トップページkankon
1001コメント324KB

最近知ってびっくりしたこと 162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん2012/09/04(火) 13:17:21.39ID:9rJPXUKy
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。

ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義
・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)

次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。

前スレ

最近知ってびっくりしたこと 161
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344877484/
0132おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:01:51.83ID:r2VsJHuS
>>131
「気の迷い」だろw
0133おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:06:43.24ID:Owg6r+z1
>>128
エゲレスの裁判所だか議会だかの習慣じゃなかったかしら
0134おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:27:16.10ID:xw61vSs5
日本の川の90%で砂金が採れること
0135おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:34:50.14ID:jDW3GMHC
というか、世界中のほとんどの川で砂金は出るよ。
0136おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:41:23.12ID:+3IFFNjb
身近な日本のそこらへんの川でも採れるから驚いているのであって、
「世界の90%で採れるよ(ドヤ)」でもないんだよ
0137おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:54:28.11ID:QdShOBn0
海水1tの中には0.000001gの金が含まれている
しかしコストが膨大にかかるのよね〜
0138おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 16:59:44.26ID:3IoGV8gu
近藤真彦が、ファンが被災者のためにと寄付してくれた義援金を平気でパンダに使うと名乗り出、しかも「義援金の金額?大きくないから公表しないよ」とか
さらには「エサ代の寄付があったらすてきかな」なんてしゃあしゃあと言える理由がわかった。
そうやって育まれたクズだから、他人の大事なお金を変な風に使うのが平気なんだね。
0139おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 17:14:09.39ID:+3IFFNjb
砂金があること自体が驚きなんだから、それを精製するには金がかかって〜という話でもないと思う
0140おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 17:49:44.92ID:Z9f4Max0
>>137
へー
確かに効率は悪いわな
0141おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:33:28.25ID:jDW3GMHC
>>136
は無学だなあ。
日本ほど鉱物の種類の多い国はそうそうないわけで
日本で砂金が取れることより
世界でもそう変わらないことの方が
驚きなのは自明だろ?

なんだよ(どや)って
無学は引っ込んでなさい
0142おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:46:49.33ID:+3IFFNjb
>>141
バカ野郎。感覚の話だ。身近にあること自体が驚きになることなんていくらでもある。
自分を利口だと思いあがっているてめえみたいなクズには理解できないかも知れないがな。
何が「無学」だ。てめえのそれが「学問」だと思ってんのか?
クソ野郎が。
0143おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:48:31.21ID:+3IFFNjb
>>141
それに驚きってのは個人に属するレベルの話だ。
「世界のほうがすごいからそっちの驚きのほうがでかいに違いないだろ(ドヤ)」
って、何勝手に成り代わって決めつけてやがるんだバカ野郎。
利口バカってのがいちばんタチが悪いときくが、他人を無学呼ばわりできるほど学があるのかこの野郎。
市ねクズ
0144おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:49:06.71ID:+3IFFNjb
「何この人ファビョってんだろ」式のレスつけて勝った気になるつもりだろうな、クズ。
0145おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:53:54.37ID:tGyKt4oC
知的な方はさすが綺麗な言葉遣いですね。
0146おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 18:55:26.81ID:+3IFFNjb
オレが知的だなんていつ言ったんだよクズ
0147おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 19:06:22.27ID:YFjinv/o
東京に行くとあちこちで見掛ける「ルノアール」がかなり高いこと。
他のチェーン喫茶と同じようなもんだと思ってたから、メニュー見てすごいびっくりした。
0148おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:08:04.68ID:ufGl2wBW
無駄にプライドが高いアホがいるなwwww
0149おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:18:27.22ID:FcEtirZu
>>100
新潟の方?
0150おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:24:39.79ID:xk/p7lCq
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/2/4/24bdcc47.jpg
0151おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:40:27.84ID:qRK8BolU
>>150
一応注意
0152おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:48:45.89ID:Oqh6H85X
>>150
もう見飽きた
0153おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:53:02.95ID:ze8ykKrp
ポップンミュージックの曲
ふしぎなくすり
という曲の一部が、
北酒場にそっくりなこと

どこかで聞いたことあるメロディーだなと
おもっていたら、まさかの演歌だった。
0154おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 20:56:05.05ID:CQYz31nd
>>150
これなぁに?怖くて見られない
0155◆C8utSR9LI6 2012/09/07(金) 20:59:36.23ID:MYhGCIIB
>>154
なんか下の方で白眼剥いて歯を出して笑ってる女?の画像
見る価値無し
0156おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 21:00:18.55ID:qRK8BolU
Windows7のSnipping Tool
プリントスクリーンの手間がかなり減ったね
0157◆C8utSR9LI6 2012/09/07(金) 21:00:33.20ID:MYhGCIIB
>>150
グロ

はい、これで回避♪
0158おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 21:03:42.52ID:CQYz31nd
>>155
ありがとう
0159おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 21:03:53.20ID:OmwxmzgM
世界丸見えがまだやっていたこと
俺が小学生のころからやってんぞ・・
0160おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 21:26:45.77ID:czWy80cs
>>147
今は知らんが20年ほど前まではぁゃιぃ商談の巣だったから
ショバ代込みの値段だと聞いたことがある

テーブル間がゆったりしていて椅子の背もたれが高いから
他の客に気づかれずに話したりハンコ押させたりしやすかったとか何とか
0161おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 22:11:35.05ID:JBhxyUkb
>>150
ブラウザの画像ビューワがデフォルトで全体が表示されるように
なってるから、細長い写真の下に「あいーん」みたいな顔が見えて
間抜けだった。
0162おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 22:37:44.01ID:Zo5vPPXp
>>131
そのデータが正しくても、不良率が高ければ意味がない
0163おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 22:46:30.56ID:Ibk8fVvS
>>161
同じく
なんかさや付きえんどうの下に女の人の変顔がひっついてるみたいな
0164おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 22:55:04.46ID:4K5d4ril
>>160
へえ〜
そうだったのか。
20年前からルノアールがあったのもびっくりだ。
ドトールとかスタバってその頃まだ無かったよーな。ミスドやケンタッキーやマックみたいなファストフードはあったけども
0165おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:08:41.31ID:r1teIIkt
ルノアールは昭和の喫茶店だろ
ドトールも20年前あった気がする
0166おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:11:29.28ID:bY7jUuFB
>>164
ドトールはあった
駅とか繁華街の小さな店で、今のように郊外に広めの店舗というのは見なかったけど
0167おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:30:59.37ID:zs44gwpq
昔、大阪にあったクラレ白鷺という結婚式場は、
ミラバケッソのクラレが経営していたこと
0168おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:35:48.69ID:EN5dbodt
>>165
>>166
ドトールあったんだ。
うちが地方都市なので進出遅れただけかな
0169おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:37:18.68ID:qQNMOEcb
アルパカ経営かと思ってちょっとときめいた
0170おさかなくわえた名無しさん2012/09/07(金) 23:55:51.39ID:jFd861D1
そういや、毛を刈られたアルパカさんが全く別の生物に見えることにびっくりした。
0171おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 00:12:29.16ID:sTCSEAaQ
こういう事か
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up5098.jpg
0172おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 00:16:29.09ID:D3pFBfeE
猿も毛を剃るとこうなる
http://giga.world.coocan.jp/ufo/_src/sc1297/captured_alien01.jpg
0173おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 00:30:29.93ID:CZFR7/oj
>>172
えっ、猿なの!?
>人気ローラースケートグループのメンバーの写真
じゃなかったのか!

もう東スポなんて信じない…
0174おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 00:36:07.28ID:TbgXBNRh
>>147
ルノアールは市役所や法務局なんかの近くの店舗はコピー機を置いてるんだよ。
コンビニでコピー取ってドトールとかでまとめるよりも、落ち着いて作業出来るから便利。
0175おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 06:45:44.50ID:7XKkLt+c
フランプールが国内のバンドだと知った時。
てっきり韓国か何かだと思っていた。
それにしても最近は国内のグループと韓国のグループの区別がつきづらいな。
こういうことって自分だけだろうか?
スレ違いな内容ですみませんでした。
0176おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 07:32:59.39ID:3rZydgnr
>>160
今はなき「談話室滝沢」なんて、まさにそういう店だったね
一度しか行ったことないけど(それも話の種に)
0177おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 08:43:34.87ID:ErwRPpjQ
えっ、談話室滝沢って喫茶店だったの?
名前は知ってたけど何なのかよく分からないままだった。
前にちょっと人気になった「へんないきもの」という本で、あるハゼとあるエビがお互いの弱点と武器を補いあって同居してる件の説明で
「談話室滝沢で商談成立したのだろうか?」とか。

そして今はもう無いのか。
実物見てみたかったなー。
0178おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 09:17:01.01ID:zy9ChHo3
>>171
ああ、なんかそういう人いるよな。お人好しで、森本レオみたいな声で。
0179おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 09:17:50.36ID:S15O4z9S
>>126
九州では毎年恒例になっとる。
山奥深い辺りにある自販機がボッコボコになって捨てられてたりとか。
山奥だから釣り銭用込みで小銭がちょろっとしか入ってないのに、メーカー側も大損害。
中韓人が移住してきた町や村で確実に起こる。実際、捕まると日本人じゃないし。

>>176
喫茶店なのに、あのフカフカ絨毯ってのに毎回おののいてしまった滝沢w
0180おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:22:17.12ID:h03hiwVu
談話室滝沢って広くて静かでゆったりしてて
値段はちょっと高いけどおかわりもあって、
長時間でもイヤな顔されないしけっこう居心地よかったなあ。
携帯が普及したあとも店内での使用は禁止で
店の電話にかけると席まで子機を持ってきてくれた。
給仕のお姉さんたちも教育が行き届いていて
丁寧で上品な接客だった。
(お姉さん達は全員社員でかつては全寮制だったらしく、
滝沢で見初められて結婚てことも多かったそうだ)
0181おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:29:32.11ID:G3z8OLIq
談話室滝沢ほど廃業で惜しまれた飲食店はなかなか無いんじゃなかろうか。
(代替が無いという意味も含んでね)
経営は順調だったように客は常に満席だったから、需要が無くなって消えたわけじゃ
ないし。椿屋じゃ違うんだよなあw
0182おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:33:37.58ID:dE3SASPJ
談話室滝沢はまさに>>180のような店を目指して達成し維持していたけど
それでも店にそぐわない変な(うるさい、迷惑な)客が増えてきてしまって
経営者が嫌になってしまって閉めたのだそうだ
0183おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:35:06.68ID:VAsch0GL
注意して逆ギレするヤツとか増えたんだろうなあ
0184おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:35:09.96ID:k0BvxRCr
ルノアールって喫茶店は「甘い甘い、まるでルノアールのココアだ」
ってマンガのフレーズで存在を知った
0185おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 10:54:34.86ID:7XKkLt+c
私がよく通っている道路が、右折禁止だと知った時。
いつも自転車で通っているので、気づかなかった。
車に乗っている時に、他人に言われてようやく気付いた。
0186おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 11:08:04.42ID:zy9ChHo3
もう道交法変わったのかもしれんが、右折専用信号がある
Uターン可の道路で、Uターンしたくて右折車線で待ってて
右折信号が出てUターンした場合、厳密には道交法違反であること。
0187おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 11:21:37.38ID:byJZUcpw
>>180
>>181
>>182
そりゃ行ってみたかった。
古き良き〜みたいな感じだったのかなー
0188おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 11:53:59.43ID:F+6if5CR
>>186
今年4月の改正で違反じゃなくなった。
0189おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 11:56:31.44ID:1fWUs9cr
東京からUターンして30年・・・

滝沢が無くなってたこと今知ったよw
0190おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 11:59:01.93ID:ZoaoIGPp
>>179
「イタズラされるから、釣り銭は入れてない」
「盗難防止のため、お釣りは出ません」
とか平気で書いて貼紙して稼働るからねー。

商品や売上はイタズラされたり取られてもいいんかい?
ムカつくから飲み残しを札の投入口に流し込んだり、
空缶を商品の落下口に詰めたりするんよ

……という妄想に駆られた。
0191おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 12:47:44.35ID:tQ7xWJ0p
>>187
コーヒー1000円が妥当に感じられるだけのものはあったよ
0192おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 13:22:23.69ID:RwZcr3HB
>>190
私は、談話室滝沢で清楚な制服(あるのか分からんけど)に身を包み、各業界の重鎮の紳士達に給仕していたところ
「今度君にぜひ紹介したい若者が…」

というところまで妄想した
0193おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 13:38:54.68ID:ZoaoIGPp
>>191
けど、実のところ、一見さん相手のボッタクリ商法だったんだろ。
東京は定住民比率が少ないから(非定住者が多すぎるから)、こんな店は二度と来ねえよと
言われるような商いのやり方でも十分に商いが成り立つから。
0194おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 13:44:15.36ID:zy9ChHo3
>>188
そうだよねぇ
0195おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 13:51:24.92ID:o8Iu2ej5
>>193
一見さんはあんな雰囲気のとこは入らないw
まあ、おのぼりさんが話の種に、はあったかもだが、それで繁盛するほど有名でもないし。
0196おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 13:56:02.09ID:G3z8OLIq
>>193
>東京は定住民比率が少ないから(非定住者が多すぎるから)、こんな店は二度と来ねえよと
この書き方で、あの店のことわずかも知らずに噛み付いてるだけってまるわかりだもんなあ。
だいたい1千万人が居住してる町で、都心の港区や千代田区でも祭りになれば大勢の地元民が
出てくるのに「非定住者が多すぎる」って相当にアホだろ。

会合や商談など夕方までは社用・ビジネス目的がメインで基本的にリピーターが
主体の店に「実のところ、一見さん相手のボッタクリ商法だったんだろ」と
ドヤ顔な指摘してるって、かなりみっともない。
0197おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 14:38:54.73ID:dPKnyJ3w
>>193
談話室滝沢は行ったことないのでわからないけど、東京だとそういう不誠実なあからさまなぼったくり店は存在するね。
私も遭遇したことがあるよ。
お洒落な紙面のペーパーとかをばらまいて客を呼んで、実際の内容は客をバカにしたものだとか(しかも料金前払いだった)。
観光客含めたくさんの人が集まる所だから、一度来てお金さえ払ってくれたら、「もう来ねえよ!」という相手はどうでもいいんだろうね。そういう店は。
0198おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 14:42:38.81ID:ARERQTBn
東京人は東京を少しでも非難されると怒り出すのにはびっくり
2chでもそうだよね
0199おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:12:56.14ID:Wnz50BDa
東京に限らず、自分と縁がある物を貶されるのは
あまり気分のいい事ではないでしょ。
0200おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:13:17.95ID:k0BvxRCr
>>198
東京人と言う物が存在するかそもそも疑問
0201おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:16:53.47ID:qwz1vMBk
江戸っ子は東京人とはまた違うしな
あれは村社会と同じだし
0202おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:22:23.63ID:G3z8OLIq
東京人の定義ってなんだ? 高度成長期に上京してきた世代でも、その3代目は
すでに社会人の世代だがなあ。

それに北海道や沖縄に住んでいようが、事実関係への指摘に東京人がどうのは
関係ないだろ。ただその対象物が東京にあったというだけで、>>198のような
身内庇いと言い出すのって神経がわからんよ
一見さんのボッタクリ店とあまりにも異なることを書いていたから
つっこんだまでで。
高いくせにコーヒーは旨くなかったとか席が狭いとかならわかるがw
0203◆C8utSR9LI6 2012/09/08(土) 15:25:22.13ID:C1jSQzEK
そういえば、あの店のマスターも言ってたな
東京生まれが本当は田舎者だと
0204おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:42:53.15ID:vJhRoZx2
滝沢はTRPGやるのによく使ってた。
あと新宿のカトレア。
0205おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:44:51.99ID:dTQrSxDI
行ったのだいぶ昔(閉店直前)に2回きりなんだけど、
飲み物一杯だと1000円くらいだけど、プラス100円か200円でケーキが付いてくるっていう、
謎の価格設定だったと思う。

1000円ちょいで2時間くらいでもゆったり過ごせて飲み物・ケーキ付きなら、
別に高くないと思うんだけどなあ。
っつか1000円まで行かなくとも、ちゃんとした喫茶店なら1杯700円とかザラじゃん。
ボッタって騒ぐレベルじゃない。
0206おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 15:45:43.21ID:MOkUHWCi
ケーキとのセットが良かった。
0207おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:11:17.53ID:6JKISHLi
>>205
着席料が何百円ってベースラインがあって、そこに飲み物代、ケーキ代が積まれていくと考えれば
謎でもなんでもない価格設定だが。
0208おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:30:27.16ID:h03hiwVu
>>192
店員さんを見初めてお付き合いを申し込む場合も、
いきなり本人にではなく、店を通して
正式に申し込むということが多かったらしいよ。
0209おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:37:44.27ID:ZoaoIGPp
>>196
ほらよ、千代田区。
5年前の数字だが、自治体東京都千代田区が公式に出してる数字だ。
千代田区に働きに来てる人学校やなんかに学びに来てる人物見遊山に来てる人合わせて85万。
帰るおうちが千代田区にある人、およそ4万2千。帰るおうち2万軒ちょい。
千代田区で生まれ育ってこの先追い果てるまで千代田区に住むつもりの人なんてその4万2千のうち
どれだけあることやら。
0210おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:38:22.87ID:ZoaoIGPp
>>209
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00004/d0000462.html
ほらよ、千代田区。
5年前の数字だが、自治体東京都千代田区が公式に出してる数字だ。
千代田区に働きに来てる人学校やなんかに学びに来てる人物見遊山に来てる人合わせて85万。
帰るおうちが千代田区にある人、およそ4万2千。帰るおうち2万軒ちょい。
千代田区で生まれ育ってこの先追い果てるまで千代田区に住むつもりの人なんてその4万2千のうち
どれだけあることやら。
0211おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:39:58.42ID:UMZifou4
島唄を歌っていた人が沖縄県出身じゃなかったこと。
0212おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:48:07.13ID:G3z8OLIq
>>210
はあ(笑) それがなにか・・・?

1千万人が住む東京で、まして"千代田区や港区のような都心で人が少ないような
ところでも〜"という比較強調の表現で出した例示なんだが、そんな簡単な文意も
読み取れないで、そんな的外れな反論されても困るなあ。
それに千代田区の5万人規模って自治体として見ても、けっこう大きいんだよ?

おまけに千代田区は都心回帰で人口増の自治体なんだけどねえ。

それに>>196で突っ込んだ本題は一見さん相手のボッタクリ商法だって、あきらかな
ウソのところだし。
「定住民比率が少ない」ってのは傍証として間違いを指摘しただけなのに。
0213おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 16:50:22.61ID:o8Iu2ej5
話がズレてるけどまあなんだ、滝沢知ってる人は「一見さん相手のボッタクリ商売」だとは思わないってことでいいんでないの。
0214おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:10:33.49ID:AjAxVfwK
>>208
あら素敵。

でも、破談になっちゃうと店に来づらくなるとかそういうのなかったのかな?
0215おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:15:05.43ID:7XKkLt+c
同じチェーン店のスーパーでも、閉店時間の違うとこだと、
惣菜が半額になるまでの時間帯が違うことを知った時。
Aだと10時以降にならないと半額にならないのに、
Bだと8時代でもう半額になっている。
まぁ、よく考えれば当たり前だと思うが、便利なので、今後の生活に活かしたいと思っている。
ちなみにAの閉店時間は12時で、Bの閉店時間は9時45分である。
0216おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:16:07.48ID:23U2UZX6
雑誌りぼんで漫画描いてた水沢めぐみが今も現役の漫画家で経歴がリア充なこと
お茶中→お茶高入学後漫画家デビュー→早稲田大入学後連載開始→
卒業後すぐ結婚(旦那は後に映画監督・脚本家)、妊娠、出産→育児しながら漫画家継続
自画像や作品の傾向から勝手に喪女イメージしてたら
姫ちゃんのリボン連載時に第二子出産してたなんて…
0217おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:17:14.44ID:nHKMXwzj
>>211
あーっ、びっくりした。
THE BOOMの方ね・・・ってこっちがオリジナルなんだけどさ。
一瞬あのちょっとぽっちゃりしたお姉さんを連想してエエエ(ry
0218おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:23:46.45ID:DwsbaGBB
>>216
へえ、そうなのか。
いつまでも幼い漫画描く人だなあと思ってたけど、恵まれて人生順調なお嬢様だからなのかね。

逆に、大人向けの漫画描いてる女性は、漫画は面白いけど私生活は荒んでたりすったもんだある人多いような
0219おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:24:19.07ID:aFaki8bk
>>216
すごいw
描くの早いのかな…

80〜90年代の漫画家さんは、綺麗なお姉さんが多い気がする
なかよしの先生を数人見たけど、細くて綺麗だった
0220おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 17:41:43.85ID:+I1/Uo+x
岡田あーみんって結構きれいな人だったよね?
0221おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:17:00.29ID:dTQrSxDI
なかよしで90年代頃にホンワカした作品描いてた人でも、
レディコミに行っちゃった人が結構居て少し寂しい。

少し前に知って驚いたのは、自分がなかよし買うの止めた頃(99年頃)に、
女子高生のラブストーリー描いてデビューした人が、
地獄少女の作者だったこと。地獄少女あらすじしか知らんけど。
0222おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:24:24.50ID:sO3JxCgD
なかよしで少女漫画描いてた人気漫画家が、後にホモ漫画を描き始め、さらに「男女恋愛の少女漫画なんかほんとは描きたくなかったし」とか言い放ってたこと。
で、当時は作中の男キャラクター同士のあれこれを脳内で想像してハァハァしながらなかよしに少女漫画を連載描いてたとか。
当時その漫画家の漫画を好きで読んで応援したり単行本買ったりしてたちびっ子達(今はいい大人だけど)に失礼すぎる
0223おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:36:39.92ID:k0BvxRCr
DAIGO(元首相の孫の方)の姉が漫画家なのは知っていたが、最新拠イべようとホームページ見たら
コミケで黒子のバスケの同人誌を売っていた
漫画家になっても同人誌作りがやめられないのだろうか、一体いくらぐらいの収入になるんだろうとか
本人もマンガ家なのに著作権とか大丈夫なんだろうかとかちょっと心配
0224おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:39:22.16ID:EcmJuOe0
昔好きだった少女漫画家で今エロ漫画家になってしまった人がいる。
少女漫画家で唯一好きな人だったから悲しかったなぁー。
0225おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:47:03.06ID:ojjADX0P
>>233
プロで、同人誌やってる人は割りと多いよ
0226おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:50:11.84ID:el6S49wo
世の中には、未使用原稿を同人誌として売ってる漫画家だっているんだぜ…
あと、連載やめた言い訳ペーパーをコミケで配るやつとか。
0227おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 19:54:33.01ID:G3z8OLIq
>>223が心配してるのは、商業誌に連載してるメジャー漫画を
同じプロの漫画家であるダイゴの姉が同人で販売しているが
問題にならんのか?ってことだろ。

プロが自分の作品を同人することの是非じゃない。

俺も前に一時、一斉を風靡した有名漫画家がアニメキャラの2次創作作品
それもSMエロを描いていて仰天したんだが、名前はまったく変えていた。
あくまでプライベートでの趣味ということのようだ。
絵柄が良く似ていたので、ファンに見つかってたが、その人がそういう
2次創作の同人をやりだしたのはセミリタイアしてからだったな。
0228おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 20:15:38.96ID:QxJiy3hT
>>222
あさぎり夕?
0229おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 20:25:22.04ID:VAsch0GL
え、あのイラストだかなんだかよくわからん
うっすぅ〜い表現の
紙の無駄遣いみたいな漫画の?
0230おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 21:04:41.05ID:pPHwO/PB
美大の学生達の「全員片想い」的な漫画、切ない純粋な恋愛みたいな感じでヒットしたけど
あの作者もかつてはジャンプの人気バスケ漫画のホモ同人誌描いて売ってたと知った時はびっくりしたなあ。
それ聞いて「本当か!?」とぐぐったら、オークションに出てたそれらの表紙がほんとに出てきてたまげた。
それ以来、その漫画家の描くものは苦手になった。

0231おさかなくわえた名無しさん2012/09/08(土) 21:06:50.60ID:VQ3/3PLE
あさぎり夕で育ったなかよし世代だから
ボーイズラブ作家になってしまってたのを知った時はショック受けたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています