トップページjurisp
1001コメント412KB

【IT弁護士】小倉秀夫【あ痛てて弁護士】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001法の下の名無し05/02/22 18:29:51ID:HMYUHdPa
法廷のみならずネット界でも注目されているこの方について語りましょう。
法学板ですので法学的知見を尊重できる人の書き込みをとくに歓迎します。
0951法の下の名無し2005/04/14(木) 16:05:43ID:7oC6yG2Y
技術的に効果的な方法があるのなら、それを採用すればいいが、
ないからといって、匿名を攻撃するのは関係ないものまで巻き添えにしすぎる。
将来、いい方法が開発されるかもしれないし、されないかもしれないけど、
それまでは、攻撃されることも覚悟してやるしかないべ。
一方、たしかに誹謗中傷したからって、現状では必ずしも、そいつを特定
できるとは限らない。が、特定できないとも限らない。
「2ちゃん」で脅迫カキコしたあと、それを指摘されて「ガクガクブルブル」の奴
も多いわけで、おぐたんが、お前の書き込みは誹謗中傷にあたる可能性が
あると指摘すれば、それなりの効果があるだろう。
だが、具体的にどれがそれにあたるのかという質問がいっぱいあるけど、
今のところそれに答えてはいないようだ。
0952法の下の名無し2005/04/14(木) 17:56:43ID:ZNYscena
おぺん串撥ねてIP表示するだけでも随分とましになる筈なんだが
対策なんざ別にオグたん自身がやるわけじゃなしHWJの中の人の
そのまた更に外注先の更に孫請け曽孫請けくらいの中の人のが
せっせこやるだけじゃないんか?

あ、オグたんの自作自演や何やらがしづらくなるので駄目?あ、そう
0953法の下の名無し2005/04/14(木) 19:38:33ID:3vzibDy9
>>943
少なくとも小倉先生が言ってるところの
「とりあえず実名じゃなきゃ認めねぇ」
ってのよりはIP追跡の方がはるかに現実的だろ。
0954◆Tksn0m3GmE 2005/04/14(木) 22:15:20ID:ugx6r94k
ネットは追跡可能性はある場合が多いが、ない場合もある。
ある場合でも、無茶な場合も多い。
結局は、出来る出来ないがどの程度か、なんだよな。

ちなみにプロクシだけではなく、
「不正アクセス」によって身元を隠す場合も多いわけだが、
意図的に不正アクセスを仕掛けた方の責任はともかく、
仕掛けられた方にどれくらいの責任があるのか、ってのが難しいわけで
Office対ACCS判決で「仕掛けられた方に責任はない」って言い切ったわけだし、
ネットをあんまり信頼しちゃいけないよ、ってなりそうな感じに思うんだが、
皆さんいかがお考えでしょうか?
現状ではオンラインに個人情報は流したくないよ。俺は。誰も守る人いないもん。
0955法の下の名無し2005/04/14(木) 22:36:05ID:Hog8jZYh
>>954
> 皆さんいかがお考えでしょうか?

あなたの意見は発言のたびにころころ変わっているので
どう答えたらいいのか分けが判りません。
もう少し御自分の意見を整理してから書き込んだ方が
良いと思うよ。
0956法の下の名無し2005/04/14(木) 22:40:02ID:oAWZa4zv
町村氏の小倉氏へのコメント最高!
いやあ、気分爽快ですよ。GJ!
0957法の下の名無し2005/04/14(木) 23:22:17ID:aUqUymtK
森は素直に小倉マンセーしてろよ。
0958法の下の名無し2005/04/14(木) 23:33:15ID:PHxsiqTe
>>956
なんつったの?
0959法の下の名無し2005/04/14(木) 23:44:10ID:twIQSfP4
> 現在は、IPv4を採用しており、全員に固定IPアドレスを割り当てることができないため、結果的に匿名性が事実上保証されてしまっているだけです。

コレは恥の上塗りつーか、もはや自爆レベルのああやっちゃった発言だと思われても仕方ないと思います。
0960◆Tksn0m3GmE 2005/04/14(木) 23:46:43ID:ugx6r94k
>>955
すまん。勝手に好きな方に話し持ってったww
色々考えるところはあるんだが、もうちょっと温めてみるよ。

>>959
突込みどころは「全員に固定IPアドレスを割り当てることができないため」??
0961法の下の名無し2005/04/15(金) 00:07:20ID:B7PK8CAt
現行IPv4でも絞り込みは出来る。
そしてIPv6になったからといってトレーサビリティが上がる保証はない。
むしろ機材が増えて困難になるかも知れん。

 つまりIPvナンボはトレーサビリティ議論とは関係がない。

よって「ああ、やっちゃった」なわけで。
0962◆Tksn0m3GmE 2005/04/15(金) 00:20:55ID:Vd/AuHm0
>>961
まさにその通りだわ。
アドレスがないからローカルアドレスを割り振ってるってわけじゃないし。
弁護士さんにそこまで要求するのも、無理かもな。
0963法の下の名無し2005/04/15(金) 00:24:01ID:lUBGUd7w
なんでこうも議題が変わっていくんだか
0964法の下の名無し2005/04/15(金) 00:38:10ID:QnD/OH9+
>森
アンタ、人と話をしようって気がまるで無いだろ。実は。
0965法の下の名無し2005/04/15(金) 00:39:50ID:2lFIDs3k
>>961
サスケト隊長キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0966法の下の名無し2005/04/15(金) 00:49:26ID:QnD/OH9+
>ていうか、“事実上匿名が保証”されたら通信が届きませんよー!

ワロタ。
確かにそりゃそうだ。
送信元と送信先が確定してるから通信が届くんだものな。
0967法の下の名無し2005/04/15(金) 00:57:55ID:xzBoSlCR
隊長のすごいところは相手のイイワケまで読んで先に反論してるところだな。

>当事者間”=個人で解決できないという意味で半ば匿名が保証されているという意味なら当たりですが
0968法の下の名無し2005/04/15(金) 00:59:10ID:uoaTzbHi
ブログで恥ずかしい思いをしないで済む方法〜米EFFが注意事項を紹介
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/11/7217.html
0969法の下の名無し2005/04/15(金) 01:15:30ID:suqGKXvc
匿名性が重要と言ってみたりそんなものないと言ってみたり忙しいな
0970◆Tksn0m3GmE 2005/04/15(金) 01:19:42ID:Vd/AuHm0
>>964
いや、>>959はどのレベルで「ああやっちゃった」って思ってるのかと思って。
基本的には>>961の言う通りなんだが、
「事実上匿名が保証されてる」ってのは言い過ぎかもしれんが、当たってる。
根拠は↓

>>966
送信元と送信先、例えばコメント主とブログサイトの間には
中継点(プロクシ、GW?など)がある場合があって、
ブログサイト側からは中継点しか見えないのよ。基本的には。
で、中継点には「ログを取る義務」ってのが法的にないから、
中継点に記録が残っていない場合は追跡不可能になる仕掛けだ。
その場合、「中傷コメントの責任は誰が負うか」ってのが難しくなると。

>>969
その辺も、もう少し温めてさせてちょーだいな。
09719612005/04/15(金) 01:23:23ID:B7PK8CAt
>>965
スマソ、サスケト隊長じゃないんです。
お褒めの言葉として受け取らせていただきます。

しかしこれはトレーサビリティが補償されない
匿名空間の根本的な欠陥が(以下オグベン並の駄論
0972法の下の名無し2005/04/15(金) 02:28:15ID:WzUTaOkd
>>970
> その辺も、もう少し温めてさせてちょーだいな。

温めるだけにしてください。お願いします。
誰も待ってませんので、ほんとによろしくお願いします。
09739612005/04/15(金) 04:15:43ID:B7PK8CAt
温めるってもなあ。

「狭い知見で妄想広げて学ばないのは危ねーよ」
と孔子様が言ってるじゃないの。

オグベンの妄言に対してはここだけ読んどけばよいかと。
http://sasuket.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html
0974法の下の名無し2005/04/15(金) 07:35:27ID:WlJj9zRU
コメントスクラクと定義不明の言葉を使うほうがまだマシなのかな?
ここを見てたらツッコミ所満載で笑った
ttp://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage2.htm
0975法の下の名無し2005/04/15(金) 08:05:19ID:QnD/OH9+
>>970
>ブログサイト側からは中継点しか見えないのよ。基本的には。

んなこたぁ皆解ってんだよ。
その解決として
「とりあえずお前ら実名名乗れ」
とか言っちゃうから馬鹿にされてんだべ。

トレーサビリティ主張するなら
「ログ残すように国際的に働きかけるべき」
とか言うべきだろ。
0976法の下の名無し2005/04/16(土) 00:04:54ID:hhvvL/Yl
魔王の新エントリで更に追い込みかけられるおぐたんの明日はどっちだ!
0977法の下の名無し2005/04/16(土) 02:11:24ID:2/zjsc4T
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 負け犬の遠吠えまだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0978法の下の名無し2005/04/16(土) 02:26:56ID:uAGLsYJs
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
0979法の下の名無し2005/04/16(土) 13:14:46ID:SsBbypnY
新エントリ来たね

…なんじゃこりゃ(藁

告知age
0980法の下の名無し2005/04/16(土) 13:42:38ID:ruOwpzEL
【IT弁護士】小倉秀夫2【あ痛てて弁護士】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1113286426/
0981法の下の名無し2005/04/16(土) 19:46:58ID:nantr0kD
新スレにヘンなのが沸いて出てるが・・・
0982法の下の名無し2005/04/16(土) 20:54:33ID:uyfOCMcv
・まともにテキストを読みこなせない人々
・基礎的な知識の欠如
・反日暴動
・ストーカー
等など、小倉先生の煽りが堪能できてお腹いっぱいです。

まあそんなことどうでもいいのでさっさと「ITと法」に戻って下さい。
3月4日の「インターネットテレビ実現のために必要な法整備とは」以来
「ITと法」についての議論が放置されてませんか?

あ、あと
>>ブログ主が自分たちを「見下している」と非難したりするのは
>>自分たちの方がブログ主より上位に立っているという思いこみがあって
>>初めてできることでしょう。
とありますが、それは思いこみとか関係無くTOP画像がこれだからだと思いますよ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/blog/ogura/image/title_photo.jpg

この画像だけでも「ふてぶてしさ」は十二分に伝わってきますが
多くの人が「その画像は変更した方が良い」と再三指摘してるのに
かたくなに無視し続けているのは、相手を見下してないとできません。
0983法の下の名無し2005/04/16(土) 23:47:36ID:ruOwpzEL
また今回も100コメント越えそうな希ガス
0984法の下の名無し2005/04/16(土) 23:59:47ID:CMHqkz+v
どう考えてもコメントを落ち着かせようとしているエントリ
には見えない。ワザとと言うより、天然なのではないかと
思えてきた。所謂、真性なのではないかと・・・・
0985◆Tksn0m3GmE 2005/04/17(日) 00:26:02ID:dEbGkEv6
>>973
>オグベンの妄言に対してはここだけ読んどけばよいかと。
>http://sasuket.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html

 (1)容易にトレースできるという問題点
 (2)実名(個人を特定する情報)の認証の難しさ
 (3)レッシグ教授関連の、おぐたんへのツッコミ
の3点の話題があると思うが誤読してないよね。
結論から言えば、おぐたんの否定に終始しているだけで、不毛だなという感想です。

(1)「追跡可能性を保証し、追跡する際の条件を整備すべき」という小倉の主張を、
 「追跡可能性を保証し、無条件で追跡出来るようにすべき」と誤読しているわけで。
 小倉が誤読されやすく書いてしまったってのはあるから、仕方ないけどな。

(2)ヤフオクのクレジット番号による本人確認方式は
 「個人認証」に他ならないと思うが、どうだろうか。
 クレジット番号を「上位の認証局」として利用しているわけで。

 それをブログや掲示板利用時にまで本人確認をさせるべきか、
 って問題なだけだと思うけどな。

(3)は>>918以降参照で。

俺も>>918以降、話をトバシすぎてたのは反省するよ。
0986法の下の名無し2005/04/17(日) 00:40:44ID:YR1ASd/3
1
>「追跡可能性を保証し、無条件で追跡出来るようにすべき」と誤読

おまえが誤読してんだろ。オグたんがそう言ってるんだよ。
プロバイダにいちいち確認行かなくても個人で容易に確認できるようにって。


2.
アホかおまえ。
> それをブログや掲示板利用時にまで本人確認をさせるべきか、
> って問題なだけだと思うけどな
それができないって話だろが。
本人確認に充分な機能は既に準備できてるのは皆わかってるんだよ。
ブログでの発言の責任制を保証するために、クレカが必要な認証機能を用意するなんて無茶だって話だろ。


3.
おまえがろくに理解しないで書いてることがよく分かったので918以降も書き直せ。


つか、おまえの存在が不毛だ。
0987法の下の名無し2005/04/17(日) 00:45:36ID:68o2JKRR
>おまえがろくに理解しないで書いてることがよく分かったので918以降も書き直せ。

いや、書き直さなくて良いです。もういいです。
ほんともういいdすから
0988法の下の名無し2005/04/17(日) 00:46:05ID:zU/G2DWp
如何に長文を書こうとも弁護士の主張は
以下の一文で済むものだ。

「自分への匿名による批判はゆるさん!」

あのね
世の中マンセーばっかりではないんだよ。
0989法の下の名無し2005/04/17(日) 00:49:11ID:68o2JKRR
>>985
> 俺も>>918以降、話をトバシすぎてたのは反省するよ。

トンデたのは話じゃなくて、貴方のオシムだよ。
反省したなら二度とくるな。
0990◆Tksn0m3GmE 2005/04/17(日) 00:52:41ID:dEbGkEv6
>>986
>オグたんがそう言ってるんだよ。
根拠は>>938なんだが。2004年11月時点のエントリ。
「議論する際の姿勢は実名同士が望ましい」と言ってたかも知れんが。

>本人確認に充分な機能は既に準備できてるのは皆わかってるんだよ。
「個人認証はムリ、って言ってるリンク先は、認識不足だった」でいいよね。

>>988
おぐたんの、「自分自身の批判に対してはかなり厳しい」ってのには同意するよ。
0991法の下の名無し2005/04/17(日) 00:57:45ID:gMDRv8k+
>988

つ 「朝日新聞への印象操作・ネガティブキャンペーンは絶対駄目!」

これも加えておいて下さい。
0992法の下の名無し2005/04/17(日) 01:07:37ID:YR1ASd/3
>「個人認証はムリ、って言ってるリンク先は、認識不足だった」でいいよね。

ひたすら無題のどこにそんなことかいてあるんだ?
>我々全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろって

個人で全員がムリとは読めるが。
つか、親小倉であそこのエントリに無理やり文句付けてんのおまえだけだ。
たいていの奴は無視してる。

>>987
そだね、書き直さなくていいからすっこんでろ。>森
0993法の下の名無し2005/04/17(日) 01:16:05ID:OlrbdQlt
>森
あのな、小倉先生の論もサスケット隊長の論も誤読して
論破した気になられても、オレらそんなオナニー見たくないわけ。

解る?
0994◆Tksn0m3GmE 2005/04/17(日) 01:19:02ID:dEbGkEv6
>>992
>我々全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろって

うは、そんなこと書いてたんだ。
どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww
誰が「全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろ」って言ってる?おぐたんか?
Webサービス提供者が用意するのが現実的かつ十分だと思うけどな。個人的にも。

>つか、親小倉であそこのエントリに無理やり文句付けてんのおまえだけだ。

だって、>>973が「これ読めば十分」って言ってんだもん。

>>993
だから、誤読の部分を挙げろって。
俺も誤読することはいっぱいあるからさ。
0995法の下の名無し2005/04/17(日) 01:22:41ID:jy1+ne3w
>>994

>どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww
>だって、>>973が「これ読めば十分」って言ってんだもん。


読んでねーじゃねーかよ!!!
0996法の下の名無し2005/04/17(日) 01:25:23ID:YR1ASd/3
>だから、誤読の部分を挙げろって。

わかったあげる。
ここで誤読発生

>どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww

多分他にもいろいろ読み飛ばしてる。
0997◆Tksn0m3GmE 2005/04/17(日) 01:26:59ID:dEbGkEv6
>>995
まぁ、俺も読み飛ばしてたのはスマンけどなwww
だが、その読み飛ばした部分は>>994で補足した、
ということにさせていただきたい。

>>996
多分、ってどうよww
0998法の下の名無し2005/04/17(日) 01:49:20ID:jy1+ne3w
なんつーか、
素直に謝るだけ小倉よりはマシなんじゃないかと思えるようになってきた・・・
0999法の下の名無し2005/04/17(日) 01:57:29ID:YR1ASd/3
>Webサービス提供者が用意するのが現実的かつ十分だと思うけどな。

〜〜〜〜〜
隊長
ということはやはり何らかの実名トレースの制限は必要ということだろう?
このあたりは私も以前にも述べた話だが、こんどは『情報開示請求者がマトモかどうかの証明』をしなければならなくなり、やはり『容易』とはいえないな。
だったら今のままで、裁判所の許可が必要とかでよいことだと思うが?
〜〜〜〜〜

Webサービス提供者が用意していて裁判所の許可が必要というのが現在。隊長の言う【今のまま】
それを個人で【容易】にといってるのが小倉。
裁判所等の強い許可がいるといってるのがレッシグ。隊長の言う【情報開示請求者がマトモかどうかの証明】

おまえの補足はこれまでの流れを無視している。
1000◆Tksn0m3GmE 2005/04/17(日) 02:08:13ID:dEbGkEv6
>>998
ちょっとは評価してもらったと受け取るよ。ありがたい、ありがたい。
読み飛ばしは指摘してもらって正直助かった部分ではある。
>>995の「読んでねーじゃねーかよ!!! 」も、いいツッコミだと思うぞw
あとは、>>973自身から「読めば十分」の理由を伺いたいが…。

>>999
おぐたんが言いたいのは、Webサービス提供者の中でも、
P2Pとかブログ、掲示板サービス提供者の用意は十分じゃないのでは、
ということじゃないの?

おぐたんは、【情報開示請求者がマトモかどうかの証明】 には
公平な判断制度が必要だっていう認識らしいのは、>>938が根拠。

「個人で【容易】に」についてはどう書いてきたか、もうちょっと読み返してみるよ。

ということで、1000げと。
次スレでも続けさせてくれない…、かなぁ…。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。