どこかで指摘されていたけど、大前提が問題ネ(・◇・)
大前提の前提は、全部なのか一部なのかネ(・◇・)
もちろん、ここでは一部ネ(・◇・)
だから、一部であることを決める前提が要るネ(・◇・)
この例なのか,その例なのか,あの例なのか決めるのネ(・◇・)
でも、この決め方、含む含まないじゃなくて、同じか違うかだから三段論法とは次元(論理の種類)が違うネ(・◇・)
これをしないで三段論法やられると、何だか理由が分からないネ(飛躍跳躍:・◇・)
それと、
法律の論理は、大前提と小前提と結論の間にあるものの中にあるネ(・◇・)