(・◇・)【法律学における論理】(・◇・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102法の下の名無し
2009/08/10(月) 07:19:02ID:O86ZExBy>>1
法律学は論理則だけで構成されるわけではないからね。
もちろん論理則に反してはならないけどね。
法解釈とは法全体を
ある程度その普遍性を承認されている
法原理・法原則(これ自体は規範的な命題ないし価値判断)
によって,整合的に説明する作業である,
などとよく言われますね。
たしか川島武宜の「科学としての法律学とその発展」にそのようなことが書いてあったと記憶しています。
不正確な部分もあるかもしれませんが。
自由人さんはどうお考えになりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています