最近知ってびっくりしたこと 162
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001おさかなくわえた名無しさん
2012/09/04(火) 13:17:21.39ID:9rJPXUKyご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義
・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。
前スレ
最近知ってびっくりしたこと 161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344877484/
0839おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 19:21:57.38ID:CuUl7doU0840おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 20:28:01.22ID:NU2ocpsF何かの番組で再現VTR作ってたのを見たw
0841おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 20:44:32.66ID:YIv/48+0かっこよすぎ濡れた
0842おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 20:47:02.72ID:YIv/48+0自由じゃない発想を含むこと
0843おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 20:50:13.44ID:DuSBFP370844おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 21:02:00.91ID:/5UFgMRz他人に干渉されたくないって言ってる人は、
他人を干渉してる人を干渉してるってことだな。
0845おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 21:07:20.42ID:YVmw3Rwr0846おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 21:23:34.05ID:NiNyp8JY車とは無関係の展示会の出入り口で試乗会をやっていたので乗ってみた。
たった5分程度なんだけど、静かさは勿論、加速とブレーキングの良さ、ハンドリングの軽快さを味わってしまうとガソリン車には戻れない。
車内も広々。
更にスマホを使えば、エンジン開始時刻の設定やエアコンの温度調整までもが出来てしまう。
難点は7時間のフル充電で走行距離が約150km、急速充電は20分程度だけどバッテリーの寿命を縮める。
充電ステーションもまだまだ少ない。
ガソリン車の我が家、来年の冬車検なので買い替え予定なんだけど、あと1年でインフラ(充電ステーション)の充実も含め、EVがどれだけ進化するのか。
自宅の車庫には100vの電源が来ているので、簡単な工事で対応可能だし。
あと1年でもっと凄くなるのかもしれないけれど、初めてEVに乗ってビックリした。
0847おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 21:44:58.18ID:G3D/b93R米作るのが簡単なわけないだろ
何も知らない素人が生意気ぬかすな
0848おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 22:20:51.85ID:e6iGQS//「簡単なわけがない」って思い込んでいるのは
思考停止状態だと思う。
本当に簡単なわけがない、って言いきれるのか?
単に昔ながらの、一般的な農家がやってるのと同じやりかた
やろうとするから「簡単なわけない」って思い込んでるだけじゃ
ないのか?
自分が玄人だと思い込んでるやつほど、進歩がないものだ。
0849おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 22:27:23.78ID:CuUl7doU0850おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 22:30:30.77ID:GwNc4RYhバケツで育ててみよう、的な
0851おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 22:50:01.03ID:+szT4wqA車庫がある家はいいなぁ。
日本の住宅事情だと、家から離れた屋外の駐車場を
どうカバーするかで、EVの普及率はぐんと上がりそうなんだけど。
0852おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:04:50.48ID:vbrO7bYCぶっちゃけトマトやトウモロコシのほうがよっぽど手間がかかります@農家
大規模にやるのはそりゃあ大変だけど
バケツやプランターでちょっとだけ、なら、下手な野菜やハーブより楽よー
0853おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:13:38.96ID:t8VN21hm「人は誰もが違う考えを持っていても良いのだ」
「わしはそう思わんぞ」
「黙れ!」
っての思いだした。
0854おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:20:56.17ID:38tsqYeL絶対にない!
ってのを思い出したり出さなかったり
0855おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:21:23.26ID:tC3TPsUP加速のよさは電気モーターの特徴だが、ブレーキやハンドリングは動力の問題じゃないと思うよ。
と、たぶん釣りだろうなと思いつつ突っ込んでみる。
0856おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:31:22.24ID:AzIeWzjc0857おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:55:42.40ID:YIv/48+0友達が初めて富士山登って
「富士山ってすげー簡単に登れるんだな」
って言ってたのを思い出した
周りの環境とか自分の体調とか採算(コスパ)とか
いろんな面でたまたまうまくいけば
米も簡単に作れるし、富士山も簡単に登れるね
最悪のケースを想定したら
素人じゃ絶対無理だってのは解る
0858おさかなくわえた名無しさん
2012/09/19(水) 23:59:34.98ID:YIv/48+0例えば、商店Aは自由な発想で商品を売っていいとする。
あるものは老人の住む家に押し売りに行く
あるものはネット販売をする
あるものは店を構えてじっと待つ
ただ、それだけ。
0859おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 00:00:27.99ID:CuUl7doU着の身着のまま思いつきで富士山に登った男は救助要請したな
0860おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 00:16:46.37ID:tBUkAppcプロってのはホームランを打たなければいけない人達と、
絶対に三振をしてはならない人達の2種類にわかれるからな。
三振をしてはならない人達の作った段取り通りにやれば、素人でも7割方成功する。
7割方では足りないだけで。
0861おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 00:24:48.05ID:XgTec5aU確かにあれだけ広かったら、学校なのも無理ないよな。
0862おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 00:31:56.56ID:+zbDWSeSそんなローカルな話されても、さすがにチラシの裏にでも書いとけと言わざるを得ない。
>無理ないよな
って同意を求められてもw
0863おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 04:16:33.31ID:camOQ+IMhttp://www.jyohoku.jp/schedule/images/7-fujitozan-b.jpg
http://www.jyohoku.jp/schedule/images/7-fujitozan2-b.jpg
>>848
だな
バケツでも作れる
>>殺虫剤とか消毒剤
汚い場所で作るからだよ。澄んだ水、綺麗な土地なら無農薬で行ける
0864おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 04:39:59.63ID:S6Vag67T原作者になんの許可も取ってない無断使用だった
0865おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 04:46:38.88ID:S6Vag67Tこのガキども頂上まで行ったのか?
さすがに幼児が遠足で上まで登れるとこじゃないぞ
泊りがけになるし
0866おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 04:48:37.82ID:e/VG+LPq例えば桜を描くのに、画像検索とかで出てきた写真から
花びらの数とか、根本はどう生えているのか等の特徴を把握して
自分なりに別構図で描くのが「参考」で これはOK。
写真に写っている形をそのまま丸写しに流用するとNG。
(法的にはトレースも模写も同じ扱い)
自分が撮った写真なら、被写体の著作権や肖像権をクリアしていればトレスでも写真加工でもOK
0867おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 04:57:49.00ID:1G8qT/+hマダムシンコのケーキぐらい甘いわ。バケツで作ったぐらいなら虫も無視してくれるが、
何百平米も全く無農薬なら凄い勢いで稲専門の虫達が集まってくるぞ。
そういうのの対処にはプロのノウハウが無ければどうにもならん。
0868おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 06:19:09.18ID:8xaC/0Aw0869おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 07:22:34.37ID:cG+PlgjQ日産リーフって、なんであんなカピバラかヌートリアみたいなデザインなんだろうなあ
0870おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 07:41:36.63ID:BgwHytSjいい加減スレ違いじゃ!
0871おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 07:53:32.06ID:jTX03zZaこの子達が>>838の目に遭ったことを想像したら・・・
0872おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 07:54:07.54ID:jTX03zZaこういう話で「釣り」とか言うやつはコミュ障
0873おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 07:57:02.59ID:NhF/kU9wなんとなく輸入品を販売していると思っていたが、缶に「国産」の文字
ライセンス販売という説明も書いてあった
0874おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 08:09:07.93ID:7Nb4hQeH0875おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 08:14:50.61ID:1G8qT/+h0876おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 08:15:23.34ID:cUU+VLfTでも、いかにも山をなめくさった雰囲気がすてき。
0877おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 09:34:34.73ID:camOQ+IMミニカーを大きくしてようなブリウスよりはカッコイイ
0878おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 09:55:33.37ID:XsYKTnM/以下小さい農家の話
結論しんどいだけで楽なんかない
真夏のアゼの草刈や肥料撒きやJA(や個人宅)に米の乾燥袋詰依頼に持っていくなど人件費考えたらやってられない
機械代にしてもトラクターは色々使えるけど田植え機や稲刈り機は年一回だけ使用で各々約300万ずつ
10年使用と考えても回収不可能。5町(50反)くらいで黒字らしいけど専業じゃないと無理
うちなんかは3反ほどだから機械故障後は専業の人に機械パートだけお願いしてるけど田んぼ持ちの時点で強制参加だから趣味としてまだ考えられない為纏めると上の結論になります
メリットは出所のハッキリした純新米が食べれるとこくらいかなw
0879おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:07:53.83ID:dR51p6Gdよそで知ったのだけど本国でつくった方がおいしいらしい
0880おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:13:53.78ID:SEmC4ZD10881おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:13:57.39ID:BgwHytSj自分語りうざっ
0882おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:16:54.70ID:SEmC4ZD1ああいう機械は共用するとかレンタルするとか何とかならんもんかねえ。
もしくは稲刈り業者とかがいて南から順番に刈っていくとかw
0883おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:26:16.10ID:8nj0jxti三人の妻との間にそれぞれ二人づつ子供がいる
つまり六人も子供がいるわけだが
やりちんの嫌なヤツに思えず、それぞれの妻とそれなりにいい関係を気づいたのだろうと勝手に想像してしまった
0884おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:28:12.71ID:8nj0jxtiやっぱやりちんか
0885おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 10:53:04.17ID:yRnyJ7Th昔は子供を4人も5人も連れてる家族を見ると
「スキモノ夫婦pgr」って思ったが
近年良い身なり子供を3人くらい連れてる家族を見ると
「経済力あるんだなー父ちゃん仕事何やってんだろ」
って思うようになった
子だくさん垂ィ金持ち
まぁ計画性のない貧乏子だくさんもいるかもしれないけど
0886おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 12:32:06.34ID:piYdOCV2チャップリンなんて4回結婚して最初の3回は大失敗だったけど
4回目の奥さんが大当たりで8人も子供作ってるしな。
0887おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 12:32:22.40ID:piYdOCV2> ドラえもんで知られるジャン・レノ
おいおいw
0888おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 12:33:55.93ID:7hY6w9Cq父ちゃんかっけー
さすが大黒柱
0889おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 12:54:11.41ID:3bI1sOhnチャップリンなんてやってもない女の子供を、チャップリンだったら金持ちだから余裕で養育費ぐらい出せるだろう
って理由で陪審員裁判で実子とみなされちゃったから、アメリカ嫌いになったんだよね
0890おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 12:56:14.01ID:piYdOCV2先頭に立った父ちゃんが毅然と「右!左!左!大丈夫、こわくないぞ!」と
後ろで父ちゃんにしがみついた子供、その後ろの子供、さらに母親が震えながらも
父ちゃんの声に安心して岩を避ける傍らで、パニックになって走って転んだ連中が
滑落して落ちていく様子を想像してたら、その中の一人が父ちゃんの足を掴んで
親子4人が道連れになりそうになったので、父ちゃんが「げしっ!」とそいつを
蹴り落とした場面が浮かんできた。非情かも知れないが、家族を守るためには
仕方ないのだ!
0891おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 13:09:29.67ID:bexeaRJ+まぁどれも似たようなもんか。
0892おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 13:30:41.95ID:87THxw6q当時、子供心にも怖かったのでいろいろ記事読んで親に聞いたりして
印象に残ってるけど、
落石がきたときに誰かが「伏せろ!」って叫んだんだって。
伏せたって何も意味ないんだけどパニクッた人たちは言われたとおり地面に伏せて
落石の餌食になったらしい。
冷静に家族を縦一列にした父ちゃんとひたすら父ちゃんを信じた家族の勝利だな。
0893おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 13:31:35.49ID:pSqNCQtz0894おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 13:36:22.95ID:SEmC4ZD1心配せんと海綿体を活性させとけw
0895おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 13:37:28.94ID:/jpryI8x【Google翻訳の反日策謀】
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm56166.jpg
日本が中国を侵略する。 →Japan invaded China.(日本は中国を侵略した)
中国が日本を侵略する。 →Japan invaded China.(日本は中国を侵略した)
韓国が日本を侵略する。 →Japan invaded Korea.(日本は韓国を侵略した) 等、その他色々。
色んな国に入れ替えてやってみて!
http://translate.google.co.jp/
0896861
2012/09/20(木) 13:46:21.10ID:XgTec5aU案外このスレは、ローカルなことでビックリしたというレスも多いぞ。
ドリカムの未来予想図IIは、アルバム曲だったということ。
というか未来予想図IIは、マツケンサンバIIみたく、IIが有名でIはイマイチ知名度が低い曲のような気がするのだが、
こう思っているのは、自分だけだろうか?
後、マツケンサンバIIの曲自体は、CD発売よりも、かなり昔に使われていることもビックリした。
0897おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:04:22.61ID:iAjDk5daローカルな話でもさ具体的な地名出すなら伝わるけど、>>861みたいにローカルな上にどこの話かもわからないんじゃ反応しようがなくね?
0898おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:07:31.63ID:Ntqkqion0899おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:11:16.86ID:OPzDqKoLうちのじいちゃんとばあちゃんがイトコだった、だの
うちの家系は昔ナントカだったらしい、みたいな個人的事情のびっくりネタのほうが
やめてほしい
0900おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:22:06.07ID:CchzWMHpだだっ広い更地が元宗教施設だったことにびっくりするんだろうか
0901おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:31:49.57ID:SEmC4ZD10902おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:48:07.42ID:br4RbgTZマジだった
0903おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 14:50:33.10ID:piYdOCV2伏せたらヤバイだろ。あと最近、5合目の駐車場の車を3トンの
落石が直撃して中にいた人が死んだってのもあったな。
0904おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 15:12:14.37ID:Nrz2rShOでも、イトコ同士の結婚は引くぞ。
自分の知ってる狭い世間の中でもイト婚は障害率が半端ない。
0905おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 15:41:31.41ID:+FR6xhqe(つまり叔母と叔父がイトコ同士)
子供の頃は何にも思わなかったけど、大人になるとすごいレアケースだと分かった。
イトコ同士で恋愛感情抱くって不思議ってか有り得なすぎる。
ちなみに私のイトコに障害は全くない。
0906おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 15:49:30.82ID:nNMVA3ge洗う段階になって気付いた。
悲鳴をあげた。
0907おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 15:51:07.99ID:+EUGGSSvさすがに祖父祖母の世代ともなると、今と違って珍しいってわけじゃないし、
「今とは違って寛容だったのかなー」というジェネレーションギャップのビックリに
遭遇したことは別に語られても良いと思うけど。
0908おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 16:06:20.41ID:DH89xYAmまさに「カルネアデスの板」的状況だな。
0909おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 16:14:10.83ID:WVQyhk69その弟と再婚したなんて話は普通に有ったんじゃないかな。
あの頃は二人の結婚っいうより、家同士の結婚だったんだろうし。
まぁ、普通と言っても、どのくらいの確率かは知らんけど。
因みに、兄の嫁に少しでも好意が有ったら良いけど、
弟からしたら「くそぅ、兄貴は昔から女の趣味が悪かった」とか
ぶつぶつ良いながら嫌々結婚させられたりしたのかな。
0910おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 16:33:22.98ID:5oQVk9cE> 昭和初期の頃は、戦争で夫が亡くなったので、
> その弟と再婚したなんて話は普通に有ったんじゃないかな。
それ、うちの祖父母。
大人になってから初めて聞いてびっくりしたw
0911おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 17:54:47.74ID:Gi7sGa87そういう場合は、兄と嫁も見合いだったんじゃないかな
0912おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 17:59:04.02ID:YGgaQW3Qうちの祖父母もそうだわ。爺ちゃんの兄ちゃんが戦死して、
出征直前にスピード結婚した嫁さんが残されて、実家に戻したくなかった
曾祖父母が爺ちゃんと結婚させたらしいんだが、その当時、婆ちゃんは
22歳で、爺ちゃんは12歳。さすがに籍を入れたのはもっと後なんだろうけど。
12歳でいきなり22歳の嫁を持たされるって、どうなんだろうね。
婆ちゃんは百歳まで生きそうなほど元気です。爺ちゃんも元気。
0913おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 18:03:37.44ID:zAQidPzM0914おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 19:59:53.11ID:SgOxB8M7昔お茶漬け食べようとしてヤカンで沸かした湯をご飯にかけたら、
てっぺんに茹でナメクジが乗っかったのを思い出した・・・
ヤカンの注ぎ口の中に入り込んでたんだろうなorz
0915おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 20:13:19.84ID:62A3TrbZお茶等の清涼飲料水には
酸化防止剤にアスコルビン酸ナトリウムが入ってるぞ。
気をつけろ!
0916おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 20:25:44.61ID:OPzDqKoL0917おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 20:29:09.56ID:bmI+Y9Olお前疲れてるんだよ
0918おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 20:41:43.96ID:K9PQ/Zts先に塩から乗せてなくて良かったな。
0919おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 20:57:29.06ID:cvtp0hnLでも私もある。
昔、買ってきた水菜の根本を包丁で切り落としたら中にいたナメクジも真っ二つ。
ギャアアー!!となったが、その包丁を捨てるべきか洗って使うべきか迷い、洗いかけたが、いやいや無理!!と我に返って捨てた。
洗いかけたので、流しも何もかも嫌になった。
迷わず捨てればよかった。何で迷ったんだろう
0920おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:18:14.85ID:AqH+/Zit熱湯消毒すればいいのに
それから研ぎなおしとかすればいいのに。
0921おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:23:19.88ID:RBrO+vAmナメクジぐらい気にしないでもいいように思えるんだけどな。
0922おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:33:12.30ID:dCZGUVyjもしこんな嫁さん貰ったら先が思いやられるわ
0923おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:35:01.85ID:sXS9q8eChttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000098-jij-soci
このニュースを見て、改めて「にやける」の意味を調べてみたら、
にやけるは、「若気(にやけ)」を動詞化した言葉で、漢字では「若気る」と書く。
「若気」とは、鎌倉・室町時代に男色を売る若衆を呼んだ言葉で、「男色を売る」という意味から
「尻(特に肛門)」も意味するようになった語である。
とのこと。日本の男色文化ハンパないと改めてびっくりw
0924おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:45:36.59ID:T3hdmNdU台所の洗い物のスポンジを3個200円くらいの安いのから、
1個180円のキクロンに買えた。
汚れがさくさく落ちてびっくりした。
0925おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:45:58.81ID:V4V7Oezaそう言う言葉の例はいくらでもある。
鎌倉室町に出来た言葉なら現代で意味が変わってても不思議はない。
なのに「正解は1割」とか。
この記事は何どや顔で的外れなこと言ってるんだ。
0926おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:49:04.67ID:sXS9q8eCあ、そういう日本語の正しさとかについてのレスしたつもりはないから、そこんとこよろしく
0927おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:52:59.56ID:V4V7Oezaいや、すまん。記事に意見しただけです。
0928おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:55:36.55ID:OPzDqKoL今オマイのもやもやがとてもわかるぞ
0929おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 21:58:55.22ID:T3hdmNdU兼高かおるの本に書いてあったけど、チベットだかモンゴルのある部族の村では、
兄弟間で嫁共有してるんだって。
兄弟が1年おきに出稼ぎに行き、兄が不在の1年間は嫁は弟の嫁として、
弟不在の1年間は嫁は兄の嫁として過ごすそうな。
小学生の頃に読んだからあんまり深く考えなかったけど、
今考えると、兄の嫁期間に弟の子供妊娠中なんてこともある訳だよね。
あと、その本には中国の南の方の部族では出産後のお母さんに、
出産のご褒美として、猫の目玉を食べさせるって話も載ってたよ。
てか、これ読む人の半分は兼高かおる知らないんだろうな……。
0930おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:00:14.51ID:av/JDFGQトルコってバブルなのかな?
0931おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:03:38.10ID:dCZGUVyj0932おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:04:02.17ID:iBZ1E0l+どっかの国のどっかの村じゃ兄弟全員に嫁一人。
長男はいいけど末っ子はかなりの熟女好きじゃないとやってられないw
0933おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:07:00.93ID:bmI+Y9Ol0934おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:11:18.36ID:sXS9q8eC女>男
の方が、子孫を残すという意味では効率良さそうだけどなあ…
>>929
新谷かおると勘違いしてた
0935おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:11:54.04ID:T3hdmNdU↑ちなみにこの本。
廃版になってるかも。
0936おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:15:19.10ID:iBZ1E0l+まー結局嫁が一人しか迎えられないほど貧乏なんだよ
兄弟がそれぞれ嫁をもらって家族を作って独立すると家の財産(家畜とか)減っちゃうし
0937おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:25:08.20ID:BXBLP3LV高橋元太郎、本名風間元太郎並に驚いた。
0938おさかなくわえた名無しさん
2012/09/20(木) 22:43:27.38ID:nRmtWEBXグーグルがアホなだけじゃん。
アイルランドでもルーマニアでもそうなる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。