トップページkankon
1001コメント324KB

最近知ってびっくりしたこと 162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん2012/09/04(火) 13:17:21.39ID:9rJPXUKy
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。

ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義
・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)

次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。

前スレ

最近知ってびっくりしたこと 161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344877484/
0774おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:14:49.84ID:+kaX9fkp
>>773
そう、それ!子供の頃はそう思ってたし!
0775おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:15:35.60ID:UyaQ75U3
アホばっか
0776おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:18:38.03ID:N5pXF8DJ
>>771
おかげで「天抜き」を知って軽いショックw
0777おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:26:39.52ID:spYrsAah
>>769
質のいい粉を使っているのがざる蕎麦で、質が悪い粉がもり蕎麦だよね。
0778おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:39:08.91ID:gGwlMgAs
蕎麦屋で、もり蕎麦っていうメニューを見たことがない。
0779おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:45:16.83ID:42e7PkRj
>>777
え、嘘?
海苔の有無じゃなかったの?
値段の違いは海苔代だと思ってた
0780おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:46:45.06ID:wkOJpaH0
だと思ったけど>>779
いい蕎麦は海苔をのせてちょい高級感を
質のわるいのはそのまま
って意味なのかな?

>>778
海苔乗ってないのにざるそばって出してるところはちょっとツッコミ入れたくなるよなw
0781おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:51:39.94ID:spYrsAah
>>779
ごめん、調べてみたら粉じゃなくてつゆの程度の違いっぽかったw
勘違いしてたわwwwwwwwwwwww
0782おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:53:43.93ID:fJEpuVTh
そばといえば、「たぬき」って関東と関西で意味が違うよね。
(関東:天かす入りのうどんorそば、大阪:油揚げののったそば、京都:あんかけそば)
大阪で「たぬきうどん」の出前を注文したら、「え?なんて?たぬきの方やね?」と尋ねられ
「たぬきの方です」と答えたら、油揚げののったそばが来て、衝撃を受けたことを思い出した。
0783おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:53:51.74ID:3n4zjPSu
ぐぐったら、ざるそばのつゆは一番だし、もりそばのは二番だしと出てきた。
海苔は店員が間違えないための目印だと。
うーん、真相は?
0784おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 21:54:42.53ID:3n4zjPSu
あ、遅かった
0785おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 22:07:21.06ID:UyaQ75U3
こまけぇこたいいんだよ
0786おさかなくわえた名無しさん2012/09/18(火) 22:31:39.18ID:Cmo5efX0
>>749
1万人に1人でもびっくりだ。
もっと、500万人に1人くらいの超レアな症例だと思ってた。
自分の住んでる自治体が人口20万人だから、20人も居るのかよと。
0787おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 00:14:39.24ID:Me/1Qup6
米を作るのが簡単だということ
0788おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 00:27:34.66ID:E31lnDsG
昨日から体調悪いんだけど、今、鏡で舌を見たら真っ白でびっくりした
なんじゃこりゃ!!
0789おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 00:42:08.76ID:N1c++rIy
>>742
マジか?
乳製品入ってないのかよ!
でもクリープは乳製品ですってうたい文句どっかで見たな
0790おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 01:09:47.70ID:LWNPEnkT
クリープは乳製品ですよ
他の同カテゴリーのはどうか知らないが
0791おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 02:05:55.33ID:QRmNrrms
ニラって葉っぱと平行に繊維が入ってるんだね
出来心で長いまま湯豆腐に入れて、食べたら噛みきれなくて喉に詰まって苦しかった
0792おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 02:37:11.52ID:GwNc4RYh
毛利小五郎(37)
0793おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 03:08:54.55ID:N4zFyIuh
100グラム5000円ぐらいする高級珈琲コピルアクの存在。
またそれを発見した過程がすばらしい。
0794おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 05:42:18.21ID:5+4SzdyC
扇千景 = 林寛子だったこと
0795おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 05:45:35.37ID:5+4SzdyC
>>745
北斗の拳にそんな奴出てたな
心臓が右にあるから秘孔突かれても平気
0796おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 05:50:37.09ID:F5q1s5wy
>>761
> でも背景とか資料(写真)見て描くの当たり前って思うし

でも中国が舞台の漫画を書く時に、
中国の景色の写真集を見て、
そのまんま書くのはアウト。

ドラゴンボールを書く前に、
何ヶ月か何年だか忘れたけど、
鳥山明は取材の為に中国に行ってた。
多分たくさん写真も撮ってたんだと思う。

0797おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 06:38:59.61ID:86mBNmqa
>>788
舌苔が白い場合は水分過多、舌全体が白い場合は貧血とのこと。
医者に行った方がいいんじゃない?
0798おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 06:40:00.58ID:86mBNmqa
>>794
本名が、って書けよ
0799おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 06:40:43.49ID:86mBNmqa
>>791
そのまま出てくるから気を付けて。場合によっては
つまんで引っ張らないといけなくなる。
0800おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 07:58:53.61ID:Sn4ifIqS
飼ってるアヒルが交尾してたのでびっくりした
いままでの3年間、三羽ともメスだと思ってた
0801おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 08:50:23.42ID:mIA42Pni
>>795
>>748>>752を参照。

>>800
アヒル→白鳥→バレリーナ→百合 の連想が出来た俺をほめてくれ。
真面目な話、群れの中の力関係を示すためのマウンティングの可能性も
ひらめいたが鳥類には無いかな。
0802おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 09:16:16.67ID:86mBNmqa
>>801
室内でウサギ飼ってたとき、肘まくらで横になってると
雌の兎にしょっちゅうマウンティングされたわ。
0803おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 09:20:51.24ID:InRVMZLh
「にしこくん」の正体が眼鏡のおばさんである事。
イメージとしては柴田理恵さんみたいな感じかな?
0804おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 09:58:53.13ID:ojnkYs/7
>>800
アヒルかわいいな。
どーやって飼ってるの?
池があるの?
0805おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 09:59:17.55ID:ErIDrg0/
舌が白いって話のすぐ後に乳製品どうのって話されると
たいしたことなさそうに見えてくるな
0806おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 10:18:50.88ID:QUFpVQnY
>>789
クレープのポーションタイプは乳製品ですよ
だから>>742は正確に言うと間違い
0807おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 10:31:25.96ID:YgmgfOWy
超微粒子コンパウンドの威力

もの凄くピッカピカになる
思わずニヤけちゃうくらい

「激艶」なんて詐欺ワックス買ってる場合じゃなかった
0808おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 10:46:50.15ID:0UBifLRy
コンパウンドとワックスでは、根本的に役割が違うとおもうのだが
0809おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:00:49.31ID:nrkhsuXF
安い液体WAXでキレイになった!
と喜んでる俺はいったい・・・・
0810おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:02:17.68ID:SQkBjIeh
別物だね。
との粉とニスみたいなもんだ。

って、余計にわかりにくい例えを出してみるw
0811おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:05:06.44ID:sEQDzlK/
つまりやすり?
0812おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:06:48.87ID:gxtzUQLn
凸凹を削って平らにするのがコンパウンド、凸凹の上にくっついて平らになるのがワックス、だと思っている。
0813おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:11:06.31ID:U6TZZON7
>>812
自分もその認識だったわ
0814おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 11:12:57.32ID:g0yJgPhU
>>812
同じく。
ワックスには新しい傷をすこしだけど防ぐ効果があるから、
長い目にはワックスの一択なんだけどな。
0815おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 12:06:32.44ID:QUFpVQnY
>>814
実際そうだけどさ、3年ぐらいたった車に1年に1回ぐらい極細コンパウンドを使うと
見違えるよ、クリア塗装が平らになるから
コンパウンドにはプラスチック製品用もあるからそれでウインカーやライトも磨ける
0816おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 12:14:11.59ID:2t3kPaXM
>>815
水垢も取れたりするのか?
0817おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 13:19:37.41ID:W8hEC4F+
>>806
そういうのはフレッシュとは呼ばないよ。
植物油を使用したポーションタイプのやつをフレッシュって呼ぶ。
コーヒーフレッシュって言葉自体、関西や中京ぐらいでしか使わんらしいけど。
0818おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 13:29:18.33ID:gxtzUQLn
>>816
水垢を取りたいのならシュアラスターのスピリットとかの弱いコンパウンドおすすめ。
ワックスでもコンパウンド成分が入っているのもあるけど、塗膜を削るのが嫌なのでコンパウンドが入ってないワックスを使ってる。
で、2,3回に1回スピリットを掛けてからワックス掛け。
0819おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 13:30:12.33ID:jpTjLxDx
関西に本社のある会社の商品名だからねぇ>>コーヒーフレッシュ
0820おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 13:32:45.46ID:xFdEtlnX
フレッシュは一応、生くりーむの「生」を英語にした意味でつけてるらしいけどねw
0821おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 13:54:44.58ID:VCvZ84zT
>>762
ミリタリー漫画描いてる人は、戦闘機や戦車を買うか自衛隊に潜り込むしか無いですね。
0822おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 14:00:04.82ID:6WR9JJAz
深海生物描くのに海底取材したり
0823おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 14:24:05.04ID:7gHHNoVH
アホか
0824おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 15:29:15.18ID:+KGS+9WZ
>>821
産業デザインと、それをもとに撮ったり描いたりした写真はまた別だが、
そっくりそのまま同じデザインの戦車を作ったら、それはアウト、
模型も、許諾なしではアウト。もちろん模型Aの模型A'は模型Aに対してアウト。
勝手に写真撮って商売に使うのもアウト。
それを元に他人が撮った写真をトレースしたら、それは写真に対してアウト。
模型を元に他人が描いた絵をトレースしたら、絵に対してアウト。
他人のその写真から勝手に模型を作ったってアウト。

要は「使っていいよ」と言われてるもの以外は、お金取って売るなら使ってはだめで、
自力で取材して、自力で資料を作って、自力で許諾を取ってやりましょう、って簡単なルール。
そういう意味ではまぁ自力でミリタリーイベント行くか、権利者にお金払って許諾してもらうしかないんじゃないの?
0825おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 15:30:51.19ID:LYfUUnYx
資料集・ポーズ集が情報の特化・集積をその価値として持つのはその通りとする一方、
法的・倫理的に考えて、それ以外の発表物を資料にしてはいけないというわけじゃない。

勝手に出版社や著作者の製作動機を代弁してるつもりの>>762がアホ。
アホというか危うい正義感。
0826おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 15:52:13.61ID:SQkBjIeh
資料にしてもいいけど構図をそのまま絵にしただけってのはダメなんでしょ。
0827おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 15:59:31.28ID:TAwZGZEg
一口に「資料にする」といってもどこからどこまでやっていいのかはっきりしないな
模写はおk?トレースは?
0828おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 16:36:03.78ID:0yeWLIUy
>>824
それだとタミヤなんか破産なんだがねw
0829おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 16:50:08.24ID:hBpn8udc
タミヤとかは使用許可を取っているはず。
0830おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 16:50:47.49ID:DuSBFP37
役所が各種手続きをしに来た市民を「お客様」と呼ぶこと。
最近複数の市役所及び区役所でいろいろな手続きや質問をしたけど、
どこの役所でも「お客様」って呼ばれた。
確かに他の呼び方は無いよなって妙に納得。
ただ、最初だけは一瞬違和感。
0831おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 16:55:26.14ID:+KGS+9WZ
>>828
事実、タミヤにも、作ったものの販売できないF1とか、爆撃機とかのプラモもある。
0832おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:07:39.77ID:8CcacCJZ
意匠権や著作権や商標権の知財を何だと思ってるんだ
0833おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:10:34.67ID:SQkBjIeh
君がなんだと思ってるんだ?
0834おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:18:45.12ID:LYfUUnYx
>>824
>勝手に写真撮って商売に使うのもアウト。
>それを元に他人が撮った写真をトレースしたら、それは写真に対してアウト。
>模型を元に他人が描いた絵をトレースしたら、絵に対してアウト。
>他人のその写真から勝手に模型を作ったってアウト。

オリジナルの著作権を侵害してる時点でその作品の著作権を認められないので、
これらはデタラメ。
0835おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:28:05.44ID:JaNZY1nN
有名な模型会社に自社のクルマなりバイクなりの製品を
モデル化のオファーがくると
認められた優れた商品、って聞いた事あるけど
でもなぁ、竹ヤリ出っ歯のヤン車とか族車もあるし…w
0836おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:28:40.04ID:+KGS+9WZ
>>834
後半は「(許諾を得た)他人が撮った写真をトレースしたら」って意味だったんだが、なぜか「それを元に」って書いてるな俺。
まぁこれは俺が悪いわ。すまんかった。
0837おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 17:43:03.77ID:dGxnakJg
http://ameblo.jp/komori-jun/entry-11355289075.html#
0838おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 19:10:14.15ID:AJRWoPHS
1980年8月14日に富士山で落石事故が発生して、12人も死んでたこと(負傷者は29名)。

Wikiより :
「下山中の登山者らは背後から落ちてきた岩に当たりパニックから斜面を滑落したりして、
死者12名負傷者29名に上る惨事となった。」

で、さらに次の一節があって父ちゃんかっけーと思った。

「このなかで、ある子供連れの家族は父親を先頭として落石方向に正対して一列になり、
この落石の矢面に立った父親の号令一下、転がり落ちてくる岩塊を右へ左へとかわし続け、
全員が無傷で下山したというものである。」
0839おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 19:21:57.38ID:CuUl7doU
レトロなゲームの画面で脳内再生された
0840おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 20:28:01.22ID:NU2ocpsF
>>838
何かの番組で再現VTR作ってたのを見たw
0841おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 20:44:32.66ID:YIv/48+0
>>838
かっこよすぎ濡れた
0842おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 20:47:02.72ID:YIv/48+0
自由な発想を許す事は
自由じゃない発想を含むこと
0843おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 20:50:13.44ID:DuSBFP37
自由な発想と自由じゃない発想って何が違うの?
0844おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 21:02:00.91ID:/5UFgMRz
って事は、あれか。
他人に干渉されたくないって言ってる人は、
他人を干渉してる人を干渉してるってことだな。
0845おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 21:07:20.42ID:YVmw3Rwr
もう彼岸入り
0846おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 21:23:34.05ID:NiNyp8JY
EVの快適さ。

車とは無関係の展示会の出入り口で試乗会をやっていたので乗ってみた。
たった5分程度なんだけど、静かさは勿論、加速とブレーキングの良さ、ハンドリングの軽快さを味わってしまうとガソリン車には戻れない。
車内も広々。

更にスマホを使えば、エンジン開始時刻の設定やエアコンの温度調整までもが出来てしまう。

難点は7時間のフル充電で走行距離が約150km、急速充電は20分程度だけどバッテリーの寿命を縮める。
充電ステーションもまだまだ少ない。

ガソリン車の我が家、来年の冬車検なので買い替え予定なんだけど、あと1年でインフラ(充電ステーション)の充実も含め、EVがどれだけ進化するのか。
自宅の車庫には100vの電源が来ているので、簡単な工事で対応可能だし。

あと1年でもっと凄くなるのかもしれないけれど、初めてEVに乗ってビックリした。
0847おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 21:44:58.18ID:G3D/b93R
>>787
米作るのが簡単なわけないだろ
何も知らない素人が生意気ぬかすな
0848おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 22:20:51.85ID:e6iGQS//
>>847
「簡単なわけがない」って思い込んでいるのは
思考停止状態だと思う。

本当に簡単なわけがない、って言いきれるのか?
単に昔ながらの、一般的な農家がやってるのと同じやりかた
やろうとするから「簡単なわけない」って思い込んでるだけじゃ
ないのか?
自分が玄人だと思い込んでるやつほど、進歩がないものだ。
0849おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 22:27:23.78ID:CuUl7doU
小学校の頃発泡スチロールかなんかで育ててた程度には
0850おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 22:30:30.77ID:GwNc4RYh
あれじゃないの?
バケツで育ててみよう、的な
0851おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 22:50:01.03ID:+szT4wqA
>>846
車庫がある家はいいなぁ。
日本の住宅事情だと、家から離れた屋外の駐車場を
どうカバーするかで、EVの普及率はぐんと上がりそうなんだけど。
0852おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:04:50.48ID:vbrO7bYC
適度な水と、あと虫がつかないよう適当に殺虫剤とか消毒剤とかやるだけだしな
ぶっちゃけトマトやトウモロコシのほうがよっぽど手間がかかります@農家

大規模にやるのはそりゃあ大変だけど
バケツやプランターでちょっとだけ、なら、下手な野菜やハーブより楽よー
0853おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:13:38.96ID:t8VN21hm
>>844
「人は誰もが違う考えを持っていても良いのだ」
「わしはそう思わんぞ」
「黙れ!」

っての思いだした。
0854おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:20:56.17ID:38tsqYeL
世の中に絶対なんてものは
絶対にない!

ってのを思い出したり出さなかったり
0855おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:21:23.26ID:tC3TPsUP
>>846
加速のよさは電気モーターの特徴だが、ブレーキやハンドリングは動力の問題じゃないと思うよ。
と、たぶん釣りだろうなと思いつつ突っ込んでみる。
0856おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:31:22.24ID:AzIeWzjc
作るだけなら簡単だよ。
0857おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:55:42.40ID:YIv/48+0
>>787
友達が初めて富士山登って
「富士山ってすげー簡単に登れるんだな」
って言ってたのを思い出した

周りの環境とか自分の体調とか採算(コスパ)とか
いろんな面でたまたまうまくいけば
米も簡単に作れるし、富士山も簡単に登れるね

最悪のケースを想定したら
素人じゃ絶対無理だってのは解る
0858おさかなくわえた名無しさん2012/09/19(水) 23:59:34.98ID:YIv/48+0
>>843
例えば、商店Aは自由な発想で商品を売っていいとする。

あるものは老人の住む家に押し売りに行く
あるものはネット販売をする
あるものは店を構えてじっと待つ

ただ、それだけ。
0859おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 00:00:27.99ID:CuUl7doU
富士だか新富士駅だかに降りて
着の身着のまま思いつきで富士山に登った男は救助要請したな
0860おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 00:16:46.37ID:tBUkAppc
>>857
プロってのはホームランを打たなければいけない人達と、
絶対に三振をしてはならない人達の2種類にわかれるからな。
三振をしてはならない人達の作った段取り通りにやれば、素人でも7割方成功する。
7割方では足りないだけで。
0861おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 00:24:48.05ID:XgTec5aU
私の近所に、草が生えた更地が広大に広がっていて、工事車がある場所が、昔は学校だと知った時。
確かにあれだけ広かったら、学校なのも無理ないよな。
0862おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 00:31:56.56ID:+zbDWSeS
>>861
そんなローカルな話されても、さすがにチラシの裏にでも書いとけと言わざるを得ない。

>無理ないよな
って同意を求められてもw
0863おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 04:16:33.31ID:camOQ+IM
体が健康 冬以外なら富士山は誰でも登れる
http://www.jyohoku.jp/schedule/images/7-fujitozan-b.jpg
http://www.jyohoku.jp/schedule/images/7-fujitozan2-b.jpg

>>848
だな
バケツでも作れる

>>殺虫剤とか消毒剤
汚い場所で作るからだよ。澄んだ水、綺麗な土地なら無農薬で行ける
0864おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 04:39:59.63ID:S6Vag67T
キューピーマヨネーズのキューピーマークは
原作者になんの許可も取ってない無断使用だった
0865おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 04:46:38.88ID:S6Vag67T
>863
このガキども頂上まで行ったのか?
さすがに幼児が遠足で上まで登れるとこじゃないぞ
泊りがけになるし
0866おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 04:48:37.82ID:e/VG+LPq
>>827
例えば桜を描くのに、画像検索とかで出てきた写真から
花びらの数とか、根本はどう生えているのか等の特徴を把握して
自分なりに別構図で描くのが「参考」で これはOK。

写真に写っている形をそのまま丸写しに流用するとNG。
(法的にはトレースも模写も同じ扱い)

自分が撮った写真なら、被写体の著作権や肖像権をクリアしていればトレスでも写真加工でもOK
0867おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 04:57:49.00ID:1G8qT/+h
>>863 >汚い場所で作るからだよ。澄んだ水、綺麗な土地なら無農薬で行ける
マダムシンコのケーキぐらい甘いわ。バケツで作ったぐらいなら虫も無視してくれるが、
何百平米も全く無農薬なら凄い勢いで稲専門の虫達が集まってくるぞ。
そういうのの対処にはプロのノウハウが無ければどうにもならん。

0868おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 06:19:09.18ID:8xaC/0Aw
台風の日には田んぼの様子が気になるしな。
0869おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 07:22:34.37ID:cG+PlgjQ
>>846
日産リーフって、なんであんなカピバラかヌートリアみたいなデザインなんだろうなあ
0870おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 07:41:36.63ID:BgwHytSj
ずいぶん前の話題(構図やデザインの盗作、電気自動車等など)にいつまでも噛み付いてる人がいる事
いい加減スレ違いじゃ!
0871おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 07:53:32.06ID:jTX03zZa
>>863
この子達が>>838の目に遭ったことを想像したら・・・
0872おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 07:54:07.54ID:jTX03zZa
>>855
こういう話で「釣り」とか言うやつはコミュ障
0873おさかなくわえた名無しさん2012/09/20(木) 07:57:02.59ID:NhF/kU9w
オランジーナが国内で製造されていること
なんとなく輸入品を販売していると思っていたが、缶に「国産」の文字
ライセンス販売という説明も書いてあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています