最近知ってびっくりしたこと 158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 18:14:16.39ID:oGveAhqbご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義
・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。
前スレ
最近知ってびっくりしたこと 157
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1337390381/
0002おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 18:28:32.73ID:m86THASX⊂/ ノ )
/ ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
/ /ノV
し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/
|
/
|
/
 ̄ ̄ ̄ ̄7
/ ∩ ∩
| | '⌒ | ∩ ∩
0003おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 18:31:00.94ID:AmRp1UO6(( ⌒ ))__∧__∧___
(( (≡三(_( ´・ω・ )__() −=≡>>1乙
(( ⌒ )) ( ニつノ
(( ) ,‐(_  ̄l
し―(__)
0004おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 19:43:46.41ID:aZNByXYxニュートリノの「ニュー」は「新しい」だと思ってた。newじゃなくてneuだったのか。
0005おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 20:30:48.65ID:5bK/IUvRニュートリノと聞いて地名かと思ってしまったw
0006おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 20:36:14.64ID:ERCeITIO0007おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 20:42:24.61ID:2YehHZIG次スレ建ってなかったのに気付かずレスしてごめん
前スレ>1000
そうなのか。
謎だわアンドラ公国。観光に行ったとかいう話も聞いたことないしw
0008おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 20:53:56.85ID:QEBpM1i+ニートってまわりにいないしテレビでしかみたことなかったけど、
10年以上会ってなかった幼馴染がニートになってたなんて…。
0009おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 21:02:18.54ID:lTxuWTAaニュートラルのニューだな
ニュークリアのニューはnuだな
0010おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 21:50:50.79ID:eNTn79hA監督が抗議したら、選手が呼び出されてイエローカード切られてびっくり
0011おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 23:41:35.51ID:theL+jiZしかも相手チームに1点入るのな
0012おさかなくわえた名無しさん
2012/06/09(土) 23:54:14.76ID:QOUf3CwRなんでそんな八百長がしやすいルールにしてるんだろ
0013おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 00:19:36.71ID:8+Krxvy/のルーツは日本の辻占せんべい(たぶんこの字?)なこと。
ディズニー・チャンネルでやってる子供向け海外ドラマでやってた。
しかもちゃんと英語で「tsujito-senbei」って言ってた。
0014おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 01:34:17.94ID:mqvULu9K・サーブがネットに触れてもいいことになってること。
前はネットに触れたら、否応なくサーブ権が相手チームに移ったのに…。
・「リベロ」なんてポジションが出来てること。
前はそんなのなくて、背の低い人はどんなに努力してもレギュラーになれなかったのに…(:_;)。
もっともレシーブ専門でレギュラーになっても、あまり嬉しくはないかな;
0015おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 01:47:01.15ID:hH9OvYYj0016おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 03:02:36.85ID:LC8fc1G0さっきスペースシャワーTVで特番やっていて初めて知った
しかも自宅マンションの火災でとの事
バウとかTVブロス(最近読んでなかったが)とか
この人の記事見たさに良く買ってただけに軽くショック
ご冥福をお祈りします
0017おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 07:41:19.45ID:TDo/nIUX0018おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 09:38:28.89ID:fy3R0OEkえっ
今知った
サブカルでは有名な人だよね えー
>>17
これまた えーっ
0019おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 10:03:05.66ID:WKx8CEo7人員不足なのか。
0020おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 10:26:37.95ID:OqoOevq/「ジョージ浅倉」だった事。
カッコいい…
0021おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 10:34:10.26ID:RyBn29Mkジョルジョじゃ、日本人には
細い身体でクネクネ踊ってる優男の
イメージしか湧かないけどな。
ミサイル発射なんてとんでもない!ってキャラ。
0022おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 12:24:02.78ID:LOFu/ZA2何でも屋のお加世だっけ?
ひかる一平と組んでた
0023おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 16:46:28.68ID:Oe4/Raxd自分の中の愛子様イメージは幼稚園生のままだった
びっくり
0024おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 17:37:54.68ID:PWBQvetx0025おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 17:51:47.46ID:ap+grmy+>1
> ・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
0026おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 18:01:23.64ID:KN+kOll90027おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 18:37:28.57ID:03VlyxEF0028おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 18:38:46.90ID:Oe4/Raxd0029おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 18:41:24.24ID:W4RuZBBh0030おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 18:41:57.09ID:uQAS0Sjp園児ではないだろう
もう中学生になってたら驚いたかも
0031おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 19:54:32.01ID:g8vElUEt0032おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 20:32:10.90ID:0Cl+fASS0033おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 20:54:02.47ID:j942Y8Lv0034おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 22:10:50.93ID:2AfIiI5j0035おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 23:16:30.92ID:UWkCTIbPIME2010
0036おさかなくわえた名無しさん
2012/06/10(日) 23:51:01.23ID:HoOT3nEr法事とか宗教とかお盆とか、ほとんど無い家庭で育ったもんで、そういうのを現実に見たことが無くて
「走馬燈のように」の意味がわかってなかった
意味がわかった時、なるほど!と思った
0037おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 01:07:25.22ID:SsDmo02E0038おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 01:10:02.18ID:RzxnB7jHうちなんか兄がそれ
男でそれってかなりキツイ‥
0039おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 01:33:40.46ID:JgYwiM1d芸能人にも同じ名前がいるし漢字見ても普通に読めるんだけど
0040おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 01:51:44.48ID:UJS2ETy9平安時代からある名前とか江戸時代からある名前なんかも
DQNネームスレではしばしばDQNネームに挙げられている
0041おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 02:01:31.26ID:R2c5olC00042おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 02:11:48.80ID:iPg4Tr0F自分の知識の範囲内でDQNネーム認定するから、物事をよく知らない人はそういうことをするかもね
0043おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 03:16:18.07ID:MvpBp1EQ0044おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 03:44:18.87ID:Ct071D1cフランク永井は牧伸二が言うほど低音ではないな。どっちかというとハイバリトン
ぐらいの持ち声だ。無理して低音域の歌を唄っていたのもストレスだったかも。
0045おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 05:47:33.79ID:hxWs7Q+l・世界(モンド)→×
0046おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 06:39:26.16ID:8E07PPYt今は逆に即DQNネーム認定する傾向もあるよね・・・
いや勿論DQNネーム自体はアレだと思うけど
0047おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 08:20:23.08ID:iq4AJHWR低いというか声が太いんだよな
それまでの日本の歌謡曲は、どちらかと言えば、声は高く張るものだった
(まあ戦前からのスター歌手ではディック・ミネなんかいたけど)
マイクの性能もあって、高く張った声じゃないと聞き取りにくかったんだろうけど
元々、日本の歌い方ってのはそういうものだって事情もあったんじゃないか
そういうところに異質な声を持って現れたので印象深かったんだと思う
0048おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 09:33:59.05ID:UJS2ETy9麻呂とか主水・主税出しちゃう知性
こういうバカに何いっても無駄だな
0049おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 09:42:01.69ID:NgVV3Rt6知子とかじゃなきゃ拒否反応出るのか
0050おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 09:50:18.98ID:8E07PPYt華僑マフィアのボスの娘みたい
0051おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 10:03:36.76ID:Xz9xYFuD分かるような分からないような・・・
これのソース、脳内変換kwsk
0052おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 10:17:41.31ID:3ZjT4JYcしかも元日本代表。
0053おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 10:21:04.98ID:8E07PPYtあっすいません只の偏見とイメージです
うちの伯父も主税だわ そのせいかこの名前は別に変だと思わん
0054おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 11:34:22.66ID:CTmX3cmb日本には干支があるのに
干支以外の年でや虎は確かに変な気はするけど
0055おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 11:51:40.04ID:hUkXH1hW本の内の何冊かは、まったく売れないのを承知で出す。
製本して取次ぎに卸すと、その時点で即お金になる。
取次ぎはそれを小売に送るのだけど、下手をするとその時点で一度もダンボールから出ずに返品される。
(本屋さんは利が薄いのに重労働、売れそうも無い本は店頭に並べるの嫌がる)
返品された時には、取次ぎに返金をするんだけど、返金する代わりにまた新しい本を送る。
早い話が自転車操業。
出版界での取り次ぎの力が異常に強い訳や、電子出版物の値段が高い理由とか全てが此処に有る・・・のだそうだ。
0056おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:06:02.70ID:YGCDp7Xi金融返品は出版界特有のことじゃなく、いろんな業界であることだよ。
本は委託販売ですぐに入金があるということだけで、どんな会社も継続して
フローで売上げと収益を維持しているわけで「止まれば死ぬ」というのは同じ。
外食チェーンや住宅販売会社、IT企業などが赤字や利益薄いのにどんどん拡大していく
のはこれが理由。で、破局が訪れ「大手が倒産」となる。
零細でマニア受けするニッチの中でもさらにニッチな商品を作ってる会社が
生き残るのは大変だし、そういう商品は価格がべらぼうに高くなるんだが
出版だと即入金があるので、そういうジャンルの本が安価な価格設定で
出せて文化が育まれているというメリットも大きい。
電子出版が高いのは、日本では電子版が大して売れず、安く売っても赤字に
なるだけという事情が大きいしね。
そのいとこが言ってることは間違ってはないけど、ちょっと端折りすぎ。
0057おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:29:23.62ID:aoK3b5Llペンギン?
0058おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:34:35.63ID:9JdQK5m7華僑を連想させるのは、後漢に陰麗華という名前の人がいたからかな。
0059おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:41:03.76ID:RzxnB7jH絶対美人になると決まってるならいいけどさ
0060おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:44:00.01ID:uNsGMENM虎次郎とかペン次郎とか?
0061おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 12:51:27.37ID:CTmX3cmb文字化けしてるのかな?
辰年のリュウです
リュウは漢字が多すぎてどれが特殊文字かわからん
0062おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 13:18:57.14ID:SaO5drdtその理由を最近ようやく知った
0063おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 13:35:45.28ID:RR7d04Jk竜/龍?
0064おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 13:51:03.19ID:cMvB6LsU可愛い青ペンギンの絵になってるよw
0066名無し
2012/06/11(月) 14:51:19.80ID:A753bVd+試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3
0067sage
2012/06/11(月) 15:11:13.50ID:gcdDM0+9鼻が高くなるというか誇りに思う
0068おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 16:18:17.53ID:pPfXyIZlえぇ〜〜
日本の一部の企業が喜んで金出して出品してくれるからベルギーがやってるビジネスライクな賞なのに…
0069おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 16:22:13.92ID:F7HtpTS8出せば受賞するイメージだなぁモンドセレクションって
まぁ本当のところはそれだけ日本国内の食品会社が優秀なんだろうね。なに食べても美味しいし安心して食べられるものなぁ
0070おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 16:55:02.59ID:3xt0rHpB「名前をなくした女神」の役しか知らなかったからかもしれないけど素を見た時同一人物とは思えなかった…
声低いし何なのあのはっちゃけキャラは…
名前を〜のイメージとさらさのCMのイメージが同じだから勝手にああいう大人しい人なのかと思ってたよ
0071おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 16:56:01.60ID:Vhvbe7Ph0072おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 17:44:33.66ID:bbzJWzdgカーネーション見ればよかったのに
0073おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 17:48:14.49ID:DDjY0+ie彼女は暗くてどこか影のある役どころが多かったね
でも「MM9」ではコメディもできることを証明し朝ドラ「カーネーション」では
14歳から60歳まで見事に演じきった
モデル出身ではないので美女というわけじゃないがかなり実力はあると思う
ちなみにかなりの人見知りらしく、無理に明るく振舞おうとして
それが裏目に出ることもしばしばw
0074おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 18:07:30.80ID:f7XKTElMという、結構ハードな生い立ちだったこと
0075おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 18:07:49.33ID:JfGbW9Mk受賞の仕組みを知ると胡散臭さ満点なんだが
0076おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 18:11:31.73ID:e+v7QH5W2 ナツメグが香辛料の種類だと知った時。
今までずっと人のあだ名だと思っていて、この単語が出てくると、
は!?ナツメグって誰よ!?と思っていた。
0077おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 19:06:45.93ID:RzxnB7jH0078おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 20:06:58.01ID:RR7d04Jk0079おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:03:00.92ID:TyZC0QB+0080おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:32:21.82ID:JTCw0yxo出品してるうち半分以上(7割超えだった記憶がある)が日本企業からのもので、
世界的権威はまったくない賞なんだよな。
日本以外じゃまったく知られてないといっても過言ではないという、
参加料金を集めるためのイベント、ぐらいの認識だし。
0081おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:39:59.04ID:DDjY0+ie0082おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:41:49.34ID:dNU3ZcWKよし、お前の会社の製品に賞をやろう。
「全俺が選んだ製品」賞
喜べ。
0083おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:49:25.94ID:hUkXH1hWそのソイビーンズのソイって醤油の訛り、ショーユ・・ショユ・・ソユ・・ソイらしいw
0084おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 21:56:04.75ID:69AuVyXlまぁそういう事なんだよな、単純化すると非常に滑稽でさ
商品のパッケージに○○賞受賞って付けたいだけなんだよね
0085おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:02:48.48ID:Xz9xYFuD0086おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:03:47.46ID:LyJb6BRO0087おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:13:27.60ID:UJS2ETy9JAPANも語源はNIPPONだよ
0088おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:29:16.54ID:ajCVp/ek「ショウユ」がアメリカに行ってなまった訳じゃなくて
鹿児島弁の「ソイ」がそのまま使われるようになったらしい
0089おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:49:08.18ID:69AuVyXl100万円の札束の厚さが1cmなら
1億円では100cm つまり1mだ
1兆円はその1万倍だから10km
10兆円は100kmだ
道端に100kmにわたって札束が並んでるのを想像してごらん
笑えるだろ?
0090おさかなくわえた名無しさん
2012/06/11(月) 22:49:08.58ID:hUkXH1hWぐぐったらどうもそうみたい。
て言うか、一生懸命なまってみたオレの立場は・・・
0091おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 00:32:37.12ID:aAHB1HYI温州みかんの事を英語でsatsumaと言うらしいし、
鹿児島って英語圏との窓口だったのかな。
0092おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 00:39:48.38ID:DD5aQYMx0093おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 00:58:41.94ID:E1Py1YNuうちの父方の田舎が鹿児島だけど密貿易してた記念碑とかあるから
昔から密かに窓口だったのかもしれん
0094おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 01:07:27.23ID:Fm84LkgN0095おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 05:08:11.62ID:/OlrTn2y0096おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 06:46:25.49ID:tJJEjvzVへー!
福山雅治みたいに結婚しないイメージだった
たしかこの人双子じゃなかったっけ
0097おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 13:20:18.60ID:LIw4TkcXジパングガなまってジャパンだろう
ジ=日(太陽)、パン=登る
日が登る国って意味だろう
グはンの後につく発音しない単語
0098おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 14:37:43.78ID:BAH06dTo0099おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 15:04:21.02ID:Fm84LkgNそれはこじつけっぽいなあ、アバウトに言うと、
Jは英語じゃ「ジ」だけど「ヤ」と発音する国もあるの
例えば「猫のヤーコプ」は「Jakob」だし
ニッポン→ヤポン→英語読みでジャパンじゃないか?
ニッポン
0100おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 15:25:00.83ID:wuNgPG93言いたかっただけなんじゃないのか
0101おさかなくわえた名無しさん
2012/06/12(火) 15:45:45.25ID:CgBgS5lOニッポン→ジパング→「ジャパンやヤーパン、ハポネといった欧米語」
だしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています