トップページkankon
1001コメント266KB

最近知ってびっくりしたこと30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん2005/04/26(火) 12:51:24ID:YjpgO2LB
前スレ
最近知ってびっくりしたこと29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111929733/
0233おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 17:05:57ID:SwequFe6
ありがとう。
0234おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 17:44:18ID:QSgV2r7g
乙部さんって4歳の子供がいるママさん広報だったんだね・・・・
0235おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 17:46:58ID:RswcfsTv
普段子供相手に喋ってるから、あんなバカみたいな喋りしかできないのか。
0236おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 17:49:31ID:UDk0AxsF
>>221
岩手で普通に売ってる。
コンビニや自販機でよく見るよ。
0237おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 18:45:33ID:2hWRpMOC
>222
三浦友和が忌野清志郎と学生時代(?)から仲がよく、
RC結成後もよくつるんで遊んでいたのは本当だけど、
RCのメンバーだったことはない、と友和がインタビューで答えてたよ。
ちなみに、友和はデビュー前にホリプロに出入りしていたので、
「実は妻よりも俺の方がホリプロでは先輩」とか
わけのわからない自慢をして笑っていた。

むしろ三浦友和の姉の夫が篠塚健次郎だということの方がびっくりでないの?
0238おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 19:36:49ID:SiWwN4Ql
>237
>むしろ三浦友和の姉の夫が篠塚健次郎だということの方がびっくりでないの?
な なんだってぇー?!

三浦友和つながりで、実は芸名だった事もびっくり。
まんま本名だと信じて疑わなかった。ちなみに本名は稔らしい。
0239おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 19:45:28ID:R85uox+p
>>224
そういえばスマップの草なぎは父親だったかの系統は秋田と聞いた事はある。
漏れの職場の関係者にも草なぎさんはいるわけだが。
0240おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 19:47:44ID:Wyyn2xBq
<しゃもじ 1 【▼杓文字】
杓子(しやくし)の文字詞。近世女性語〕
もじことば 3 【文字▽詞】
物の名を直接に言うことを避け、ある語の頭の一音ないし二音に「もじ(文字)」という語を添えていうもの。
中世後期の女房詞から起こる。「湯具」を「ゆもじ」、「はずかしい」を「はもじ」などという類。
0241おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 19:57:21ID:t3jechc4
>>239
あのエラの張り具合から<丶`∀´>だと信じて疑わなかったのですがw
0242おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 20:01:31ID:2hWRpMOC
>241
マジレスすれば、
在日の通名や帰化者の日本名に使用可能な漢字の中には
草ナギ剛の「ナギ」の字は含まれていない。
つまり、少なくとも現在の法律が出来たころには既に日本人だったはず。
0243おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 20:59:50ID:iSNmOhjL
公明党は草加だったこと
0244おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 21:09:27ID:B51ob2q/
つかエラが張ってるだけで勝手に人種や国籍を断定されるとはたまらんな
0245おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 21:34:16ID:09G2sQOw
最近ネイティブアフリカンの女子高生が増殖している
0246おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 21:43:50ID:3P1sPeb9
作家の宮部みゆきが高卒ということ
0247おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 22:13:03ID:3wyquXJ8
>>236
マジ?
じゃあ東日本限定に訂正
0248おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 22:18:05ID:QSgV2r7g
秋葉原駅のおでんの自動販売機・・・・・・
0249おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 22:33:36ID:Gk91uOje
押っ取り刀の意味。
おっとりってくらいだから、時代劇のシーンであるように
大事件が起こり主役達がざわめいている中に、遅れてのらりくらりとやってくる奉行所の役人
を思い描いていた。
実際は「慌てているために刀を腰にささないで手に持ったままの状態=大慌て」と
言う意味だ。
国語得意、趣味は読書なんて言っていた自分アホ杉。
0250おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 22:38:03ID:R85uox+p
>>238
おでん缶は、10年ほど前まではアキバの専売地区だったが、いまは全国にあるぞ。
0251おさかなくわえた名無しさん2005/05/02(月) 22:57:19ID:sy5Q6BZT
メンソレータムは元々は咳止め軟膏だったこと。
0252ながぐつNGNG
マイヤヒーのフラッシュ(ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7653)が、
マイヤヒーを歌っている人の日本版CDに収録されていること。
0253おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 00:25:43ID:1vQBYjSg
>>209
福島敦子(元中部日本放送→NHK)&弓子(元TBS)
姉妹もいるよ。
まぁ妹はもうアナウンサーじゃないが(イチローの嫁)。

ナムコとバンダイの経営統合。今知ってびっくり。
0254おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 00:30:07ID:Mtkm941a
>>247
岡山のコンビニでも売ってた
0255おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 01:58:10ID:OtNLQU7H
青森、秋田、岩手に合併話が持ち上がっている事
さらに三県ともに乗り気である事
0256おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 02:15:11ID:krGI68if
>>255
えええええええええええええええええええええええ
0257おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 02:32:18ID:VzV2m5WZ
45都道府県になっちゃうの?
0258おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 02:44:36ID:j4FA2F+G
都道府県の合併(新設合併でも編入合併でも)は
そのための法律を定めて行わなければいけないから、
3県だけ乗り気でもすぐにできる、ってわけじゃないけど。
0259おさかなくわえた名無しさんNGNG
道州制なんてのも出てきてるしな。
02602552005/05/03(火) 03:31:05ID:OtNLQU7H
北海道みたいに道になる。っていう話だった・・・。
ちょっと、道(どう)の意味が、よくわかんないんだけど。
0261おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 03:36:24ID:kLWeO6eR
>>247
大阪にも売っているけど・・・勘違いじゃない?
0262おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 03:56:40ID:ZzEc3Z8u
>>260

都 特別
道 でかい
府 えらい
県 ふつう

ということで合併して「県じゃなくて道と呼んで貰おうか」
というような話だったかと。
0263おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 06:28:27ID:XZQ1vqfL
東北道?


高速の名前じゃねぇかw
0264おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 06:30:31ID:a33rgw6A
>>247
ワタシは京都だけど、近くのセブンイレブンで売ってますよ。
全国区じゃないのかな?
026530歳童貞2005/05/03(火) 08:36:55ID:9pnYUxgx
処女膜が実は膜ではなかったこと
アソコに金魚すくいのポイみたいな膜が
張ってるのかとずっと思ってた
すんごい驚いた
0266おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 09:02:17ID:ZzEc3Z8u
>>263
南の東北各県が抜けているので…
北東北道とかになるかと。

そしたら残りは「南東北」道?
その後山形県が反旗を翻して独立して
西南東北道を名乗ったら楽しいな。
0267おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 09:40:07ID:pnZOFG8F
>266
愉快愉快。

あたしゃ小学生でなくてよかったよ。
何がなんだか・・・・
0268おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 09:52:06ID:N7N8BE/4
>>265よ・・・
子宮より手前(外に近い)にポイみたいな膜が張ってたら
子宮から出てくる経血(生理)の説明つかんだろう。
別に童貞じゃなかろうとそう勘違いしてる奴は多そうだが。
穴に棒を入れることと正しい知識を持ってることは別だからな。
外出しすれば大丈夫とか。
0269おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:03:41ID:0m8SkE/j
30過ぎて童貞なら妖精さんになれるとか
0270おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:09:18ID:GIrTCCmA
>>269
そうかな?
自分では気が付かなかったが
0271おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:16:01ID:+BoYsM13
陽性さんになったりして…w
0272おさかなくわえた名無しさん 2005/05/03(火) 10:21:27ID:nEKYe38A
>>268
俺もその昔は265みたいな想像をしてたクチだが、
穴を完全に塞ぐ膜ではなく、円に内接する多角形みたいなもんだろうと思ってた。
それなら月経もオケだし、激しい運動で膜がなくなる話も、留めてある部分が
一箇所ずつはずれていくイメージで納得できてた。
まさか本物があんなカタチとはね・・・

カタチといえば、マソコもあんなグロなもんとは思わなかったもんだが。
(若い)女のパーツって、アレ以外はどこも結構きれいなのにね〜。
0273おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:23:03ID:uvz5t5ai
県が合併すると言うことは、ゆくゆくは九州も九州道とかになって
四国県とか山陰県、山陽県とかになるんだろうか…

いや自分西日本人なもんで…
0274おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:39:33ID:vqxcfAfd
山陰道も既出名だから使いにくいなぁ(笑)
0275おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:48:09ID:j4FA2F+G
山の陰とは何事か、という話になって「日本海道」はどうかという案が出て
「日本海」はアジア諸国の反発が、とか言い出すアフォが出てきて
「東海道」にしろとかいう売国奴が出てきてなぜか通っちゃって、
愛知県がなに言ってんだバガヤロ、とクレームつけてグダグダの予感。
0276おさかなくわえた名無しさん 2005/05/03(火) 10:49:53ID:nEKYe38A
山陽と参院は中国道でないの?
0277おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 10:56:07ID:i//xiFkA
アンダーグラフのドラムが女の子だということ。
ペニシリンのドラムに似てるしぽっちゃりした可愛い男だと思ってた。
0278おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:31:31ID:M/lwEsTR
首相を輩出した西日本にある某県は、世田谷区より人口が少ない
0279おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:34:26ID:YTwvIP4K
ネコとにらめっこをしても絶対勝てないこと。
今日一時間にらみ合いをしてわかった。
0280おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:45:28ID:taKO9NE5
>>278
話の流れからすると島根県だな。

鳥取県は、もともと島根県から独立してできた県。
だから島根の県庁所在地(松江)は島根の右にある。
(島根と鳥取のちょうど中間くらいになる)
0281おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:46:08ID:taKO9NE5
taKOですか そうですか もう来ません
0282おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:51:31ID:j4FA2F+G
>>279
ネコのほうが気まずそうな顔して逃げていかないか?
0283おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 11:55:55ID:+6qj9FkK
>>280
どうでもいいが、島根と鳥取の位置を逆に言う奴が多すぎる!
びっくりっつーか、がっかりだ!
0284おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 12:23:24ID:VzV2m5WZ
簡単に言うと能登半島とそっくりな半島があるほうが島根だねぇ
0285おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 15:23:42ID:ZzEc3Z8u
簡単に言われてもよく分からないと思うので
島根と鳥取は合併でいいと思う。
分けておく意味ないだろう?
0286おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 15:27:06ID:BhBZm/FN
それだ
0287おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 15:31:17ID:RauTnqJY
島根も鳥取もイラネ。消えても構わん
どこに有るのかも知らん。
一生用は無い場所。
0288おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 16:05:02ID:HEx26tSF
>>280
>鳥取県は、もともと島根県から独立してできた県。

えっ・・・
因幡(いなば)国+伯耆(ほうき)国 →鳥取県
出雲(いずも)国+石見(いわみ)国 →島根県
と違うんか?
0289おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 16:14:24ID:w020tJyb
>287
イラネとかいうと、半島から人が押し寄せてきそう。
0290おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 16:29:06ID:4sKtQPfV
中国地方なんて過疎ってるし県ごと合併してもなんも困らんな
島根と鳥取は字面も似てるし鳥島県でいいよ
0291おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 16:31:28ID:REVq3mqS
>>287
と思ったら2,3年の内に行く事になるかもしれませんよ。
その頃には竹島と一緒に持ってかれちゃっててただでは入れなかったりするのかな。
0292おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 18:54:07ID:CcHCoy8o
推理小説に挿入されてた部屋の見取り図に「AVルーム」ってのがあって
エロビデオを見る部屋かと思ってたわ
0293おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 20:32:54ID:j4FA2F+G
>>288
1871年 鳥取県設置(因幡国8郡・伯耆国6郡)
1876年 島根県に併合
1881年 島根県から鳥取県を分立(当初の鳥取県と同区域)
で現在に至っているので、280の認識は若干不正確といえる。

日本の都道府県数は明治期に最少で37府県まで減ったことがあるので、
一時的に他県に合併されてから再度設置されたのは鳥取県だけではない。
(富山県なども同様)
02942882005/05/03(火) 22:53:55ID:758MQmth
>>293
あーそうか、廃藩置県のあとしばらくの経緯っすね。
詳細ありがとです。

そいえばたしか東京都の多摩地域も一時は神奈川県だったよね。
0295おさかなくわえた名無しさん2005/05/03(火) 23:08:10ID:GZszrDDw
シュミレーションとシミュレーションの違い。
シミュレーションが正解だったなんて18年生きて初めて知った。
0296おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:21:20ID:RuENq2Av
>>287
島根鳥取イラネなんていうなよ…
こっちからしたら東日本の地味なとこがイラネだよ…
ちなみに半島からは来ないでしょ…仲悪いし…
0297おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:30:03ID:cwDz7rGS
>>296
自分にとって不要と思う所があるなら自分のとこが不要と言われても文句言うなよ…
0298おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:38:50ID:qPZ3mzSs
鳥取島根、不要とは言わないが、分かれている必要はなかろうと思う。
対して人もいないし重要じゃないくせに議席だけ多いのが今の日本の
問題だと思う。
0299おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:39:52ID:RuENq2Av
>>297
ごめん…だって反論に自慢できるようなものがないもん
あっすれ違いだ…
0300おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:40:30ID:AZgHGo5s
>>298
議席だけ多い、って、鳥取と島根で何人いるの?
0301おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 00:52:49ID:UmulaTwl
木村カエラの本名が木村カエラ・りえということ
0302おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 01:05:08ID:chVwSEcN
県の議員でしょ
何人いるかはしらないけど
0303おさかなくわえた名無しさんNGNG
合併しても議席数だけは残す、それが政治屋クソリティ
0304おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 08:13:05ID:JMxOMRdE
>>301
ずいぶん長い苗字ですね
0305おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 08:28:16ID:iru7WEzy
平賀キートン・太一
みたいなもんか。
平賀キートン
芸名で通用しそう。
0306おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 08:40:58ID:Ml4ouDwK
>>303
合併したら議席は減る
が、役人は減らない
これが日本式共産主義クオリテi(ry
0307おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 09:13:02ID:jiuO8S35
こんなとこで議論してないで
そ〜〜っと,黙って合併しても誰も気付かないんじゃない? 島根と鳥取

鳥根県    島取県

ね 漢字入替えても気付かないでしょ?

やっちゃえやっちゃえ!
0308おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 09:46:50ID:rFap39W4
>>99
マンホールのふたがなぜ丸いかというと
丸が一番マンホールに適した形だから。
例えばふたが三角形か四角形だと、ななめにしたり角度を変えたりすれば
穴の中にふたが入ってしまう。
しかし、丸型だとどうやっても穴には入らないのだ。
家に発泡スチロールなどがあったら○や△、□にに切ってやってみるといい。
○の場合、穴には絶対に入らないから。
0309おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 09:56:46ID:7TenxAeT
>>307
で、どこを県庁に??
0310おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 09:58:47ID:wQvevGKZ
>>309
今の県知事がメリケンサックはめて喧嘩して勝った方。
0311おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:02:49ID:kLHGeh/I
>>301
今Baby Name Bookで調べてみたら、Caelaがヘブライネームだったこと。
ユダヤ系か・・・
0312おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:05:55ID:i1edXhJ0
木村かエラりえは都立高校のサッカー部マネだった
0313おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:26:44ID:pjoLzGbK
サザエさんのうきえさんの名前は「浮き餌」から来ていること

22年間知らなかった
0314おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:28:49ID:Ib4xCEK/
う、うきえさんって誰?
0315おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:33:02ID:CGuoDmrY
http://www.sankei.co.jp/news/050504/sha022.htm
でかすぎる・・・
0316おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:39:48ID:w3CfSMzZ
頼近キャサリン美津子、は?
0317おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:40:01ID:2jtGGvZm
長谷川初範が「はせがわしょぱん」じゃなかったこと
鹿賀丈史が「かがじょうじ」じゃなかったこと
0318おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:46:39ID:AZgHGo5s
長谷川初範は一時期「長谷川ショパン」って芸名だったことがあるわけだが。
0319おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:49:51ID:mf7/kgaC
>307
上手い!
言われるまで漢字が入れ替わってることに気付かんかったがな・・・・わし
0320おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 10:56:35ID:r9950drf
>>313
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
0321おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:05:11ID:ViCt5Mzu
>>308
正三角形でも落ちないよ。
0322おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:20:58ID:qz+9CHGg
>>321
落ちますよ。
0323おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:26:52ID:RJ0MFW6/

この状態から蓋をはずして、

この方向に90度回転させて
30度傾けたら落ちるな。
0324おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:28:02ID:nnpU2J5m
丸っこい三角形だと落ちないんじゃなかったっけ。
何ていうのかわからないけれど、ロータリーエンジンの中に入ってるような形の。
0325おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:29:19ID:nnpU2J5m
>>324
あ、落ちるかも。わからんくなってきたw
0326おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:33:04ID:wQvevGKZ
>>324
それは三角形ではない
0327おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 11:37:59ID:dZwNVKaG
木村リメンバーパールハーバーりえの顔には笑顔が張り付いている
0328おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 12:00:47ID:P6mh0GtR
>>324
確かに落ちないけど、製造コストが全然違う。
0329おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 12:07:40ID:w3CfSMzZ
>324
正三角形のそれぞれの頂点から、1辺の長さを半径とした弧を描いた図形でしょ。
ルーローの三角形と呼ぶのだそうです。
03303242005/05/04(水) 12:23:23ID:nnpU2J5m
>>328
>>329
やっぱり落ちないんですね。モヤモヤがすっきりしました。
0331おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 14:12:58ID:UyUItpt7
>>290
爆笑
0332おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 18:26:07ID:+rrSTx7g
流行色は日本流行色協会(JAFCA)が決めて発信したもので、2年前にすでに今の流行色を決めているらしい。
0333おさかなくわえた名無しさん2005/05/04(水) 20:37:24ID:Q/dMFPOu
● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ●
● ● ● ● ●
● ● ● ● ●
● ●●● ●●● ●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています