■ 改正後の銃刀法について ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2006/10/01(日) 13:05:25ID:TfOatqnv以下、警察庁ホームページより原文
法第二条第一項又は第二十一条の三第一項の内閣府令で定める弾丸の運動エネルギー
(単位は、ジュールとする。以下同じ。)の値の測定は、次に掲げるものに基づき
算出することにより行うものとする。
一、水平方向に発射された弾丸が弾道の上における銃口から水平距離でそれぞれ
0.七五メートルの点と一.ニ五メートルの点との間を移動する速さを、室内において
その温度が二十度から三十五度までのものである場合に測定したときにおける測定値。
ニ、弾丸の質量の測定値
ということになっております。参考:ASGK 日本遊戯銃共同組合http://www.geocities.jp/asgk01/
銃刀法改正 準空気銃所持禁止 http://www.geocities.jp/asgk01/images/jutoho.jpg
にもあるとおり、発射される弾丸の威力が0.98J以上の物が、今後は準空気銃として
取締りの対象になるということだそうです。
8月20日までに売買などで手に入れた、もしくは所有していた場合は来年の2月20日
までにデチューン(威力を落とす改造)を行うための期間が設けられているそうですが、
8月21日以降の売買(オークションふくむ)で手に入れることは不法行為だそうです。
この銃刀法についてご教授願えませんでしょうか?
0002法の下の名無し
2006/10/01(日) 13:05:59ID:TfOatqnv「M92F」「ストレイトカスタム」「デザートイーグル」「ターゲット」「ターゲットハンター」
などですが、これらはパッケージの箱の側面にある記載では、0.98Jよりも高い
威力で弾丸を発射できる旨の記載があります。
たとえば、M92Fという銃は長い銃身と短い銃身の銃と2通りあって、
BB弾の重量 標準バレル(125mm) ロングバレル(236mm)
0.20g 0.81J 1.21J
0.30g 0.94J 1.38J
0.43g 1.08J 1.55J
というように、使用する6mmBB弾の重さと銃身の長さで威力が異なるそうです。
データからすると、標準バレルで0.3gの弾丸を使用する場合は威力が0.98Jを
超えませんが、0.43g以上の弾丸を使用すると超えてしまいます。
この銃の発射しうる弾丸の威力は1.08Jで、「準空気銃」に該当するのでしょうか?
「これは誇大広告だから実際に計測すると実際には0.98Jを超えないよ」との
意見を多く耳にしますが、だからといって売買を行っても良いものなのでしょうか。
オークションなどでデジコン社製のガスガンの出品をよく見かけますが、これらの売買は
違法では?と思うんです。個人出品、業者の出品にかかわらず、です。
0003法の下の名無し
2006/10/01(日) 13:09:12ID:TfOatqnvこのような文章が記述されています。
(以下、警察庁ホームページより原文のまま)
空気銃及び準空気銃の有する威力については、その銃が実際に発射可能な弾丸の威力によって、
空気銃又は準空気銃に当たるか否かを判断することが危害予防上必要不可欠であることから、
複数回弾丸を発射して得られた値の平均値を測定値とすることは適当ではないと考えています。
ということは、この銃が実際に発射可能な弾丸の威力は「M92F」の標準バレルの場合
「1.08J」という数値で見られるのでしょうか?
0004法の下の名無し
2006/10/01(日) 19:28:28ID:eRDmSB8i0005法の下の名無し
2006/10/02(月) 18:51:46ID:BKovkoNPオクに出回っているデジコンのガスガンが違法かどうかが知りたいの?
違法だよ。
調べてみたけど、弾の重さによって規制値を超えるか超えないかが
ちょっと別れるのでこの判断はできない。
一般的には0.2gの弾が使われているんでしょ?
0.43gという重さの弾は売っているところも買う人も限られているみたいだし。
0.2gの弾を使用して規制値を超えるものはアウト。
0.43gの弾を使用しないと規制値を超えないものでも購入は控えたほうがいいよ。
まだ、検査するときに何gの重さのBB弾を使用するかとか決まってないらしいし。
オークションについては「準空気銃」にあたるものの出品、入札は違法行為。
8月21日以降に準空気銃を手に入れること自体が、たとえ業者だろうと個人出品だろうと
違法ということになるよ。
0006法の下の名無し
2006/10/03(火) 19:58:02ID:q+vpg2r5法律ガッチガチの文章しか覚えていないような人間しかいない
法学板にこういう話題は無理。
「前例がどうのこうの」「通例だとどうのこうの」しか言えないような
連中ばっかりだからね。
サバゲ板に帰ったほうがいいよ
0007法の下の名無し
2006/10/06(金) 06:43:51ID:bFBN/FMb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています