誰かが飯食ってる姿を見ると切なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
2006/12/18(月) 10:50:13ID:08t51w7q家族でも、赤の他人でも。
この胸が痛くなる感覚って、なんなんだろう。
涙を誘った前スレ
「親が飯食ってる姿を見ると切なくなる」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1152864796/
0042おさかなくわえた名無しさん
2006/12/30(土) 07:29:06ID:g6RkukDG0043おさかなくわえた名無しさん
2006/12/30(土) 15:56:43ID:3r/7zk26この話だね。
149 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2006/07/28(金) 13:49:46 ID:23xv4k2w
そういや前スーパーのレジで働いてた時
その日は大晦日だったので生物等、ほとんどのものが
売れ残ったらいけないのでありえない位の安値で売っていた。
(年始休業の為)
そしたら閉店ギリギリの時、一人のおじいちゃんがやってきた。
店内のお惣菜や生物や日配商品はほとんど売り切ってしまい
ロクなものがなかった。そのおじいちゃんが私のレジに来てカゴの中を見ると
小さな安くなったカマボコ等、お正月のおせち料理っぽいのが四品、
せめてお正月っぽさだけでも・みたいな食品が点々と入っていた。
30円位の見切り品みたいなやつ。後、豆腐。
合計160円を震えながら一生懸命出してた。
勝手に想像して悪いのだけど胸が詰まった。
最後ありがとうございますという時に「よいお年を!」って
言ったらニコっと笑ってくれた。おじいちゃんがどんな状況で
それを食べたのかがすごく気になった年越しでした。
年末年始に限らず、誕生日やクリスマスや、
その他いろんなイベントの日に、
家族や友人と過ごせて一緒に食事ができるって
本当に幸せなことなんだと改めて思う。
0044おさかなくわえた名無しさん
2006/12/30(土) 16:06:03ID:TVFYqyAYが単身敵に特攻した約一ヶ月後に主人公達が昼食に素麺を食べるんだ。
主人公の幼なじみの女の子が、帰って来ないヒロインの分も綺麗な器を
用意していたり、一緒に食べていた女の子が生まれて初めて口にした
素麺に感涙して、犠牲になった登場人物達を思って『この世界には、
こんなに素敵な事が有るのに…。』と呟くのを観て泣いた。
0045おさかなくわえた名無しさん
2006/12/30(土) 18:10:25ID:v3RABgoU・゚・(ノД`)・゚・だめだこういうの…
年配の男性で奥さんを亡くした人がいるんだけど、
「白和えはどうやって作るのかな」と聞いてきて切なかった。
「喪中だけど、少しくらいは正月らしいものをと思ってね」とさびしそうに笑ってた(´・ω・`)
0046おさかなくわえた名無しさん
2007/01/03(水) 16:23:17ID:bNzi46ln0047おさかなくわえた名無しさん
2007/01/03(水) 16:56:05ID:l958rhvb自分の親も年とってきたからこういうの弱い。
0048おさかなくわえた名無しさん
2007/01/05(金) 21:46:55ID:kJb/KGBy0049おさかなくわえた名無しさん
2007/01/05(金) 22:34:32ID:5rOKPrY8>>自分は電車の窓から団地や似たような建売住宅の固まっているところを
>>見るとそんな気持ちになる。
それよく分かるなあ。
俺は新幹線や特急の中では本とか読まないで、いつもぼんやりと外を眺めてる。
小さな家が点々と建っていたり、明かりがついていたりすると
すべてがちっぽけに思えてしまって、
「生きるって何だろう?」「俺はどこへ行くんだろう」っていう
答えのない問いが俺を重くさせるよ。
0050おさかなくわえた名無しさん
2007/01/09(火) 18:02:05ID:q/X9gRSl以前勤務してたパチ屋で決まった時間に必ず
個室トイレで飯食ってゴミそのままのジイサンがいた。
一応ひとまとめにして置いていくし(しかもかなり前からの常連らしい)、
田舎のパチ屋だから店員の間でも暗黙の了解みたいだった。
で、いつものようにジイサンが出ていった後にゴミ回収しにいったのよ、トイレに。
そしたら、いつもよかゴミが小さい。
何と無く気になって中見たら、コンビ二のケーキのゴミと使い捨てのマッチ入ってんの。
クリスマスイブの日に。
ジイサンが一人でロウソク代わりにマッチ立てて、ケーキ食ってるの想像したら軽く泣けた。
あくまで想像だけど。
家で食えばいいじゃんケーキくらい…食う場所無いのかよ。
私が辞める日も飯食ってたなぁ…。何かおもいだしたよ。
0051おさかなくわえた名無しさん
2007/01/11(木) 12:48:05ID:ySJ+6wAi> 小さな家が点々と建っていたり、明かりがついていたりすると
すごくよくわかる。<新幹線や特急
特に車窓から見る地方都市近郊の、たそがれ時から夜にかけての
そんな景色が切なくてたまらない。
0052おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 08:20:45ID:rEuK9pod0053おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 08:34:05ID:VaI8AO6Y分かる!分かるよ!!
0054おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 10:11:42ID:jYPbtFJQその子の弁当はいつも白ご飯にほんの少しのおかずだけだったけど、文句も言わずおいしそう食べてたんだ。
ある日遠足があって、昼食の時間にその子がカバンから弁当箱取り出したんだけど、いつもよりデカいの。
2段のお節料理に使うような立派な弁当箱でさ。
その子も嬉しかったんだろう凄い笑顔でさ。
でも蓋を開ける時、留めてあったゴムに引っかけて、全部地面にこぼしちゃったんだ。
地面に落ちた中身見たら、煮物とか肉とかいっぱい入ってて凄い豪華だった。
たぶん母親が息子の遠足だからって家計切り詰めてがんばってつくったんだと思う。
その子もそれ見て泣きながら一生懸命落ちたおかず拾ってんの。
それ見たとき自分も小学生ながらすごく切ない気持ちになったよ(ノД`)
0055おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 14:40:19ID:RXXFQAD40056おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 17:17:30ID:TBMug2o3・゚・(ノД`)・゚・ セツナス
むか〜〜し、ウルトラマンかなんかのエピソードで、
すごい貧乏な子が他の子にいじめられて、外で炊いてたごはんひっくり返されて手で集めてたの思いだした。
(そこで貧乏怪獣みたいなのが出てくるんだったような)
0057おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 17:25:37ID:kh9tmoUrヌッコロスヽ(`Д´)ノ
思い出しちゃったじゃないか…orz
子供が怪獣と言われる爺さんと二人で廃屋で暮らしてるんだ。
街から村八分にされてて販売拒否されて食う物も手に入りにくい。
お店で断られた子が雨の中トボトボ帰って行くんだ。
大人も子供も誰一人信じてなくて爺さんだけが味方なんだよね。
でも爺さんの正体は怪獣で、子供が虐められているのに激怒?して変身しちゃうんだ。
最後は怪獣の爺さんも倒されて子供は一人になっちゃうんだ。
0058おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 17:44:17ID:TBMug2o3ごめんよ(´・ω・`)
ぐぐったら「かえってきたウルトラマン」の33話「怪獣使いと少年」という話でした。
こぼされたのはお粥だったみたい。ごはんじゃなくお粥ってとこが余計切ない
0059おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 19:25:02ID:iN8riQxUああ、こいつ、生きようとしてんだなーって思う
0060おさかなくわえた名無しさん
2007/01/16(火) 20:21:53ID:JcR07Eze>162 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2006/07/29(土) 08:28:56 ID:A0zcYE/c
>近所のマックで外壁の塗装してた時偶然昼食時間帯に通りがかった。
>日陰で職人さん5人が弁当広げて食べようとしてたとき
>一番年寄りの再就職らしきヨボヨボのお爺さんが自分の弁当を落とした。
>泥やペンキがいっぱいの地面にぶちまけてた。
>ご飯とチクワだけだった。
>落としたショックと見られたくないのとで無言で必死に手でかき集めてた。
>その時、
>棟梁らしき中年のオッサンが若いのに1000円渡して
>「サンクス行ってきてやれ、ついでにみんなのプリンもな。」
>若いのはすぐ走って行き、全員食べるの待ってた。
>年寄りと食事が切ないのは誰でも同じなのでは、と思った。
話は良い話なんですが(《若いのはすぐ走って行き、》の所で思わず潤っと来た・・)
「年寄りと食事が切ないのは誰でも同じなのでは、と思った。」
この最後のコメントの意味する所が解りません。
年寄りの食事姿は誰が見ても切なく見えるって事ですか?
だとすると、弁当を落として必死にかき集める老作業員と上記のコメントは何ら結び付いていない様に思えます。
老作業員の食事をする姿を見てふと、最後のあのコメントを書いたなら解るのですが・・・
0061おさかなくわえた名無しさん
2007/01/17(水) 18:26:51ID:MxOMdgSAそこはそんなに重要な事なのか。
0062おさかなくわえた名無しさん
2007/01/19(金) 00:21:14ID:rVdiPMU6もちろんかき集めてる姿もぐっとくるけど、その爺さんが食事をこぼしたからこそ、
みんな切なく感じて、すぐ弁当買いに行ったり、食べずに待っててくれたってことじゃないかな。
もし若いにーちゃんがこぼしたら、
若いの「あちゃー、オレもっかい弁当買ってくるwww」
棟梁「おめーはしょーがねーなーwwwさき食ってんぞwww」 とかありうる。
0063おさかなくわえた名無しさん
2007/01/22(月) 13:06:01ID:8zo+yd3Z0064おさかなくわえた名無しさん
2007/01/22(月) 21:52:53ID:DEyUoabC「しゅ」くらい省かなくてもバチはあたらんと思うぞw
駅の通路とかにお住まいの人たち、くさいし気味悪いけど、
ごはんをもそもそ食べてる姿を見るとなんか涙が出そうになる。
この前、自分で買ったコンビニおにぎりをうっかり差し出しそうになったが
恥ずかしいのと、「バカにすんな!」とか切れられたらどうしようと思いとどまった。
でもいつかやってしまいそうな気がする。
0065おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 21:13:36ID:dc4+JB5vやらないほうがいいんじゃないかな
あの人たちは物乞いじゃないんだし。
おそらく「馬鹿にするな!」系の罵声がとんでくると思われ
0066おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 21:36:18ID:8cA7aHsmhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169605930/l50
【国際】 "食卓の安全、ピンチ" 中国各地の食材から、発がん性物質や残留農薬検出されまくる★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/01/24(水) 11:32:10 ID:???0
★「食卓の安全」危機に
・中国各地で、卵の黄身の色を鮮やかにするため発がん性のある工業用染料を
混ぜた飼料を家禽に与えたり、養殖魚の生存率を上げるため基準値を超える薬を
投じたりする問題が頻発している。
食品の安全管理システムが未整備なことが背景にあり、「食卓の安全」を守るための
抜本的対策がないのが実情だ。中国誌などが報じた。 昨年11月、河北省で
アヒルの飼料に紅色の工業用染料を混ぜていたことが発覚。
その後、全国各地で同様の処理をしたアヒルの卵が見つかった。同じ染料で赤く
したトウモロコシのしんの粉末を混ぜた「偽唐辛子粉」を製造していたケースも
発覚した。
上海では同月、養殖ヒラメから残留農薬を検出、発がん性のある抗生物質も確認
された。先月も各地で基準値を超える添加物や発がん性物質が入った豆製品や
春雨など加工食品が見つかり「汚染食品」の規模は拡大している。
http://www.minyu-net.com/newspack/2007012201000492.html
0067おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 21:40:52ID:MlaxdgCBあたまおかしんじゃないの?
0068おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 21:47:41ID:MlaxdgCB食事中に会話をさせないように、孤立した人間同士を分散させるのが目的
なんだろ?
だって、食事中に仲良くなれれば、それ以外の場面でも、だいたい仲よく
なれるもんな?
話し合いをさせないのが目的のひとつだろ?
0069おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 22:00:18ID:1gL8FVOi料理の出来ない父は朝早く車ででかけて、パン屋さんのできたてのサンドイッチを
買ってきた。(田舎なので当時はコンビニなんてなくてさ)
お昼になって皆お弁当を広げるんだけど、もちろんお母さんの手作りおべんと。
私のは無地の茶袋にサンドイッチが一つ入ってるだけ。
なんか自分で自分がかわいそうに思えたのと、朝わざわざパン屋さんまで買いに行ってくれた
父の「気をつけて行って来いよ」という出掛けの言葉と笑顔を思い出して切なくなってしまった。
という思い出がある。
007069
2007/01/25(木) 22:04:38ID:1gL8FVOiあげてるしスマンです。orz
0071おさかなくわえた名無しさん
2007/01/25(木) 23:07:47ID:Vw/8jPAt0072おさかなくわえた名無しさん
2007/01/26(金) 01:24:46ID:0RuzDrXlばあちゃんはノイローゼになったあげく寝たきり痴呆になってしまった。
それからずっと嫁である母が介護してきた。二十数年間も母は我慢強く耐えた。
毎日のばあちゃんの食事はお粥に味噌汁、他の家族と同じおかずは小さく刻み
デザートに果物を刻んだものやカステラ、らくのみにお茶か牛乳。
うちにある牛乳とイチゴとカステラは「ばあちゃんの為にとっておくもの」で
他の家族がそれを食べるのは「ばあちゃんが食べきれない、腐るのが時間の問題」な時。
痴呆で騒ぐばあちゃんに家族が振り回され、正直「はやくお迎えがくればいい」
と思ってたし、数々の修羅場も繰り返した。でも「ばあちゃんが○○をよく食べた」
と聞くと嬉しくて、お呼ばれのお土産とかで持ち帰ったごちそうがある時は
まずばあちゃんの食べれそうなものを先に取り分けた。何事もばあちゃん中心に回ってた
ときどきばあちゃんの体の調子が悪くて食が細くなった時は切なかった。
唯一食べることだけが、健康な人と変わらずにできることだったから。
90過ぎて亡くなるちょっと前に入院するまで、流動食などにならず母の作ったご飯が
食べれた事が、二十数年間も寝たきりだったばあちゃんの人生のせめてもの救い。
0073おさかなくわえた名無しさん
2007/01/26(金) 09:04:15ID:HsPdOBO90074おさかなくわえた名無しさん
2007/01/26(金) 10:29:07ID:0RuzDrXl0075おさかなくわえた名無しさん
2007/01/26(金) 17:34:05ID:/lyGlHpnものすごく切ない。
ttp://www.vipper.net/vip166858.gif
0076おさかなくわえた名無しさん
2007/01/30(火) 15:05:46ID:5TKJ06Xg0077おさかなくわえた名無しさん
2007/01/31(水) 18:36:41ID:RrZIAk8W食ってるのがチャルメラだったりするとさらに切ない。
照明が裸電球だったりすると激しく切ない。
暖房が暖炉だったりするとゴージャス。
0078おさかなくわえた名無しさん
2007/02/05(月) 00:19:44ID:8YR7IiEX0079おさかなくわえた名無しさん
2007/02/06(火) 14:56:28ID:aLra/MYLお昼に私が友達とご飯食べてると、その人が一人でお弁当を食べてた。
なんか背中丸めてもそもそとご飯を食べる姿が切なくて、どんな人にも生んでくれたお母さんがいてお弁当を作ってくれる人がいて…
当たり前のことなんだけど、誰でも食べなくちゃ生きられないっていうか、生と食への欲っていうか…
うまく言えないけど。
0080おさかなくわえた名無しさん
2007/02/07(水) 09:15:59ID:VeVlrrKg生きとし生けるものに対する憐れみというものを
よく表現していると思う。うまく言えてる。
皆があなたのような気持ちを持てれば、いじめの
少ない社会になるのにね。
0081おさかなくわえた名無しさん
2007/02/09(金) 18:44:27ID:IAUkFwZd喧嘩してるときの食べてる姿はなぜか切ない。
親も同じ。友達もだ。
なんでだろうね。
0082おさかなくわえた名無しさん
2007/02/13(火) 16:22:33ID:sIF5FZAx建設会社社長の息子で金持ちだったけど、母親がいない子だった。
「明日の遠足の日、みんなM君と一緒にお弁当食べてあげてね」
ってわざわざ先生が皆に言ったら、M君は恥かしそうに笑っていた。
次の日、やっぱりM君は一人でご飯を食べていた。
一人で木の下にビニールシートを広げて、
小さな青い水筒をぶらさげて座り、黙って食べていた。
他の皆は楽しそうに輪になって食べてるというのに。
「あれ、M君ひとりで食べとるん?」と聞いたら
少し笑ってうなずいていた。
誘おうか迷ったけど、女の子グループと一緒に食べて
また別の男子達にいじめられたら嫌なので、そのままそっとしておいた。
あれからもう20年経つが、未だに忘れられない1コマです。
0083おさかなくわえた名無しさん
2007/02/13(火) 16:25:03ID:+qjKuL8yなんというか、鮮やかに目に浮かぶ。子供の時のチクリとした出来事、
しかも飯食ってる絡みのことは、やはり切ないというかなんというか。
0084おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 10:15:34ID:nupie/sc結婚して実家を出たが、何かと忙しく、両親の顔を見るのは年に数回。
自分は遅く出来た子だから、ひょっとするとあと10年・・・と思うと、
親と食事が出来る時間は、実質2ヶ月ないのかもしれない。
家族の食事風景って、平凡だけど何よりも幸福な風景だと思う。
こんな幸福が、あと何回訪れるのだろう。
うれしそうに料理をほおばる父と母を見て、そんなことをふと考え、
ワインに酔ったふりして涙ぐんでしまった。
0085おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 10:45:23ID:2G+4yShk私も同じような感情になった事がある。 立場の強い人や嫌いな人だと余計に切なくなる。 >>80 生きとし生けるものへの憐れみ…
すごくわかる。
0086おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 14:35:48ID:XpjLTqwdなんだか暖かい風景で、20年前はこんなに和やか
だったのかなーと思った。
思いやりのこもった先生のひとこと、
それでも遠慮してやっぱり一人で食べるM君、
気遣って声をかけてあげる女の子、
「またいじめられたら可哀想なので」という気遣い、
全部いじらしくて、哀しい。
M君も、きっと声をかけてくれた人の気持ちを
わかってたんだろうな、と思いました。
6歳くらいの子供たちがどれだけ繊細で
人間関係を考慮しているかわかりますね。
どうすれば子供たちの心を大切に育むことが
できるのでしょうか。
0087おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 15:33:49ID:tvuSbbBU0088おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 15:34:25ID:SM3D77xoそこはショッピングセンターのフードコート内にあってモスの他にミスドや
ラーメン屋などが並んでいて休日の昼間などは家族連れで大変賑わっている場所。
でもその時は私がチキンを取りに行ったのも19時過ぎだったので閑散としていたの、
ふと見たらテーブルで幼い姉弟(姉...小学校低学年くらい、弟...未就園児っぽい)
がラーメンを食べようとしていた、周りに親らしき人の姿は見あたらなかった。
2人とも普通の大きさのラーメンを1杯ずつだったから軽食って感じではなくって
弟の方がまだ小さいから割り箸割れなくてお姉ちゃんが割ってあげている姿を見て
切なくなった。
0089おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 15:52:44ID:tvuSbbBU小さい子供を見ると(特に雰囲気が似ていると)、見るだけで反射的に切なくなる。
0090おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 15:56:37ID:tvuSbbBUいちいち意地になって泣かしていた。
つまらんことをした可愛そうなことをした。
0091おさかなくわえた名無しさん
2007/02/14(水) 22:22:56ID:HmqA601jおまえら、いい話なんだが、もう一回スレタイ見てみろ。
0092おさかなくわえた名無しさん
2007/02/15(木) 19:02:27ID:zY5QY1mY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています