/06/16(日) 09:28:41.97ID:QS2mcMPL0955名無しさん
2019/06/16(日) 10:50:49.04ID:7trIO9gRhttps://www.youtube.com/watch?v=G_-Uevjyu3A
柏には手賀沼があるんだよね
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/09/01/chibakashiwa12091.jpg
0957名無しさん
2019/06/16(日) 11:07:02.70ID:7trIO9gR第2第3は芝川の調整池化で市民憩いの湖にするのもいいんじゃないかな
0958名無しさん
2019/06/16(日) 15:18:33.86ID:4ZoqdHYFどこにでもあるありふれたビルが自慢らしい
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594014/res/9518-9567/
0959名無しさん
2019/06/16(日) 16:51:19.54ID:WkNKPOhwこのスレは何を書くのも自由なのか
久保建英レアルマドリードに移籍
大谷翔平サイクルヒット
米コストコ店内で男が発砲 1人死亡2人がけが
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190616-00000006-ann-int
0960名無しさん
2019/06/16(日) 16:54:21.68ID:WkNKPOhwhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00010003-sanyo-l33
豪シドニーの高層住宅でひび発見、半年間で2例目 建築条例を全面的見直しへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00000022-jij_afp-int
ホテルで汚水処理タンク清掃、7人が窒息死 インド
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000033-jij_afp-int
0961名無しさん
2019/06/17(月) 06:30:53.20ID:jKJhAq+/お父さん犬登場 特殊詐欺被害防止メッセンジャー /埼玉県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190616-00010001-teletama-l11
0962名無しさん
2019/06/17(月) 15:15:01.63ID:U+r+h8F2さいたま都市計画道路事業3・3・108号上落合桜木線事業認可について
https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/003/p064492.html
0963名無しさん
2019/06/17(月) 15:53:26.16ID:+38V7AvF0964名無しさん
2019/06/17(月) 15:56:52.53ID:oNpMonki0965名無しさん
2019/06/17(月) 16:27:15.86ID:U+r+h8F2レンタカーの前の道路
島忠に出られるやつだったか
歩道整備したいのかな
0966名無しさん
2019/06/19(水) 12:58:09.22ID:2mB3eG34【日々是埼玉 2019/6/11】世界のSAITAMAへ ジェトロ埼玉貿易情報センター11月に開設決定
https://miteomiya.info/hibikore_20190611/
0967名無しさん
2019/06/19(水) 14:28:32.86ID:UuEBovZo未来の大宮駅どうする? 7月3日から市民の意見募集 今年度末までに大宮駅の高度化構想案まとめへ
0968名無しさん
2019/06/19(水) 15:14:56.11ID:jHPJimMA「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」
鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4
武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
(要するに既に破綻しているということ) 政治の問題で現在支払い中。それだけです。
0969名無しさん
2019/06/20(木) 00:24:11.45ID:TGAOQLMf大宮に出来て良かったね
ジェトロ埼玉貿易情報センター設置の決定について
https://www.jetro.go.jp/news/releases/2019/c47a7611869a439b.html
0970名無しさん
2019/06/20(木) 23:36:11.67ID:FwUYeCdz設置場所:
ソニックシティビル地下1階(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)(予定)
人員体制:
所長1名、所員2名、アドバイザー・アシスタント等6名(当初予定)
※同9名の他、地元経済界を代表する方1名に会長を委嘱予定
0971名無しさん
2019/06/21(金) 00:56:58.46ID:IzvsDgF7ソニックシティーにはよくある、それだけでテレビ埼玉の自社のCMにデーン!とソニックシティの映像を被せられるから
0972名無しさん
2019/06/21(金) 00:58:26.50ID:IzvsDgF70973名無しさん
2019/06/21(金) 13:06:01.25ID:LAQtCXTO国土交通省は鉄道駅と直結した大規模バスターミナルの整備を全国で推進する。車路や歩道、タクシー乗り場といったスペースを対象に、
商業施設を設けやすくする仕組みや商業施設から得た収益を道路施設の維持管理に充てられる制度を検討する。
国や地方自治体を念頭に、整備主体となる道路管理者の負担を減らす狙いがある。
2016年4月に開業した国内最大級のバスターミナル「バスタ新宿」(東京都渋谷区)をモデルに位置付ける。バスタ新宿は国内で
利用客数が最も多い「新宿駅」(渋谷、新宿両区)と直結し、駅の周辺19カ所に点在していた高速バス停を集約した。
整備主体は関東地方整備局。道路区域を道路管理者、ターミナルビルは民間事業者が運営・維持管理している。
社会資本整備審議会(社整審、国交相の諮問機関)道路分科会基本政策部会から出る意見を参考に、バスタ新宿のような施設整備を
全国で推進する仕組みを導入。整備から運営・維持管理に至る中長期視点で道路管理者の負担を減らすため、道路区域内の待合スペースに
商業施設を設けやすくする占用の柔軟化や、商業施設から得られる収益を最大限活用できる制度を検討する。PFIなど官民連携手法も探る。
バスタ新宿のような施設整備は、全国的な高速道路網の整備・結節の進展とともに、高速バス利用者が増え続けている現状に
対応する狙いがある。東日本大震災や2018年7月豪雨のような大規模災害では、高速バスが新幹線や鉄道の代替輸送を担っている。
国交省によると、札幌(札幌市北区)や仙台(仙台市青葉区)、新潟(新潟市中央区)、呉(広島県呉市宝町)、
大宮(さいたま市大宮区)、長崎(長崎市尾上町)の各駅周辺で、大規模バスターミナルの整備が検討されている。
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201906190203
0974名無しさん
2019/06/22(土) 01:33:06.03ID:tiefeu3j今からでも大宮に変更してGCSの中に組み込んで欲しい
0975名無しさん
2019/06/22(土) 01:41:50.39ID:A94q0Y67見沼ICから東北道まで繋がり、駅直結のさいたま新都心PAも設置すれば、
東北道を利用する高速バスの多くがさいたまを経由して便利になるのに
0976名無しさん
2019/06/22(土) 01:46:26.61ID:A94q0Y67新都心に高速バスを経由させやすくするためだけの理由で見沼腺に延伸に国が投資をするかどうか
0977名無しさん
2019/06/22(土) 01:49:58.09ID:A94q0Y670980名無しさん
2019/06/22(土) 06:37:55.15ID:N+Ax7Mi2一レスにまとめられないで連投してる時点で色々とやべー奴なんだろうな
0982名無しさん
2019/06/22(土) 19:14:32.27ID:es2/1C3Phttps://i.imgur.com/Uu08FqE.jpg
0983名無しさん
2019/06/22(土) 19:54:30.65ID:A94q0Y670984名無しさん
2019/06/23(日) 02:26:09.83ID:h0lR0zw+https://this.kiji.is/513896933767119969?c=62479058578587648
0985名無しさん
2019/06/23(日) 09:08:35.11ID:YiyOa0p20986名無しさん
2019/06/23(日) 15:41:53.38ID:VBd3oTDa0987名無しさん
2019/06/23(日) 16:18:31.57ID:mpERIso20988名無しさん
2019/06/23(日) 17:28:52.30ID:TYH4VPxA0989名無しさん
2019/06/23(日) 17:35:06.34ID:18090JZA関東地区ベスト20
https://toyokeizai.net/articles/-/287026?page=2
ランクイン 東京・神奈川・千葉・茨城・栃木
20位内にすら入れない惨めな 群馬・埼玉
0990名無しさん
2019/06/23(日) 19:27:43.93ID:Gyf94/Yw0991名無しさん
2019/06/23(日) 20:09:15.99ID:ee5Nt2oO0992名無しさん
2019/06/23(日) 22:33:29.25ID:18090JZA算出指標
[安心度]
(1)病院・一般診療所病床数(人口当たり):2016年10月1日現在 厚生労働省「医療施設調査」
(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数(65歳以上人口当たり):2016年10月1日現在 厚生労働省「介護サービス施設・事業所調査」
(3)出生数(15〜49歳女性人口当たり):2016年 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態」
(4)年少人口(0〜14歳人口)増減率:2017年1月1日÷2014年1月1日 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態」
[利便度]
(5)小売業年間商品販売額(人口当たり):2016年6月 総務省・経済産業省「経済センサス活動調査(商業統計)」
(6)大型小売店店舗面積(人口当たり):2017年5月 東洋経済「全国大型小売店総覧」
(7)飲食料品小売事業所数(可住地面積当たり):2016年6月1日 総務省・経済産業省「経済センサス活動調査(商業統計)」
[快適度]
(8)汚水処理人口普及率:2017年3月末 国土交通省・農林水産省・環境省「汚水処理人口普及状況」、各都道府県資料
(9)都市公園面積(人口当たり):2016年3月末 国土交通省調べ
(10)転入・転出人口比率:2014〜16年 総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態」
(11)新設住宅着工戸数(世帯当たり):2014〜16年度 国土交通省「建築着工統計」
[富裕度]
(12)財政力指数:2016年度 総務省「市町村別決算状況調」
(13)地方税収入額(人口当たり):2016年度 総務省「市町村別決算状況調」
(14)課税対象所得額(納税者義務者1人当たり):2016年 総務省「市町村税課税状況等の調」
[住居水準充実度]
(15)住宅延べ床面積(1住宅当たり):2013年10月1日 総務省「住宅・土地統計調査」
(16)持ち家世帯比率:2015年10月1日 総務省「国勢調査」
0993名無しさん
2019/06/23(日) 23:39:49.72ID:VBd3oTDa2019年6月29日号
2019年6月24日 発売
【特集】沸騰! 再開発バトル
再開発ラッシュに沸く日本の主要都市。人口減少時代に過剰感はないのか。
東京、大阪だけでなく、札幌、横浜、名古屋、福岡の動きもウォッチ。
変わりゆく街の姿と、その裏でうごめくデベロッパーの間の苛烈な地上げ競争やテナント争奪戦も描写する。
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20190624/
0994名無しさん
2019/06/24(月) 02:36:53.53ID:poB6XsLSたまたまポパイのHP見たら南銀のポパイしか出てこないから
以前は大宮東口に2店舗ポパイあったよね
0996名無しさん
2019/06/24(月) 10:56:38.99ID:Hm7Ut2rehttps://youtu.be/1a5-5jIvXHU
0997名無しさん
2019/06/24(月) 14:04:44.05ID:VQV9gdcE0998名無しさん
2019/06/24(月) 14:05:00.01ID:VQV9gdcE0999名無しさん
2019/06/24(月) 14:05:31.27ID:VQV9gdcE1000名無しさん
2019/06/24(月) 14:05:47.87ID:VQV9gdcE10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 135日 0時間 31分 28秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。