西田典之
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
2006/03/31(金) 21:35:25ID:27TGfVe6総論が出版されましたね。
0110法の下の名無し
2007/03/02(金) 22:34:41ID:en1VNADW長年2ちゃんみてるけど、過去最高級に吹いたwww
0111法の下の名無し
2007/03/03(土) 05:17:07ID:qXbCMLq10112法の下の名無し
2007/03/03(土) 06:45:20ID:WSkCP9k20113法の下の名無し
2007/03/03(土) 14:28:27ID:8mjEskHh0115法の下の名無し
2007/03/04(日) 00:00:09ID:zQgaQ6Wz今回は慣例破りと見た。
0116法の下の名無し
2007/03/04(日) 00:30:15ID:dAMZrF5f0117法の下の名無し
2007/03/06(火) 20:54:17ID:zty05gKj0118法の下の名無し
2007/03/30(金) 06:27:55ID:jnzLQFak他説批判として自説の結論と違うから妥当でないって…オイ
原因において違法な行為に対する批判も的外れな感じもするし
なんだかなぁ・・・
0119法の下の名無し
2007/04/06(金) 20:00:31ID:PNrCvekD未習用の教科書として出したと聞いたが、あれでは逆に混乱するだろ…
0120法の下の名無し
2007/04/06(金) 21:43:30ID:Zk+C22n40121法の下の名無し
2007/04/25(水) 18:58:04ID:npypp7Nw0122法の下の名無し
2007/05/02(水) 23:54:50ID:3hDpq9cuこの言葉も、昔話か。
0124法の下の名無し
2007/05/03(木) 21:20:02ID:8pWPSUyl0125法の下の名無し
2007/05/19(土) 21:18:45ID:FUVtnh110126法の下の名無し
2007/05/19(土) 21:20:41ID:w6dBBfsA0127法の下の名無し
2007/06/02(土) 21:47:29ID:BWZsmvWfなんで学者なんかやってるのか謎である
0128法の下の名無し
2007/06/02(土) 23:16:37ID:VAjsvfL2少なくとも弁護士は三百代言などと言われて尊敬されていなかった。
在野的に法律に接するには学者がいいと思ったんだろ。
0129法の下の名無し
2007/06/13(水) 23:16:43ID:QcBak6Iv実社会は厳しい世界だからビビッて
学会というヲタクの世界に引き込もったんです。
0130法の下の名無し
2007/06/13(水) 23:53:21ID:CSFgui0p0131法の下の名無し
2007/06/15(金) 23:01:05ID:uy/OYngZ引き止めたのは、松尾先生だったか・・・。
0132法の下の名無し
2007/07/06(金) 21:44:18ID:aSTyL4n3目次立てをもう少し何とかしてほしい。
0133法の下の名無し
2007/07/07(土) 03:11:45ID:LWamLSyRつりだと思うがまじれすしとくと、司法試験に合格したから
学者の道が開かれたんだよ。
合格しなきゃ、そもそも学者になれてない。
0135法の下の名無し
2007/07/20(金) 22:59:13ID:MyilEeYt0136法の下の名無し
2007/07/25(水) 17:35:29ID:t/Os1WJA先生は、法益関係的錯誤についての説明の部分で
『政治家が自分の秘書に「賄賂をもらったのはお前だということにして自殺してくれ。その代わり、お前の遺族には跡で億円やる」
と言ったので、秘書が自殺をしたが、遺族には1万円の見舞金が払われたに過ぎなかったという場合は、
処分する法益について錯誤はないから自殺教唆にとどまることになる。』と書かれています。
しかし、『法益の存否、種類、質・量について錯誤がなければ同意は有効』なのならば、自己の生命の対価が1億だと思ったことは法益の質について錯誤があったと言えないのでしょうか?
どうか、みなさまのお力をお貸し下さい。
0137法の下の名無し
2007/07/27(金) 00:27:59ID:98a9KzlL生命自体の質には錯誤はない。
「膵臓ガンで余命1ヶ月」というような錯誤が、生命の質についての錯誤。
生命が市場で取引される世界で、生命の価値の本質が交換価値にあれば、
ちょっと話が複雑になるかもしれんが。
…これでは「そういうものらしい」とは思えても、「心からの納得」はできないだろうが。
0138136
2007/07/28(土) 07:14:58ID:XTH8o87rよく分かりました。明快なお答えを有難うございました。
0139法の下の名無し
2007/07/28(土) 20:58:51ID:2XwHddCM横から質問して悪いんですが、「膵臓ガンで余命1ヶ月」という事例がなぜ法益関係的錯誤になるのでしょうか?
自殺によって自分の生命がなくなることを認識した上で死ぬのですから法益関係的錯誤にはならないと思いますが。
0140136
2007/07/30(月) 15:52:06ID:X3Y3EKJM私も教えてもらってた身なので、言い切ることはできませんが、
私の理解では、認識対象は命の存在自体ではなくて、その価値なのだと思います。
つまり、「膵臓癌で余命1ヶ月しかない命」と信じたが、実はそうではなかったという意味での錯誤だと思います。
137さんが教えてくれたのは、命を市場価値として捉えたりはしないということだと思うので、事実的な価値での錯誤がある場合には法益関係的錯誤と言えるのではないかと思います。
0141法の下の名無し
2007/07/31(火) 18:56:32ID:EHrcqFQmありがとうございます。
存在自体だけではなく、価値も考慮するんですね。
そうなると、法益関係的錯誤が認められる範囲って意外に広いんですね。
0142法の下の名無し
2007/08/14(火) 20:05:25ID:UE6tDhdx0143法の下の名無し
2007/08/15(水) 13:46:24ID:JPP8+om3西田総論で勉強してるが
論文の答案集で西田の説をベースにしたものが無いから勉強しずらいな。
やっぱ、この点は前田総論で勉強してるヤツの方が有利だ。。。
0144法の下の名無し
2007/08/16(木) 11:37:43ID:uki9UtHC前田にしる
0145法の下の名無し
2007/09/01(土) 22:45:51ID:QzdBePiG0146法の下の名無し
2007/09/05(水) 22:32:26ID:J7xbOuEm0147法の下の名無し
2007/09/06(木) 08:05:38ID:WVdWBH+K0148法の下の名無し
2007/09/12(水) 02:43:44ID:2BK7aUkP0149法の下の名無し
2007/10/23(火) 01:02:13ID:5iNv18q80150法の下の名無し
2007/10/24(水) 00:03:12ID:JnAaAbNm0151法の下の名無し
2007/10/24(水) 07:15:47ID:EWzgEhU40152法の下の名無し
2007/10/26(金) 23:43:52ID:ITGIxKEy藤木が死んだから。
0153法の下の名無し
2007/11/02(金) 03:51:28ID:nwck4QTbttp://www.gakushuin.ac.jp/univ/g-law/lawschool/c/c6.html#nishida
いつの写真だよw
0154学習院生
2008/02/02(土) 03:27:47ID:doPiZnq9>130
芝爺も同じようなこと言ってたなー。
0155法の下の名無し
2008/02/02(土) 09:30:53ID:q+q7rqQH0156法の下の名無し
2008/02/02(土) 13:51:08ID:UQsgYvgm0157法の下の名無し
2008/02/02(土) 19:43:22ID:Gkl8YRlH0158法の下の名無し
2008/02/02(土) 23:07:14ID:u048j1GL0159法の下の名無し
2008/02/02(土) 23:21:02ID:WJBRRX6h0160法の下の名無し
2008/02/03(日) 03:15:11ID:9LV12raH0161法の下の名無し
2008/02/04(月) 01:46:51ID:w3f+VkDwワラタ
0162法の下の名無し
2008/03/01(土) 00:04:45ID:zQ14OqEg0163法の下の名無し
2008/03/02(日) 18:43:15ID:cMkUKEal0164法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:07:06ID:bOFJqHGl0165法の下の名無し
2008/03/02(日) 22:22:29ID:Xkb4lvHA0166法の下の名無し
2008/05/21(水) 21:14:44ID:p5Swx0Ie0167法の下の名無し
2008/05/31(土) 18:44:29ID:BKSQwfhr0168法の下の名無し
2008/06/20(金) 02:37:02ID:Buks98zJ0169法の下の名無し
2008/12/26(金) 01:48:02ID:VhqTRiro門下生以上に親しくしているみたいですが・・・
経歴など詳しいことを知っている方はよろしくお願いいたします。
0170 【小吉】 【404円】
2009/01/01(木) 02:37:51ID:1kjZtyB20171 【末吉】 【1940円】
2009/01/01(木) 12:15:43ID:iDuHKxBpまた今年も雛祭りがやってくるよ。
0172法の下の名無し
2009/01/18(日) 23:33:36ID:U5DX5Pi1実務家だと推測。弁護士というより
役人っていう感じのする人物だね。
そのうちどこかの准教授でしょ。
0173法の下の名無し
2009/03/02(月) 22:52:33ID:LT1ngPe/0174法の下の名無し
2009/03/02(月) 22:56:48ID:ZoXxfU4T1年経っても10レスしか進まないとは…
0175法の下の名無し
2009/03/03(火) 00:08:10ID:4P6ckjNE今頃書いているのかなぁ。そろそろ総論改訂してほしいところだが。
0176法の下の名無し
2009/03/03(火) 07:36:26ID:3ho7ZLsQ0177法の下の名無し
2009/03/04(水) 23:08:29ID:spi9riPOそんなコト言ったら「教科書じゃなくて論文をあたれ」とかって先生は言いそうだが。
0178法の下の名無し
2009/03/31(火) 15:19:58ID:UjRL2hJHうまい説明が思いつかないんですが。
0179法の下の名無し
2009/04/03(金) 16:59:18ID:J5B5wVFo疑問解消は松宮にきけ。
0180法の下の名無し
2009/05/12(火) 15:42:03ID:k1oBNSoG唯一山口説の批判的引用は多いが意識過剰。
共犯論のところなど殆ど論文調。
分からなかったら『共犯と身分』を読めって感じだな。
0181法の下の名無し
2009/06/12(金) 20:10:28ID:+aRODvp40182法の下の名無し
2009/07/02(木) 22:42:06ID:cVISRIut3版持ってるんですがこれと比べて大幅に変わってますか?
0183法の下の名無し
2009/07/12(日) 00:37:06ID:zjwA+WC00184法の下の名無し
2009/07/13(月) 20:42:47ID:16Dx84JXうp
もしくは書き起こしてくれ
0185法の下の名無し
2009/07/14(火) 00:28:54ID:Hbb3Zdgq書店でぜひ
0186法の下の名無し
2009/07/14(火) 23:23:00ID:ZJ7MVMARまあネタとしては面白いんだけど・・・、
でも実際、彼がどういう気持ちでこの言葉を使っているのか、それが気になる。
これだけこだわるということは、なにか大事な意味があるんじゃないかな。
たぶん、娘さんのこととか、いろいろありそうな・・・
想像でしかないけど、
そういう大切な気持ちが傷つけられていなければいいけれどね。。。
0187法の下の名無し
2009/08/03(月) 22:54:42ID:qiBiGRCnまあそうそう話に出てこないってのもあるけど。
0188法の下の名無し
2009/08/14(金) 10:53:30ID:4FJnjo9n遅ればせながら拝見しましたがクソワロタ
リスペクトされてんのかネタにされてんのか分からんなw
0189法の下の名無し
2009/08/15(土) 19:50:48ID:JgBKUiI20190法の下の名無し
2009/08/21(金) 20:02:33ID:gHGjCtS1初耳
ってかネタだろw
0191法の下の名無し
2009/09/27(日) 15:17:27ID:2J4HkBCr0192法の下の名無し
2009/09/27(日) 17:23:13ID:TgxjVQta0193法の下の名無し
2009/09/27(日) 18:39:01ID:1GRyoDUW存在しない罪を使わないと説明できないのかしら?
0194法の下の名無し
2009/09/28(月) 02:19:09ID:XYbG9nK4ゴーストが無能
0195法の下の名無し
2009/09/28(月) 13:50:11ID:JL/zT5VR現代的展開に載ってる。でも間違い。
0196法の下の名無し
2009/10/01(木) 19:48:42ID:w9/L40ejという西田説は理解が出来ません。(旧、刑法の争点)
故意は責任構成要件要素だから、構成要件的故意は認める、
という佐伯説とどうして異なるの?
0197法の下の名無し
2009/10/08(木) 11:17:59ID:POgLWSvF「ウィニー」開発者に逆転無罪 大阪高裁
http://www.asahi.com/national/update/1008/OSK200910080026.html
インターネットで映像や音楽を交換するソフト「ウィニー」を開発し、著作権法違反幇助
(ほうじょ)の罪に問われ、無罪を主張している元東京大大学院助手、金子勇被告(39)
の控訴審で、大阪高裁(小倉正三裁判長)は8日、罰金150万円とした一審・京都地裁
判決(06年12月)を破棄し、逆転無罪判決を言い渡した。
懲役1年を求刑した検察側は「刑が軽すぎる」として、被告・弁護側は無罪を主張して
それぞれ控訴していた。
一審判決は、金子元助手について「著作権侵害を認識していたが、その状態をことさら
生じさせることは企図せず利益も得ていない」として罰金刑を選択していた。
金子元助手は02年5月、自ら開発したウィニーをインターネット上で公開。03年9月、
松山市の無職少年(当時19)ら2人=著作権法違反の罪で有罪確定=がウィニーでゲ
ームソフトや映画をダウンロードし、不特定多数へ送信できるようにした行為を手助けし
たとして、起訴された。
0198法の下の名無し
2009/10/10(土) 00:25:17ID:NVVnjLR4>この場合も当然に,幇助犯の成立を認めるべきだと思われる。
>この場合も当然に,幇助犯の成立を認めるべきだと思われる。
0199法の下の名無し
2009/10/16(金) 02:26:16ID:rdeXHPOP0200法の下の名無し
2009/11/28(土) 08:35:42ID:aZqg8XYhという西田説は理解が出来ません。(旧、刑法の争点)
故意は責任構成要件要素だから、構成要件的故意は認める、
という佐伯説とどうして異なるの?
0201法の下の名無し
2009/11/29(日) 15:09:13ID:ImbhbO9oでも、未だに未解決。
責任構成要件に関係する故意(構成要件的故意)は
違法性を基礎づけるわけではないから、違法性を基礎づける事実の錯誤
の議論とは無関係。よって、違法構成要件に分類する
「構成要件的故意」で生じる問題は、回避できる、ということ??
0202法の下の名無し
2010/01/20(水) 14:26:18ID:ywthzXZq問題文から必須の事実を抜き出して構成要件要素を抽出し判例理論と対照するのが
答案の王道なんだが、試験場では分析に時間がかかるし学説の異説を書く時間はゼロ(経験済み)
抽象論にはほとんど配点はない。たとえば、Aが幇助犯かどうかを心理的な因果関係で認定するときには
問題文のどこの事実を使ってどういう証拠になってどう経験則を使うのかを書くみたいな答案が求められている。
そもそも幇助の因果関係とは〜みたいな抽象論だけの答案はダメで点がつかないよ
刑事法にかけた時間を100とすると刑法総論5・各論30・刑訴刑事実務65ぐらいかな
西田総論は読み方にコツがあって、判例から逆算して読めばばっちり書いてあることがわかるはず。
あの程度の詳しさで十分だし実務家受けする書き方なんで、どんな裁判官の部屋にも必ずある(と思う)。
もっとも東大教授の本だというせいもあるが。受験はもう終了してしまいぼおっとした記憶しか残っていないが
西田教授は丁寧な教え方で有名だったな。たしか小平かどっかに住んでるはずで
講義出おわせになりましたとかいいかげんなベンチャラ書いて年賀状出したらちゃんと返事をくれたんで恐縮したよ
0203法の下の名無し
2010/01/20(水) 19:21:26ID:TEzOiFeKじゃあ君は西田教授が、これゆきって名前で
あることを知ってらっしゃいますか?
0204法の下の名無し
2010/01/20(水) 21:45:18ID:okKjI2szそれやたら推すねえw
0205法の下の名無し
2010/01/20(水) 22:17:37ID:1Jk1V5mC0206法の下の名無し
2010/01/21(木) 08:05:40ID:IY7GP5Z6これゆき? ちゃうよ。? 2006 Noriyuki Nishida て書いてあるやろ
総論の最後のページを見なはれ
0207法の下の名無し
2010/01/22(金) 19:49:39ID:239NzkUw0208法の下の名無し
2010/02/16(火) 23:37:21ID:w+3VMG4e0209法の下の名無し
2010/02/17(水) 20:32:43ID:z0uKxLm5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています