トップページjurisp
595コメント688KB

在日コリアンは憲法上の日本国民なのだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し2008/01/26(土) 21:23:13ID:jFShzTm6
【在日コリアンが憲法上の国民であることの論証】

前提(根拠)1:国民主権原理=国民でない者には参政権(国民主権)はない。
         共通の前提であることの証拠=在日コリアン参政権を否定する論者ではお馴染み
         (例えばhttp://www.nipponkaigi.org/1900-kazoku/1920-01QandA.html

前提(根拠)2:民主主義理念=治者被治者の同一。
         共通の前提であることの証拠=外交の三原則や自民党憲法改正案に民主主義が明記されている。
         また、民主主義の理念がこの内容であることは常識的に自明(ググれハゲ)


論証1:前提1の対偶=主権者は国民である。
論証2:・在日コリアンは日本国の被治者である。
     ・前提2より、被治者は主権者である。
     ∴在日コリアンは主権者である(三段論法として自明)   
論証3:論証1、2より、在日コリアンは国民である。

国民主権を百地(上のリンク先)のように「国民=主権者」と考える常識的な論者にとっては、
「日本国(日本政府)の立場においては『在日コリアンは憲法上の国民』である」を認めざるを得ない。
0002法の下の名無し2008/01/26(土) 21:23:45ID:jFShzTm6
【よくある問答集】

Q1、憲法10条(法律でこれを定める)によって、現行の国民指定(国籍法)による国籍保持者が国民となるのでは?
A1、憲法10条が想定している法律が国籍法であることは言うまでもありませんが、憲法10条は「国籍法を作れ」と
   言ってるだけであり、その内容までは正当化していません。ですから、その内容が憲法の趣旨に反するのであれば、
   違憲となります。そもそも考えて見てください。「法律でこれを定める」という文言は10条だけでなく、
   他の多くの条文にもあります。例えば、「労働基本法は違憲だ」という主張が合った際に、第27条を根拠に、
   「その違憲論は不当だ」と言えますか?もしそうなら、「法律でこれを定める」という文言で指定される法律は
   憲法(論)によっても否定されない絶対法規になってしまうでしょう?
   それに、ここで議論されているのは「在日コリアンの国籍剥奪」です。国籍保持者なら日本国民というのなら、
   国籍剥奪の対象になった者(もちろん、日本国籍保持者)は紛れもなく、日本国民ということになってしまいます。
   これでは反論になりませんね。
0003法の下の名無し2008/01/26(土) 21:42:01ID:KJCr4fxI
浦部並のお馬鹿さん
0004法の下の名無し2008/01/26(土) 22:01:33ID:3NwpPXTD
TBSニュースでも報道
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1jmzN8aA1cM
慶應大、新司法試験で不正行為、合格率上昇


慶應大学法科大学院の植村元教授が、司法試験の類似問題を学生に教えていた。
その結果、慶應大学の合格率は上昇した。
0005法の下の名無し2008/01/26(土) 22:11:06ID:iFSEIyKp
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138
2007/11/25(日)ID:XeE9yAd+0
マルハン総合スレッド9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/538
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/147

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。


0006法の下の名無し2008/01/26(土) 22:17:28ID:6HdHbkKa
>>1
民主主義の「民」は国民の意味だが。
0007法の下の名無し2008/01/27(日) 00:24:46ID:B+freGyY

在日による犯罪まとめ
http://koreanscrime.artshost.com/

国内の朝鮮半島人
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/vlphp017462.jpg
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/img20061209035356.jpg
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/aa02.jpg
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/aa05.jpg
http://makizushi77.hp.infoseek.co.jp/aa18.jpg
0008法の下の名無し2008/01/27(日) 05:20:51ID:VIIIqQ3t
>>1 ちゃんとおくすりのんだほうがいいよ(´・ω・`)

論証1の論理構造を示すと
 主権者→国民

論証2の論理構造を示すと
 在日コリアン=被治者=治者

この二つから、
 在日コリアン→国民
を帰結したいのなら、
 治者→主権者
を論証しなきゃ。
0009法の下の名無し2008/01/27(日) 17:42:55ID:LBNtXXZz
前提2を読み忘れていると思うが
0010法の下の名無し2008/01/28(月) 16:27:17ID:ILfwWTWP
「論証2:・在日コリアンは日本国の被治者である。」がおかしいと思う。
0011法の下の名無し2008/01/28(月) 22:05:12ID:2kEWpfU8
在日コリアンは日本国の寄生者である。
0012法の下の名無し2008/01/30(水) 16:40:35ID:K+T0tHDF
あれ?オレのスレじゃん。

在日は憲法上の日本国民なのだが###14
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1200530653/l50

誰か知らんけど、>>1乙。
0013法の下の名無し2008/01/30(水) 16:51:54ID:K+T0tHDF
>>8
ここで言う主権(者)とは、憲法前文の

“ここに主権が国民に存することを宣言し,この憲法を確定する。
そもそも国政は,国民の厳粛な信託によるものであつて,その権威は国民に由来し,
その権力は国民の代表者がこれを行使し,その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり,この憲法は,かかる原理に基くものである。
われらは,これに反する一切の憲法,法令及び詔勅を排除する。 ”

にある主権(者)を指す。
これは参政権という形で15条に謳われるわけだが、何か問題ある?
もしかして、「このような国政参加制度では治者とは言えない、治者はあくまで政治家(首相や元首)」と言いたいの?
だったら、民主主義はどうにも達成できなくなるわけだから、民主主義が言う治者とはこの意味ではないと解釈するしかない。
英語では、

rul er 【名】【C】1 支配者,統治者,主権者.

であり、特に「治者」に拘る必要はない。
どうしても気に入らないなら、>>1

主権者被治者の同一

などと変えてもいいが?
(結局言葉遊びじゃないの?)
0014法の下の名無し2008/01/30(水) 16:54:54ID:K+T0tHDF
>>10
どうおかしいの?
民主主義の観点から、以前のスレでは、

181 名前: 法の下の名無し [sage] 投稿日: 05/02/25 22:48:29 ID:Smu7s4rz
浦部説だと
「在外投票」の仕組みは否定されるんでない?

183 名前: 法の下の名無し [sage] 投稿日: 05/02/25 23:29:34 ID:5Q1nGPAm
>>181
そりゃそうだろうね。
たとえばアメリカに住む日本人はアメリカ人と同様に参政権を与えられるべきだ、ってことになるのだろうし。
でももしかして、
国政参政権=国内の日本人プラス国外の日本人
地方参政権=国内の日本人プラス国内の外国人
と考えているのかいな?
184 名前: 法の下の名無し 投稿日: 05/02/25 23:40:55 ID:Q7BFTs1h
浦部は国政含めて要請説だったはず。
確かに在外国民の参政権が否定されるわな
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1102294487/l50

というように、居住国の被治者とされるのが普通だが?
0015法の下の名無し2008/02/02(土) 01:30:37ID:6NUVLGvm

人権は人間であるというだけで保証されるが、(市)民権は特定の国家との
社会契約の上で始めて付与されるもの。その契約をしていない人間は「国民」ではない。

だから、民主主義国に旅行で行った外国人は、その国の統治領域に入ったとたんに
自動的にその国の国民になるわけではない。
0016法の下の名無し2008/02/02(土) 02:14:55ID:6NUVLGvm
主権在民というのは、そもそも特定の階級(王族、貴族)に主権を与えた中世の王権神授説
などに対抗して生まれた思想。被統治側という地位が自動的に主権を付与するというような
滅茶苦茶なことを言う思想ではない。

ジョン・ロック、ジャン=ジャック・ルソーら西欧近代の思想家が生んだ自由民主主義思想において
政府というのは、権力の裏付けのある共同生活ルールを人民が必要とすることから、自由意志で互いに
契約(社会契約)を結んで設けられたとされる。

例えば、政府(政治権力)の無い「自然状態」では、人から物を盗んでも誰にも処罰されないゆえ、
「窃盗はしてはいけない」という共同生活のルールにも拘束力が全く無く機能しない。それゆえ、
そうしたルールに力を持たせる為に、政府が要される。窃盗禁止の例の場合、泥棒を取り締まる
警察機構が必要になる。それで、みんなで少しずつ出資して(税金払払って)、これを設立すると
人民が合意する。(当然、自分たちも共同生活のルール、法律を遵守すると誓う。)

しかし、人民が互いに少しずつ出資(自然権を一部譲渡)して政府を設立するのはいいが、では
それを誰に運営させるのか、という問題が残る。政治権力の創設は必要だが、それを誰に託するべきか?
昔ながらの貴族や王族など一部特権階級に託せば、歴史が示すように、自分たちの利益の為に
権力を乱用すること必至である。

それを避けるためには、自分たちで政治権力を行使すれば良い。つまり、自分達で自分達を統治する
「自治」(self-government)にすれば良い。そもそも政府は人民の利便のために設立されるのだから、
人民が自らこれを運営すれば私利私欲の為の乱用などということはありえないからである。

以上のような意味で「主権在民」という理念がある。主権在民は社会契約とセットの概念であり、
憲法の条文にある字面だけ取り出して好き勝手に解釈し詭弁に利用されては困る。
0017法の下の名無し2008/02/02(土) 02:23:39ID:6NUVLGvm
上で引用されている憲法の前文で言うなら:

  “ここに主権が国民に存することを宣言し,この憲法を確定する。
  そもそも国政は,国民の厳粛な信託によるものであつて,その権威は国民に由来し,
  その権力は国民の代表者がこれを行使し,その福利は国民がこれを享受する。
  これは人類普遍の原理であり,この憲法は,かかる原理に基くものである。
  われらは,これに反する一切の憲法,法令及び詔勅を排除する。 ”

在日朝鮮人はそもそも「信託」(社会契約)に加わっていないのだから「国民」ではない。
「かかる原理」が上述の社会契約論を指すのは言うまでもない。
0018法の下の名無し2008/02/02(土) 02:27:28ID:t4Y0jkfp
>>17
日本国民が、いつどこで社会契約を結んだのか?これ説明できない限り説得力ないですよ。

仮に国籍が社会契約の証ならば、それを証とみなす根拠が問題となるね。
0019法の下の名無し2008/02/02(土) 03:54:34ID:ihQb0Dyo
>>18
人民主権と社会契約はセットの概念なのですから、もし社会契約論を「証とみなす」ことができないなら、
そもそも「人民主権」なる概念を持ち出して「在日朝鮮人も日本国民だ」などと主張をすることもできません。

主権在民において最も重要なのは、人民が「厳粛な信託」をしていることであって、単なる「被治者」という
ステータスではありません。その理念の本質を無視して、字面だけ都合良く曲解し妙竹林な政治的主張に繋げて
いるから、おかしいと指摘しているのです。

前文にもある通り、社会契約論は日本国憲法(および西欧型自由民主主義国の憲法)が「基く」「人類普遍の
原理」です。憲法に出てくる「権利」だの「自由」だの「主権」だのといった諸概念は、全て社会契約思想および
西欧近代の政治思想に由来しています。

社会契約論の要諦は、政府は人民の利便の為に、合意に基づき設立され、人民によって運営されるということです。
貴族や王族等が政治権力を握れば私利私欲のために乱用されるから、人民が自治すべきということです。社会契約論は
第一に旧来の君主制を批判し、民主制という理想政体を提唱する規範政治理論であって、別にロックやルソーが
その著作において記したような「社会契約」を現代人が実際に字義通りに結ぶわけではありません。
0020法の下の名無し2008/02/02(土) 04:26:01ID:BsWeFKCF
たとえば,
「国民の信託による国民のための国政」が,「君主の信託による君主のための国政」より,
倫理的に優位に立つ,あるいは正義に適うという考え方が国民主権なり民主主義だと思うのだが,
両者の差異というのは,治者と被治者の自同性の有無に求められるのだろうと思う。

そうすると,とすると,「被治者」とは,実際に統治権に服する「居住者」のことになるから,
治者も右「居住者」ということになる。
よって,「治者=被治者」=「居住者」・・・これが国民主権の理念において信託者=「国民」として
取り扱われるべき者ということになる。

当然,日本に居る外国人の人々も含まれてくる。
が,理念的に含まれるとしても,2〜3日の旅行者から永住者まで色々だから,
たとえば,選挙「制度」にこれらを組み入れるとすれば,「日本に居る外国人」の中でも
永住者その他類型的にそうすべき利益の高い者とそうでないものとで区別する基準の策定が
問題となる。
ただ,その基準策定としては,永住外国人法の要件とか国籍法の帰化要件,税法における納税義務者の範囲を
定める規定などが参考になるのだろうとは思う。



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています