最近知ってびっくりしたこと 162
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
2012/09/04(火) 13:17:21.39ID:9rJPXUKyご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義
・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。
前スレ
最近知ってびっくりしたこと 161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344877484/
0172おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 00:16:29.09ID:D3pFBfeEhttp://giga.world.coocan.jp/ufo/_src/sc1297/captured_alien01.jpg
0173おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 00:30:29.93ID:CZFR7/ojえっ、猿なの!?
>人気ローラースケートグループのメンバーの写真
じゃなかったのか!
もう東スポなんて信じない…
0174おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 00:36:07.28ID:TbgXBNRhルノアールは市役所や法務局なんかの近くの店舗はコピー機を置いてるんだよ。
コンビニでコピー取ってドトールとかでまとめるよりも、落ち着いて作業出来るから便利。
0175おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 06:45:44.50ID:7XKkLt+cてっきり韓国か何かだと思っていた。
それにしても最近は国内のグループと韓国のグループの区別がつきづらいな。
こういうことって自分だけだろうか?
スレ違いな内容ですみませんでした。
0176おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 07:32:59.39ID:3rZydgnr今はなき「談話室滝沢」なんて、まさにそういう店だったね
一度しか行ったことないけど(それも話の種に)
0177おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 08:43:34.87ID:ErwRPpjQ名前は知ってたけど何なのかよく分からないままだった。
前にちょっと人気になった「へんないきもの」という本で、あるハゼとあるエビがお互いの弱点と武器を補いあって同居してる件の説明で
「談話室滝沢で商談成立したのだろうか?」とか。
そして今はもう無いのか。
実物見てみたかったなー。
0178おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 09:17:01.01ID:zy9ChHo3ああ、なんかそういう人いるよな。お人好しで、森本レオみたいな声で。
0179おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 09:17:50.36ID:S15O4z9S九州では毎年恒例になっとる。
山奥深い辺りにある自販機がボッコボコになって捨てられてたりとか。
山奥だから釣り銭用込みで小銭がちょろっとしか入ってないのに、メーカー側も大損害。
中韓人が移住してきた町や村で確実に起こる。実際、捕まると日本人じゃないし。
>>176
喫茶店なのに、あのフカフカ絨毯ってのに毎回おののいてしまった滝沢w
0180おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:22:17.12ID:h03hiwVu値段はちょっと高いけどおかわりもあって、
長時間でもイヤな顔されないしけっこう居心地よかったなあ。
携帯が普及したあとも店内での使用は禁止で
店の電話にかけると席まで子機を持ってきてくれた。
給仕のお姉さんたちも教育が行き届いていて
丁寧で上品な接客だった。
(お姉さん達は全員社員でかつては全寮制だったらしく、
滝沢で見初められて結婚てことも多かったそうだ)
0181おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:29:32.11ID:G3z8OLIq(代替が無いという意味も含んでね)
経営は順調だったように客は常に満席だったから、需要が無くなって消えたわけじゃ
ないし。椿屋じゃ違うんだよなあw
0182おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:33:37.58ID:dE3SASPJそれでも店にそぐわない変な(うるさい、迷惑な)客が増えてきてしまって
経営者が嫌になってしまって閉めたのだそうだ
0183おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:35:06.68ID:VAsch0GL0184おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:35:09.96ID:k0BvxRCrってマンガのフレーズで存在を知った
0185おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 10:54:34.86ID:7XKkLt+cいつも自転車で通っているので、気づかなかった。
車に乗っている時に、他人に言われてようやく気付いた。
0186おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 11:08:04.42ID:zy9ChHo3Uターン可の道路で、Uターンしたくて右折車線で待ってて
右折信号が出てUターンした場合、厳密には道交法違反であること。
0187おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 11:21:37.38ID:byJZUcpw>>181
>>182
そりゃ行ってみたかった。
古き良き〜みたいな感じだったのかなー
0188おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 11:53:59.43ID:F+6if5CR今年4月の改正で違反じゃなくなった。
0189おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 11:56:31.44ID:1fWUs9cr滝沢が無くなってたこと今知ったよw
0190おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 11:59:01.93ID:ZoaoIGPp「イタズラされるから、釣り銭は入れてない」
「盗難防止のため、お釣りは出ません」
とか平気で書いて貼紙して稼働るからねー。
商品や売上はイタズラされたり取られてもいいんかい?
ムカつくから飲み残しを札の投入口に流し込んだり、
空缶を商品の落下口に詰めたりするんよ
……という妄想に駆られた。
0191おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 12:47:44.35ID:tQ7xWJ0pコーヒー1000円が妥当に感じられるだけのものはあったよ
0192おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 13:22:23.69ID:RwZcr3HB私は、談話室滝沢で清楚な制服(あるのか分からんけど)に身を包み、各業界の重鎮の紳士達に給仕していたところ
「今度君にぜひ紹介したい若者が…」
というところまで妄想した
0193おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 13:38:54.68ID:ZoaoIGPpけど、実のところ、一見さん相手のボッタクリ商法だったんだろ。
東京は定住民比率が少ないから(非定住者が多すぎるから)、こんな店は二度と来ねえよと
言われるような商いのやり方でも十分に商いが成り立つから。
0194おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 13:44:15.36ID:zy9ChHo3そうだよねぇ
0195おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 13:51:24.92ID:o8Iu2ej5一見さんはあんな雰囲気のとこは入らないw
まあ、おのぼりさんが話の種に、はあったかもだが、それで繁盛するほど有名でもないし。
0196おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 13:56:02.09ID:G3z8OLIq>東京は定住民比率が少ないから(非定住者が多すぎるから)、こんな店は二度と来ねえよと
この書き方で、あの店のことわずかも知らずに噛み付いてるだけってまるわかりだもんなあ。
だいたい1千万人が居住してる町で、都心の港区や千代田区でも祭りになれば大勢の地元民が
出てくるのに「非定住者が多すぎる」って相当にアホだろ。
会合や商談など夕方までは社用・ビジネス目的がメインで基本的にリピーターが
主体の店に「実のところ、一見さん相手のボッタクリ商法だったんだろ」と
ドヤ顔な指摘してるって、かなりみっともない。
0197おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 14:38:54.73ID:dPKnyJ3w談話室滝沢は行ったことないのでわからないけど、東京だとそういう不誠実なあからさまなぼったくり店は存在するね。
私も遭遇したことがあるよ。
お洒落な紙面のペーパーとかをばらまいて客を呼んで、実際の内容は客をバカにしたものだとか(しかも料金前払いだった)。
観光客含めたくさんの人が集まる所だから、一度来てお金さえ払ってくれたら、「もう来ねえよ!」という相手はどうでもいいんだろうね。そういう店は。
0198おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 14:42:38.81ID:ARERQTBn2chでもそうだよね
0199おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:12:56.14ID:Wnz50BDaあまり気分のいい事ではないでしょ。
0200おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:13:17.95ID:k0BvxRCr東京人と言う物が存在するかそもそも疑問
0201おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:16:53.47ID:qwz1vMBkあれは村社会と同じだし
0202おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:22:23.63ID:G3z8OLIqすでに社会人の世代だがなあ。
それに北海道や沖縄に住んでいようが、事実関係への指摘に東京人がどうのは
関係ないだろ。ただその対象物が東京にあったというだけで、>>198のような
身内庇いと言い出すのって神経がわからんよ
一見さんのボッタクリ店とあまりにも異なることを書いていたから
つっこんだまでで。
高いくせにコーヒーは旨くなかったとか席が狭いとかならわかるがw
0203蠍 ◆C8utSR9LI6
2012/09/08(土) 15:25:22.13ID:C1jSQzEK東京生まれが本当は田舎者だと
0204おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:42:53.15ID:vJhRoZx2あと新宿のカトレア。
0205おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:44:51.99ID:dTQrSxDI飲み物一杯だと1000円くらいだけど、プラス100円か200円でケーキが付いてくるっていう、
謎の価格設定だったと思う。
1000円ちょいで2時間くらいでもゆったり過ごせて飲み物・ケーキ付きなら、
別に高くないと思うんだけどなあ。
っつか1000円まで行かなくとも、ちゃんとした喫茶店なら1杯700円とかザラじゃん。
ボッタって騒ぐレベルじゃない。
0206おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 15:45:43.21ID:MOkUHWCi0207おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:11:17.53ID:6JKISHLi着席料が何百円ってベースラインがあって、そこに飲み物代、ケーキ代が積まれていくと考えれば
謎でもなんでもない価格設定だが。
0208おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:30:27.16ID:h03hiwVu店員さんを見初めてお付き合いを申し込む場合も、
いきなり本人にではなく、店を通して
正式に申し込むということが多かったらしいよ。
0209おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:37:44.27ID:ZoaoIGPpほらよ、千代田区。
5年前の数字だが、自治体東京都千代田区が公式に出してる数字だ。
千代田区に働きに来てる人学校やなんかに学びに来てる人物見遊山に来てる人合わせて85万。
帰るおうちが千代田区にある人、およそ4万2千。帰るおうち2万軒ちょい。
千代田区で生まれ育ってこの先追い果てるまで千代田区に住むつもりの人なんてその4万2千のうち
どれだけあることやら。
0210おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:38:22.87ID:ZoaoIGPphttp://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00004/d0000462.html
ほらよ、千代田区。
5年前の数字だが、自治体東京都千代田区が公式に出してる数字だ。
千代田区に働きに来てる人学校やなんかに学びに来てる人物見遊山に来てる人合わせて85万。
帰るおうちが千代田区にある人、およそ4万2千。帰るおうち2万軒ちょい。
千代田区で生まれ育ってこの先追い果てるまで千代田区に住むつもりの人なんてその4万2千のうち
どれだけあることやら。
0211おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:39:58.42ID:UMZifou40212おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:48:07.13ID:G3z8OLIqはあ(笑) それがなにか・・・?
1千万人が住む東京で、まして"千代田区や港区のような都心で人が少ないような
ところでも〜"という比較強調の表現で出した例示なんだが、そんな簡単な文意も
読み取れないで、そんな的外れな反論されても困るなあ。
それに千代田区の5万人規模って自治体として見ても、けっこう大きいんだよ?
おまけに千代田区は都心回帰で人口増の自治体なんだけどねえ。
それに>>196で突っ込んだ本題は一見さん相手のボッタクリ商法だって、あきらかな
ウソのところだし。
「定住民比率が少ない」ってのは傍証として間違いを指摘しただけなのに。
0213おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 16:50:22.61ID:o8Iu2ej50214おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:10:33.49ID:AjAxVfwKあら素敵。
でも、破談になっちゃうと店に来づらくなるとかそういうのなかったのかな?
0215おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:15:05.43ID:7XKkLt+c惣菜が半額になるまでの時間帯が違うことを知った時。
Aだと10時以降にならないと半額にならないのに、
Bだと8時代でもう半額になっている。
まぁ、よく考えれば当たり前だと思うが、便利なので、今後の生活に活かしたいと思っている。
ちなみにAの閉店時間は12時で、Bの閉店時間は9時45分である。
0216おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:16:07.48ID:23U2UZX6お茶中→お茶高入学後漫画家デビュー→早稲田大入学後連載開始→
卒業後すぐ結婚(旦那は後に映画監督・脚本家)、妊娠、出産→育児しながら漫画家継続
自画像や作品の傾向から勝手に喪女イメージしてたら
姫ちゃんのリボン連載時に第二子出産してたなんて…
0217おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:17:14.44ID:nHKMXwzjあーっ、びっくりした。
THE BOOMの方ね・・・ってこっちがオリジナルなんだけどさ。
一瞬あのちょっとぽっちゃりしたお姉さんを連想してエエエ(ry
0218おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:23:46.45ID:DwsbaGBBへえ、そうなのか。
いつまでも幼い漫画描く人だなあと思ってたけど、恵まれて人生順調なお嬢様だからなのかね。
逆に、大人向けの漫画描いてる女性は、漫画は面白いけど私生活は荒んでたりすったもんだある人多いような
0219おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:24:19.07ID:aFaki8bkすごいw
描くの早いのかな…
80〜90年代の漫画家さんは、綺麗なお姉さんが多い気がする
なかよしの先生を数人見たけど、細くて綺麗だった
0220おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 17:41:43.85ID:+I1/Uo+x0221おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:17:00.29ID:dTQrSxDIレディコミに行っちゃった人が結構居て少し寂しい。
少し前に知って驚いたのは、自分がなかよし買うの止めた頃(99年頃)に、
女子高生のラブストーリー描いてデビューした人が、
地獄少女の作者だったこと。地獄少女あらすじしか知らんけど。
0222おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:24:24.50ID:sO3JxCgDで、当時は作中の男キャラクター同士のあれこれを脳内で想像してハァハァしながらなかよしに少女漫画を連載描いてたとか。
当時その漫画家の漫画を好きで読んで応援したり単行本買ったりしてたちびっ子達(今はいい大人だけど)に失礼すぎる
0223おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:36:39.92ID:k0BvxRCrコミケで黒子のバスケの同人誌を売っていた
漫画家になっても同人誌作りがやめられないのだろうか、一体いくらぐらいの収入になるんだろうとか
本人もマンガ家なのに著作権とか大丈夫なんだろうかとかちょっと心配
0224おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:39:22.16ID:EcmJuOe0少女漫画家で唯一好きな人だったから悲しかったなぁー。
0225おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:47:03.06ID:ojjADX0Pプロで、同人誌やってる人は割りと多いよ
0226おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:50:11.84ID:el6S49woあと、連載やめた言い訳ペーパーをコミケで配るやつとか。
0227おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 19:54:33.01ID:G3z8OLIq同じプロの漫画家であるダイゴの姉が同人で販売しているが
問題にならんのか?ってことだろ。
プロが自分の作品を同人することの是非じゃない。
俺も前に一時、一斉を風靡した有名漫画家がアニメキャラの2次創作作品
それもSMエロを描いていて仰天したんだが、名前はまったく変えていた。
あくまでプライベートでの趣味ということのようだ。
絵柄が良く似ていたので、ファンに見つかってたが、その人がそういう
2次創作の同人をやりだしたのはセミリタイアしてからだったな。
0228おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 20:15:38.96ID:QxJiy3hTあさぎり夕?
0229おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 20:25:22.04ID:VAsch0GLうっすぅ〜い表現の
紙の無駄遣いみたいな漫画の?
0230おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:04:41.05ID:pPHwO/PBあの作者もかつてはジャンプの人気バスケ漫画のホモ同人誌描いて売ってたと知った時はびっくりしたなあ。
それ聞いて「本当か!?」とぐぐったら、オークションに出てたそれらの表紙がほんとに出てきてたまげた。
それ以来、その漫画家の描くものは苦手になった。
0231おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:06:50.60ID:VQ3/3PLEボーイズラブ作家になってしまってたのを知った時はショック受けたな。
0232おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:16:27.85ID:zNUe0kJ9ポリフェノールの量が多い。
0233おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:37:58.55ID:ojjADX0P('A`)人('A`)ナカーマ
0234おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:40:16.67ID:Qgoq7ZBv0235おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:41:28.51ID:ARERQTBn0236おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:44:20.72ID:nm7hgwUpなんかもう女性漫画家が信じられなくなってきた
0237おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:44:32.85ID:tQ7xWJ0p「値段が高い=ボッタクリ」としか考えられないかわいそうな脳なんだよ
0238おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:47:43.12ID:MlST6gFAそんな店が近所にあったら通いたいよ
0239おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:51:02.01ID:nm7hgwUp0240おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:51:06.22ID:M5w+LTDd0241おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:52:55.44ID:KWg/P27Q地院家若美なんて描いたという書き込みはまだかな?
0242おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 21:53:46.67ID:MlST6gFA0243おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:02:27.09ID:nHKMXwzj自分で雑誌を編集したいって言う欲求があるらしい。
0244おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:12:30.25ID:KWg/P27Q0245おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:15:17.72ID:sTCSEAaQ自分の場合、ただ再就職しただけで
およそ50マソ貰える予定
会社が倒産して落胆してたけど
再就職したらこれまでより待遇よくなったし、
さらに50マソ貰えてウマウマ
0246おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:17:30.35ID:fvDmoklT昔、るろ剣の同人誌も描いてたよ
成長した弥彦が中心だった
0247おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:18:35.14ID:ARERQTBn0248おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:36:00.68ID:dTQrSxDI0249おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:50:51.51ID:eQu7yFM8今はBLなんだ、なんか色々驚いたw
まあ漫画家的には自分が描きたいモノ描けてるんだから
幸せな事だとは思うけどね
0250おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 22:59:20.63ID:f1jFbn0Xたまたま観てた番組で、しずるとかいう漫才師?の片割れの月給が74万円だったこと
吉本とか潰れればいいのに
0251おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 23:32:28.64ID:f1jFbn0Xるろうに剣心という映画(それは観なかった)
のキャラに新潟の地名が入ってるらしいこと
0252おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 23:55:25.22ID:0+SsdcTuそれは高いから文句言ってんの?低いから文句言ってんの?
0253おさかなくわえた名無しさん
2012/09/08(土) 23:59:57.43ID:5Tkq/FLIエロだのホモだのは駄目だよね。
本人に「ファンなんで、こんなの作りました」と言えないようなものは駄目でしょ。
0254おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 00:06:20.08ID:72pu65f0少女マンガ雑誌で登場人物の名前だけ変えて出版してたの見たときはぶったまげた
元ネタは少年誌でホモパロは少女誌だけどどっちも同じ出版社だったから
出版社的にはOKなのか?みたいな
0255おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 00:24:08.15ID:0QYHZMXQそういえばなかよしで同時期に好きだった漫画家が居たなー確か松本洋子だっけ…
とググってみたら盗作疑惑がわんさか出てきてビックリした
0256おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 00:46:36.36ID:7bsrXULNそういうアクシデントに対する保険的な意味で、
テレビに出ててそこそこ有名ならそのくらいもらってるんじゃね?
0257おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 01:17:39.61ID:KWEVe5zwプロ自身とかプロがプロのを書いたらNGだけど
同人誌はそんなのばっかじゃん
0258おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 01:18:08.20ID:MMNcqwZc>>256
しずるの露出度から言ったら安すぎるってことでしょ。
長州小力でさえ最盛期の収入が月2000万だったって言うから。
吉本の芸人が本を出すと、印税の8割を会社に持って行かれるそうだ。
ただし、あくまでも社員なので売れなくなってもマネージャその他で
定年まで面倒みてくれるし、何よりも芸人なのに住宅ローンが組める。
高収入と安定とどっちを取るかだな。
0259おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 01:25:34.28ID:LQac3CPB>社員なので売れなくなってもマネージャその他で
>定年まで面倒みてくれるし、
そーすよろ
0260おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 02:04:15.10ID:CeXWpQun作者が新潟出身だよね
自分の住んでるところの地名キャラが速攻で死んだ時は少し悲しかった
0261おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 05:27:08.24ID:JHS3Kv9qフワフワ浮いて見えてて、真っ暗になるとすごいウジャウジャ見えるんだけれども
皆がそうでこれが当たり前だと思っていたら自分だけがそうで
飛蚊症(ひぶんしょう)という硝子体が混濁する目の疾患だったって事。
慣れちゃってて寝るときとかは追いかけたりして遊んだりして
不自由はないけど皆はフワフワ泳いでないのが吃驚した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87
0262おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 09:05:16.22ID:ZIegTOwU正直言って、DVテープだったり、DVDを中途半端に略したものだと思っていた。
というか、DVという略称に違和感を感じる。
こう思うのって、自分だけだろうか?
スレ違いな気がしてすみませんでした。
0263おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 09:22:10.00ID:FJjwt6FJ同じ出版社なら話は調整付けてるだろうし、もともと友人だったり
互いの作品のファンで、作中であのキャラをパロって良いですかとお伺いを立てると
「喜んでOK」というケースも多いみたいだよ。
ある有名週刊漫画誌に連載を時々もっていた2流クラスの漫画家が
実名で、その漫画誌の看板漫画のエロパロディを同人で何冊もシリーズで出して、
ネットでも売られていたケースは、よく怒られないなと思ったな。
ギャグにはしてあるが、内容はけっこうえげつないエロだったらしい。
0264おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 09:48:34.94ID:I0phMaJKアラフォーだと勝手に思っていた。
僕イケメンとか言ってたのはまだ二十代のときだったのか。
0265おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:09:24.20ID:+4rWNiW3よくギャグ漫画なんかで同じ連載誌の別漫画のキャラを出したり、特徴ある台詞や容姿をパロったりしてるのとかはそうかもしれないけど
>>254のは全然違うケースじゃないかな。
当時は人気サッカー漫画のホモ同人誌全盛期で、そのホモ同人誌を描いてた作者がプロデビューして少女漫画誌に連載を始めたと思ったら
内容がそのサッカー漫画のホモ同人誌そのまんまで、キャラ名を変えただけってやつだよね。
ギャグでもなんでもないやつ。
当時、サッカー漫画を連載してた方の少年誌(ジャ○プ)はファンによる勝手なホモ化に困惑してたらしく、雑誌巻末に編集部が
「ホモ化はやめてください。A夫もB太郎も『俺はホモじゃない』と言ってます」と書いたりしてたから(実際見たのを覚えてる)
原作側は公認してなければ喜んでもいないはず。
でも、その文章を読んだホモ女ファンが編集部を猛攻撃して編集部が折れた(ホモに文句言わなくなった)と聞いた。
でも今じゃ、逆にホモ同人誌層を狙ったような少年漫画も増えたよね。
変な状態になったなー。
0266おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:14:46.93ID:FJjwt6FJパロディの方も同人じゃなく同じ出版社の漫画雑誌(少女誌)に掲載してたって読んだんだけどね
(読み違えてる?)。
0267おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:23:47.07ID:T2PHdk+Tそもそも、何でも横文字にしちゃう風潮が、もうね。
政権公約なんかマニフェストになっちゃうし、
挙げ句の果てはアジェンダって。
こいつら年寄りの事なんてこれっぽっちも考えてないよ。
0268おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:26:29.95ID:+4rWNiW3うん、そう読んだよ。
つまり、原作の少年誌側はホモ化なんて嬉しくないけど、それを批判すると同人誌ファンが逆上するから何も言えなくなったし
少女漫画誌にホモ同人誌そのままみたいな連載始めたら同人誌時代のファンがそのまま買ってくれるかもみたいな計算で
出版社としては商売で連載OKしたのかもしれないけど、
作者同士が仲良かったりしてキャラ出演を承諾してのパロディとはケースが違うだろう、って話。
0269おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:34:46.86ID:IVCjc6dl多分ね、政権公約って言葉がすごく胡散臭くなってしまって、そのまんま”うそ”って意味に成り下がっていたからね。
で、結果今度はマニフェストって言葉がすごく胡散臭くなってしまって、そのまんま”うそ”って意味に成り下がった。
0270おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:38:42.56ID:sDWn/T9Iそうそうそれそれ
>>266
そうそう
パロディの方も同人じゃなくて少女マンガにのっててびびった
少年誌側はこの出版社訴えろよwww
とか思ったら同じ出版社だったw
0271おさかなくわえた名無しさん
2012/09/09(日) 10:39:49.47ID:xexmT3XX便所を『お手洗い』とか『ご不浄』とかどんどん言い換え語を発明していくようなものだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています