トップページkankon
1001コメント333KB

最近知ってびっくりしたこと 150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん2012/01/10(火) 15:35:56.58ID:D7lZiV9O
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。

ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説の開陳→グダグダ小競り合い
・最近のニュースで知ったこと
・「○○を知らない人がいてビックリ」
・10レス以上続くヲタ談義
・栄光のなんちゃらゲット(笑)

次スレは>>970を過ぎたら立てましょう。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと 149
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1324046075/
0334おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 22:33:57.51ID:MylhnybK
>>332
たしかにw
0335おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 22:41:20.52ID:gTgP2HOL
そもそもお国言葉の意味を分かってて聞くのは失礼だと認識してないところが痛いな
本人はコミュニケーションのつもりらしいがw
0336おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 23:03:19.55ID:mTtfwJB1
誤謬を「説謬」と誤植した辞書があるとは知ってたけど、
家の国語辞典がまさにそれだったこと。
あと「へたなしゃれはやめなしゃれ」って何なの。
0337おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 23:03:25.42ID:CiyL8ZcY
ID:gTgP2HOL はよほど素敵な言葉遣いをするんだろうなぁ
0338おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 23:36:21.66ID:ouHhe/I5
>>333
>>337
(・∀・)ニヤニヤ
0339おさかなくわえた名無しさん2012/01/15(日) 23:55:27.29ID:gJEw1jO9
今日もアホな子をいじってるのか
0340おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 00:00:32.66ID:kl0geIXW

鼻水は、目の下に溜まっている事。

だから、花粉症の時とか、風邪の時とか、
目の下がどーんと痛くなるときがある。
複鼻腔だね。
いくつかあるらしいが。
0341おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 00:45:44.39ID:0+QMAC5i
南京大虐殺の真実を書いておきます。まず事件に関する簡単な説明です。
日本軍は怒涛の勢いで南京目指して進撃していきました。そして南京手前で『国民党政府軍は』南京後方の集合地点を決めて壊滅、私服で逃げ出した国民党政府軍。
彼らが南京に逃げ込んだ後から日本軍がなだれ込んできました。これは戦場での理性として考えないといけないのですが、日本軍はここまでに仲間を殺されていました。
そして、私服で軍人と疑われる男を捕まえ、各部隊によっては殺しました。この各部隊によってその行為は悪い事ではなく当然とされたのは、ジュネーブ協定で『軍服で捕まえた捕虜は軍人として扱う。私服で捕まえた軍人はスパイ』として殺しても良い事に成っているからです。
ですから、斥候のときでも『軍服は着て』出かけているのです。 当時スパイは殺しても非難されていませんでした。
そして事件の2週間後には『日本の調査団が事件を調査し、報告書も出ています』
それによると被害者の数は1800人程でした。その内訳はその98%が軍人でも可笑しくない年齢の男でした。つまり女・子供・老人はいませんでした。
当時このことに対する国際的非難は殆ど有りませんでした。戦後中国で言われていた事も『数万人の被害』と言う事でした。日本のマスコミが書き出してから、国際的な非難が始まりました。
しかも数万人という数字も一番大きい数字30万人となっていきました。当時の南京の人口ですら30万人以下に成っていた時です。100%嘘の数字です。
アメリカのベトナムでのソンミ村の事件について書いておきます。
ベトナム戦争中ソンミ村と隣のミント村を200機のヘリで襲撃した米軍は『村の住民全員を広場に集めて、ソンミ村で8000人以上ミント村で4800人以上殺害しました』 当時の新聞が伝えた数字です。
この事件は、ジャングルに逃げ込んだ複数の村民の訴えで世界中に知れ渡り反戦気運が高まりましたが、アメリカはこの時の指揮官ですら誰一人処分していません。
そして南京との大きな違いはこのときに殺害された住民の98%は、女・子供・老人だった、と言う事です。男達はベトコンとして出撃して村には一人もいなかった時に襲われました。
0342おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 00:58:45.42ID:vRZ0NjCm
c5iまで読んだ
0343おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:13:57.55ID:LeRqUnBA
首都圏の鉄道の乗り換えがロスなくできるのは時間かかるよね。
0344おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:23:25.88ID:P4SshsiW
>>341
勝てば官軍つーことですよ。もし太平洋戦争で日本が勝ってたら
罪無き一般人を100万人近く焼き殺したアメリカは大罪国としていまだに
語り継がれていただろうし。
0345おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:25:59.34ID:25KsQIrT
>>341
南京での死者数は、中国がいわゆる東京裁判で、この数でなければならないと言った政治的な数。と、東京裁判の解説書を読んだ時に見た記憶がある。
0346おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:27:33.64ID:xPQEgZg/
え?
コピペに全力でマジレスするのが流行ってるの?
0347おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:30:11.59ID:uleYO30y
正月に泊まりにきた人のiPhoneの充電ケーブル見て、
AC→USBの変換アダプタ(?)というものの存在を知った
USB充電ケーブル捨てなきゃよかった…
0348おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 01:30:39.61ID:P4SshsiW
田中直紀がすでに71歳、真紀子が67歳だということ。
0349おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 02:07:43.16ID:cDgcHypj
ナナメ上杉隆の出身大学
そうはいっても明治くらい出てるのかと思っていた
0350おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 02:14:35.87ID:KkafyCJ+
ハリーポッターの日本語訳本でハリーの母親が姉妹の姉か妹かということで
訳者が原作者に聞いてハリーの母親は妹と答えたらしく、それ以来
ハリーの母親は姉妹の姉だと書いてあるけど
ハリーの最後の映画を見たら幼い頃のハリーの母親が妹っぽかったのであれ?って思ってたら
7巻の原書の方ではハリーの母親は姉妹の妹だとわかるような記述がされてたこと。
そして日本語訳の7巻ではその記述が外されていたこと。
0351おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 02:53:40.04ID:BY3HesgS
なに言ってんだかわかんねえよ
0352おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 03:22:26.78ID:KkafyCJ+
>>351
ハリー・ポッターの母親はハリーポッターの日本語訳版では一巻では
妹で、意地悪なおばさんがハリーの母親の姉ということになっていた。

しかしその後日本語訳をしている訳者がハリーの母親とハリーのおばさんの姉妹関係
(原作ではsister記述のみだったので)でどちらが姉か?と問い合わせた所、
原作者がハリーの母親は姉だと答えたらしいので2巻以降はハリーの母親は姉、
いじわるなはりーのおばさんは妹という記述になっていた。

しかしハリーポッターの最新作でハリーの母親の過去のシーンで、
幼いハリーの母親に対して年長の少女が切れて怒ってる描写があったので
「おや?」と思って調べてみた所、
ハリーの最新作の原書の7巻で、そのシーンでハリーの母親が妹であり、
ハリーのいじわるなおばさんが姉だとわかるような記述がされていた。

つまりハリーの母親はやはり1巻どおりに姉妹の妹で、いじわるなおばさんは
ハリーの母親の姉だったという話でした。


0353おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 03:32:54.64ID:JLWER6j6
訳者が原作者に聞いてハリーの母親は妹と答えたらしく、それ以来
ハリーの母親は姉妹の姉だと書いてあるけど

正しい答えを得ていたが訳者がまちがったと
0354おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 03:38:38.76ID:KkafyCJ+
>>353
調べてみたら原作者が「妹だ」とはっきり言ったかどうかよくわからない。
原作者は「どっちでもかまわないわ」と言ったらしい。

で、ハリーの最新作の原作には年上の姉妹がハリーの母親に切れたっていう描写がしっかりとあって、
映画でも幼い女の子に切れるちょっと年上の女の子っていうキャスティングだった。
でも映画の制作者の方がしっかりと原作者とは確認取ってると思うから
そっちが正解なんだと思う
日本語訳の訳者と原作者のやりとりは本人達しか知らないし、そこにコミュニケーションの齟齬が
あったんじゃないかなと思った。
0355おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 04:23:19.76ID:3kIhagZ4
昔は特に設定がなかっただけだろw

で、その最新作を書いたときに決めたということ
だから「どっちでも〜」という答えだし
そんな一訳者の質問なんて覚えてませんでしたwww
って話だろさ
0356おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 05:19:50.01ID:VbocFNVV
「日本人は端役の姉か妹かなんて、どうでもいい所に拘るなぁ。萌えに必要な要素なのか?」
原作者の頭にチラリとでもよぎったら面白かろうという空想。
0357おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 07:01:18.59ID:eguQugd0
ID:KkafyCJ+
姉妹の姉とか姉妹の妹とか
最初からおば視点でって書けよ
っていうか言ってることはわかるんだがなんか落ち着け
0358おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 08:28:49.46ID:P4SshsiW
>>355
>そんな一訳者の質問なんて覚えてませんでしたwww

これ違うぞ。この訳者はハリーポッターの原作を読んで作者の元へ
「自分に訳させてくれ」と直談判に行って、似たような境遇(どちらも
シングルマザー)ということもあり、意気投合してとても仲良しになったそうだ。
アインシュタインの伝記みたいにいい加減な訳者が集まって翻訳したものではない。
0359おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 08:29:34.37ID:P4SshsiW
>>350
>訳者が原作者に聞いてハリーの母親は妹と答えたらしく、それ以来
>ハリーの母親は姉妹の姉だと書いてあるけど

ここが混乱の元だな。
0360おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 08:49:03.99ID:sSo1ni+O
>>315
高田馬場もそんな感じだったかな
本来は「たかたのばば」なんだが駅名が「たかだのばば」なんで、そっちばかりが浸透しちゃった
0361おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 09:02:07.64ID:rT3B9Dsb
米原は「まいはら」だったのを駅名に合わせて「まいばら」にしちゃったみたいだね。
東海道線には「こうだ(幸田)」という駅もあるけどこちらの町名は「こうた」らしい。
0362おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 09:54:38.88ID:XwqPNAKA
台湾総統選候補者

馬氏:ハーバード大で法学博士号
蔡氏:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで法学博士号
栄氏:ジョージタウン大で政治学博士号
0363おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 12:10:33.04ID:6EWIkk1K
>>362
やめて
0364おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 14:21:37.44ID:unkzOphz
やつらは日本人ほど兄弟姉妹の年齢の上下にこだわらないんだよね。
話をしててもそうだよ。
0365おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 14:42:21.83ID:cDgcHypj
剛力彩芽の世代は、嘉門達夫を知らないらしいこと
剛力だけが知らないだけかもしれないけど
この間ピカルの定理で、芸能人が選ぶ自分の気に入りコントみたいなので
アラフォー女性のぐだぐだな飲み会ネタ、みたいなのを剛力が選んでいて
そのコントでは、やたら嘉門達夫の替え歌ネタをひっぱってきては
「それ嘉門達夫じゃん!」みたいな内容なんだが
見終わって剛力が、「嘉門達夫っていう人のことは知らないんですけど…初めて知りました」
ってコメントしていて、ああそうかそういう世代なのかなあと
つーことは、これは嘉門達夫を知っている自分からしたら
「ふるっ!」というところが笑いどころなんだが、ピカルを見ている若い子の中でも
「嘉門達夫は知らないけど」ということで見てる人も多いということだったのか
0366おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 14:51:24.91ID:+d3g8U6e
鼻から牛乳を知っているか否か
それだけが問題だ
0367おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 16:39:26.47ID:moXU+Tp0
>>365
子ども番組で嘉門達夫の歌を流していたから、小学生は逆に分かるんじゃないかな
0368おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 16:48:49.75ID:jUIm1ybY
最近の子供には知名度バツグンらしい
0369おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 17:56:47.42ID:pNf5h+J/
>>365
ダラダラなげーよ
推敲しろアホ
0370おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 18:30:25.24ID:KAcMGUOk
ごうりきさいがっていうグループのことは知らないんですが
0371おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 19:04:59.09ID:TH1RyqJP
治外法権撤廃のきっかけになったノルマントン号事件と、
日本とトルコの友好のきっかけになったエルトゥールル号海難事故がほぼ同じ場所で起きていたこと。
0372おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 19:05:40.29ID:RGusDJHI
>>365
何を言ってるのか全然分からん
ぐぐったけど、剛力って電源?しか出てこない
0373おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 19:09:00.01ID:cna0x6YL
どんな調べ方したらそんな結果に
0374おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 19:53:01.31ID:dK0zY45w
びっくりしたことを書きに来たのに、
未読レスを読んでいたら書くつもりのネタを忘れてしまった
0375おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 20:17:49.80ID:b19wFMgZ
従妹が東京の超高級クラブの1ホステスだったこと
中坊の頃有ったきりだがその年で美人でハデでいかにもリア充でお水オーラ出まくってたもんな
天職だったんだろうか、気が合わなくて殆ど喋った記憶無いがw
0376おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 21:09:40.91ID:/orWuNLi
ジャムおじさんとマスオさんの声は同一人物なこと

どっちも幼少期から見てるのに
たった今知ったw
0377おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 21:25:06.99ID:3rsgSc3O
剛力って金剛力士像の中に入ってるいい苗字
0378おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 21:44:36.36ID:dK0zY45w
>>376
知ってから思い返してみると、
うはw同じだ!ってわかるのに、
別々に聞いてると不思議と気付かないんだよねw
0379おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 21:50:53.27ID:d692bJaF
子供の頃のそういうのでびっくりしたのは、
グレートマジンガーの主人公とタイガーマスクの実況アナウンサーだった。
0380おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:00:11.08ID:2PXvJ3GV
>>376
アンパンマン見てたらチーズフォンデュさんていう人が出てきたんだけど、声がフネさんの人だった。
ジャムおじさんとチーズフォンデュさんがしゃべってるシーンはすごくサザエさんぽかったww
0381おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:03:16.06ID:baWikK9L
それ系なら、アンパンマンの声の人が
いろんなドラマの脇役でよく見る女性だったことに驚いた。

wikipeで経歴見たら、声優としても「言われてみれば!」がいっぱいで二度びっくりだ。
0382おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:13:29.45ID:KkafyCJ+
アンパンマンの中の人は声優の認識が先のベテランだったからドラマに次々と出だした時は驚いたな
0383おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:14:10.76ID:5ZFdJK40
わかった、声優話で埋め立てればよいのだな。
0384おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:14:15.95ID:7/xA5Q6V
声ネタだと、『アルカトラズからの脱出』の吹き替えがイイ。
脱獄犯役はルパンの声、刑務所長役は銭形警部の声。
脱獄に必要な手助けをしてくれる人は次元の声。
0385おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:21:35.41ID:G3hrRuIc
>>384
見たかったなーそれ。
0386おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:25:00.34ID:/orWuNLi
>>380
すごい共演wお義母さんがチーズフォンデュさんw

あぁビックリした
本当に>>378さんの言う通りで、今まで全く気づかなくてw
声優さんの担当した役一覧を見るの楽しいねw
衝撃だらけだよ
0387おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:26:35.54ID:5ZFdJK40
星飛雄馬=アムロ・レイ=ペガサス星矢=ヤムチャ=チョコレートマン=タキシード仮面=リメイク版スッパマン
0388おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:33:36.58ID:5DTvP6mJ
アンパンマンの中の人と映画の字幕の人の名前が混同するのは俺だけでいい。
戸田奈津子と戸田恵子で同じ戸田姓でだかもしれないけど。
けど、戸田恵梨香はそのスキにはいらない不思議
0389おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:37:28.37ID:H3kuf+v+
ジャムおじさん「びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛」
0390おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:39:43.06ID:5ZFdJK40
マチルダさん=鬼太郎=アンパンマン=長谷川町子
0391おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 22:43:14.19ID:3rsgSc3O
>>385
今でも放送時それのような気が
0392おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 23:06:42.07ID:cDgcHypj
このスレって、そのスレで1回は必ず、声優ネタになるんだよなあ
0393おさかなくわえた名無しさん2012/01/16(月) 23:10:02.86ID:Kxyym/bK
今知ったこと。
docomoの絵文字の左手(黄色の)を出してるやつ、手を開いて'どうぞ'みたいな形だと思ってたら'グッジョブ'ってやってるんだね。
ずーっと手のひら向けてるのかと思ってた。
0394おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 00:11:44.97ID:0IV3cx0x
auのロゴが変わっていたこと。
0395おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 02:15:32.24ID:OKdPqULc
>>394
もうこのスレくんな
0396おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 04:55:59.71ID:RjrJCzau
>>392
新スレが立つたびに、10人前後は確実に初参加者がいるってことだよなぁ。
わかってる人達も、もう「前スレぐらい読めよ……」とか言わなくなったし。
言っても聞ききゃしないから諦めてんだよ。
0397おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 06:40:38.36ID:q5cyZYv8
前スレ読めなんて言う馬鹿が居る事初めて知った

>>1読めならともかく、前スレって
0398おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 07:31:12.24ID:0EYAvzaK
>>397
金を払ってまで読むほどの価値はまずないもんなw
0399おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 07:43:07.86ID:9cxLPlY6
未だに「前スレ読めない」って言う人がいるのか
0400おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 07:56:56.26ID:G6845LhS
>>399
そんな話してないよ
0401おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:01:06.23ID:9cxLPlY6
「金払ってまで」ってそういうことじゃないのかい?
0402おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:05:15.24ID:QwCsFrCO
>>399
システム(仕組み)として読める、読めないって話じゃないんだよ。
FAQのデータベースとかじゃなくて単なる与太話の集まりなんだから
前スレに出た話題だからNGという話じゃないでしょ、ってこと。
0403おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:05:22.47ID:IK2ddYiK
どっかのキャッシュならタダ とか言いたいんだろうが
そもそもそんな価値はないw
0404おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:18:09.49ID:9cxLPlY6
>>402
それはわかってるよ
それとは別の部分の過去スレは金払ってなきゃみれないっていう古い認識に驚いただけだ
0405おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:20:32.97ID:QwCsFrCO
>>404
思いついたことを流れも読まずに書いたりすれば意図を
誤解されても仕方ないわな。
普段の会話でも話の腰を折るなとかよく言われたりしない?
0406おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:30:24.92ID:9cxLPlY6
そんなにこの流れ大事か?
オタ談義やめろってのは>>1にかいてあるし
既出ネタやめろとか言う類のスレでもないのは明らかだし
このまま別の流れになってもいいと思ったけど
0407おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 08:35:36.73ID:QwCsFrCO
>>406
>既出ネタやめろとか言う類のスレでもないのは明らかだし
なのにそう言う奴がいたから「前スレ読めとか言ってんなよ」って
話だったんでしょ。やっぱ流れ読めない人なのか。
0408おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 09:07:25.73ID:J6Yt61AZ
過去スレをタダで読めるブラウザの機能拡張を最近知ったから、「過去スレ読めないとかwww俺テラ情強www」てしたかったんじゃないの。
0409おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 14:03:11.91ID:uAxGVEND
ドイツにもググるという単語があること
グーゲルンというらしい
ソースは今朝の毎日
0410おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 15:16:35.91ID:VcBpAydR
たぶん、ほとんどの国の言葉にあるんだろうね
0411おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:13:05.89ID:I8SA5cQW
yahoo.comにブログサービスは無い。
0412おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:26:16.49ID:g4xgHOv8
世界初の歴史の書物は古代ギリシャ人のヘロドトスが記した「ヒストリエ」だと
いうこと。白人文明は歴史記述の起源でもあったのがすごい。
0413おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:33:44.73ID:cafBiWN+
英辞郎っていう英和辞書のようなサイトでも、ググれが使われているって記述されているな
ttp://eow.alc.co.jp/Google/UTF-8/?ref=sa
0414おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:36:06.70ID:bCZ+obYk
ヤツメウナギがウナギの仲間ではない事はおろか
魚類でもなかった事。
0415おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:41:35.89ID:RPh707zw
「尾根」という言葉の意味を調べたが理解出来ない自分に…
0416おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:49:26.81ID:wWoslYWX
マツコデラックスと伊集院光が同一人物じゃないこと
0417おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:52:00.28ID:ZKjs30QG
>>415
ウィキペより
>尾根(おね)は、谷と谷に挟まれた山地の
>一番高い部分の連なりのことである。
>山稜(さんりょう)、稜線(りょうせん)とも言う。
>地図上では等高線の突出として示される。

…たしかに判らんw
0418おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 19:57:32.85ID:Sj+rSB6q
>>414
タラバガニもカニじゃないんだよな
0419おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:01:16.53ID:bCZ+obYk
>>418 Oh!ヤドカリ

書き忘れたけど、ヤツメウナギで画像検索は非推奨w
0420おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:01:51.22ID:q0R11FAw
>>417
山を三角木馬に例えて、座るところの部分のことじゃないか?
0421おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:10:56.81ID:ZKjs30QG
>>420
どんな例えやねんw
しかも解りやすいのがむかつくw
0422おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:15:01.69ID:wWoslYWX
  ↓ この図の白い山が一番高いとして、ここの盛り上がってるところでしょ
▲△▲

周りに小さい山があるときには言うけど、山がひとつしかない時は言わないっぽいね
0423おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:17:55.52ID:TuylVcPQ

              アウッ  アウッ
              ∧,_∧_,∧ ピシッ 彡
   _ノ⌒\_ノ   (Д^≡^Д)Σ   
 /       ピシッΣ((=====))
(\ .∧_∧ 彡    (( ⌒)⌒))__
 ヽ ( ・∀・) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \      | |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

三角木馬ってこれ?
0424おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:26:53.58ID:YCfqI8JJ
>>419
ぐぐってみた
怖くて泣きかけた
人の言う事は聞くもんだな…
0425おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:32:04.79ID:skakumAc
ヤツメウナギ画像検索は過去に機会があって一度見たが
想像してたよりは平気だった
もう一回見たいとかは思わないけど

のりたまの原材料にこしあんが入ってること
まさか7年も前のネタ掲示板眺めてて気付かされるとは思わなかった…
0426おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:43:27.87ID:RPh707zw
>>417
同じものを見ましたw
辞書も見たけどやはり…

>>420
もっとわからなくなった!

>>422
微妙に他の山にくっついてる小さい山の頂上…みたいな感じでいいのかな?

あ゙ーっわからん!情けないw
尾根の解説に、尾根以上にわからない言葉が出て来たりする!
教えてくれた方達ありがとう
0427おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 20:51:55.71ID:RPh707zw
ヤツメウナギ画像に爪の病気みたいなのが混ざってたが、それ以上は踏み込めなかった!
あの銀色のニョロニョロみたいなのは本物なんだろうか…
0428おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:01:48.11ID:Lw4WYlg+
>>412
ソースは?
0429おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:08:44.69ID:AKvzoZ5w
>>426
山があるとするだろ。
となりにもうひとつ山がくっついてるとするだろ。
一つの山の頂上から、もう一つの山の頂上へ行くのに
低いところへ降りて登り直すのは面倒だから
一番高いところを通って行くとするだろ。
その線が尾根だよ。
0430おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:17:54.37ID:QwCsFrCO
みんな難しく考えすぎ
おれ山登りとかよくするし、
関連雑誌とかも読むけど

>>429の認識でおk
0431おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:23:59.01ID:bK9YSW11
クリスマスツリーのてっぺんの星を床に寝かせたときの
真ん中の一番高いところから始める放射状の5本線
0432おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:28:10.89ID:xwBFoP2w
箱座りしてる猫のしっぽを引き出して、しっぽの先から鼻の頭までを、「ツーッ」と指で
なぞると、その線が「尾根」だな、
0433おさかなくわえた名無しさん2012/01/17(火) 21:34:18.74ID:BSlYa4oN
紙を半分に折ってちょと広げて山折り部分が上になるように机の上に立てて
その山折り部分の高い線の部分が尾根だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています