【IT弁護士】小倉秀夫【あ痛てて弁護士】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001法の下の名無し
05/02/22 18:29:51ID:HMYUHdPa法学板ですので法学的知見を尊重できる人の書き込みをとくに歓迎します。
0002法の下の名無し
05/02/22 18:32:37ID:HMYUHdPa0003法の下の名無し
05/02/22 19:17:18ID:ECgmwj/C同業者として見習わなければ(汗)。
0004法の下の名無し
05/02/22 21:50:40ID:vuuEhT15恥の上塗り
他山の石
0005法の下の名無し
05/02/23 21:21:38ID:gn4GSaZp振る舞いをするキチガイだということが確認できる。
0006法の下の名無し
05/02/24 01:25:01ID:+Bvxu3Lm0007法の下の名無し
05/02/24 07:20:10ID:hPjd/lyq0008法の下の名無し
05/02/24 11:58:46ID:AFzEYEK8しているか、「普通の市井の人々」の多数意見とは違うことを認識しているかのどちらかだろうな。
まあそのこととその書き込みの内容が良いかどうかは別問題かもしれんがw
0009法の下の名無し
05/03/01 21:47:15ID:0u+N2F3M小倉 秀夫
OGURA Hideo(1968年 東京都生まれ)
経歴
1991 司法試験合格
1992 早稲田大学法学部卒業
1994 司法修習終了(46期)
1994 弁護士登録(東京弁護士会)
2000 中央大学法学部兼任講師
2001 当法律事務所パートナー
知的所有権研究会事務局長
民事訴訟法学会、情報ネットワーク法学会会員
主な業務
著作権、知的財産、IT法
取扱事件:中古ゲーム差止訴訟(販売店側○)、「mp3.co.jp」ドメイン名訴訟(登録者側○)、OX脚補正器具実用新案権侵害訴訟(被告側○)、ファイルローグ事件事件(被告側× 但し係属中)、発信者情報開示請求訴訟(原告側○)
著書
『著作権法コンメンタール』(編集代表:東京布井出版)
『著作物再販制と消費者』(共著:岩波書店)
『判例著作権法』(共著:東京布井出版)
『インターネット・電子商取引の法務と税務』(共著:ぎょうせい)
『インターネットの法務と税務』(共著:新日本法規)等
月刊『ゲームラボ』に「デジキッズのための著作権講義」を連載
その他、『CIPICジャーナル』等に多数寄稿
リンク
べんり (小倉個人HP) ttp//:www.ben.li/
0010法の下の名無し
05/03/14 08:14:51ID:qt99ClsZttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/
0011法の下の名無し
05/03/15 05:40:34ID:vW2fmphf0014法の下の名無し
05/03/17 23:42:20ID:Aep81Do00015法の下の名無し
05/03/18 02:18:56ID:83eXOkqYすげー嫌な奴に見えるんだけど
0016法の下の名無し
05/03/19 01:17:20ID:G0BaNB9m0017法の下の名無し
2005/03/22(火) 00:33:48ID:Dyf3ob0V0018森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 21:44:25ID:IJ41vzvKしばし待て!
0019法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:12:26ID:QqduhExg0020法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:23:50ID:rk+hnoD+0021森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:24:51ID:IJ41vzvK0022森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:31:28ID:IJ41vzvKErnst Z醇・del問題
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/7e418ddb4a44c6fd4055e98c952dc552
人権擁護法案
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/134c77f123fd2121bc520b834b5833ff
続・人権擁護法案
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/129a5b3a35e416490ddb067d3139b8e1
反対するなら真剣に
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/49cdf0641b88ea0d3494aa7d32feb226
続・反対するなら真剣に
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/f6833b0bfc686c0eb4e14b653dd04c2c
人権擁護法案と憲法
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/07edbb0a421ccb053e54bf48e31fbbc7
人権擁護法案について・・・まとめコメント1
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/250002b8f8164d59b1eec6403c341c6b
人権擁護法案(まとめ2)
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/ffed357a4ee1500f5ed11b353f2c7be8
人権擁護法案関係についてのまとめコメント3
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/28a532a9d8b004a4e2927db58ef892b2
ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf
ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員(つづき)
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/95793b18494bda23a738db040e4f4622
0023法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:31:53ID:M9f07pT90024森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:32:54ID:IJ41vzvKこんな質問にまとまったわけだ。
***************
ブログのエントリの根拠について答えて
ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員
1.どのデマサイトを見て信じたか。アドレスを示せ。
2.なぜデマサイトを見て信じたと確信したか。
3.もし根拠がなければ、小倉先生がデマを流したことにはならないか。
0025法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:34:41ID:IKuk2Cnl0026森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:35:47ID:IJ41vzvKで、この先場が荒れそうなことは目に見えていたので、
こっちに逃げてきたんですわ。
って、もう回答来たけどねw
さて、どうなる??
0028法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:40:44ID:tl/QguXr1はともかく、2と3は逃げる隙を作ってると思われ。
もっと単純化して、はいかいいえで答えられるような質問にするべきだと思うな。
ま、1については永遠に答えないだろうね。いつもの調子で煙に巻こうとして、
またエントリを増やして泥沼に100ウォン。
0029森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:43:09ID:IJ41vzvKだっておぐたん、「特定のサイト」って言って無いよ。
「ネットで流行っているデマ」って言ってるんだよ。
これを踏まえて、「アドレス示せ」だよ。
そんなの、あれれーー?って思うんだけどなぁ。
0030法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:44:47ID:M9f07pT9> 俺は「ええ?この質問でいーの??」と驚いたわけだ。
じゃ、お前はどういう質問ならいいと思ってるわけ?
おぐらと同じ匂いのするよ、あんた。
0031法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:47:50ID:gItgOSwo通用するならそう思わせるような文章を書きつつ別段落だから関係ないで逃げられるんだから印象操作し放題ですな
0032法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:49:19ID:tl/QguXr質問にも特定のサイトって書いてないじゃん。ネットで流行ってるというのなら、
そのサイトを列挙してくれって言えばいいわけだし。流行してるんならいくらでも
あげられるでしょって切り込みも可だし。要は追い込み方でしょ。
0033森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:49:50ID:IJ41vzvKんー、氏名公表までの具体的な手続きとか、公表内容とかかなぁ。
あとは「政党又は政治的目的のために利用してはならない」という諸条件が撤廃された理由とか。
あと、生存権とかw
0034森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 22:51:02ID:IJ41vzvKそういう表面的な追求しか出来ないから、
「あまりせかさないでくださいね。」なんていわれちゃうんですよ。
分かってくださいよー。
0036法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:52:51ID:PUO82iir>ところで、前エントリので小倉氏は古川氏に
「そもそも「人を出生や宗教などで差別すること言われなく虐待すること」
を規制しようという人権擁護法案の趣旨に本音では反対しているのではないかと
見られてもやむを得ないのではないかと思います。」とかかれていますが、
古川氏は「法案の理想そのものには誰一人として異を唱えるわけではありません」
と明確にかかれているわけです。
なんで「勝手に忖度」してんのー?のを聞いて欲しかった。
ダブスタ指摘の方が痛いと思うがね。
0037法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:53:41ID:tl/QguXrそんな朝日みたいな論点のずらしかたをしてどうするよ。
最初に突っ込むべきはおぐりんが何を見てどう考えてあのエントリを書いたかでそ。
人権擁護法案そのものについて突っ込むのはそれが終わってから。
0042法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:00:25ID:M9f07pT9あれでよかったと思うよ。
俺としてはあの文章の書き方では読み手の捕らえ方が
無数にできてしまうから、もっと文章の勉強して出直せと
いいたいので。
それをオグタンに分かってほしいだけ。
0043法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:01:03ID:gItgOSwoまず2段落目に「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける国会議員が自民党の側に現れ・・・」と書いてますよね?
そのあと2段落ほど「国会議員が嘘を見抜けずにデマを流す危惧」や
「国会議員のなかにはまともに法律案を読めない方が少なからずおられる」といったことがかかれた後、
「そのようなまともに法律案を読めていない国会議員の例として、古川禎久衆議院議員をあげてみましょう」
と具体的に古川議員の名前が出てきます。
この文章で「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける(自民党の)国会議員」に
古川議員が含まれてることは確実といえるのかどうなのかということが聴きたいんですよ。
もし言えないということなら印象操作し放題だなぁと思ったんですよ。
0044法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:01:26ID:HrgGZ3aZ君は弁護士と同じで論点ずらし(ただの言葉遊び)てるが
逃げ出した君よりもYukitomi氏の質問が的確だと思うね。
0045法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:02:20ID:YFo1o4Ebのときの,まず事実認定からスタートなのにおぐたんは・・・
とりあえず,スタートはこれ
ブログのエントリの根拠について答えて
ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員
1.どのデマサイトを見て信じたか。アドレスを示せ。
2.なぜデマサイトを見て信じたと確信したか。
3.もし根拠がなければ、小倉先生がデマを流したことにはならないか。
としても,次はなにがいいからしら?
0046森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:03:09ID:IJ41vzvKあの質問でよかったと??
あれ以上の答えは、誰にも出来ない気が…
どうせ「質問に答えてない」なんてコメントが殺到するのは分かりきってたから、
逃げてきたんだよ。
0047森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:06:07ID:IJ41vzvKおぐたんからすれば、
「どうやったら法案をそう読めるの?ほんとに読んでる?」
と思ったんでしょうね。
ネット→国会議員っていう情報ルートなんじゃないかっていう
おぐたんの「考察」は、新鮮だと思うよ。
考察だよ、考察。
0049法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:09:44ID:PUO82iirそうなんだよな、「とりあえず」で出てきた質問なんだよなアレ。
「とりあえず」回答も貰えたことだし次行こうや。
>なるほど。一種の言いがかりとして放置していた質問を
皆様は「核心を突いた設問」と捉えていたのですね。
捉えてねえって。
0051森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:11:39ID:IJ41vzvKそう、次はそう来るんだよね。
みんなで「核心を突いた設問」って納得して質問して、
「とりあえず」ってなんだよw
0052森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:12:41ID:IJ41vzvKやっぱりそうくるんですか?
0054法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:13:58ID:M9f07pT9> ネット→国会議員っていう情報ルートなんじゃないかっていう
そうかなあ、俺はあのエントリの文章の行間には
「国会議員→ネットっていう情報ルートなんじゃないか」
っていうことを国会議員の名指しで文句言いたいというふうに思ったよ。
そのまま書くと当然問題発言になるので逆の振りをしたと。
そのうえ文章力がないから訳の分からんことになったんだと。
0055通りすがりの弁護士
2005/03/22(火) 23:14:40ID:ySB4/7Pn彼が言っていることは正直詭弁ですよ。
誰か勇気のある方、現実の社会で「あなた裸の王様ですよ」と
伝えてあげて下さい。
(匿名の掲示板っていいね。別に差別も名誉毀損をする気もないけど、
名前を出したらこういうことは言えないからね。)
0056法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:14:58ID:YFo1o4Eb核心なってちっとも思ってねのに。
まあ,核心と言っとけばおぐたんも脊髄反射するから
さて,次はなにしますか?
0058法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:16:23ID:icQCds0Tここを居場所にするならまだしも、向こうにURL貼り付けるなよ。
0059森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:17:42ID:IJ41vzvK書いてあるね。
でも、詭弁だっていう証明できる??
それよりおぐたんに「間違ってました」って言わせるほうがいいの?
「あなた裸の王様ですよ」って、
ちゃんと証明できる人には勇気なんて要らないよ。
当然のことなんだよ。
0064森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:20:11ID:IJ41vzvKこっちならいいかなって思ってね。
俺も隔離板の登録めんどくさいし。
0066法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:20:41ID:YFo1o4Ebそれはおぐたんのこと?
0067法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:20:51ID:gItgOSwoじゃあ言い方を変えます
小倉氏のエントリ「ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員」において
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf
「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける(自民党の)国会議員」に
古川議員が含まれていると思われてもおかしくないと判断される可能性はどれくらいですか?
0068法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:21:20ID:tl/QguXr俺が質問するとしたらこうかな?
1.「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマ」とあるが、このデマを具体的に列挙せよ。
2.そのデマが語られているサイトのアドレスを少なくとも3つ以上示し、デマの部分を引用せよ。
3.「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける国会議員が自民党の側に現れ」
とあるが、この国会議員とは後段に名前の出てくる古川議員であるか否かを答えよ。
4.3の答えがはいである場合、古川議員が1、2のデマを真に受けたと断言する根拠が古川議員の発言にあるか否かを答えよ。
5.4の答えがはいである場合、その発言を引用せよ。
6.4の答えがいいえである場合、古川議員の発言以外で根拠となりうるソースがあるのならば示せ。
とりあえず暇な人修正きぼん。
0069森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:21:23ID:IJ41vzvKぜひ通りすがりの弁護士さんに、生存権について教えていただきたい。
いや、まじで。調べてないんだよ。
0070法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:22:28ID:1bwqjURW0071森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:23:48ID:IJ41vzvKしつこい。却下。
1.散々列挙してあるし。
2.おぐたんのブログ。3日分w
3.そうに決まってんじゃん。
4.だから、そうに決まってn
5.さんざん引用してるって。
もう、勘弁して。
0076法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:27:04ID:PUO82iir予言者ぶらなくてもいいから。
コメント欄見返して質問の出てきた経緯確認してみてよ。
「とりあえず」先にここをはっきりさせてよ、って流れに見えるが。
本当なら即法律論に入ってまともな議論戦わせられるといいんだが
無駄に煽る誰かさんのせいで泥沼化。喜ぶのはウォッチャーだけ。
0077法曹の先人
2005/03/22(火) 23:27:42ID:1bwqjURW0079法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:29:24ID:tl/QguXrいや、言質を取るために細分化した質問を投げてるわけで、
あなたのような読み手がどうとったかは関係ないのよね。
おぐりんがどういう意図で書いたかをはっきり示させたいわけでさ。
煽りたいだけならNGワードに入れるけどいい?
0080法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:29:26ID:IKuk2Cnlアンカー間違ってるぞ。通りすがりの弁護士さんは>>55だ。
つうかどういう構成で生存権とか出すの?俺にはさっぱり思いうかばねー。
0081森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:30:06ID:IJ41vzvKあとだし予言になっちゃったけどな。
「核心の質問」を「取りあえず」っていう根性が、ぷりんなんだよ。
0084法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:31:55ID:1bwqjURW0085法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:32:01ID:gItgOSwo可能性低いなら印象操作し放題だなぁと思いつつ確かに意味の無い追求なのかもしれないと思うし
どうなんでしょうね?
0089法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:33:12ID:1bwqjURW0091法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:33:39ID:YFo1o4Eb流れってものがあるだろ!
0093通りすがりの弁護士
2005/03/22(火) 23:35:01ID:ySB4/7Pn森さま
余りこちらで議論する気はないのですが(余りこちらで盛り上がっても
小倉せんせに失礼なので…笑)、一つだけ。
弁護士という肩書きを背負っている以上、真摯な議論をして欲しいだけです。
こう言っては言いすぎかもしれませんが、国民全体の弁護士に対する信用と
いうのは一朝一夕に成り立ってきたものではないということを(こちらもまだ
若輩の身ですが。。。)認識して頂きたいなと。
駄文すまそ。
あと、森さん、申し訳ない。ご希望に添えなくて。
人に講釈たれるのは慣れてないので。
0095法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:35:15ID:gItgOSwo>可能性って、なんだよ。
小倉氏のエントリ「ネットで流行るデマとこれを信ずる国会議員」において
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf
「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける(自民党の)国会議員」に
古川議員が含まれていると思われてもおかしくないと判断される可能性
0098法曹の先人
2005/03/22(火) 23:38:29ID:1bwqjURW御意です。ハラハラして見てました。
まだまだ若いO先生だから、やむを得ない面があると思うけど。
問題法曹が1人出ただけでも、法曹全体の信用を下げるから恐い。
0101法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:40:38ID:M9f07pT9ことを解らせたほうがいいって。
人間としてとか弁護士としての問題点はそれからだよ。
0102法曹の先人
2005/03/22(火) 23:41:56ID:1bwqjURW中途半端な半可通の文章が一番判り難いと思います(人のこと言えませんが)。
0103法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:42:10ID:IKuk2Cnl0104法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:42:12ID:YFo1o4Ebだれがどう考えても古川議員だろ。
そうでないなんて・・・
世間に通りませんよ。
0105法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:42:51ID:wl2Bph5E断定してなきゃ何でもおっけー?
0106法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:43:32ID:YFo1o4Ebおぐたん。
0110法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:45:51ID:YFo1o4Eb前田刑法各論p117参照
0111法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:46:28ID:09XjfFqrだって彼、日本語下手だから書いてる内容から考えてることが読み取れない
0113通りすがりの弁護士
2005/03/22(火) 23:49:29ID:ySB4/7Pn意気地なしでごめんなさい。向こうのブログだとIPアドレス等が残ってしまう
可能性があるので、書き込めなかったんです。
なぜって?余り特定されたくないからです。
>>98
恐らくあのブログは多くの法曹関係者が見ていると思います。
きっと多くの方が法曹の先人さんと同様の感想を持たれているのではないでしょうか。
(根拠はないのですけれど。)
0114法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:50:06ID:tl/QguXrだから読み取るんじゃなくて、逃げようのない明快な答えを引き出すための質問が必要だと思うんだがねえ。
このままだと蒟蒻問答が続くだけでしょ。
0115森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:51:52ID:IJ41vzvKおぐたんの日本語が読みにくいのはわかんないでもないが、
いくらなんでもそれくらいは読めって気はするぞ。
安置おぐらは、まず読め!きっちり読め!
アレだったら、ここで聞け!
先生方に解説していただけ!
0117ID変わったかも ID:gItgOSwo
2005/03/22(火) 23:53:53ID:mXBjV0KSわからないのは「古川議員が含まれると判断される可能性」です。
感覚的に含まれると思えるかどうかについては触れていないつもりだったんですが。
いや、司法ではもしかすると何らかの形で含まれないと言い逃れできるのかもしれない
と思ったから聞いてたんだけど・・・
0118法曹の先人
2005/03/22(火) 23:54:33ID:1bwqjURWそのとおりで、サイバー法関係の実務家学会雀では知らない人がいないくらいで。
ただ、過去のいろいろな経緯をみんな知っているので、誰も猫の首に鈴を付けようとは思わないみたいです。
本当の意味で、みな、自己責任を実践されているわけです。
0120法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:55:08ID:08Pym4yeby とおりすがりの法学板住民
0121法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:55:09ID:M9f07pT9> アレだったら、ここで聞け!
じゃあのエントリを正しい日本語で書き直して
ここに書いてください。
0122森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:55:52ID:IJ41vzvK意外といいお方。
マジレスすると、デマを信じる国会議員の例として、古川議員があがったわけだよ。
0123法の下の名無し
2005/03/22(火) 23:57:36ID:1bwqjURW>じゃあのエントリを正しい日本語で書き直して
>ここに書いてください。
そんな、人に無理難題を強いてはいくないですよ。
ミッション・インポッシブル。
0124森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/22(火) 23:57:50ID:IJ41vzvKいや、ごめん。違う。荒らしてすまない。
反対派はここら辺でお勉強してください、っていう意味もこめて。
0127法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:01:43ID:rstDiEOPそのとおりで、サイバー法関係の実務家学会雀では知らない人がいないくらいで。
ただ、過去のいろいろな経緯をみんな知っているので、
過去の経緯ってなにでしょう?
ドキドキ
0130法曹の先人
2005/03/23(水) 00:05:00ID:1bwqjURW議論が白熱するのは、いいことだ(で逃げます)。
0131法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:05:23ID:M9f07pT9>誰も猫の首に鈴を付けようとは思わないみたいです
blogでは若隠居さんとかその他2,3人が実名さらして
鈴つけようとしたんですけど、そのたびに存在を抹消されてますねw
0133法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:06:17ID:EsrUv/Rn0134法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:06:48ID:76lP/p9j>>93
御意です。ハラハラして見てました。
まだまだ若いO先生だから、やむを得ない面があると思うけど。
問題法曹が1人出ただけでも、法曹全体の信用を下げるから恐い。
108 :法の下の名無し :2005/03/22(火) 23:44:10 ID:1bwqjURW
>>105
多分「公正な論評の法理(悪意の不在)」という米国判例理論で免責を主張されると思われ。
とりあえずこいつは偽物決定だな。上記理論は「現実的悪意の理論/基準/法理」というターム
で表現されるのが我が国においては一般的だし、そもそもその理論は日本の裁判所のとるところ
ではないわけで。
0136法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:07:35ID:P1cK83oU> 学会でもいろいろあったということで勘弁してください。
勘弁できません。確信的なことを言ったまま逃げるのは
あんまりだ。比喩でいいからお願い。
0137法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:07:53ID:EsrUv/Rn0138法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:08:10ID:73rYpUnrここですか?
0139法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:09:53ID:U+msddr70141法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:12:40ID:P1cK83oU詳細といっても、えーと簡単に言うと、
おぐたんにほんとの意味で核心を(矛盾を)突いた質問をした人は
ことごとく彼の脳内で存在を抹消されたというだけです。
0143法曹の先人
2005/03/23(水) 00:15:11ID:EsrUv/Rnという名誉毀損の(民事)被告側の立論は実務ではよくあります。ご参考まで。
0144法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:15:24ID:rstDiEOPああそういうことですか。
朝日ねつ造の初期のことからおぐたんのぶろぐ読んでいるけど,
まさにそうですな。
スルーもしくは脳内デリート
0145法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:16:52ID:53w048pJhttp://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/4055479d2e0805a8fcf8e23b811010c9
0146法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:18:35ID:FXY4czEVしかし、ドイツやフランスのは、あまりみませんが。
0147法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:19:45ID:/MHE6Im/それとも研究会?
0150法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:23:54ID:FXY4czEV学会では、自説を強調するために、多少行き過ぎた表現は昔から許容されています。
それに対しては、学会員は大人の対応をするという不文律があります。
若い学会員の過激な表現でも,それは学問に対する情熱ということで聞き流して突っ込まない。
しかし、ネットのブログではそうではないでしょう。
0151法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:26:14ID:/MHE6Im/0152法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:27:11ID:FXY4czEV公正な論評の法理も、現実的悪意の不在も、米国判例だから、それが言いたいんじゃないの?
ブランダイス・ルールだから、公正な論評の法理に現時的悪意の不在が含まれるというカテゴライズと善解。
0153法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:27:53ID:qP/4YQNsネットでもそんなもんでしょ?
お互い罵倒の仕合になったら過激度が更に上でもいけるだろうし。
0154森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 00:29:15ID:titePHva数学の世界なんて、みんなで黙って「んー」だぞ。
0156法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:30:59ID:FXY4czEV0157法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:33:34ID:76lP/p9j意味不明。知ってることばならべりゃいいってもんじゃねーし。
頼むから今後は実務家を装うならまず判例の基準を出してからガタガタ
いってください。
0158森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 00:36:05ID:titePHva法律って大事じゃね?
世の中の決まりごと作ってんだし。
なのに、何で俺らってこんなにしらねーの?
そんなに難しいのか?
0159法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:37:21ID:rstDiEOP0160森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 00:39:31ID:titePHva弁護士先生がおっしゃったから、で。
それっぽい理由並べて。判例とかw
判例って何だよ。前例にならえばいいってか?
とかとかも、思うんだよね。
0161法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:41:19ID:rstDiEOP0162法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:41:19ID:P1cK83oU0163森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 00:42:16ID:titePHva読みにくいじゃねーか。
改正改正で、継ぎはぎだらけでさ。
とかとかも。
0164法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:42:33ID:FXY4czEV0165法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:43:41ID:rstDiEOP0166法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:44:32ID:FXY4czEV0167法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:50:03ID:rstDiEOP0168法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:51:27ID:FXY4czEV理想は、常識がそのまま法律であって欲しいわけで。
0169法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:51:40ID:BlzYh0bHまぁいいんじゃない。
小倉弁護士の話は向こうですれば。
ところで森さんはこちらに来て急にキャラが立ちましたな。
素直に羨ましい。
0170森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 00:52:02ID:titePHva俺のことか?
個人的に感じたこと書き殴っただけだぞ。
罵倒と議論と名誉毀損と判例の話で盛り上がってくれていいんだぞ。
実務家にとっては飽きてるかも知れんけどな。
とにかく、俺を含めて、素人は法律知らなさ杉だ。痛感した。
0171法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:54:07ID:enLGFmmj誰も見ないか、燃え上がるしかないだろうけど
0173法の下の名無し
2005/03/23(水) 00:57:33ID:V407upPjをニヤニヤしながら見るのが楽しみなオレは、性格悪いかしらん
0177法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:07:40ID:GfORXfyXここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ(AA略)
0179森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 01:12:21ID:titePHvaうぅ…、調子に乗りすぎた?すまん。
例えば、「男女教室(*´Д`)事件」の人権擁護法案からみた解釈とか、先生方に伺いたい。
俺、超適当。
なんかみんな、納得しちゃってるのか?って。
あんなんでいいのか?って。
0180法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:13:23ID:FXY4czEVttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
裁判例情報(最高裁提供)
ttp://www.courts.go.jp/
の「裁判例情報」をマウスでフォーカス
0181法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:20:14ID:BlzYh0bHうほ。
0182森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 01:23:24ID:titePHvaどっかのコメントに、誰かがリンク張ってたな。
読んだけど、面白かったよ。
あと、「議論の仕方」でぐぐってみ?とんでもない結果が!
一番下のコメントの森さんは、俺じゃないぞ。
>>180
さんきゅ。e-govは、ここ最近知った。
>>181
うほほ。
0183法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:23:35ID:FXY4czEV0184法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:24:12ID:U+msddr7その辺にしとけ。
それじゃ只の「教えて君」だ。
その癖自分を「超適当」とか言ってるし、
少しはウザがられる可能性くらい考えろ。
0185法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:25:03ID:FXY4czEV0187森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 01:32:49ID:titePHvaすまん。あっちの流れで行ってた。
ちょっと前に、逆差別とかから自分たちの身を守るための法律として考えられないか、
っていう流れを作って、広島の中学校かなんかで、
男女が教室で一緒に着替えるっていう「教育」してるらしくて、
着替えたくないって人を「救済」するために、
>例に出した「男女着替え問題」についてでしょうか?
>素人考えでは、第四十二条/三/ハでイ/(2)に当たりそうですが、いかがでしょうか?
>差別というよりは虐待扱いのようですね。
と書いちゃったんだけど、ここまで言ったら何か恥ずかしくなってきた…。
ま、そういうことだ。
0190法の下の名無し
2005/03/23(水) 01:46:07ID:V407upPj正直・・・ワラタ ここでも小倉さんの話を聞くことになるとはっw
そして、・・・森さんがいたことにもさらに・・ワラタw
議論の仕方というより、
「反論の仕方の一つの手法、おめえら知らないの?プププ」みたいな感じでしたね。
小倉さんの17日のエントリの冒頭に張られてた官僚?のサイトでも、
反対派の批判の中で、よく使われてますね
0191森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 01:56:36ID:titePHva最近の人は「wwwワロス」とかって言うらしいぞ。
おぐたんって、主張が正しいかどうかは別にして、
相手を追い詰めすぎるんだよね。
徹底して。精神的優位っていうか。
数人相手ならかなり面白いんだけどw、
名無し相手に感情論に持ち込んでも、お得感ないよね。
0192法の下の名無し
2005/03/23(水) 02:00:02ID:rstDiEOPhttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/08/post_4.html
0193法の下の名無し
2005/03/23(水) 02:00:59ID:U+msddr70195森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 02:34:03ID:titePHvattp://planet-d.hp.infoseek.co.jp/
おまいさんたちも、語りちぎれ!
0198森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 03:32:31ID:titePHva何についてか書かれてないし、
一般的に何を言いたいかって言うと、
ぷりんと言いたい。とても言いたい。
0201森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 03:44:13ID:titePHva折角だから書き逃げるが、
おまえこそ何を言いたい?
まったく分からんよ。
そんなんだから、おぐたんに手のひらでころころされるんだよ。
0202法の下の名無し
2005/03/23(水) 03:53:10ID:FODNpEP/0204法の下の名無し
2005/03/23(水) 06:47:29ID:S7ZHXxT5チラ(tbs
0205法の下の名無し
2005/03/23(水) 07:32:41ID:U+msddr7自分の言動のイタさを省みないのかねこの人は。
0206法の下の名無し
2005/03/23(水) 10:15:09ID:lxQP34SM私がブログのために割くことができる時間は結構有限なので、「スタンスを確認する質問」ではなく「本質を突いた質問」をしていただきますようお願いいたします。
↑この人が限りある時間で煽ってばかりいる件について
0207法の下の名無し
2005/03/23(水) 11:34:09ID:S7ZHXxT50208法の下の名無し
2005/03/23(水) 12:19:44ID:XG30HZ0e0209森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 12:24:57ID:titePHva何がなるほどか分からんが、了解したんだな。
ま、いいや。
>>205
おぐたんブログにコメントしてる時点で、
十分にイタイのはわかってるよ。
0210森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 12:41:39ID:titePHva>(古川議員は)趣旨に本音では反対しているのではないかと見られても
>やむを得ないのではないかと思います。
おぐたんはこう書いた。
断定の強さ、つまり確信の強さからいうと、
強 反対しています>反対しているのではないか>略>〜ではないかと思います 弱
で、日本語としては「疑っています」程度の意味にしかなんないわけだ。
そんなとこ追求しても、「私はそう思っていますよ」としか言われないって。
・古川議員の主張と反対派の主張はどの程度共通点があるか
・「ネットで広まるデマ」といったけど、俺らはデマ言ってないよ。
こっちの方が重要だと思うことしきりなのですが。
fpop君は真面目に話してるし好感持てるんだけど、
>業界が評価=業界全体を代表とも捉えられるわけです。
がDSだな。是非気付いてほしい。
>>207
ぷぷ〜
>>208
それっぽい根拠並べないと、名誉毀損になっちゃうかもよw
0211法の下の名無し
2005/03/23(水) 12:57:37ID:eU8W218/やむを得ないのではないかと思います。
0212法の下の名無し
2005/03/23(水) 13:05:01ID:S7ZHXxT50214法の下の名無し
2005/03/23(水) 13:24:54ID:hvElcipw0216法の下の名無し
2005/03/23(水) 14:13:11ID:lxQP34SMと思われてもやむを得ないのではないかと思います。
0217法の下の名無し
2005/03/23(水) 14:35:42ID:XG30HZ0e0218法の下の名無し
2005/03/23(水) 14:38:14ID:eU8W218/0219法の下の名無し
2005/03/23(水) 15:38:06ID:1YURYy6W0220法の下の名無し
2005/03/23(水) 15:59:53ID:7eeJaNgy彼は弁護士なんだから、法律の条文を自分が弁護する側へ有利に解釈するのが仕事なんだよ!!
0221法の下の名無し
2005/03/23(水) 16:55:25ID:MNQ9dnu/ブログでやったら信用ガタ落ちな上、頭悪い
と思われてもやむを得ないのではないかと思います。
0222法の下の名無し
2005/03/23(水) 17:14:47ID:QKQFsFQZ0223法の下の名無し
2005/03/23(水) 17:34:15ID:7eeJaNgyおぐたんは「法律には人を殺したら罰するって書いてあるだろ? 殺してないのに罰せられるかも、
なんて言うのは妄想だ」と書いてるように思えるけど、こういう突っ込みは既にあったかしら?
レス読まずにすみません。
0224法の下の名無し
2005/03/23(水) 18:08:36ID:cN0wp5UZまだあれで決定したものというわけじゃないんだから
いくらこれだから問題ないといわれても今後どう変わるかを見ないとどうしようもないと思うんだが・・・
0225法の下の名無し
2005/03/23(水) 19:23:39ID:TFO03aS+結局、彼に法案の質問しても最後には「無関係」
や「責任者ではないので答えられません」などと
逃げられるだけでしょ。
法案そのもののブログでの議論は彼がいなくても
進んでいるわけだから彼の返答はもう無意味だ。
もしあそこで議論するならばエントリーの内容の
根拠について問いただすことじゃないかと。
エントリーの内容は彼が書いたものであり、当然
彼に責任があるだろうからね。
じゃね。
0226法の下の名無し
2005/03/23(水) 19:48:41ID:qtwdoHH30227森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 20:06:09ID:titePHvaビンゴォ!
>>218
ぷりんについてはあんまり気にするな。
>>220
いや、言ってることは間違ってないんじゃない?
その辺は、↓先生方の方がくわしいだろ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1111401714/
ただ、相手に納得させるための説明は出来てないよな。
反対派が頑なってものあるけど。
そこがおぐたんの勿体無いところなんだよと判断されるのも
いたしかたないではないかと思います。
0228森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 20:11:16ID:titePHva委員が条文守ることを保証するかって、どうよ。
警察が拳銃乱射しないかどうかの保証はあるかレベルの疑問だぞ。
いや、たまにするかもしれんけどなw
その辺はおぐたんは、
「現行制度はだいたいそんなもんだよ」って言ってたと思うが、どうだっけ?
>>224
法案をもとにして立法するわけだから、いいんでないの?
0229森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 20:23:12ID:titePHvaおぐたんは法案提出者でもないし。議員でもないし。
高々「私はこう思ってますよ」だろ?
法案の議論はいいからエントリ内容の根拠問いただすって、
本筋から外れてるっての自覚してやってたのか。
>じゃね。
待て、行くな。
0230220
2005/03/23(水) 20:54:20ID:7eeJaNgy素人ですみませんが・・・
弁護士の中立性って、裁判官と違い、どんな依頼人であっても依頼人の利益になるように
法解釈をするってことですよね?
犯罪加害者の弁護にあたり、弁護人の私的感情で加害者有利な法解釈の可能性にわざと
言及しない、なんてことはあってはならないはずですし。
その意味で、おぐたんの言動は(クライアントの存在を仮定すれば)当然だと思ったので。
>>228
警官が拳銃乱射したら、それを裁く法・機関・罰則がありますよね?
反対派議員を叩いてたエントリーが「条文がこうだから、反対派が騒ぐようなことはおこらない」
って説明ばかりだったなと。
0231森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/23(水) 20:56:24ID:titePHva福田君は「時と場合によるでしょう。」なんていっているが、
反対派はそれを怖がってる、っていうことが分かってないのかね。
で、(;´Д`)!ちょっとこっちこい!
おまえ、「ネット住人が古川に踊らされた」って書きたいのか?
0232220 223 230
2005/03/23(水) 21:26:32ID:7eeJaNgy>>230の>>228に対する書き込みはBLOGでもっと質の高い論争が継続中ですね。
まずは、そっちを読んで理解したいと思います。
0234法の下の名無し
2005/03/23(水) 23:09:28ID:1NhyLfq3ないか(あるいは影響されてたとしてもそういう表現にすべき)ってことだろ。
0235法の下の名無し
2005/03/23(水) 23:18:48ID:K0VyCwFDって書いてるんだから(;´Д`)のような解釈はありえないんじゃないか?
0236法の下の名無し
2005/03/23(水) 23:29:25ID:7Gx3GQHA・ネットで主に匿名ブロガーによって語られるデマ
・まともに法律案を読めていない国会議員
はその国会議員が「ネットで主に匿名ブロガーによって語られるデマ」を参照あるいは参考にしたという
根拠や証拠がないかぎり本来別々に語るべき問題なんじゃないかと思うんですが
小倉弁護士はまたなんでこれを根拠すら示さずに一緒くたにしてしまったんだろう?
まさかこんな展開を望んでいたというわけじゃないと思うんだけど・・・
0237法の下の名無し
2005/03/23(水) 23:45:24ID:j1idWe5x単に話をそらしたかっただけなんじゃないかと
思われてもやむを得ないのではないかと思うんですがどうでしょう。
0238法の下の名無し
2005/03/23(水) 23:49:17ID:lm3ujmcUいや、おぐたんは結局のところ、素人に論破されてるうえに誰も味方してくれないってのを
認めたくないから延々戦線を拡大させ続けてるだけでしょ。
たとえばネット右翼(w が人権擁護法案に諸手を挙げて賛成していたら、
おぐたんは人権擁護法案を叩いてたと思うよ。
次は韓国大統領の火病あたりをネタにするんじゃないかね。
要するに、ネットで多く見られる意見に脊髄反射で噛みついてるだけ。
俺はお前らネット右翼とは違うエリートなんだ!って脳内の敵に挑み続けてると。
0239法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:06:40ID:fd7W6d/t0240法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:14:23ID:tt3oJHlq漏れの基準が間違ってんのかなぁ
この法案そのままとおったら、人権委員が相談する弁護士におぐたんが当然入ってくるだろ
人権委員「特に問題はないと思うんですけど、苦情があったんで見てもらえますか?」
某「この人は、本音では差別をしたいとみられても仕方ないなぁ」
・・。こえぇ
0241法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:15:14ID:fai4lpImおぐタンは根っから印象操作とネガティブキャンペーンが大好きなんだよ。
あれはもう病気みたいなもんなんだから生暖かく見守ってやれ(w
0242法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:36:33ID:YtCWhUMO世評やネットでの評価は別として。
0243法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:44:09ID:qCwdDNLrああいう固い職業には結構多いって話も良く聞くが本当なのか?
0244法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:46:11ID:o6osXWJiネットでの評価はともかく、世評も別にするのかwww
本人は、身近にはイエスマンしかいないと書いてた気がするが
0245法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:48:47ID:/+sByBlD自分に枷をつけてるんじゃない?
俺はこの名無しどもを論破できなければ死んでしまうぞ!
とか
0246法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:53:00ID:prMJh+qG> 本人は、身近にはイエスマンしかいないと書いてた気がするが
あれじゃ、イエスマンじゃなくてもイエスって言っちゃうでしょ
めんどくさいから。
0247法の下の名無し
2005/03/24(木) 00:56:36ID:/+sByBlD例えるなら何度削除しても復活するウィルスをいろんなソフトを
試しながら必死こいて消そうとしてる様相。
0248法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:04:43ID:JTJVBLFm0249法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:14:08ID:AmB3oflr釣りとか言いつつチンポ魚に喰われてるAAそっくりw
0250法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:22:19ID:FqXxULDdみたいな事を書いてたけどあれは周りの人達は蔑み、哀れんでいた。ということでしょうか?
0251法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:22:59ID:AmB3oflr使いたいとは思わないけどw
0252法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:24:57ID:YtCWhUMO0253法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:39:39ID:9S69ov59本職の弁護士が実名晒して煽って遊んでるのは情けなさ過ぎる。
0254法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:42:09ID:YtCWhUMO0255法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:47:18ID:prMJh+qG0256法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:50:34ID:ej+GrXMn「普通の市井の人々」ではないと位置づけている。
一度会ってみたいな。彼の言う「普通の市井の人々」に
0257法の下の名無し
2005/03/24(木) 01:53:22ID:LJuSu/Ur0258法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:05:53ID:KSNBHfiX小倉信者と安置小倉に分かれてるって感じだよな。
0259法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:12:37ID:aVPjfM3h彼はもともとネットジャンキー向けの発言はしてない。
半年前のオグタンのログから読んでみよう。
0260法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:13:29ID:prMJh+qG0261法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:14:38ID:nhhUaFLcUnknown (あああ) のような気がしてきた。
まるで見えてないかのような完璧なスルーだ。
「それでは失念いたします。」なんて華麗にボケてるのに…
0262法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:19:28ID:AmB3oflrそんなレスを付けると、>>261=あああではないかと思われても
やむを得ないのではないかと思います。
0263法の下の名無し
2005/03/24(木) 02:25:26ID:nhhUaFLc俺はあああは福田なみにアレな奴だと
思われてもやむを得ないのではないかと思っているんだけどなぁ。
0264法の下の名無し
2005/03/24(木) 04:09:05ID:JTJVBLFmコメント数377 トラバック数8 となっているわけですが、
これは、10月1日開設から数えて、新記録ではないかと
思われてもやむを得ないのではないかと思っているのですが。
0265法の下の名無し
2005/03/24(木) 05:10:47ID:2SU/Ffni「議論したい人はこちらで」とリンクが貼られていたのでクリックしたら
その先のページのタイトルが「隔離掲示板」だったこと。
死ぬほど笑った。
0266法の下の名無し
2005/03/24(木) 05:42:10ID:WXxLc74j様を見てまた笑った。あんなに粘着する時間がある奴って学生か、引きこもり
なんだろうな、と思う。毎回自分の嗜好にそぐわない人の意見をわざわざ丁寧に
勘違いしながら読んで、しつこくレスするなんて、余程他に人生に楽しみがない
奴の仕業なんだろうな。
0268法の下の名無し
2005/03/24(木) 10:38:22ID:Mkt5npVE弁護士の弁護なんていらんだろ。
0269法の下の名無し
2005/03/24(木) 11:04:34ID:AmB3oflr核心を理解している、なんて思いこんでるんだろうなぁw
0270法の下の名無し
2005/03/24(木) 11:13:48ID:AmB3oflrスルーされたネタを突っ込んでほしそうにコピペするのは自作自演ではないかと
思われても やむを得ないのではないかと思います。
0271法の下の名無し
2005/03/24(木) 12:18:18ID:AlJ7l02i0272法の下の名無し
2005/03/24(木) 12:41:05ID:6o6aMaATつーか誰か立てて
0273法の下の名無し
2005/03/24(木) 12:42:51ID:VFHkfAky0274法の下の名無し
2005/03/24(木) 14:13:35ID:latkhTFE0275法の下の名無し
2005/03/24(木) 15:05:33ID:Z2h3nO6Q0276法の下の名無し
2005/03/24(木) 15:12:14ID:jXy1FlwE0277法の下の名無し
2005/03/24(木) 15:21:31ID:cHTeuS8kしかたないのではないかと思います。
0278法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:07:29ID:a5PTC34u0279法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:10:13ID:fai4lpIm福田と小倉の文体(日本語の下手さ)は似ている気がする。
どのエントリでも福田のコメントに小倉が絶対にレスしないのも怪しい。
とか言ってみたりしてナ。
0280法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:17:10ID:s85Kc6jcなんだけど、改行の癖が違うっぽいんだよなあ。
まあ、一番騙り易い手段ではあるけどさ。と思うのですが、
私はそこまで知る由もないので、そのようなことを断定したりなどはしていないのです。
0281法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:25:24ID:YRM864mt怪しい部分が多く、福田=小倉と思われても仕方がないのではないかと思いますが、
おぐたんが自演していようとそれは核心をついた問題とは言い難いので、同じ意見を持つもの同士
脳内構造が似ているのだろうという程度の推論にとどめておいた方が賢明だと思うのですが。
0282法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:31:36ID:dE+mgCgaなぜ匿名コメンター同士はあっさり信用できるのか私には不思議なのですが。
また、匿名コメンターは、自説に反する複数のコメンターが同一人物であるなどと
根拠なく確信したりもします。
まあ、匿名だからといって必ずしも本心を書くとは限らないわけですし、
本当に確信しているかどうかは私には解らないのですが。
お得意の「メディアリテラシー」を、意見を同じくしているように見える
他の匿名コメンターに対しても働かせていただけると幸いです。
0283法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:33:10ID:Km11NoeQ自分にも跳ね返ってくるとは思っても見なかったんじゃないかなぁと思ったりしてみるんだけど
ところでこれは小倉弁護士の話じゃないけど上から人をバカにするような物言いをしてくる人に対しては
過去そいつが持ち出したレトリックを適用したり過去の矛盾する発言を持ち出すという手が
非常に有効なんじゃないかと思うのですがどうなのでしょうか?
0286法の下の名無し
2005/03/24(木) 17:59:45ID:IYowXU5Xような事になっても仕方がないのではないかと思います。
0287法の下の名無し
2005/03/24(木) 18:08:01ID:s85Kc6jc>過去そいつが持ち出したレトリックを適用したり過去の矛盾する発言を持ち出す
「断定」についてのダブルスタンダードをすでに看破されているけど、
突っ込まれると徹底無視ですからね。
0288法の下の名無し
2005/03/24(木) 18:49:34ID:s85Kc6jc「書いてあるから嫁」って言われる希ガス
0289法の下の名無し
2005/03/24(木) 19:07:43ID:Cl3Lbvqw本人が煽り入れて油注いでるんじゃ世話無いな。
BLOG運営向いてないんじゃないのかね。
最後に私の名前を語る偽者がいますとか言ってくれると最高のフィナーレを迎えられるんだがw
0290森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 20:00:53ID:UgnpPsfj>>236
>小倉弁護士はまたなんでこれを根拠すら示さずに一緒くたにしてしまったんだろう?
それがおぐたんの興味深いところだと思うよ。
「自民党で異論が出た」っていうので
ネット住人は「自分たちが正しかったんじゃないか」っていう自信をつけたわけだけど、
おぐたんは「結局ソースは一緒だ(とされても略)し、調子に乗ってんじゃねーよ」と
煽っているわけだ。それだけ。
いや、おぐたんはわかっててやってると思ってるんだけど。
>>245
”強”迫観念感じてるのは、むしろ反対派の方だと思うけど、どうよ?
>>248
そう、その通り。ぷりんだらけ。
>>260
わはは。だから俺、逃げてきたんだよw
>>261
華麗wwwww
0291森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 20:13:59ID:UgnpPsfj匿名コメンターの「一部」には、そのような方がいらっしゃったとしても
それほど不自然ではない気がするのですが、
あたかも「一般的」な匿名コメンターが
そのような性質を持っているかのように主張されるのは、
「一般的」な匿名コメンターを批判する根拠としては乏しいかと。
その「一部」に釣られてるようじゃ、まだまだだな。
0292森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 20:22:57ID:UgnpPsfjまた素人考えで申し訳ないが、
「印象操作・ネガティブキャンペーン」ってのは、
「少なくない人数がそう思っている様に装ってデマを流して釣ること」ではないの?
たった一人の批判が「印象操作」だなんて、おいおい。
0293法の下の名無し
2005/03/24(木) 20:30:57ID:Cp4NQS6D0294法の下の名無し
2005/03/24(木) 21:33:56ID:qQoOVKLnって思っているのではないかと思われても仕方ないと思う。
あの人、ネットから抜け出せば自分は多数派だって思ってるのではないかと思う。
だから結果的に印象操作になっちゃうんだよね。
本人は本気で「少なくない人数がそう思ってる」と思ってるんだよ。と、思う。
「現実社会では〜」なんて発言もしてたからね。ネットだって現実社会の一端だというのに。
0295森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 22:02:41ID:UgnpPsfj仕方ないと思うのも仕方ないと思うよ。
でも結局、読んでる本人が、どれに説得力を感じるかの問題じゃない?
その意味で、おぐりんが始めにネガティブキャンペーン云々言い出したのも、
議論を進めていく上では、あんまり好ましくないよね。
0296法の下の名無し
2005/03/24(木) 22:49:18ID:O3ywkGKX>おぐたんは「結局ソースは一緒だ(とされても略)し、調子に乗ってんじゃねーよ」と
>煽っているわけだ。それだけ。
その根拠は?
0297法の下の名無し
2005/03/24(木) 22:56:30ID:O3ywkGKX「インターネット等で主に匿名ブロガーなどによって語られているデマを真に受ける国会議員が自民党の側に現れ・・・」
と断定調で書いている以上はその根拠を求められるのは当然なわけで・・・。
いくら論調が同じでもネットのソースを参照した証拠が無い限りこの書き方はまずいでしょ。
これをわかってて書いたものだとしたなら・・・いや、やめておきます。
0298法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:03:33ID:Uqak1qsP彼の発言からは、
差別を受ける良民
差別する愚民
法を運用し良民を救う選民
という意識が透けて見えると思われても仕方が無いと思うのですが。
彼に異論を唱える輩は「愚民」であると考えていると考えると、あの高圧的な態度と決して相手に対して非を認めない態度は理解できるように思うのですが。
無論、思うだけであって断定する訳ではありません。
0299森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 23:04:31ID:UgnpPsfj>>296
根拠は…、いや、なんとなくかなwすまん。
そういう見方も出来ないか、程度に読んでほしいよ。
>>297
「国会議員が現れた」と断定したを問いただしたいのか、
「語られてるデマ」と断定したを問いただしたいのか、
どっち?
0300森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/24(木) 23:25:22ID:UgnpPsfj人権擁護法であなたも今日からハッピーライフ♪
ttp://gazo01.chbox.jp/misc/src/1110504805506.jpg
0301法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:26:08ID:Iz1QNEUs0302法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:31:03ID:lCww+6Se小倉にはものすごい選民意識があることは間違いないよ。
人を階層化させて捉えてこそ、あのような意見が出せるからね。
本人は多分それを良識だと考えてるのかもしれないけど。
と思うのですが
0303法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:53:04ID:NhczxlNUただのアフォ記事としか
それを紹介した有名ブログが反対派内からも猛烈に批判されてたのは記憶に新しい
0304法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:58:08ID:yf4LNEA+同意見の人がいて安心した。
自分は小心者だで、選民意識を感じ取っているのは自分の勘違いかもねという疑念をぬぐいけれなんだのよ。
それに、あそこに書き込んでも貴君の言うとおり、煽りにしかならんだろうしなぁ。
自分は人権擁護法案自体には危機感無いノンポリだったが、選民意識の自覚が無い者が、他者を差別者として追求するという構図が成立する可能性を目の当たりにして、反対に傾きかけてる。
とはいえ事実関係についての勉強不足は否めんので判断は今の所保留中。
しかし、人権擁護法へのネガティブな印象を、あのブログからは受けた。
反対派の書き込みからじゃなくて、人権擁護法擁護派の言動からね。
0305法の下の名無し
2005/03/24(木) 23:59:58ID:OVgk9M+C0309法の下の名無し
2005/03/25(金) 00:33:30ID:sje+hGpJ本人のブログは記事が修正されたらしいので、
ttp://blog.goo.ne.jp/wakainkyo/e/3a399045a3399c2644bbd2710c05de2e
こっちを見た方がわかりやすいかと。
0310森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 01:06:57ID:flBFNTiI真摯にすまん。
>>309
さんきゅ。改めて読むと、若隠居さんおもろいな。
あの偽記事を信じるお方がどれくらいいるのか知りたかったんだが、
それは流石に大丈夫みたいだな。安心した。
0311fpop
2005/03/25(金) 02:03:18ID:3elkzit5最後にどかっと問い詰めて引退しようと思ってたのに…
0312法の下の名無し
2005/03/25(金) 02:05:17ID:pfOuUUcyうーん、「国会議員が現れた」というよりも
「語られてるデマ」を「真に受けた」と断定してるよね?
なら「真に受けた」という証拠が要るよね?
いくらなんでも論調が一緒だからというだけでは
偶然一緒になったという可能性もありますから証拠にはなりませんよね?
0313森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 02:16:54ID:flBFNTiIfpopたんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
22時までって、もう26時だぞw
>>312
まぁその通りなんだが、「真に受けた」を否定できる証拠もないだろ。
水掛け論は目に見えてるし、
「俺はこう思ってる」以上は言えないわけよ。
それこそ古川君が「違うよ」言わない限り。
あと、読み返してみたんだが、
厳密には古川君は、「デマを真に受けた例」ではなく、
「法案をまともに読めない例」だよな。
厳密に読み杉かもしれんけどな。
0314fpop
2005/03/25(金) 02:25:53ID:3elkzit5小倉氏の指定は25日の22時だから大丈夫w
…飲み過ぎと食い過ぎで頭が動かねぇ。
あんまり動かす必要ないけどw本職も仕事残ってるからなぁorz
0315森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 02:29:38ID:flBFNTiI>>67
お前が聞きたかった答えは>>313だったのか!
ごめんよ、さんざん小馬鹿にして。
まっこと失念いたしました。
0316森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 02:32:35ID:flBFNTiIあー、おー、そか。おk。
わかってると思うが、質問は簡潔に、だぞ。
体に気をつけなよ。健康第一だからな。
0317fpop
2005/03/25(金) 02:41:43ID:3elkzit5仕事みたいにイントロ書いてたw
これまでの問答の続きじゃ飛びすぎてて分かりにくいから、
まるっとまとめてGO!の予定。
弁護士問い詰めるには証拠の山で押しつぶす以外にないので、
簡潔は難しそうだけど…最低限、要約は入れておこうかな。
0318森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 02:47:42ID:flBFNTiI質問っていうか、問い詰めるつもりなのか。
まぁ、楽しみにしてるよ。他意なく。
で、解脱待ってるよw
0319法の下の名無し
2005/03/25(金) 03:03:48ID:a+f9F6YS>まぁその通りなんだが、「真に受けた」を否定できる証拠もないだろ。
はっきりとは覚えてないがそんな感じの言い分を朝日新聞の擁護者がしていたような気がするなぁ・・・
0320法の下の名無し
2005/03/25(金) 03:46:28ID:lvmSBc9V『話を聞かない』
A: 「B型の人には自己中心的な人が多いです」
B: 「血液型性格判断って根拠がないと聞いたことがあるんですが… 何か根拠となる統計結果とか御存知だったら教えて頂けませんか」
A: 「何が何でも血液型性格判断を否定したいようですが、根拠がないのはそちらも同じでしょう」
・・・・・これって今の状態と一緒だよね?w
0321305
2005/03/25(金) 07:02:05ID:1liEVp52http://www.google.com/search?q=%E8%A5%BF%E6%9D%91+%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
で、酔夢ing Voice - 西村幸祐 - が出てきます。
0322305
2005/03/25(金) 07:02:34ID:1liEVp52リロードせずに亀レス。忘れてくれぃ
0323森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 12:33:40ID:flBFNTiIあと、2005-03-25 05:05:38 のUnknown。
>匿名希望の森さんへ
俺のこと?どっからの引用?
0325森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 12:57:22ID:flBFNTiI血液型に関しては「関係が無い」旨の研究結果(根拠含む)も出てるし、
「関係が無い」ってのが通説だと俺個人は思っているが、
その研究結果よりも「説得力」のある反論をできれば、
「関係がある」っていうのも見直してもいいかなと。
ただ現状「関係がある」の根拠がトンデモが多いからアレなんだよ。
今の問題に関して言えば、
少なくとも「古川は法案を読めない」というおぐたんの主張は
エントリ中で長々と根拠を挙げてあるわけで、
それなりの説得力はあるわけだ。俺にとっては。
「ネットのデマを真に受ける」は…、よく考えると微妙だが。
反論する場合は、それを超える論理性と説得力で説明しなきゃ、
当事者はともかく、見てる方を納得させることはできんよ。
ただ、「根拠示せ」だけ叫んでても、なんの解決にもなんないよ。
0326法の下の名無し
2005/03/25(金) 13:51:28ID:sGgR1fifそれって法案どうこうじゃなくて「古川バカジャネーノ」っていうレベルの批判だよね。
そんなことのためにエントリ2個も立ててたのか
0327法の下の名無し
2005/03/25(金) 13:54:28ID:nzK49EIYエントリに関わる質問をしてる限り核心なんかつけるワケがないんだよね。
0328法の下の名無し
2005/03/25(金) 14:09:03ID:6q53UxCiレスラーの一方が小倉、レフェリングも小倉、もう一方のレスラーは定義のはっきりしない「そちら側」なる架空の存在、という八百長マッチであるわけで。
0329法の下の名無し
2005/03/25(金) 14:10:45ID:6q53UxCi0330法の下の名無し
2005/03/25(金) 14:47:21ID:kLDznLPk>>ACCS不正アクセス事件
>> ACCS不正アクセス事件について、被告人を懲役8カ月、
>>執行猶予3年(求刑・懲役8カ月)とする有罪判決が今日京都地裁で
>>下されたようです。
>>
>> 判決の詳細が明らかになり次第、これについて論評したいと思います。
>> つきましては、判決の内容が詳細に掲載されているサイト等をご存じでしたら、
>>お教えください。
ちゃんと「ITと法」に絡んだ内容になった。ああ良かった良かった。
0331法の下の名無し
2005/03/25(金) 15:19:25ID:Kamdev0J>>お教えください。
それを自分で調べるのもセンセイの仕事の内じゃないかと思うのは俺だけ?
0332fpop
2005/03/25(金) 16:02:18ID:3elkzit5前回の古川叩きも意図がよく分からなかったけど、今回もさっぱりわからないw
新エントリで話題にするなら、判決の詳細入手後にすればいいのに。
コメンターをあれだけ馬鹿にしてたくせに困ったら頼むのかw
0333法の下の名無し
2005/03/25(金) 16:06:18ID:Kamdev0Jともかく炎上エントリをトップから押しやりたかったに1おぐたん
0336法の下の名無し
2005/03/25(金) 17:47:08ID:vRwC4TxD(無かったことにしちゃった)んじゃないか?
と、思われても(ry
0337法の下の名無し
2005/03/25(金) 17:59:16ID:4G3kv/Jb0338法の下の名無し
2005/03/25(金) 18:46:15ID:ilTMSpPW今日の10時までは新たなエントリーはアップロードしないなんて私はお約束しましたっけ?
あるいは、今日の10時までに新たなエントリーをアップロードすることが「自分勝手」と評価される理由が何か他にあるのでしょうか?
このブログの趣旨から言えば、ACCS不正アクセス事件というのはまさに言及すべき事件の一つですし、「判決の言渡しがあった」直後というのは、まさに言及すべきタイミングの一つなのですが。
-------------------------------------------------------------------
このお子ちゃまっぷり、ほんとに本人なのかと疑問に思うのも止むを得ないことだと思うのですが。
0340法の下の名無し
2005/03/25(金) 19:17:02ID:kLDznLPk>>今日の10時までと言っておきながら・・・・
>>限りなく自分勝手な人ですね。
なんて明かに言わせておけばいいだけの、どうでもいいコメントを書きこまれて
あの返答だもんね。
「えー!誰が今日の10時までは新たなエントリーはアップロードしないなんて言いましたかー?
何時何分何秒ー?」
とか書かないだけまだマシか。
0341fpop
2005/03/25(金) 19:21:07ID:3elkzit5追加、修正あればよろw
0343法の下の名無し
2005/03/25(金) 19:38:00ID:Eax05jbE0344法の下の名無し
2005/03/25(金) 19:40:39ID:fVYwDNVw「真に受けたとしか思えない(見えない)国会議員」とかさ、
「真に受けたであろう国会議員」とかならわかるけどさ
「真に受ける国会議員」だからねぇ・・・
0345森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 20:06:04ID:flBFNTiI結局は、そういうことだよな。
読み返してみると、おぐたんは
「古川はネットに踊らされた」という根拠がないとはいえない、
みたいな書き方をしているが、根拠としてはかなり乏しいといった俺感想。
いや、確かに無いとはいえんけどよ。社会現象としては面白いし。
よくよく読まないと趣旨がわかんないってのは、議論する上では避けたい表現だな。
いや、あくまで、「俺が読んで読みずれーんだよ」って言ってるだけだけど。
>>341
おつ。
新潟の朝鮮学校問題は、了解。
実は、fpopたんの最後の返コメント、見てなかったんだわ。ごめんこ。
あの辺コメントには多少同意しかねるところはあったけど、
ざっと読んだところ、今回はおおむね同意できるかな、と。
あとは、法案の誤読などあれば指摘していただける方がいるといいんだけど…。
ここでだよ。あっちじゃなく。あっちが荒れるから。
0346法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:04:37ID:MlY6TkUoこれ本物か?
0347森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 21:14:50ID:flBFNTiI0348法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:15:16ID:xE038bt60350森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 21:27:30ID:flBFNTiI感心することしきりだわ。
0351法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:41:16ID:a4bqIPwO0352法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:41:40ID:1EqO/oX/>もちろん乱用・悪用などの職権乱用を行えば、罷免・解嘱に付されますので
誰がそれを行うのかなぁ。それが実効性を持つかどうかが論点じゃないのか・・
>「人権」の定義は憲法で明確に規定されておりますので、
憲法で規定した人権に関して、全てを人権擁護法に委ねるのか・・・。そりゃすげえな。
>したがって国家公務委員法第100条の守秘義務、第102条の政治的行為の制限が該当され得ますので、
これは全く知りませんが、本当に適用されるんですか?それを調査する機関と、罰則は十分ですかね?
あ〜あ、釣られちゃたーよ。
0354法の下の名無し
2005/03/25(金) 21:50:31ID:MlY6TkUo回遊魚が泳いでないと氏ぬがごとく。
なんて思われても(ry
0355法の下の名無し
2005/03/25(金) 22:02:16ID:ilTMSpPW0356森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 22:03:51ID:flBFNTiIすべての問題を結局「根拠は乏しい」で締めてるのがアレだよな。
「人権擁護委員には、給与を支給しないものとする」とあるけど、
給与を支給しない国家公務員っていうのもいるのかねぇ。
「政府は、一般職又は特別職以外の勤務者を置いて
その勤務に対し俸給、給料その他の給与を支払つてはならない。」
と国家公務員法にはかかれているけど、「勤務者」に掛かる言葉は
「 {一般職} + not {特別職} 」なのか、「not( {一般職} + {特別職} )」なのか、
よくわからん。
0357fpop
2005/03/25(金) 22:22:55ID:3elkzit5今回の設問関係以外はこれで引退、ここでも名無しに戻ります。
福田君のは回答と揚げ足取りなので無視w
誰だっけ、「核心を突いてない」とか散々言ってくれたのは…w
>>345
適当に「無根拠な感想」を言ったら憲法論で突っ込まれて焦ったのは内緒w
そうだ、ここは弁護士のブログで煽り合いの場じゃなかったんだ、とw
というわけで、根拠は後から探したので最初は納得いかなくて当然ですw
先日のDS指摘も同じことの繰り返しが原因だったのはもっと秘密…ww
というわけで、申し訳ないm(..)m
なお、あの勧告は受け入れられ、実現したようです。
0358fpop
2005/03/25(金) 22:31:34ID:3elkzit5>>「人権」の定義は憲法で明確に規定
それでも解同は止まってないんだからなぁw
解同にとって、糾弾会は憲法14条を実現するための手段だそうなw
0359法の下の名無し
2005/03/25(金) 22:32:34ID:3elkzit50360森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/25(金) 22:43:50ID:flBFNTiI高崎市だと、社会事業家・弁護士なども人権擁護委員をしていると。
ttp://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/jinken/yougoiin/yougoiin.htm
ってことは、人権擁護法案に変わったところで、
急に「無給の公務員」となるのかって言うと、すごく疑問だわな。
国家公務員法第101条(職務に専念する義務)で、
他の仕事は出来ないことになってるみたいだし。
>>357
俺はどっちかって言うと嫌韓厨は好きじゃなかったわけで、
煽り合いだったかと言われれば、否定できんw
北がアレなのはわかるが、子供は可哀相かなという感想。
こちらこそ勉強になった。
名無しに戻るのも自由だが、たまには名前出せよ。
0361法の下の名無し
2005/03/25(金) 22:50:28ID:Vg5UDpNB「おい福田、お前偉そうにしてるけど弁護士か何かなのか?」
と問い詰め、「弁護士だ」と言えば
「じゃあ正式に仕事を依頼したるから本名と連絡先出せや」
と言ってやり、「違う」もしくは「回答する義務は無い」ならば、
「弁護士でもないパンピーにゃ聞いてねーんだよ、引っ込め豚が」
と煽ってやれば効果的ではないかと思います。
無視されそうな気がしますが、「核心を突いた質問(笑)」ということで全員が問い詰めれば何とかなると思うのですが。
つうかこのスレ「語尾をおぐたん風にするスレ」になってるな。
0362法の下の名無し
2005/03/25(金) 23:02:58ID:lrpKbWP9向こうで自己の責任において勝手にやればいいだろ
と思うのですが。
0364福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 00:09:44ID:+Rm7yByf>急に「無給の公務員」となるのかって言うと、すごく疑問だわな。
本家にも書きましたが、
国家公務員でありながら非常勤・無給であるという特例はあります。
0365法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:12:33ID:Rgv85ehp0366法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:17:05ID:iVfuTHB60367法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:19:14ID:njCzWrMD小倉「批判する人は(ry」
文末をコレでシメれば概ねOKだと思うのですが。
0368法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:32:53ID:/wxhD6tNおぐりんの援護?
おぐりんあれでもプロなんだよ?
0369福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 00:37:35ID:+Rm7yByf援護しようなどとも思ってないすよ。
状況見てたら非道いなーと思ったんで、
何でネットの言論て右に倣え(右翼って意味じゃないよ)
になってしまうんだろうとヲチしてるんですよ。
0370法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:48:09ID:njCzWrMD0371法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:51:14ID:EYIJexZD何がひどいのでしょうか?
自分でも信じてないことを、弁護することですか。
おかしいと思っていることを、おかしいと発言するのは当たり前なのでは。
0372法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:55:21ID:K+y/toZO0373法の下の名無し
2005/03/26(土) 00:57:18ID:975mOnwg0374法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:02:37ID:Rgv85ehp気づいてないのならおめでたいし、
解っててやってるのなら尚更タチが悪いな。
0375法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:06:18ID:EYIJexZD> 何でネットの言論て右に倣え(右翼って意味じゃないよ)
> になってしまうんだろうとヲチしてるんですよ。
1.別に「右に倣え」している訳ではなく、単にそれが多数派。
2.左右とかには関係なくおかしいと思っていることを批判する。
3.いわゆる「左(進歩的(笑))」と言われていた方の言っている事に説得力が無い。
など、多くの人が思っている事が、素直に出てくればそりゃ多くなりますよ。
0376法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:11:59ID:iVfuTHB6団体交渉だろうが、糾弾だろうが、メディアスクラムだろうが、街宣車押しかけだろうが。
これが、「普通の市井の市民」の素朴な感覚では、ないだろうか。
0377福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:12:32ID:+Rm7yByf多数派がなんで形成されちゃうのかなと。
ネットだから色んな言論があってもよさそうだけど、
結局同じ穴のムジナ的になっちゃうのが不思議。
単に個人的関心事なんですが。
0378法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:14:15ID:hWxGDwLk……そう思っていた時期が俺にもありました。
中2病って奴ですな。
0379法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:15:50ID:Rgv85ehpアレだけ書き込んで煽ってる癖に何処が「ヲチ」なんだ?
0380福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:20:20ID:+Rm7yByf反対派が煽り気味なだけにそう映るのかなと。
基本的には「ヲチ」ですが、間違いがあれば指摘もアリ
なんじゃないと思うわけです。
0381法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:20:53ID:8ocVokQ3スレ住人→ ○ /. |
ト/・゚・。 ○ノノ。・゚・ ヲチしてるんだよー
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 ト>゚++< ミ パクッ ←コメントラッシャー
ハ
ノ ノジタバタ
こんな感じか
0382福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:24:26ID:+Rm7yByf私の言説に理解を示してくださる方もおられたので、
そんなに皆さんがおっしゃっているほど道に
逸れたものでもないかなという感じです。
0383法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:28:27ID:975mOnwg> 多数派がなんで形成されちゃうのかなと。
多数派は形成されてるんじゃなくて数が多いということです。
数人の反対意見に中立が寄っていっているという風にとらえて
いるからそういう見方になるのかもしれないけど、煽りじゃない
反対意見を読んでみればさまざまな反対意見があるだけだと
分かります。
0385法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:33:34ID:hWxGDwLk賛成/反対 とか 敵/味方 みたいな二元論で見てる人には
反対派が多数=皆が右へ倣えしている、という風に見えてしまうんでしょうなー。
0386法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:33:35ID:uuuIRM0f「クイズ100人に聞きました」見て
「何で1位のこの答えは、数が多いんだろう・・」って疑問にもつようなアホさだな・・
0387法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:40:56ID:tI8JTM9E色んな言論があるじゃないか。
賛成派、反対派だけで単純に括れて無かっただろ。
君が意見を「自分の意見」vs「その他大勢」に勝手に分けてるだけじゃないか。
0388福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:42:07ID:+Rm7yByf>さまざまな反対意見があるだけだと分かります。
そうなのかも知れませんが、突き詰めていくと
ある種の共通のコンセンサスみたいなものが
あると感じてるわけです。
まあ小倉さんのエントリに対して、
多数による批判という体をなしてるわけで、
構造としては二元論的にはなってしまいますね。
0389法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:46:14ID:iVfuTHB6中間意見や中立的立場を取る方もいるのをお忘れなく。
単純な二元論に収斂させようとするものに危険な臭いを感じます。
ナチスドイツが,「前面降伏か,戦争か」で世論操作した歴史に学ぼう。
0390福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:46:17ID:+Rm7yByf基本的にはそう思いたいんですが、
実はあんまりないのかも、という疑念が半分あり、
でもそれは自分の感覚的なものなので
それが正しいかどうかは「ヲチ」が必要かなと。
0391福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 01:50:36ID:+Rm7yByfそうですね。an_accusedさんなんかとは
割と本質的な話ができました。
単純な二元論に収斂させようとすることは
私も本意ではありません。もし単純に二元論で
終わらせたいならただ反対派を人格的に煽っておけば
いいわけですから。
0392法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:57:40ID:GuOCvM7Q>十把一絡げや決めつけがよくない、というご意見が散見していますが、
>私は別にいいと思います。
>大体の傾向と趨勢で分類しちゃった方が、見え易い。
>具体的にどの辺りでそう判断したかというのははっきり提示できないし、
>あまり重要な事柄とは思えません。
>数々のコメントを見るにつけ徐々にということだと思います。
「そう思いたい」ようには思えないのですがw
レッテル貼りを先行させて疑念ではなく確信を深めていらっしゃるご様子ですがw
0393法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:58:05ID:Ha0qIyNoコメント欄も対小倉センセの「コメント」であるはずなんだよ。
その小倉センセに対するコメントを他の人が答えるなんておかしいし、
ましてや議論を始めるなんてもってのほか。
それこそ「隔離掲示板」ででもやってくれってことになるだろう。
福田は「多数派」と議論したいんだったら自分でブログでも
立ち上げるべきだよ。
あれだけコメントができるんだから記事がかけるくらいの意見は持ってるだろ?
あと君がやってるのは全然「ヲチ」じゃないと思う。「ヲチ」れてないと思う。
0394法の下の名無し
2005/03/26(土) 01:59:22ID:GuOCvM7Qひょっとして壮大な釣りだったりしてw
森ならやりかねんw
0395福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 02:09:07ID:+Rm7yByfレッテル貼りの是非は認識論的な話なので、割愛しますが、
構造的にはやっぱり二元論的になってしまう(これは反対派も同じ)。
だからと言ってレッテル貼りがダメなんて言ってたら、
それこそ発言そのものが萎縮するんじゃないかと思えるわけで、
まあレッテル貼りはアリなのかなと思うわけです。
0396法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:19:18ID:OEjCCxqvしかしそれを持ったまま発言をしてしまうのはいただけない。
先入観は色眼鏡に他ならない。物の本質を正しく捉えられない。
レッテルを貼ったまま議論することに何の利点があろうか。
第一レッテル貼らないと発言が萎縮するとはどういう事だね。
その程度の発言ならしないほうがマシでは?
0397法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:19:47ID:GuOCvM7Qレッテル貼りの是非なんか話題にしてないがw
>>390のまとめ
色んな言論があると思いたいが実はあんまりないのかも?確認のためにヲチ
>>392引用部のまとめ
最初から分類、コメントを見て徐々に確信
実際に二元論になっていようと、レッテル貼りがアリであろうと、
君の言ってることが以前と矛盾している事実に変わりはない。
なお、ここでは「>>390と>>392引用部分の矛盾」が確信であって、残りは
枝葉末節なので揚げ足取りはしないようにw
0398法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:20:03ID:hWxGDwLkどうしてそうなる。つーか、福田氏の根拠は
>あると感じてるわけです。
とか
>でもそれは自分の感覚的なものなので
とか、非論理的な霊感ヤマカンばっかにしか見えんが。
0401法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:25:21ID:hWxGDwLk0402法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:26:19ID:OEjCCxqv人の家の庭でいつまでもやりあってんじゃないよと、
言いたいことはそれだけだ、
そんな風に思えてしまうのです。
0403福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 02:27:25ID:+Rm7yByfそうですか?まあそう思われるなら止めはしませんが。
>非論理的な霊感ヤマカンばっかにしか見えんが。
いまここで書いていることは私の中の感覚的なことなので、
そう感じてしまわれるかも知れませんね。
0405福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 02:29:21ID:+Rm7yByf一応書いてたんですが、今は閉じてます。
また再開してもいいんですが。
私ごときが書いても誰も見に来ないんじゃないかと。
0406法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:33:18ID:OEjCCxqvやりあうのはどうかということ。
それに一応少し名が知れたんだからちゃんと書けば人は集まると思うよ。
0407法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:34:59ID:GuOCvM7Q小倉ブログで管理人そっちのけの議論とか管理人への質問に
しゃしゃり出て答えるぐらいならブログ作れ
ブログ持ってないなら隔離掲示板に逝くか対管理人コメントだけにしろ
というのが>>393のまとめなんだが、なぜスルーするのかw
0408法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:39:39ID:GuOCvM7Q小倉氏には一切コメントせず、小倉氏への質問に横槍入れて
ばっかりだからだぞw
誰もお前の揚げ足取りなんか期待してないw
0409法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:40:23ID:S1mXpTN7>2005-03-25 22:13:31
私の設問内に、一部に誤字・脱字等があります。
申し訳ありませんが、ご容赦の上、私の意図するところをお酌み取りいただけましたら幸いです。もし、訂正せよとのご希望でしたら、修正して再掲いたします。
よろしくお願いいたします。
これ、笑った。
そっくりそのまま、コメント欄の住人に返したいね。
小倉さんの「意図するところをお酌み取」ってやれよ。
小倉さんだって、たかだか多数の弁護士の中の一人。
こんな弁護士もいるわなーぐらいで、スルーするのが
健全な一般人or法曹周辺の感覚だろうね
しかし、コメント数が440近くになってるが、
一つあたり10秒としても全部読むのに70分ぐらいかかるじゃないか。
小倉さんHotwired Japan からいくらもらってるんだろ。
0410法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:41:00ID:hRePjwrB福たんは、おぐブログを自分のチラシの裏だと思っている
のではないかと見られても
やむを得ないのではないかと思います。
0411法の下の名無し
2005/03/26(土) 02:50:11ID:GuOCvM7Q君、笑ったw
オグタンが煽りに反応したせいで燃え広がったコメントなのに
「めんどくせぇ。3つぐらいにまとめろ」って言い出したから
まとめ質問が出てるだけなんだがw
0412法の下の名無し
2005/03/26(土) 04:27:15ID:975mOnwg> それに一応少し名が知れたんだからちゃんと書けば人は集まると思うよ。
それは無理だと思うのですが。
0413法の下の名無し
2005/03/26(土) 06:48:19ID:fm3D1jPN福田氏は自分のブログをもって
小倉氏にトラックバックしつつコメントした方が良いと思いますよ。
その方が小倉氏のコメント欄の混乱が若干納まります。
0414法の下の名無し
2005/03/26(土) 08:18:36ID:Rgv85ehpいっちょかみなコメントにしかなっていないので、
いい加減に人権擁護法案に対する自分のスタンスや意見を
まとめておいた方が良いな。
法案に賛成なら賛成で構わんよ。賛成派のblogってのは少ないから、
見てみたいと俺は思うし。
まあ、その「まとめ」が単なる小倉の受け売りに終わるかどうかだな。
小倉の意見には無い何か新しいものでもあるか、
小倉の文章より読みやすく理解しやすいものなら、
その時は福田を評価できるだろうよ。
0415森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 08:44:58ID:Fxq5C7N/>国家公務員でありながら非常勤・無給であるという特例はあります。
うはっ、俺読み飛ばしてたよw
まことにすまんです。
チラッと調べたところ、本家で指摘された
「保護司」「労災防止指導員」は一般職国家公務員とされてるようだけど、
「民生委員」は国家公務員にはあたらない様子。
なぜ人権擁護委員だけ「国家公務員ではない」と明記されてたかはわからんが、
一概に「国家公務員になるのではないか」とされても、よくわからんのですよ。
もう少しご説明いただきたいわけで…。申し訳ない。
0416森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 09:19:19ID:Fxq5C7N/自己レス。本家での指摘は最近のことだったか…。
本家が長重すぎて。読む気力が吸い取られるるる。
hymlだけで1MB近くあるよ。
>>414
同意かな。
ふくたんは、俺らが持ってない知識とかを踏まえてコメントしてるわけだ。多分。
国家公務員の特例の件も、どれだけ知ってるやついた?
ふくたんの主張を踏まえた上で反論できるやつ、どれだけいた?
「一番初めにガシッと説明!」か「質疑応答で明らかに!」のどっちかしかないんだよ。
コメント同士の質疑応答は本家だとやりずらいし、
何より掲示板だけなら、こっちの方が見やすいよなwww
>>401
荒らしたいの間違いだろwww
>>394
>>森ならやりかねんw
ちょうど寝てた。誉められたと思って浮かれとくw
けど、俺がやるならID変えて同時出演するよ。
0417法の下の名無し
2005/03/26(土) 09:23:24ID:O3GPsQKcあれでよく裁判勝てるなとオモタ(´д` )
0419法の下の名無し
2005/03/26(土) 09:44:19ID:bxhzx87J0420法の下の名無し
2005/03/26(土) 09:44:30ID:O3GPsQKc明らかに完璧に、幼稚園児でも勝てる裁判しかしてないとか(´д` )
0421法の下の名無し
2005/03/26(土) 09:47:21ID:O3GPsQKcあー、たぶんいつものお得意の専門用語満載の畳み掛けるような改行入れろよ的
駄文で裁判官をクルクルパー状態にもっていったところでわかりますかわかりますよね
一般人ならと思いますうんぬんか?(´д` )
0422法の下の名無し
2005/03/26(土) 09:54:33ID:tJTfahnZ0423福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 09:59:19ID:+Rm7yByfども。
従来の人権擁護委員や民生委員はいわゆる地方公務員の特別職という位置づけ
となるんですが、特別職の場合は地方公務員法が適用されないので、
各法(人権擁護委員法や民生委員法)にてその職務について規定していたわけです。
だから従来の人権擁護委員法にはもちろん守秘義務に該当する項目は
あるのですが、今回、人権擁護法にスライドするにあたり、
守秘義務項目の削除・国家公務員でない旨の項目の削除・非常勤とする旨の項目の追加
という点から国家公務員一般職へのスライドとみなすのが妥当でしょう。
0424福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 10:05:42ID:+Rm7yByfいやー、びっくり。
0425法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:12:28ID:2kpu5Fwcで、人権委員はいわゆる特別職の国家公務員となるから、十三条で守秘義務その他を規定していると。
0426法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:15:46ID:O3GPsQKcオグたん的にはキンタマイッチー問題はどーかんがえるかとか気になるな
0428法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:22:31ID:2kpu5Fwcつーかこの流れで出たら人権擁護法案の十三条に決まってるだろうが・・・
↓後ろ略したけどこれね。
第十三条 委員長及び委員は、職務上知ることができた秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、同様とする。
0429法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:26:33ID:GuOCvM7Q>>407-408をスルーするなよ。
このスレも「小倉秀夫」についてのスレだ。
法案の検討スレでも、お前のスレでもない。
0433法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:36:10ID:bxhzx87J別にここがバーチャルなワケでもないしな。
0434森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 10:36:48ID:Fxq5C7N/どもども。さんきゅでう。
あっちでは、とげのないよーにないよーに言葉選びすぎてなw
人権擁護委員の立場については、も少し調べて考えますです。
>>429
俺はー?俺はー?
0435福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 10:42:32ID:+Rm7yByfそうして貰えるとありがたいっす。
まあこの場では法案を検討するなと言われたんで。
0436森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 10:48:40ID:Fxq5C7N/人権委員は特別職かもしれんが、
人権擁護委員は一般職かもなのでは?
確認おつかれしゃん。
>>426
そうよだな。気になるよな。
>>435
まぁ、気にするな。
0437法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:49:21ID:GuOCvM7Qお前も福田の相手しすぎw
お前は福田がいなければ何とかヲチできるようだが、
福田にはそれが無理なようなのでな。
まぁ、オグタンがこの問題をエントリしたのがそもそもの間違いだが…w
0438法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:49:37ID:QD6knsOk0441法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:53:36ID:GuOCvM7Qご案内
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1111401714/l50
オグタンヲチに関してならいつでも戻って来いよw
0442法の下の名無し
2005/03/26(土) 10:56:05ID:O3GPsQKc何気に多様な問題含んでるからねぇ
イッチーから見たり、ボーボボから見たときとか
不正アクセスやらnyの是非やらキンタマウィルスの是非やら
多様すぎてどこから手をつけていいかもわからねーけど(´д` )
0443森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 10:58:31ID:Fxq5C7N/「ID:GuOCvM7Qは、福田がいない場合、森をヲチできる」かつ「福田は、『それ』ができない」
⇒「福田は、福田がいない場合、森をヲチできる」
????すまんが、よくわからん。
>>441
人権擁護法案関係のお勉強も、ヲチの一つだと思うが。
>>442
そか。キンタマイッチー問題に詳しいな。まさに専門家だな。
0444Rom
2005/03/26(土) 11:01:27ID:bRw4xY+5貴方の言動が他者に「小バカにしている」印象を与える可能性を認識しておられますか?
私はこの法案に対して無知なので、今の所賛成でも反対でもありませんが、貴方の小倉ブログでの反対派に対する発言には不快感を禁じ得ません。
小倉氏の対応や貴方の発言には、対話の相手を尊重する姿勢を(少なくとも私は)感じられないからです。
対話の相手を尊重できない(ように思える)人が、人権を云々言っている図は非常に奇異に見えます。
「人権擁護法案の実態を知らずに反対するようなバカを尊重する必要はない」と思われるのであれば、相手になさらない方がよろしいと思いますよ。
Bewaadさんや賛成派(中立寄り)さんのように、相手を尊重しつつ、誤解を正すという姿勢は取れないのでしょうか。
デマにだまされている被害者かもしれない法案反対派(単に不安を感じているから反対しているだけの方もいらっしゃるはずです)の「人権」も慮ってください。
単にバカを煽って楽しむのが目的ではない限り、これまでのような発言は、人権擁護法案にとって、百害あって一理無しだと思います。
0445Rom
2005/03/26(土) 11:04:33ID:bRw4xY+5誤字失礼。
0446法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:05:18ID:2kpu5Fwcぁー、>>425の書き方が悪かった?
擁護委員は一般職、委員は特別職って意味で書いたつもりなんだけど…
0447法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:06:20ID:O3GPsQKc0448法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:09:34ID:GuOCvM7Qお前は福田と絡まない時にはオチができる。
福田はお前がいない時でもオチが出来てない。
>>>441
>人権擁護法案関係のお勉強も、ヲチの一つだと思うが。
お勉強の結果は要るだろうが、過程ばっかりではな。
オグタンの話はどこへ行ったって感じにw
0449法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:18:58ID:1xPWGD660450福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 11:20:08ID:+Rm7yByfRomさん
そうかも知れません。私にも落ち度があるかも知れません。
その辺は今後改善していければと思います。
Bewaadさんを見習わないとね。重要なご指摘肝に銘じます。
0451森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 11:20:32ID:Fxq5C7N/一利なくはないが、話がすすまん。
ふくたんは少なからず知識を持っている「らしい」し、
議論の前提が異なっているというのは、よくある話。
それを許してあげるのも、オトナの心得だと思うんだけどなぁ。
ただ、ふくたんも良くないのが、
大体の場合「根拠は乏しい」「これが妥当」で締めているから、
「ほんとに妥当なの?」という疑問(というか不安)に対しては
真正面からは答えてないように読めないことはないよな。
>>446
おけ。さんきゅ。
はっきり書いてなくて、ふくたんも>>430でふーむしてたから、
確認したかっただけ。
>>448
安置おぐたんおつ。
0453森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/26(土) 11:24:22ID:Fxq5C7N/いや、こちらこそ勉強になるよ。
今後ともよろしく。
>>447
そのときは是非キンタマイッチー問題について語っていただいたい。
0454福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 11:34:19ID:+Rm7yByfまあほどほどに。
0455福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/26(土) 11:36:40ID:+Rm7yByf小倉さんに向けてのメッセージもしてるよ。
小倉さんからのレスもあるし。まあ殆どないけど。
0456法の下の名無し
2005/03/26(土) 11:59:02ID:aTjljLoF0457法の下の名無し
2005/03/26(土) 12:13:17ID:iVfuTHB60459Rom
2005/03/26(土) 13:45:48ID:VBTMQIa7大変誠実なご返答、真に有難うございます。
こちらこそ失礼な苦言を致しまして申し訳ありません。
ただ、感情的に反発している相手を斬って捨てても、ますます反発を買うだけだと思いまして、敢えて申し上げました。
何卒ご容赦ください。
森さん
百害あって一利無しは言い過ぎでした。
福田さんには無論のこと、森さんにも併せてお詫びいたします。
ただ、オトナの対応が求められ、かつ可能なのは、法案の内容を知悉した上で賛成する側であると思います。
差別発言をしたいがために反対する反対派(流石にこれは居ないと思いたい)というのは論外ですが、単に感情的に反発している人や、漠然と不安を感じている人、根も葉もない噂に踊らされている人等、反対している人は実に様々ですし。
論旨が正しくても論調が共感を得れないものでは、却って逆効果の場合があるかと存じます。
一旦Romに戻ります。
自分も事実を確かめて確固とした意見を持てるようになりたいと思います。
有難うございました。
0460法の下の名無し
2005/03/26(土) 14:33:47ID:GuOCvM7Qフクタンの欠点はそんなとこじゃないよ。
賛成派だろうと横槍=ミスの指摘は有意義。それで反発する厨はどうしようもない。
でも、フクタンは、1回目の指摘で高圧的なのに誰もが納得する証拠を明示せず、
反論を招いて議論に巻き込ませちゃうからね。
で、煽りと煽りがぶつかって、オグタンに続いてフクタンも炎上の火種に…。
ま、書きたいことの裏付けを明示して、間違っててもスルーせずに詫びてくれれば
いいんだけどね。それなら長い議論にはならないから。
0461法の下の名無し
2005/03/26(土) 16:59:29ID:e68K/fpN「ご査証の程」ってなんだよギガワロス
0462法の下の名無し
2005/03/26(土) 18:55:26ID:TvJH1Def逆に、仲のいい記者とかから仕入れるルートがあっても不思議じゃないんだけど、それもないのかな?
0463法の下の名無し
2005/03/26(土) 20:56:28ID:fCreRWPx0464法の下の名無し
2005/03/26(土) 22:46:08ID:0XO7/0Hf0465法の下の名無し
2005/03/26(土) 22:50:01ID:zQmBCQZ30466福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 00:00:10ID:59xQTbVC人権擁護委員は国家公務員の一般職という見方が濃厚のようですね。
0467法の下の名無し
2005/03/27(日) 01:46:39ID:3eTeg6Foフクタンに文句言うわけじゃないけど、「濃厚」ってのも変な話だよな。
このまま無修正で通る可能性もある法案なのに。
0468法の下の名無し
2005/03/27(日) 01:59:25ID:r3Vgr/C8「私がレスをしたコメントの「外国人が国政にかかわる仕事を出来る国」
というのは「外国人の公務就任権を認めている国」を指すのでは?」
おぐたんといい勝負だな(w
0469福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 02:28:56ID:59xQTbVC失礼しました。私自身は原則論から考えると「濃厚」ではなく、
「疑いの余地がない」次元で認識してるし、法務省への
電話質問でもそのように答えているみたいです。
ttp://www.amaochi.com/yae_log065.html#050323
0471福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 02:32:35ID:59xQTbVC0472法の下の名無し
2005/03/27(日) 02:38:06ID:3eTeg6Fo0473法の下の名無し
2005/03/27(日) 03:13:34ID:r3Vgr/C8「国政にかかわる仕事」なら政治家、被選挙権のことを指すかと思ったら
(あっちでコメントした人はみーんなそう思ったようだけど)
無理やり「公務」を「国政にかかわる仕事」にしたよ。
んなこといったらどんな職業だって「国政にかかわる」ことになるよな(w
でも日本は外国人の公務就任を認めてるんだけどねぇ(w
0475法の下の名無し
2005/03/27(日) 08:32:57ID:TWmZXP0J0476福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 09:23:15ID:59xQTbVC>(あっちでコメントした人はみーんなそう思ったようだけど)
そーでしたか。それは失礼しました。
人権擁護委員に外国人が就任している場合の話の文脈で
返答したもんだから、てっきり公務就任権の話かと思ってました。
被選挙権の話だったんですね。
0478法の下の名無し
2005/03/27(日) 10:29:39ID:saqvaQQz0479法の下の名無し
2005/03/27(日) 10:34:13ID:cI9M7UnLまとめお願いします。
0480法の下の名無し
2005/03/27(日) 10:44:45ID:5EsSfFxY0481法の下の名無し
2005/03/27(日) 11:20:09ID:ZSe8c2nb隣のブログに気づかないで資料探しを人任せにしてるし。
0482法の下の名無し
2005/03/27(日) 11:24:07ID:5EsSfFxY知ったかが多いネットの世界では
0483法の下の名無し
2005/03/27(日) 11:32:22ID:ZSe8c2nbそれにあれだけ部落問題の資料を提示する反対意見があったの
にそれを専門外として無視し続けたのも問題。「教えて君」に
よくある幼稚な態度なんで笑っちゃうよ。
0484法の下の名無し
2005/03/27(日) 11:47:39ID:5EsSfFxY0485法の下の名無し
2005/03/27(日) 11:53:31ID:J+Ua3JXV>にそれを専門外として無視し続けた
これは問題だよな。
んな態度ならエントリすんなと。あるいはもうついていけませんと。
0486fpop
2005/03/27(日) 12:20:16ID:3eTeg6Fo「納得させられない」のは当然。
小倉氏の意見を修正してまとめれば、「その気と十分な時間があれば恣意的な
死刑適用もできる」ってことだから、争点は、今回の法案を悪用するための
「その気と十分な時間」がどれだけ現実的かってことになる。
で、小倉氏は、今回の法案で、上記の「その気と十分な時間」に相当するものが
具体的にどのようなものかを呈示した。
というわけで、回答の方向性としては十分でしょう。
「そんなこと言ったら死刑制度にも問題あり。悪用の芽を全て潰しにかかるのは
スターリン主義だ」などと、具体的なまとめ回答なしに片付けていたこれまでと
比べれば、格段の進歩ですw
中身はまだ吟味してないので評価しないw
「納得させられない」のは法案と解同のせいなのでオグタンを責めちゃダメw
0487法の下の名無し
2005/03/27(日) 12:31:42ID:AL3KpON/おぐたんの「ネットのデマを鵜呑みにする国会議員」なんていう言動が
真っ先に対象になるような気が(w
0488福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 12:59:39ID:59xQTbVCうーん、難しいもんですねえ。
法律の解釈の解釈である「立法者意思説」と「法律意思説」という
2つの視点についてan_accusedさんのブログで書かれています。
ご参考までに。
0489福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 13:00:54ID:59xQTbVC法理の解釈←正解
0490法の下の名無し
2005/03/27(日) 13:17:17ID:3eTeg6Fo「何が、どのように」を書くように心がけてね。
>2つの視点についてan_accusedさんのブログで書かれています
あそこのエントリ、探しづらいのでURL出してくれ。
「リーダーフレンドリー」とでも言うべきかな。そこんとこよろしゅう。
0491福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/27(日) 13:43:50ID:59xQTbVCご本人に迷惑がかかるかも知れないので、
興味がある方は6つ前のエントリのコメント欄で検索してみてください。
0492法の下の名無し
2005/03/27(日) 14:37:49ID:eYjYhaVZそれじゃあ小倉ブログで小倉以外相手に議論することの迷惑も考えようぜ。
0493法の下の名無し
2005/03/27(日) 15:30:20ID:J+Ua3JXV法匪の介錯ならよろこんで。
0494法の下の名無し
2005/03/27(日) 21:50:38ID:tGAFjJIHオグタンがどう反応するか楽しみ。
0495法の下の名無し
2005/03/27(日) 22:12:58ID:eYjYhaVZでもこう毎回毎回揚げ足取られる弁護士ってのもどーよって気がするが。
0496法の下の名無し
2005/03/28(月) 01:18:53ID:M4DlC3uC繰り広げられる人権擁護法案の議論を見れただけでも
面白かった。
「揚げ足とり」同士の議論というものが如何に不毛で
あるかというのも再確認できたし、ある意味ブロガー
の手本だと思うのですが。
0497法の下の名無し
2005/03/28(月) 02:03:48ID:JI+trvQc言うならば反面教師といったところで。
0498法の下の名無し
2005/03/28(月) 02:13:04ID:JI+trvQc次は「予想じゃ不安だ」とくるのかなやっぱ。
どっちかがスルーしないとこのままずっとループするんだろうな。
0499法の下の名無し
2005/03/28(月) 07:10:54ID:uowIZBuB>>491
他のブログのURLは出してたのになんでそこは出せないの?DSはよくないな。
しかも、その話が出てるエントリってそんなに前じゃないような?
立法者意思説と法意思説を持ち出して何を語りたいかは知らないけど、
立法後に法が一人歩きするなら、世に出す前に、立法者の意思が通じる
ように作っておくのは当然。立法後は弄りにくいんだから。
>>494-498
出来もしないことを頑張りたがるオグタンが一番悪いんだけどw、弁護士に
法解釈以上のことを望んじゃダメってことだw
どんな法にも善用する方法と悪用防止の壁があって、弁護士はその壁が
どんな作りかは説明できる。でも、それを誰がどのように乗り越えるかの
可能性の検討まではオグタンの専門外だから、突っ込んじゃダメなのw
そこを見極めるのは、国会議員や我々有権者のお仕事だぞ。
0500森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/28(月) 08:06:16ID:hn8rE3g7>>499
おなじく取り残された件。
おぐたんの主張は、
人権擁護委員←人権委員会←政府←国会←有権者
みたいな感じで監視できるよ、ってことだと思うから、まさに
>そこを見極めるのは、国会議員や我々有権者のお仕事だぞ。
なんだよな。同意。
俺は選挙にはいったこと無いけどなw
>>459
了解。
掲示板などのウェブ経由コミュニケーションは
自分で事実を確かめるっていうのにかなり効果的な道具なわけで、
とにかくRomってないで表に出ろ、っていう俺リテラシー。
あと、今回の雑感は、そろそろ2ちゃんねら議員が出てもおもしろそうかなと。
0501法の下の名無し
2005/03/28(月) 11:55:10ID:5BWHoJL10502法の下の名無し
2005/03/28(月) 12:08:58ID:zm3kPhDI反対派の論客は疲れて去り、
野次馬はオグタン叩きもあきてオグタンマンセーが増えてきて
なんかそんな感じになってない?
オグタンすげえよ
0503法の下の名無し
2005/03/28(月) 12:55:13ID:poh9DzEv0504森@おそと
2005/03/28(月) 13:56:35ID:iUe5dBxZ古川議員のサイトが更新されてますよ!
ttp://www.furukawa-yoshihisa.com/
0505法の下の名無し
2005/03/28(月) 20:12:09ID:WsZ6ys4Zいきなりの太字縦書きに笑った
それをクリックしたら「激励メール」「強烈なウィルス」
いろいろ大変なんだな。
小倉先生のエントリに対しての返答が欲しかったなぁ。
0506森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/28(月) 20:56:16ID:hn8rE3g7又吉はやめておきなさい。
>>505
んー、「強烈なウィルス」ってなんだろうね。
・メールは受信できるが、送信できない。
・画像編集、HTML編集は出来る。
・サイトへアップは出来る
まぁ、本人がサイト管理してるわけじゃないだろうけど…。
0507法の下の名無し
2005/03/28(月) 21:16:37ID:fkC9wVk+単に古川議員の個人的なPCがダメになってるだけじゃないのか?
すでに受信したメール見るだけならネット接続して無くてもでも大丈夫だからな。
0508森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/28(月) 21:58:57ID:hn8rE3g7送信だけはできないの?
めんどくさいから率直に言うけど、「集会」を宣伝してるようにしか見えないんだが…。
ま、いーや。
0509法の下の名無し
2005/03/28(月) 23:40:32ID:fkC9wVk+「メール受信は出来る」とは書いてないしな。
HPは誰か他の人がつくってんだろ。ウイルスにやられるくらいの人だし。
「集会」の宣伝は当然兼ねてるんだろうがそんなことのためにウソつく必要もないしな。
多分ホントにウイルスにやられてんだろ。
もしかして「私はウイルスにやられるくらいの人なんですよー。ネットのデマなんか接触もするはず無いじゃないですかー」
っていうメッセージだったり……しないよな。
0510法の下の名無し
2005/03/28(月) 23:50:17ID:qvhe+rNy0512法の下の名無し
2005/03/29(火) 00:03:15ID:89DE9e2N0513森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/29(火) 00:08:47ID:m7vrLPXZまぁ、そだろーな。普通。
Outloolk使ってるだろうし、壊れるのにウィルスなんかいらんよなw
月曜に日比谷に行く!っていう熱心なお方はいる?
レポほしいなぁ・・・。
>>510
そもそもなんで隊長が出てくるのか、実はわからないんだよなぁ…。
0514福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/03/29(火) 00:59:40ID:4Cwn/P3f前に(2月かな?)ちょこっと隊長と絡んだことがあったんですよ。
小倉さんが名指しではなく批判。それを見て隊長批判。
んで、その後小倉さんはエントリで隊長への返答の意思を書いたまま、
その後特に言及なく今に至ると。
0515法の下の名無し
2005/03/29(火) 14:54:18ID:Cgqtf++phttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post.html#more
0516法の下の名無し
2005/03/29(火) 16:02:24ID:Vt+deiN7『人権利権カルテル』と書いてあったな。
0517法の下の名無し
2005/03/29(火) 16:10:55ID:pcNv4Q0zまた小倉氏のとこにいくらか人が来るかも
0518法の下の名無し
2005/03/29(火) 17:01:03ID:mkKjD2CDワールドカップ予選のため解説は明後日以降になるのではないかと思います。
0519法の下の名無し
2005/03/29(火) 18:08:43ID:J7UWk1c8このスレに、赤日でドラクエ攻略本について言及する暇があるならブログ更新したほうがスレとしては有益になるという一方的に自らの仕事へ文句をつけるレスがついても仕方の無いことになろうかと思われますが。
って言うか知的財産云々に詳しかったの?という素朴な疑問が噴出してしまう可能性があるように思えます。
0520法の下の名無し
2005/03/29(火) 19:32:38ID:pQbMArApアカヒ記者の一件は、アカヒ捏造疑惑も記者の燃料投下もオグタンに不利だった。
今回は「法律論」というオグタン有利の足場から離れてないし、燃料も息切れw
人が来たところでコメントはそんなに増えないでしょ。
0521法の下の名無し
2005/03/30(水) 05:16:21ID:q1ROWoEgかなりがっかりなのではないかと合理的に推測されます。
0522法の下の名無し
2005/03/30(水) 09:51:28ID:+bDceU18真に受けてフクタンがブログを再開いたしました。
妄言といえどもこういった喜ばしい副作用があるのですから
あ痛え弁護士の存在も意味のあるものではないかと思われます。
ttp://fukudablog.blog6.fc2.com/
0523法の下の名無し
2005/03/30(水) 09:53:22ID:+bDceU180524法の下の名無し
2005/03/30(水) 11:08:04ID:hXTjsiXmおぐたんのとこにトラバすりゃ援護&人寄せになって良いんじゃないかな。
0525森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/30(水) 22:34:21ID:0FVTDlaO正直もうお腹いっぱい気味だなww
先生方のお陰で一通りの法解釈はすんだような気はするし、
あとはそれぞれの個人の価値観によって云々なんていう政治的問題かなと。
個人的には、てんこもり野郎はどうかと思うけどなwww
あと、おまえら。
慣れない言葉を使うのはやめて下さい。やめなさい。
馬鹿が露呈するかもよ。
0526法の下の名無し
2005/03/31(木) 04:05:34ID:Ew6n9aeWフクタンは相変わらずだなぁw
待ちに待ったこの法案、とか言いながら根拠を示さないw
>>525
お腹いっぱいというか、オグタンから引き出すものは引き出したw
あとは、賛成派からEvidence basedな擁護論が出てくればいいんだけど
0528法の下の名無し
2005/03/31(木) 06:29:25ID:Cp1lprqA│ コソーリ
│\ / (V)
│( ゚д゚)/
│⌒ノへ
│~~
0529法の下の名無し
2005/03/31(木) 06:35:15ID:B5f6xOlrなんかこれ見てるとどこかの広告を見てるような気分になりますね
そんな生ぬるい理由で古賀や公明党が必死になるわけがないし
0530長文ごめんね
2005/03/31(木) 06:45:53ID:E93HFyA2小倉先生のあのエントリが「人権擁護法案」についてだから、コメント欄は
「人権擁護法案によってこういう言論弾圧が考えられる」というかたちで
「将来起きるかもしれない言論弾圧」について語っているのであって、
「人権擁護法案によってこういう言論弾圧が解消される(又は増加する)」というかたちで
「今現に政府が行っている(主に左翼に対する)言論弾圧」を取り上げないと
あのブログのコメント欄では場違いになってしまうから
今まで誰も取り上げて無かっただけだと思うんだけど。
それを「今現に政府が行っている(主に左翼に対する)言論弾圧には口をつぐむ。」と
右翼認定されてもなぁって思うんだけど。
「この薬(法案)によって、副作用で失語症(弾圧)になっちゃうかもしれないんだぞ!」って
議論してる所に
「なんで、今現在失語症の人について議論しないんだ!」って言われても「え?」って感じ。
「この薬によって今現在失語症の人が治る(又は増える)んだ!」っていう主張じゃないと
場違いだよね?あそこは薬について語っている場所なんだから。
実際どうなんだろ? 人権擁護法案によって、あそこで例示されてる
「主に左翼に対する言論弾圧」は解消(又は増進)されるものなの?誰かエロい人教えて。
あと「法案そのものの廃案を求めている」って言われても修正箇所が多すぎるからいっそ
廃案ってのも別におかしくないし「対案を示していない」と言われても現行法で充分という
意見もあるし。
まあどうでもいいからさっさと「ITと法」に戻って欲しいな。
差別問題も大事だけど、やりたい人はどっか他に行ってほしい。
今回のも元々は「ネット上での匿名や差別」と「人権擁護法案による氏名の公表」が
主な議論だったと思うけど。
けど、やっぱり「弁護士&賛成派」の小倉氏は貴重な存在だから、
みんな集まってきちゃうんだろうな。
0531法の下の名無し
2005/03/31(木) 07:24:46ID:+sKtm+SE具体的に列挙してほしいよな。
どちらかというと弾圧されてるのは右翼の方だろ。まあ右翼というか中道なんだが。
0532法の下の名無し
2005/03/31(木) 10:26:52ID:5yWFQ6jJ0533法の下の名無し
2005/03/31(木) 10:52:48ID:Ew6n9aeWオグタンが挙げてる「共産党のポスティング」とか、極左の別件逮捕とか。
盗聴とか、デモの規制とかも。
極左も共産もここまで衰退してるのに、公安に「共産主義という名の亡霊」を
怖がる傾向が未だにあるんだよな。
「右翼の弾圧」は、主にマスコミによる隠蔽とかが多いけど、左翼の弾圧は
公権力による弾圧というか…わざわざ叩かせるようにして「言論弾圧だ」
なんて印象操作を狙ってるような気がしてならないw
右翼の人たちはポスティングとかジグザグデモとかやらないから、そんな
「弾圧」食らわないだけなんだがw
0536法の下の名無し
2005/03/31(木) 12:08:04ID:axD22k/q0537森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/31(木) 12:48:11ID:+t7AHmOz…ってのは冗談としてよwww
>>526
人権委員会の正当性として賛成派は、
「現行組織でもそんなもんだよ」っていうのをevidenceの一つとしてあげてるけど、
そもそも現行組織自体を信用出来るのか、っていう話にもなるわな。
Beweedさんとかは「真面目な官僚さんなんだろうな」とは思うが。
「現行組織で潔白性を示す」か、「現行組織以上の厳密性を持たせるか」の
どちらかで説得してほしいってのは、俺にとっては理解できるかな。
Tくんは「そのような人を説得するのは困難なのかもしれません。」っていうが、
いや、確かに困難だろうよ。
>>534
「自分こそ正義」思想が、そもそも問題あるんだよなぁ
あと、「私は根拠を持って、韓国人は嫌いです。」って言う人って、
韓国人に面と向かってそういえるのかなぁという気もする。
0538法の下の名無し
2005/03/31(木) 13:43:06ID:C81fWIRxUnknown (sv)
2005-03-31 13:26:59
>法務省が人権擁護法案の立法化に取りかかる際に、人権擁護推進審議会へ行った答申にいくつかピックアップ
雇用における差別的取扱い,商品・サービス・施設の提供等における差別的取扱い・・等々
申し訳ないですが、この「差別的取り扱い」がどのように行われているのか、どのような事象を指しているのか、誰が差別的と認定しているのか等を知りたいのです。
そして、本法案の成立によって、これらの差別がどのように軽減されるのかも賛成派の方には提示し、啓蒙して頂きたいのです。
反対派は クレクレ君 ばっか
返事した=反論した と思ってる人、改めた方がいいよ
0539法の下の名無し
2005/03/31(木) 14:47:51ID:HTiHYVv+ネット上の賛成派に聞くのは確かに筋違いではあるが、本来説明すべき
賛成派議員や法務省があのざまだからなw
反対派のためではなく、中立派獲得のための説明はあっていいだろ
相手をけなすだけの態度は中立派の反対派化を助長するだけw
0541法の下の名無し
2005/03/31(木) 18:14:46ID:C81fWIRx>相手をけなすだけの態度は中立派の反対派化を助長するだけw
だから、オレは小倉さんのコメント欄じゃなくて、ここに書き込んだんだけどな。
あと、「○○派の態度が××だから、この法案にはNOT○○」というコメントは、
法案に対する批判・反論として、説得力のない手法だと思うんだが。
あのブログ、当初は小倉さんとしては、ある程度専門的でレベルの高い内容を維持
したそうな雰囲気だったけど、最近あきらめ入ってきてるね。
実際、法曹関係者も見切りつけていそうだ、あのブログ。
0542法の下の名無し
2005/03/31(木) 19:37:19ID:oKiL0QPT世論を動かすのは冷静さではなく熱狂でしょ。
だから法案の文言よりも法案の背後関係を批判することは重要。
分析では感情を動かせない。
専門家の意見と大衆の意見の違いは大きいよ。
0543法の下の名無し
2005/03/31(木) 20:39:02ID:aOG+x2jI弁護士としては、思い通りの判決を出してくれないと恨みに思うもんかね?
0544法の下の名無し
2005/03/31(木) 20:52:53ID:oKiL0QPT彼に限らずさ。
0545森 ◆Tksn0m3GmE
2005/03/31(木) 21:05:19ID:+t7AHmOz疑問形のコメントが増えたのは、いい傾向だとおもゆよ。
全否定のコメントがほとんどだったころに比べて。
専門家ブログって読み応えあるから、
出来れば潰れてほしくないんだけどな。
悪しき前例として残らないことを祈りつつ。
ってか、office氏の記事まだー?
>>542
民主主義って、結局は大衆主義なんだよな。
>>543
誰が否定してるって?
0546法の下の名無し
2005/03/31(木) 21:09:42ID:w3zbF2OC国家権力=危険物 という認識がより正確かな。
国民のために利益をもたらしうるが、権力の「その人の意思に
かかわらず強制する」という性質から、個人の尊厳への脅威とも
なりうる。だから、"危険物"の取り扱いには、ルール(憲法)を定めて
慎重に取り扱おう、というのが、立憲主義の精神。
0547法の下の名無し
2005/03/31(木) 22:00:04ID:VAbOwNeJいったい何が?
0548法の下の名無し
2005/03/31(木) 23:29:29ID:Ew6n9aeW先に「クレクレ君ばっかり」という態度に出ているのは君じゃないか。
批判・反論なら、そういう態度では議論を膠着させるだけ。
そんなことでは、観衆(中立派&ROM)に「賛成派は議論を膠着させて逃げようと
してないか?」という疑念を与えてしまわないか?
多少腹が立っても、論理的かつ冷静に対処しないとね。
そもそも、この手の論争で「相手方の敗北宣言&転向」なんてあり得ないんだから。
あのブログがあんな雰囲気になったのは、オグタンの自業自得でもある。
IT&著作権の法律論に終始していれば良かったのに。
引くに引けないどころか煽りまくるオグタンの性格からすれば、IT以外の世情に
疎いのに、専門外のネタを扱い始めた時点でこうなるのは確実だったわけでw
0549法の下の名無し
2005/03/31(木) 23:32:18ID:Ew6n9aeWACCSネタを考えるより、最高裁でどう逆転するか策を練った方がいいと思われw
0550法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 11:53:25ID:LDpTOR8Ghttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20050331org00m300122000c.html
あーあ
0551法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 11:55:24ID:U0TNZBKMhttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20050331org00m300122000c.html
0553法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 13:02:35ID:xVe39PDF0554法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 16:52:31ID:NFp4zyNI0555森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 22:17:02ID:VSupUjdO不正アクセス:京大元研究員に有罪判決 東京地裁
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20082116,00.htm
「不正アクセスとは何か」--office氏の判決を読み解く 佐々木俊尚
ってこれ、お隣さんじゃねーかwww
ついでに不正アクセス禁止法。
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
おめー、これ、みじかいなー!
↓おまえ、どう思う??
0556法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 22:30:46ID:EMoWKKIk小倉タン、右斜化の話してるのに勝手に日朝関係と日韓関係の話に分割して
片方だけ否定というテクニックにはワロタよ
0557森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 22:53:47ID:VSupUjdO右傾化というより、タダのアジアいじめなような気がするが。伝統的な。
右が嫌う対象は、どっちかっていうと朝鮮半島じゃないんじゃないかなぁ。
>>555は、あんまり興味がある人いないのかなぁ。
大手ブログサイトでも、CGIがらみの脆弱性ありそうなんだが。
というか、実際にあるんだが。
0558法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 23:04:15ID:7GGOXN0M向こうが勝手に右斜化って言ってるんですから漏れに言われても困るなぁ
つか嫌われてる対象は半島だけじゃないし嫌われて当然の行為をいろいろとやってるからな
0559森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 23:22:59ID:VSupUjdO>>556リンク先のJSFたんは、自分で右傾化って言ってるようだけどなー。
ってか、お前は半島の何が嫌いなんだ?
国か?土地か?文化か?人か?気候か?キムチか?
ってか、向こうってどっちだよw
名無しが「大前提」もちこんで話すなよなwww
0561森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 23:36:14ID:VSupUjdOだから、事情って何だよ?しらねーよwww
言いたいことあるなら、はっきり言えや。
キムチが辛すぎるっていうんなら、わからんでもないですが…。
0562森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 23:41:51ID:VSupUjdO>借金を返済しない在日韓国人を法律的に追いつめたところ、
>中坊弁護士が暴行を受けたのである。
>後頭部を打ち付けられて怪我した中坊氏。
0563法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 23:42:37ID:jPn5CTUj彼に意見を言いたいならJSFさんのBLOG見てから言いなさい
それより皆さんに質問なんですが、小倉先生に質問のメールを出したいんだけどページにメールアドレスが無でどうしたら良いでしょうか?
当方はBLOG持ちでないのでトラックバックも飛ばせませんし、先生は名無しは無視するようですし
0564法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 23:43:15ID:cGUrzwHb0565森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/01(金) 23:51:38ID:VSupUjdOhttp://obiekt.seesaa.net/
これ?いや、この人は軍事好きなんですか?
>>564
んー、それぞれの事件で、
どんなことを批判したいかはわかるんですけど、
誰を批判したいのかがわからないんですわ。
0567法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 23:55:46ID:bSLvEsON0569法の下の名無し
皇紀2665/04/01(金) 23:56:59ID:Ebt4nbyp0570法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:10:26ID:d6wnK2jXttp://teri.2ch.net/korea/kako/989/989159720.html
女性警官を人間の盾にする国 韓国
1 名前: きむちょんいる 投稿日: 2001/05/06(日) 23:35 ID:.9uYktaM
チョン国メーデーの労働者のデモ隊に対して警察はソフト路線と称し
女性警官をバリケードにして警備にあたった。
しかし労働者側も身体障害者をデモの先頭に立たせることでこれに対抗。
この発想からしてすごい。
0572森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 00:15:43ID:LrcyeieAおいおい、そんなこと言ったらレッテルはれねーじゃねーかwww
ってゆーか、お前がレッテル貼るなよなwwww
今返事ひねり出してるから、しばし待て。
0573法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:20:11ID:d6wnK2jX0574法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:22:13ID:kYO9BSnY0575森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 00:25:43ID:LrcyeieAいや確かに、警察のソフト路線はなかなか大胆だよなww
何で身体障害者で対抗できるのかもわからんし、
第一、警官隊に突っ込ませるは斬新すぎてやばいよなww
…だから「韓国はよくわからん」と?
0576法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:26:19ID:BVze3EUh0577森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 00:34:42ID:LrcyeieAいや、そこは気にせんよ。
>>576
言われるだろうってwwwwwwwテラワロスwwwww
0578法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:37:33ID:Tt1m0STu他国人に(程度の差こそあれ)普遍的にある「道義」てもんが、かの国関係者には概ね無いんだよ。
相手に要求を呑ませる事が唯一無二の目的であり、その要求が一般的に是であるか非であるかの自己判断は、都合良くシカトされる。
マルチ商法の信者(≠主宰会社の社員)とご同様さね。
0579法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:39:23ID:d6wnK2jX俺の主観で言えば、やっぱイミフメな国だなぁ
んで、日本では人権擁護法でしょ?
それに対して、お隣の国ではこの状況。
まあ、これをどう感じるかは各々だからな、個人の倫理観によるからね
0580法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 00:39:42ID:kYO9BSnY>…だから「韓国はよくわからん」と?
>>564を始め、半島が嫌われてしかるべき要素はいろいろとありますので
興味がおありでしたら調べてみてはいかがでしょうか?
0582森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 00:52:02ID:LrcyeieAいや、仕事、というか大学で一緒に研究はしたことあるぞ。
日本語が少し聞きづらいところはあったな。
他は特に問題はなかったが、運が良かっただけなのか?
>>579
意味不明なのはわかるよ。
そんなこといったら国内でも意味不明なことは多いし、
諸外国でも意味不明なことって多くね?
>>580
んー、確かに一般的な報道程度くらいしか知らんっちゃ知らんけどな。
例えば竹島。
韓国側が交流事業を中止してくってのはどうかと思うが、
内外の批判を押し切って条例を作った島根県もどうかと思う。
漁業権の関係なのかなぁ…。
ってまぁ、この程度の認識かな。
0583森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 00:56:50ID:LrcyeieAそうそう、それも言いたい。同意。
南北に限らず、問題の切り分けが出来てないんじゃない?
っていうのが、俺からのレッテル張りの一つだな。
0584法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:02:46ID:DfDQNbqEってか話題どんどんそれてないか?
0585法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:03:21ID:P+JlOyxaおまえののために錆びれてる事に気づけよ。
0586法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:05:07ID:BVze3EUh半島の三国人が何かある度にファビョルのが不快なだけだよ
0587法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:08:17ID:fcGHeQrY>>559や>>562に書いてあるように”半島の問題点”について聞いてきてるのに、
それを>>564で列挙すると今度は南と北が切り分けができてないとかごっちゃにしてるとか言い出しますか?
ふ ざ け ん な
0588森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 01:08:51ID:LrcyeieAやっと気付いたのかよww
>>585
1ヶ月で17レスのスレのことか?
だからー、officeたんの話しよーぜって言ってんだよけどな。
>>586
悪い、「ふぁびょる」って意味わからん。
いや、別に教えてくれとは言わないけどね。
0589法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:10:37ID:BVze3EUhオマエは差別主義者で日本人よりはるかに劣っている朝鮮人なんだな
0590法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:15:17ID:DfDQNbqE>>556で戻ったかと思えば「半島の何が嫌いなんだ」ときた。
>>585も言ってるがここは小倉のスレだ。月のレス数なんか関係ない。
0591森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 01:22:25ID:LrcyeieAいや、ふざけてないよ。
>>590
>>556は、おぐたんの何が気に食わなかったのかな、って思ってな。
「テクニックにワロタ」じゃ、わかるわけねーよ。
その程度でスレ違いなんて、2ちゃんもずいぶん排他的になったもんだよな。
>>589
はぁ?
…って、煽られようとしたけど、絡み様ねーよwwwおまえwww
0593法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:24:28ID:CWWDwzBYもっと自分のブログがんばればいいのに
出張するたびに墓穴掘るし。
0595593
皇紀2665/04/02(土) 01:25:37ID:CWWDwzBY0596法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:28:24ID:fcGHeQrY>「テクニックにワロタ」じゃ、わかるわけねーよ。
「右斜化の話してるのに勝手に日朝関係と日韓関係の話に分割して 片方だけ否定というテクニックにワロタ」ってちゃんと書いてあるじゃん
0597法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:42:55ID:DfDQNbqE>その程度でスレ違いなんて、2ちゃんもずいぶん排他的になったもんだよな。
場をわきまえない奴には排他的な所だと思ってたけど。
ところで>>593って誤爆なの?
小倉は出張なんかしない方が良いんじゃないのかってのは
俺も思うんだけど。
0598法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 01:48:14ID:BVze3EUh絡みようが無いって事は三国人だと認めるわけだ
0600法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 02:22:48ID:blDNf66Fウィークリーマンションも必死だな
0601法の下の名無し
皇紀2665/04/02(土) 02:34:16ID:DZ3NMGFB中韓朝、いずれも「国民の目を内政から逸らさせるための強引な日本批判」を
国家レベルでやらかすからなぁ。
アメリカもメチャクチャ言ってきたりするけど、韓国の「東海」、中国の「尖閣諸島」、
朝鮮の「拉致隠蔽」などは、国家の信用を損なう「明らかな捏造」。
もちろん、国民に罪はないんだけど、国家がそんな捏造をやらかすのは、国民が
国の煽りに乗ってしまうほど低レベルだということも一因。
「嫌韓厨」は煽りに煽られる「同類」だし、留学生と接する時に先入観を持つべき
じゃないとは思うが…。
0602森 ◆Tksn0m3GmE
皇紀2665/04/02(土) 02:44:27ID:LrcyeieA>>565で列挙してある事件をいかがかと思うのは、そりゃ当然だよ。俺もそう思うよ。
でも、「半島絡みの事件」と「半島全体」を結びつけてるような気がするんだよね。
俺ももうちょっとカチッと答えられたらいいんだけどな。
中途半端なのはすまん。
>>596
W杯は南のサッカーの問題、拉致は北の政府の問題。
そもそも一緒に論じるべきではないかと。
んで、おぐたんはW杯の問題について否定して、
「JSF氏が言う『若者の右傾化』の根拠の半分(W杯について)は否定できるし、
実際にもそんな傾向は感じないよ。
拉致に対する批判は、右傾化とは関係ないんじゃないか。」
ということ以外に、なんか含みはあるのかなぁ。
0603法の下の名無し
2005/04/02(土) 04:21:52ID:XfxjqXWL不況だから、でいいじゃん。
0604法の下の名無し
2005/04/02(土) 04:37:45ID:BJq9DU37>>>565で列挙してある事件をいかがかと思うのは、そりゃ当然だよ。俺もそう思うよ。
俺が言いたいのはあんたが「"半島"が嫌われるところ」を>>559や>>562で聞いたので>>564で列挙したのであって、
それを>>581が「北韓と南韓をごっちゃにしている」と的外れな指摘(「"半島"が・・・」と聞かれてそれに答えてるんだから当たり前だ)をしたり、
それに乗ってあんたが>>583でわけわからん指摘してるからふざけんなと言ってるんだよ
>でも、「半島絡みの事件」と「半島全体」を結びつけてるような気がするんだよね。
大抵何か問題が起こればそれに伴って全体のイメージが下がるのは致し方ないと思うが。
何が言いたいのかさっぱりわからんから的外れかも知れないけど。
>W杯は南のサッカーの問題、拉致は北の政府の問題。
>そもそも一緒に論じるべきではないかと。
あのさ、右斜化のきっかけの話をしてるんだよ、
ワールドカップも拉致事件もそれぞれ右斜化のきっかけとして論じても問題ないだろ?
>ということ以外に、なんか含みはあるのかなぁ。
根拠がないから本当に言いたったことがそうなのかどうかは知らないけど、もしそうだったらとすればそうはっきりそう書けばいいと思うんだけどな。
でもさ、彼はまず「ワールドカップと拉致が右斜化のきっかけと言うけど・・・」とあたかも両方とも否定するような前置きを書いておきながら、
その後の内容は終始ワールドカップを否定する内容を書いて拉致事件には全く触れなかったり、
「「日本人拉致の影響」というのは、日朝関係の問題であって日韓関係の問題ではない」と勝手に的外れな切り分けをして
(きっかけの話なんだから日朝関係とか日韓関係とか全く関係ないんですよ)
拉致事件への言及から逃げるというテクニックを使うから面白いなと思っただけの話ですよ。
0605法の下の名無し
2005/04/02(土) 06:56:22ID:Ub7sQjJg「ITと法」に関連する事件がいっぱい取り残されてるよ。
小倉氏の関わったやつもあるだろうに。
0607森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/02(土) 11:42:36ID:LrcyeieA>大抵何か問題が起こればそれに伴って全体のイメージが下がるのは致し方ないと思うが。
人間として「致し方ない」というのはわからんでもないが、
個別の問題を全体のイメージに飛躍させることこそが差別の発生源だと思うぞ。
これが俺の言いたいことだな。
>あたかも両方とも否定するような前置きを書いておきながら、
両方は否定してない、と俺は読んだよ。
ってか、してないし。
>>605
関わったもの以外でも、色々扱ってほしいなぁ。
ここ何年かで出来た情報関係の法律群を比較したりってのも
おもしろそうなんだけどな。
0608法曹の先人
2005/04/02(土) 11:52:25ID:KKRkzW1i一審二審と連続して負け続けたからといって、担当弁護士の能力云々とは必ずしもいえないのです。
0609森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/02(土) 11:52:54ID:LrcyeieA>>607を補足させてもらうが、
>>559で聞きたかったのは、「嫌う対象はなにか」ってことだわ。
で、>>564は「嫌う理由」のみの列挙だったので、
話が噛み合わなかったと。
>>583は、俺の嫌韓厨に対する感想だし、
これ自体がレッテル貼りである可能性はわかってる。
が、流れ上書くべきじゃなかったかもな。すまん。
0610法の下の名無し
2005/04/02(土) 13:09:31ID:1bZs5Z5z>両方は否定してない、と俺は読んだよ。
なら拉致まで書かなければいいだけの話だったのに、わけのわからん言い訳して露骨に言及を避けなければよかったのに。
>>>559で聞きたかったのは、「嫌う対象はなにか」ってことだわ。
>で、>>564は「嫌う理由」のみの列挙だったので、
>>559で「お前は半島の何が嫌いなんだ?」って書いておいて「嫌う対象はなにか」ってどういうことだ?
0611森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/02(土) 13:20:25ID:LrcyeieA>なら拉致まで書かなければいいだけの話だったのに、
書かなかったら書かなかったで突っ込まれそうな気はするがなww
>「嫌う対象はなにか」ってどういうことだ?
何が嫌いかと何故嫌いかが、ごっちゃになってると思うよ。
「半島全体が嫌い。理由は>>564。」ってことでいいのかなぁ…。
0612法の下の名無し
2005/04/02(土) 13:29:51ID:E6hA0yKA>個別の問題を全体のイメージに飛躍させることこそが差別の発生源だと思うぞ。
とはいえそれって解釈次第でいくらでも「それは個別の話だ」「それは全体を否定してる」って言えるだろうからなぁ
0613法の下の名無し
2005/04/02(土) 13:37:04ID:DfDQNbqE>>564にあるのは半島の国が嫌われれるに値する理由の列挙だろ。
「半島全体が嫌い。理由は>>564。」って結論は微妙に違うような希ガス。
好きか嫌いかは尋ねてないからな。
ところで「何が嫌いか」と「何故嫌いか」の違いって何よ
0614法の下の名無し
2005/04/02(土) 13:45:21ID:SCQCR+Gu>書かなかったら書かなかったで突っ込まれそうな気はするがなww
拉致は右斜化の原因かもしれないと認めれば突っ込まれないね
けれどなぜか彼は認めたくないみたいだね
>何が嫌いかと何故嫌いかが、ごっちゃになってると思うよ。
つか>>562も何故嫌いなのかを書いてるようにしか見えないわけだが
0615法の下の名無し
2005/04/02(土) 13:53:14ID:SCQCR+Gu厳密にこれは半島(北or南)の○○の問題だという形に個別化させて
それをもって全体を否定するのは差別じゃないかというふうに持って行きたいんだろうね多分
0616法の下の名無し
2005/04/02(土) 14:08:53ID:7gnrz0E3そんなところかな。やっぱ。
あるいは「お前らも所詮レッテルでしかものを見れない」ってことが言いたいのかもな。
森は変な含みを持たせた文章書くから解釈に困る。
言いたいことははっきりと最初に言ってほしいよ。
でも最初に対象を「朝鮮半島」(>>557)ってまとめたのは森だよな。
0617法の下の名無し
2005/04/02(土) 14:26:47ID:TXP4O04Fこれだな。問題の小倉発言。
つかこの小倉の話のすり替えが笑えるな。って話だったのに
何で「半島の何が嫌いか」「半島の全体が嫌いなのか」なんて話題になるんだ?
好き嫌いなんかの理由追求する必要性がワカラン
右傾化の原因を話してたんだろ?
0618589
2005/04/02(土) 14:42:51ID:BVze3EUhあなたは痛いところを突かれたから無視するのですね
0619法の下の名無し
2005/04/02(土) 14:44:51ID:WXJ3luyU0620法の下の名無し
2005/04/02(土) 14:54:43ID:KKRkzW1i却下!
理由が無い独自の見解で失当であり採用の限りではない。
相手の反論を待って勝利宣言すべきである。
0621620
2005/04/02(土) 18:02:54ID:KKRkzW1i最高裁でがんばってください。
# 例のネタです。
0622森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/03(日) 11:28:24ID:Z9gBzwa2そーゆーことだね。
>>616
半島話は、そもそも>>556が発端なわけだよ。
心情的に嫌ってるのはしょうがないかもしれん。
あと、個人的には、多少なりとも右傾化はあると思う。
拉致問題、イラク情勢、不景気あたりが原因かな。
2ちゃん内では右傾化は強いと思ってる。
でも、「若者の間で右傾化」までは大きい流れじゃないような気もするな。
>>618
すまん、出かけてた。
その件はお前の勝ちでいーよ。
0623法の下の名無し
2005/04/03(日) 11:57:52ID:TYWqDZV8平和、平和と言っていても平和が訪れない事にいい加減国民も気付いてきた。
左にいる人から見れば人々がどんどん右に行ってしまうように見えるんだろう。
人々が現実を真剣に見るようになった、自ら考えるようになった、ただそれだけのことだよ。
0624法の下の名無し
2005/04/03(日) 13:05:48ID:8aWl5dMe0625法の下の名無し
2005/04/03(日) 13:36:18ID:Q9UEjvao>(何が差別で何がそうでないかは)「専門家の間でも意見がわかれるものも多数あるわけ」
>なんて言い出したら「司法にも任せるわけにはいかない」という結論が
>当然導かれると思いますが、そういうことですか?
・・・前後のつながりがさっぱりわからん。誰か翻訳してくれ。
0626森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/03(日) 13:46:28ID:Z9gBzwa2元が左によってたってのも、確かにあると思うよ。
ただ、左右どっちにしてもより過ぎないように気をつけた方がいいかと思うぞ。
右(=ナショナリズム)によりすぎても、戦争がおこるのでは。
>>624
いや、もっと頭が良かったら、もっとスマートに説明できるんだろうけどな。
>>616の言うように「含みを持たせた文章」になっちゃうのは、
俺自身がどう書いていいのかがわかってないからなんだよ。
付き合ってもらってる人には申し訳ないが…。
>>625
「意見が分かれるからこそ、3回も裁判が出来るようになってるんじゃないか」
ってのが、反論にならんかねぇ。
0627法の下の名無し
2005/04/03(日) 16:25:22ID:TYWqDZV8古川議員のサイト見る限り冷静な判断のできる人は集まりそうにないけど。
0628法の下の名無し
2005/04/03(日) 18:43:26ID:I2k3MvL5いざ行動に移す時に迷ってどうする。
集会の主催者にとって、もう冷静な判断や議論は終わったってことだ。
弁護士とか元官僚を相手に条文をこねくり回してるうちにも時間は過ぎて
いくんだから、ある程度の見切り発車はアリだと思う。俺は参加しないけどw
0629法の下の名無し
2005/04/03(日) 19:08:03ID:TYWqDZV8俺も全く行く気ないぞ。場所が家から遠すぎるし。
ただ集まるのが一部のデマを流すような反対派だった場合、
古川議員は本当にネットのデマに踊らされたってことになるからな。
そのへん確認するためにもレポが欲しいなと。
一応「人権擁護法案を考える緊急集会 」なんて言ってるが、やっぱ今更考えたりしないんだろうな。
0631法の下の名無し
2005/04/03(日) 22:23:04ID:L7enHrPH>>>615
>そーゆーことだね。
>>612
>とはいえそれって解釈次第でいくらでも「それは個別の話だ」「それは全体を否定してる」って言えるだろうからなぁ
>半島話は、そもそも>>556が発端なわけだよ。
>>617
>つかこの小倉の話のすり替えが笑えるな。って話だったのに
>何で「半島の何が嫌いか」「半島の全体が嫌いなのか」なんて話題になるんだ?
都合の悪い内容にはレスしないつもりのようなのでピックアップしました。
0632法の下の名無し
2005/04/03(日) 22:39:53ID:i1BDFBqOお前が右とやらに対して持ってるイメージがよーくわかる書き込みだな
>>607の↓といってることが矛盾してないか?
>個別の問題を全体のイメージに飛躍させることこそが差別の発生源だと思うぞ。
0634法の下の名無し
2005/04/03(日) 23:18:11ID:TYWqDZV8朝日だとかプロ市民と呼ばれる連中だとか、論理的に責められると弱いサヨクが目立ち過ぎるんだよ。
一般市民の思想ってのはまだまだ左なんじゃないかな。
戦争を現実的なものとして感じている人なんかほとんどいないだろう。
0635法の下の名無し
2005/04/04(月) 00:53:39ID:YC/Kzs+X「戦争の無い平和な世界を」
「つーか無理」
0636法の下の名無し
2005/04/04(月) 01:12:47ID:Cz+EOjebまさにそれだな。
軍隊さえ持たなきゃ戦争には巻き込まれないって幻想が半島の国々との問題で
壊れてしまったからな。嫌でも現実を見なきゃならなくなったワケだ。
0637法の下の名無し
2005/04/04(月) 01:36:13ID:1d+bId6M軍隊さえ持っていれば戦争は抑止できるという別の幻想が生まれただけの話
0638法の下の名無し
2005/04/04(月) 01:44:44ID:AK3wIlMG今攻め込まれたら…なんてまくし立てられりゃ右傾化もするだろうよ。
0639法の下の名無し
2005/04/04(月) 02:21:38ID:6v7hNPck戦争は起こさないに越したことはないが、相手側からの戦争に備えないのは問題外だろ
ちょっと考えれば当たり前のこと
0642法の下の名無し
2005/04/04(月) 03:45:58ID:mK7Clv+tその日本が矛を収めれば、民族自決を求めるだけで平和を愛する周辺諸国と
平和共存できるっていう理想が左の方々にあったのだろう。
でも、実際には、中国は核を持ち、韓国は竹島を乗っ取り、朝鮮も拉致した挙句に
核開発すら匂わせている有様。抗議しても「日本は謝罪していない」の一点張り。
際限のない賠償や謝罪、譲歩の要求は反発を生む。ヒットラーのドイツがそうで
あったように。
左の方々の理想通りなら、非武装中立もあり得たんだろうけどw
0643法の下の名無し
2005/04/04(月) 04:02:06ID:V9B/4K5M全員暗い森に逝けw
0644法の下の名無し
2005/04/04(月) 04:33:42ID:hBW/6b4o>非武装も戦争に備える手段の一つではあるよ
>有効かどうかはともかく
ん?相手が喜んで占領しにくるだけじゃないか?
全然備えになってないぞ。
0645法の下の名無し
2005/04/04(月) 11:51:12ID:P431uCJW>641は「(侵略側の)戦争に備える(相手国での工作)手段の一つ」と
いいたいんじゃないのかな?
と、新しいエントリ来てるね・・・・・判決文求めてたofficeタンの件は放置か
0646法の下の名無し
2005/04/04(月) 12:25:54ID:igs5k9QW0647法の下の名無し
2005/04/04(月) 14:25:02ID:U6IMsj27>非武装も戦争に備える手段の一つではあるよ
非武装の国は他国に安全保障を委託している。アイスランドやリヒテンシュタインね。
で、非武装中立国は存在しないわけだが・・・コスタリカ? 中米でも有数の軍事力を保有しているよ。
0648法の下の名無し
2005/04/04(月) 18:44:59ID:w5FqOuyX0649法の下の名無し
2005/04/04(月) 20:10:01ID:xHdgHPF+0650法の下の名無し
2005/04/04(月) 23:29:49ID:igs5k9QWネットで話題のニュース取り上げてるだけだよな。
0651法の下の名無し
2005/04/05(火) 06:23:08ID:swMlT2G8シンポジウム、小倉氏にも来て欲しいな。生で見られる。
コメント欄で「ファイルローグ事件については?」って書きこみ有るね。
ふと写真下のプロフ見たら
>>これまで、中古ゲーム差止訴訟、「mp3.co.jp」ドメイン名訴訟、
>>対WinMXユーザー発信者情報開示請求訴訟などで勝利を収め、
>>ファイルローグ事件では、高裁での逆転勝利をねらう。
って書かれてる。このプロフも書き直さないとね。
ホットワイヤードジャパンの担当者、頑張れ。
0652法の下の名無し
2005/04/05(火) 07:18:59ID:y+yEv6Ea0653法の下の名無し
2005/04/05(火) 14:36:05ID:x+AoT4DJhttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw05041701.htm
ブログの「2ちゃんねる化」
ブログに潜む問題は、これだけではない。深刻な個人攻撃の温床になる危険性も、ブログは抱えている。
IT関係の法律に詳しい小倉秀夫弁護士は、自身のブログでトラブルに直面している。
きっかけは今年初め、NHK番組改変問題をめぐるNHKと朝日新聞社の対立をブログで取り上げ、
「朝日の報道が捏造とは言い切れない」との趣旨の主張をしたところ、反論、非難の匿名コメントが大量に寄せられた。
論議に沿った反論ならばよいのだが、人格攻撃ともいえる非難が相次いだ。
(中略)
ネットの世界には、民族差別的な書き込み、極端な政治思想を持つ「ネット右翼」など、
匿名を隠れ蓑に無責任な発言をする人々が多数存在する。これまで「2ちゃんねる」などで
暗躍していた彼らが、ブログの流行で活動の場を広げる可能性は高い。
。 。
\ /
キタ━━━━━━( ∀ )━━━━━━!!!!
これでますます注目されるなw
0654法の下の名無し
2005/04/05(火) 14:41:10ID:eKgVxLr7「ネット右翼」だの「差別主義者」だのとblog主に誹謗された無名のコメンテーター
たちからすれば「どっちが被害者だよ」な話ですな
0655法の下の名無し
2005/04/05(火) 14:50:03ID:Qu2Cj8/3相手にするから図に乗る。
小倉氏もさっさと削除すればよかった。
ムキになって馬鹿右翼の相手をするところとか
精神が子供なんだよな
0656法の下の名無し
2005/04/05(火) 14:54:07ID:H+2fLEpQ…なくなるかな?
0657法の下の名無し
2005/04/05(火) 14:55:54ID:ZwRQHFk+0659法の下の名無し
2005/04/05(火) 15:53:00ID:Z2RkO5QU2ちゃんねらーを煽って嫌なコメントが来たら 「脅迫された!」とか売名に使うつもりなんだと思う >> 小倉秀夫弁護士
反論を許さないなら、チラシの裏にでも書いとけ。
この馬鹿弁護士、コメントスクラムを受けたのが嬉しくてしょうがないようだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%AC%91q%8FG%95v++%83R%83%81%83%93%83g%83X%83N%83%89%83%80&lr=
小倉秀夫の「IT法のTop Front」:コメントスクラムを受けてみて
... 小倉秀夫の「IT法のTop Front」について ( 松 坊 堂 日 乗). 「コメントスクラム
って、いざ自分が受けてみると、それ自体はたいしたことがないですね。 ... 小倉秀夫
弁護士が,「コメントスクラムを受けてみて」というエントリを書かれていた。 ...
blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/ e/b97d0320d62aaee797461d1fd9f1ff91 - 400k - キャッシュ - 関連ページ
0660法の下の名無し
2005/04/05(火) 15:55:41ID:eKgVxLr7本人が自覚的なのか無自覚なのかを表明してもらわないと
矮小で壮大な釣りなのかどうかも定かにはわからないです。
0661法の下の名無し
2005/04/05(火) 16:11:41ID:wCrY7b2Shttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112681770/
0662コピペ
2005/04/05(火) 16:12:39ID:Y731C+XYその特集、前後で矛盾してることに気付いてないのかな?
前半はブログを「日記感覚」で利用したことでリアルで特定されたって話ですよね。
「インターネットは全世界に通じる窓のようなもの。A子さんは、意識する、しないにかかわらず、ブログで私生活を全世界に公開していたわけで、このような犯罪に遭う危険性は十分にあったといえる。」
で、後半はおぐりんの言う「ネット右翼」とか「匿名」であることを問題視していて。
「なかには名誉棄損罪、侮辱罪にあたるコメントもあるが、問題なのは匿名である点だ。」
自分の情報をむやみに流すのは危険だよ、と言った後に、暗に「実名出せ( ゚Д゚)ゴルァ!!」と言ってるんだけど・・・馬鹿?
0663これもコピペ
2005/04/05(火) 16:32:59ID:JPcP7H8Jブログで叩かれたのでマスコミにチクッたわけか。
同級生に虐められて親に言いつける小学生みたいだな。
オグタンは匿名良くないっていうけどさ、実際本名でブログ書いてるのなんて
弁護士と学者くらいなもんだよ。
でもよく考えたら、弁護士や学者は元々既存メディアにアクセスできるんだよな。
オグタンが言うみたいに匿名規制したら、結局既存メディアで発言できる奴しか
ネットでも発言できなくなって、ネットの意味が無くなると思うけどな。
0664法の下の名無し
2005/04/05(火) 17:22:03ID:swMlT2G8>>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw05041701.htm
>> 「職業柄、私は耐えられますが、普通の人なら、ここまで人格攻撃をされれば、
>>まいってしまうでしょう。テーマを無難なものに変えればよいのですが、
>>それでは言論の自由がなくなる」
>>「実際、コメントスクラムで閉鎖に追い込まれたブログは多い」
>> 「米国では実名での情報発信、実名での反論が主流で、信用性を保っている。
>>匿名のコメントスクラムが起こりやすい日本では、ブログがそこまで力を持つか疑問」
>>(小倉弁護士)
小倉氏、格好良いなぁ。小便ちびるかと思った。
これ読んだら「ああ、また犯罪予告でおなじみのアホ2chねらーが、
弁護士という勝ち組な人物を嫉妬で個人攻撃してんだなぁ」って思うだろうね。
以前から読んできた人なら小倉氏がどんな人か知ってるだろうけど
あの大量のエントリやコメント欄なんていちいち細かく読みかえせないだろうし、
小倉氏に対するまとめサイトみたいなのも無いようだし。
マスコミの力は強いわぁ。
ところで(YomiuriWeekly2005年4月17日号より)ってあるけど
ここで以前募集した「『ネット右翼』との対談」でも載せるつもりだったのかな
0665法の下の名無し
2005/04/05(火) 17:22:32ID:1hyHUlxcそりゃ2chのノリで条件反射コメントを書き込むガキは大勢いるが、
そんなもん適当に放置しとけばいいだろと。
放置が無理なら、コメント欄閉じるなり、認証制にするなり、対処する方法はあるだろうと
散々言われてるのにしないんだもんな。
それより、「論議に沿った反論」コメントやトラックバックに誠実に答えたらどうかと。
自分の論理が、匿名度の低い人達や、そもそも匿名でない人達すら説得できないことについて
思うところはないんだろうか。
議論で勝てないから、マスコミにご注進して、ネットにはこんな変な連中がいるんですよーってか。
とことん腐ってるとしか言いようがない。こんなのが弁護士とは笑わせる。
> これまで「2ちゃんねる」などで暗躍していた彼らが、
> ブログの流行で活動の場を広げる可能性は高い。
アホくさ。コメントラッシュは問題にもならないし、2chで気ままに適当に書き流してた連中が
自分のブログを開設して言葉に責任を持つようになるのは喜ばしいことだろ。
実名じゃなきゃ駄目だと?
社会には、実名で堂々と言論を行使できる強い者なんてほとんどいない。
上司と異なる思想を開陳しただけで、扱いが悪くなったり、リストラのきっかけにさえなることもある。
だからパソ通時代から多くの人間が普通にハンドルを使ってきたんだろ。
弁護士は基本的に個人で動いてるから、お気楽でいいよな。クソが。
0666法の下の名無し
2005/04/05(火) 18:51:19ID:jrajOOHyまあイラクなどの紛争地域に行った旅行者やボランティアが
一緒くたにスパイ扱いされるのと同じで自己責任ていう気も
せんでもないな
0667法の下の名無し
2005/04/05(火) 19:06:03ID:NVzqc0s7思わず検索しちゃったことは誰にも内緒だ
この事実は墓まで持っていく
0668法の下の名無し
2005/04/05(火) 19:37:17ID:eKgVxLr7みんな肝心な事を忘れてますよ、クレリリフスカ!
普通にデレルッポペレレの部分だけみていたら駄目で
目先を変えてもう少しトラックバック先のクレリリフスカも注視しないと
いくつもの問題点を結果的に見落としてしまうのではないでしょうか?
だれもが陥りがちなこの現象は提唱した露西亜の哲学者の名から
ネコガスキー現象とも呼ばれていてネットでは今まさに主流DEATH
0669法の下の名無し
2005/04/05(火) 21:32:08ID:tj8zddzl0670法の下の名無し
2005/04/05(火) 21:36:38ID:xjeRJMVk0671法の下の名無し
2005/04/05(火) 21:55:03ID:MhJQ+bF4迷惑な話です
0674法の下の名無し
2005/04/05(火) 22:38:55ID:nyBo4vZD普通に書いてるからじゃないですか?
0678法の下の名無し
2005/04/06(水) 00:42:57ID:ZVY100yZさっそくオグたんの書き込みに突っ込みがスクラムしている件について
0680法の下の名無し
2005/04/06(水) 00:56:54ID:O1i8bnxX>その部分は、訂正を申し入れたのに、聞き入れてもらえなかった部分です。
『その言葉が真実かどうか怪しいもんだ』と俺に思わせるオグたんの今までの言動について
0683法の下の名無し
2005/04/06(水) 06:26:07ID:NwDeguz2, -⊂二 ̄ |`-.,_
/:::::::::⊂二∩_____ノ  ̄`''-.,
/:/~~~\::::::::::::::::::ヽ `'-.,
/::|ヽ / |:::::::::::::::::::::\ \
/::::|ゝ ( ・) ヽ:::::::::::::::::::::::\ \
.|::〔(、,.)、 .|::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ
.|:::::!_,, l /::::::::::::::::::::::::::::/ \,__ |
/::::::::!、_,.ヽ /::::::::::::::::::::::::::;;;;l ノ
/:::::::::::::ゝ--/:::::::::::::/~~~~ /
/~~ヽ;/ /:::::∧::ノ ヽ /
./ / ~~~ ~ \ /
l | `''- ノ
l/ /
./., ヽ /
lc l \〈 o ヽ } /
./ヽノ ,/ 'ヽ..,,ノ ,,.ノ l
l `''''''  ̄ ̄ |
| / l
.l / l
l l |
| .| /
| 〔 ヽ
,.l | l
( .〔ヽ ヘ. |
l / \ |
ヽ) \\ _,. /
| \丶.,,, ___,,....-''' ノ
| ヽ `''''''''──''''' _,.--'''' |
| \ _,..-'''~ 〕
| `-_ヽ__ -''' |
0684法の下の名無し
2005/04/06(水) 06:38:07ID:WIHsEfLB「燃えて困ってるんですよ」ってマスコミに答えてるんだもん
マッチポンプがちゃんと完成して良かったね、小倉先生。
0685法の下の名無し
2005/04/06(水) 09:58:50ID:WqvM0gv+「私の所為(発言)じゃない〜」
0686法の下の名無し
2005/04/06(水) 10:59:23ID:EQml6L6H「しがない記者」事件についていえば、匿名で調子に乗ってしまったことは反省すべき点だったと思います
(だからといって、実名暴きが正当化されるわけではないし、ましてコメントスクラムは正当化されませんが。)。
読売に例の記事が掲載された後、朝日新聞の記者から電話取材があったのですが、
その際には、むしろ、コメントスクラムに襲われる恐怖というのは御社の記者に確認した方がよいのではないかということや、
ネット上で御社の批判・非難を繰り返している人たちを取材してその動機等を探った方が面白いのではないかという話をしたのですが、
朝日の記者さんは「自社のことを取り上げるのはどうも」という感じで消極的でした。
-------------------------------------------------
おっ、そこまでぶっちゃけたことは評価してやろう。
まあそれはそれとして、
>あの「ネット右翼」の定義は正確ではないと思っています。
どのような訂正を申し入れたのかはっきりしてほしいな。
例によって読売の記者とのやりとりの中で自らは「ネット右翼」の定義をはっきりさせず、
記者がこう書かざるを得ないように仕向けたんだろうが。
0687法の下の名無し
2005/04/06(水) 12:05:21ID:x1k34GIU>「しがない記者」事件についていえば、匿名で調子に乗ってしまったことは反省すべき点だったと思います
にワロタ。
そうですか。朝日の現役記者である身分を隠し、自分は朝日の関係者ではないと嘘をついて朝日擁護・NHK批判をネット上で
垂れ流しつづけた行為は、せいぜい「調子に乗った」程度でありちょっと「反省」すればオッケーな行為ですか。
なら同様に、匿名で個人攻撃しようが実名を晒そうが、その程度は「調子に乗った」程度でありちょっと「反省」してみせれば
オッケーな程度の瑣末な問題なんじゃないですかね?
0688法の下の名無し
2005/04/06(水) 12:08:37ID:WqvM0gv+0689法の下の名無し
2005/04/06(水) 12:10:08ID:A+/j1mZu0690法の下の名無し
2005/04/06(水) 13:34:24ID:APnJPPQhやむを得ないのではないかと思います。
0691福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/06(水) 15:48:55ID:1AW14kTgそういう功績を評価する声があってもいいのではないかと思い、
コメントしているだけなんですけどね。
0692法の下の名無し
2005/04/06(水) 15:50:40ID:Bqn/MAyk0693法の下の名無し
2005/04/06(水) 15:56:47ID:82IBSpR9それよりも、スパイ活動防止法を作れと言いたいですね。
0694法の下の名無し
2005/04/06(水) 15:56:59ID:vBRI7GuN賛成は増えてない。
0695法の下の名無し
2005/04/06(水) 16:04:22ID:OWOT1K2Uじっさい、小倉先生のblogで福田君がコメント付けることは
内容がどうあれ既に逆効果にしかなっていない
0696法の下の名無し
2005/04/06(水) 16:15:23ID:1v1HSGMrそれはご都合主義な解釈だなw
デマは劣勢になったけど、逆に根拠ある反論の勢いが強まった。
賛成派がいくら「可能性は低い」と言い返しても、賛成する団体の悪行や
古賀の言動を引き合いに出されると説得力がなくなってしまう。
オグタンの功績なんて、まとめてもらった設問に答えたことぐらいじゃないかw
0698福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/06(水) 16:31:36ID:1AW14kTg少なくともデマが劣勢になったという点で見ても、
小倉さんの功績は評価できると思う。
0699法の下の名無し
2005/04/06(水) 16:35:18ID:nEI6/4B5そんなのおぐタンがいようがいまいが関係ないよ。
反対派全員がおぐタンブログ見てるわけじゃないんだから。
そこまでのうぬぼれは見苦しい。
0700法の下の名無し
2005/04/06(水) 16:42:35ID:OWOT1K2U福田君には「贔屓の引き倒し」という言葉を贈呈、つか気付け
0701法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:06:12ID:82IBSpR9(゚Д゚≡゚Д゚)
0702法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:08:27ID:82IBSpR90703法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:09:13ID:Qr1HKsIw0705福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/06(水) 17:16:36ID:1AW14kTg議論の波及効果というのは何も直接的にのみ伝播するのではなくて
間接的にも浸透していくと思います。反対派がデマに気づくのに
小倉さんやbewaadさんらの影響が小さかったとは言い難いと思いますね。
0706法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:20:24ID:nEI6/4B5>小倉さんやbewaadさんらの影響が小さかったとは言い難いと思いますね。
この二人を同等に並べて論じるのが間違い。
やってることのレベルが前々違うだろが。
bewaadさんは冷静な視点を提供してたけど
おぐタンは混乱させただけ。
0707福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/06(水) 17:40:53ID:1AW14kTg明晰でかなり秀逸だと思いますよ。
混乱していたのは反対派がデマを信じて疑わず、論理的整合性が
なかったからではないでしょうか。
0708法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:42:45ID:Qr1HKsIwで終了間際に駄目押しで切込隊長
おぐタンフル出場なのに評論家にくそみそにコキ下ろされてると
0709法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:46:20ID:7pPgAHky0710法の下の名無し
2005/04/06(水) 17:51:42ID:nEI6/4B50711法の下の名無し
2005/04/06(水) 18:47:15ID:WIHsEfLB0712法の下の名無し
2005/04/06(水) 19:05:08ID:WIHsEfLB小倉氏のところが混乱する?のは
「デマを信じるアホ反対派」と
「真摯に細かい所を討議したい反対派」とを区別しないからだと思いますよ。
端から見てもアホな質問や簡単に答えられる質問ばっかりに回答してるし。
「核心をつく質問」のようなものを募集してたけど、
そんなの小倉氏の読解力があれば
「これは回答するべきコメントだな」と
「これはただのアホだからスルーして構わんな」とぐらい
コメント欄を読めば容易に区別出来るでしょうに。
あと小倉氏は天性なのか弁護士の特性なのか
文章を書く時にはいちいち相手を煽らないと気が済まないようですので
その辺も混乱する原因と思われても仕方ないかと思います。
0713法の下の名無し
2005/04/06(水) 19:23:54ID:7pPgAHkyどこかの大学の研究室で学生相手に講釈垂れてる方が向いてない?
0714法の下の名無し
2005/04/06(水) 19:25:06ID:cgjg7OCeカリー氏や若隠居氏といった冷静で的確なな反論とは雲泥の差だね。
弁護士の「ファイルローグ事件では、高裁での逆転勝利をねらう。」
も今では空しい文章だよ。
0715法の下の名無し
2005/04/06(水) 19:36:22ID:HFQWdmIw0716法の下の名無し
2005/04/06(水) 20:15:46ID:+Jd3+tnxそうなん?
関連エントリとしてはここが面白いけど
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/6d74b4c5a7c0f305ce5fa7fa46249a5d
変わってないんだなあと(w
あと、このエントリでは「国会議員のデマ」と同じ手法で意見の違う弁護士を煽っている
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/d9a8345fc16027065fea353e048fa753
タイトルに注目な(w
0718法の下の名無し
2005/04/06(水) 20:38:56ID:cgjg7OCe相手方がよっぽど弁護士らしく見えるよ。言葉を明確にしてる
から誠実さを感じるね。
0719法の下の名無し
2005/04/06(水) 20:54:00ID:hDjiE7mb困ったふりして内心喜んでるんでしょ。
キタダって人なんかあちこちで自慢してるじゃん。
0721法の下の名無し
2005/04/06(水) 21:19:43ID:jpSgIFy70722法の下の名無し
2005/04/06(水) 21:31:22ID:gy6jYlNgいやぁ、Net上の反対運動がオフラインの運動へ移行しただけじゃないの?
きちんと受け皿が出来た以上、Net上でなんの力もない弁護士先生の相手を
する必要はないと。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050405ia25.htm
国民がある法案に疑問を持つ→議員が国民の意見に基づいて行動するというのは
実に教科書的な代議制民主主義のプロセスですね。小倉先生は絶対認めないだろうけど。
0723法の下の名無し
2005/04/06(水) 21:36:22ID:3fAwpWyN0725法の下の名無し
2005/04/06(水) 22:46:50ID:3iHxw/p4おぐたんの各論はそれなりに説得力があるものもあると思ったです。
それゆえ、法案推進派(≠賛成派)の意図も見えてきました。
かの法案は、かなり普通の法です。
悪用のための抜け道も、小さく作られています。
そして、悪用して得られる力も、それほど大きくありません。
彼らは、彼らの利を通すため、表で裏でずっと戦ってきました。
時に合法に、時に不法に。
今回も、小さな武器を手に入れようとしているに過ぎません。
そして、いずれ大きな武器を手に入れるために使われるでしょう。
言いたい事が一つだけ。
政治的判断力も無いたかが弁護士が、政争の片方の立場から、相手を非難する。
それを行うことが許されるのは、裁判の場だけだと思います。
0726福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/06(水) 23:18:27ID:1AW14kTg>それを行うことが許されるのは、裁判の場だけだと思います。
小倉さんは単に人権擁護法の必要性、法の解釈、そして反対派の誤謬について
述べておられるだけのことだと思います。
0727法の下の名無し
2005/04/06(水) 23:26:18ID:gy6jYlNg>反対派の誤謬
それはブログで弁護士先生が頭ごなしに罵倒することじゃなくて、国会で
やることでしょ?
誤謬かなにか知らないけど国民から疑問が出たらそれを問いただしていくのが
議員の仕事なのに「デマを信じる」なんて中傷しているからダメなんだよね。
代議士が代議をしたら中傷されるんですか、お笑いですよね。
0728法の下の名無し
2005/04/06(水) 23:31:17ID:HFQWdmIwはてなの顧問弁護士はオグタン
0729法の下の名無し
2005/04/06(水) 23:32:18ID:cgjg7OCe述べておられるだけのことだと思います。
はずれ。
事件などを元にした真面目な質問に対して「私は知りません」と答えるか
初歩的質問に「貴方の質問は間違ってます」と揚げ足取りしてただけでしょ。
0731法の下の名無し
2005/04/06(水) 23:46:28ID:109w+NnFhttp://www.hatena.ne.jp/info/company
0732法の下の名無し
2005/04/06(水) 23:55:18ID:J6tMiAKEリンク先の磯崎哲也事務所のブログを見てみたけどさ、
>(追記:)
>えー、今回も私の文章力のなさのせいか論旨が微妙に伝わってない部分がありますので、補足をば。
これ。
こういう風に書いてくれればまともな議論ができようってもの。
って実は当たり前のことなんだけど、
おぐタンはこんな当たり前のことができないからあんな事態になるわけで。
0734法の下の名無し
2005/04/07(木) 00:46:24ID:or4akY4/・なんで煽ってるの?
・なんで都合の悪い意見はスルーなの?
・なんで時間がない筈なのに答えやすい意見にはすぐ答えるの?
・なんで言葉の定義などをはっきりさせないの?
コメントスクラムがどうとか言ってるけど、こういう態度を続けてるから
ただ単に総突っ込みを受けてるだけでしょ。
これだけ突っ込まれるということは自分に何か原因があるんじゃないか
と普通は考えるものだと思うけど。
自省能力がないのはこういう人たちの特性なのかな。
0735法の下の名無し
2005/04/07(木) 00:49:38ID:rKCmKWiHも一つ
・時間がなくても自分のBlog放置して他所でコメントする暇はあるんですか?
正直、若隠居氏の所じゃなくて自分のBlogに追記するかコメントする話だろうにw
0738法の下の名無し
2005/04/07(木) 02:09:59ID:6SJIWiGW0739法の下の名無し
2005/04/07(木) 02:27:12ID:OiT8YLCs他人様のblog上で。
0740法の下の名無し
2005/04/07(木) 03:22:50ID:vYCLN8DKまあ、「ネット右翼」の定義自体がアレなわけだけどさ。
左側の人だって批判まではしていなくても、支持してるのはよほどの変人じゃないの?
あんまりかかわりたくないんじゃねえかと思うぞ。
074201
2005/04/07(木) 07:52:31ID:HNi7W1n/ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050317
「また、勧告や勧告内容について行政訴訟で争えるかという点については、行政事件訴訟
法の大改正でも手がつけられていなかったのですね(この点は訂正します。)。そうする
と、福岡高判平成15年7月17日をどう読み込むのかにかかってきそうです(匿名発言
者の氏名公表がもつ不利益性が大きいと判断されれば可能性はあるかもしれませ
ん。)。」
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050317
「(当該差別的言動を行ったのが自分ではないのに自分がそのような言動を行ったと認定
されてしまった場合や、自分の言動に関して、実際の言動よりもオーバーに事実認定され
てしまった場合などに関しては、事前救済の必要性を認めても良いような気はします
が。)。」
合憲説の根拠:人事は公平に保たれる
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050313
「私は、不当な人事を行うような人物を、「両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命す
る」ことはないと思うのです。そのために、人権委員の選任に、これほどの民主的統制を
課しているわけですから。」
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050317
「もっとも、第60条の勧告および第61条の公表は、人権委員会のみが、それぞれ告知
聴聞の機会を与えた上で、行うことができる(人権擁護委員や事務局はもちろん、人権委
員ですらこれを行うことができない。)のであるし、常識的に見て差別的な言動でないも
のを差別的言動と見なしてこれをやめるように勧告するような人が多数派をしめるような
人事を内閣総理大臣が行い、衆参両議院が同意することは考えがたいこと、また、人権委
員会の勧告が不当であった場合にはそのような言動を行った者が非難されるというより、
そのような勧告を行った人権委員会の方が非難に晒されることが予想されること、また、
差別的言動を行っていないのに差別的言動を行い勧告を受けたものとしてその氏名等が公
表された者はこれによって受けた経済的・精神的損害について国賠請求を人権委員に任命
することは考えがたいこと等を考えると、人権委員会が恣意的に勧告、公表を行う可能性
はきわめて低いといえます。」
074302
2005/04/07(木) 07:53:15ID:HNi7W1n/ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050317
「また、人種差別等の定義が不明確だという点については、他の行政法規との関係ではも
ちろん、他の刑罰法規との関係で見ても特に不明確な規定だとは思わない(「わいせつ」
や「淫行」や「交通秩序を維持すること」や「清涼飲料水」や「みだりに」という用語が
OKとされているわけですから。)のですが、逆に言うと、どの程度明確に定義をしたら納
得していただけるのかというのは知りたいところです。」
合憲説の根拠:規制方法の弱さと自己責任
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050320
「しかし、差別的言動に関しては、勧告およびこれに従わない場合の勧告の事実及び公表
程度のことしかできません。それが、一般人の健全な判断においても不当な差別的言動に
あたるとされるものである場合には恥ずかしい思いをすることはあるかもしれませんが、
それはそのような言動を行い、かつ勧告を受けてもその言動をやめないという選択をした
以上、自己責任というものです(勧告を受けた際に、これに応じて当該差別的言動をやめ
れば勧告を受けた旨及びその内容は公表されません。)。他方、一般人の健全な判断にお
いても不当な差別的言動にあたるものではない場合、人権委員がそれを「不当な差別的言
動」であると認定して是正勧告を行い、その旨を公表したところで、世間はそれを「不当
な差別的言動」とは見なさないわけですから、何らおそれる必要はありません。」
合憲説の根拠:手続的制限(恣意的な運用はなしえない)
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050320
「しかし、すでに述べたとおり、少なくとも差別的言動等との関係でいえば、勧告及びそ
の内容等の公表以上のことはできませんから、「特定の者に対し、その者の有する人種等
の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動」であって「相手方を
畏怖させ、困惑させ、又は著しく不快にさせるもの」という要件を「いくらでも拡大解
釈」して「恣意的な運用」をしてみても、人権委員等が恥をかくだけのことです。
また、古川議員が言うところの「罰則」すなわち「過料」については、非訟事件手続法
が定めるとおり、「過料ニ処セラルヘキ者ノ住所地ノ地方裁判所」が「理由ヲ附シタル決
定ヲ以テ之ヲ為スヘシ」とされており、人権委員会がこれを行うことはできません。しか
も、この過料は、表現内容を理由とするものではなく、法律で定められた調査活動協力義
務に応じなかったという「恣意的な運用」をしようがないものです。」
074403
2005/04/07(木) 07:55:05ID:HNi7W1n/れば差別撤廃に近づく)。
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050306
「人種差別的な言動を行ってもその程度の制裁しか受けないというのでは、国際社会は満
足しないのではないかという危惧はあります。その意味では、今回の人権擁護法案は、人
種差別撤廃のための第1歩ではあるが、十分なものではないということができそうに思い
ます。」
欠点:合理的な推論を装って、不当なラベリングを行う。
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050308
「はっきり言ってしまえば、人権擁護法案での差別規制が導入されて困るのは、匿名の陰
に隠れて特定の者に人種差別的な表現を投げつけて嫌がらせをしている人たちや、匿名の
陰に隠れて特定の人種等に対する憎悪を煽ってその者たちに対して差別的な処遇をするよ
うに呼びかけたりしている人たちだけではないかと思われます。」
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050313
「副作用を少なくするためにこういう点を改善しようという意見よりは、副作用を大げさ
にあおり立てて法案自体を潰そう(そして、これまで通り匿名の陰に隠れて安心して差別
表現を楽しもう)という反対論の方が威勢がよいように思うのですが。」
欠点:擁護法案反対派は差別容認派だという決めつけを行う
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050312
「そのことは、現在差別に苦しんでいる人に現在行われている差別を甘受することを強い
る理由には全くなっていないように思います。」
私見:なんだかんだいって、反対派の誤りを指摘してくれた先人。
反対派の多数は春厨だから、下手に煽るな。
差別問題についてはこの人全然詳しくない。
行政法を勉強汁
言っていることは正しいだろうが、説得力に乏しい。同じ表現を何度も使う。bewa
adより官僚答弁に聞こえる。
逆質問(ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050313「人々を、あえて内閣総理
大臣が任命し、衆参両議院がこれに同意するだろうとrさんが考える根拠は何です
か?」)や、「思われます」はやめれ。ブログより、煽り系コテハンを目指すべき。
以上
074504(追加)
2005/04/07(木) 08:12:54ID:HNi7W1n/だから、所詮はスクラマーとの共犯者。マッチポンプ。プロの煽り屋。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112672382/
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/468f87d9ebfaf373575a77ec84c96b46
0746法の下の名無し
2005/04/07(木) 09:09:54ID:9NVvdSDHまとめ乙
朝日の捏造報道(安倍タン誹謗工作)事件までは朝日盲信者っぽくも無かったんだが
(実際、アサピーの論調と反対の主旨のエントリーなんかもあった筈・・・だよな?)
どうも従軍慰安婦(自称)とかはオグたんの琴線(それとも金銭?)に触れる重大事みたいだw
個人的なヲチ視点は、今後のエントリがアカピー基調一色に傾いていくのか否かと
オグたんの脳内仮想敵であるネット右翼の定義(未だ不明瞭@オグたん規定)が
どう転んでいくかだなぁ・・・
0747法の下の名無し
2005/04/07(木) 12:41:41ID:g812B7VEウリのこと 嫌う奴らは みな右翼
自分より 右にいる奴 みな右翼
0748森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/07(木) 12:54:45ID:bwTSTLpp>>631
>とはいえそれって解釈次第でいくらでも「それは個別の話だ」「それは全体を否定してる」って言えるだろうからなぁ
書き手にとっては、全体を否定しているように捉えかねない文章は一考した方がいいということですわ。
微妙なラインがあることは確かだし、それの扱いは難しいのは皆さん知っている通りかと。
>つかこの小倉の話のすり替えが笑えるな。って話だったのに
>何で「半島の何が嫌いか」「半島の全体が嫌いなのか」なんて話題になるんだ?
個人的に「すり替え」がどこにあるのかが理解しがたかったので、確認しただけです。
元レスとか>>631さんには「常識」なのかもねー。
>>632
左によりすぎても、平和が訪れるわけじゃないのはわかってますよ。
あと、>>632は「右」でいいんでしょうかねぇ?
反対派のほとんどは、「自分は右ではない」と言っていたと思うけど。
多くの人は、極端な左右に対して警戒心があると思いますけどねー。
0749法の下の名無し
2005/04/07(木) 12:55:44ID:idfdMoC+「『共産党員ですが』小倉先生の意見に対して疑問が〜」
「『根っからのリベラルですが』小倉先生ご存知ですか〜」
0750法の下の名無し
2005/04/07(木) 13:07:36ID:vYCLN8DKだったら「IT問題」やればいいんだよ。
まあ、そりゃ「IT」って言ったって幅広いから、
あれもこれも「IT」に関係するちゃあするけどさ。
ちなみに「藪医者」を見分けるコツとして、看板に何でもかんでも
かかげている医者のところには行くなっていうのがあるよね。
0751法の下の名無し
2005/04/07(木) 13:30:32ID:OGMQNMQv>個人的に「すり替え」がどこにあるのかが理解しがたかったので、
右斜化のきっかけの話をしてたんだから、
ワールドカップも拉致事件もそれぞれ右斜化のきっかけとして論じても問題ないだろ?
なのに彼はそれを「日韓関係と日朝関係は別」なんてよくわからん理由をつけて
拉致事件への言及を露骨に避けたから面白いなと。
>左によりすぎても、平和が訪れるわけじゃないのはわかってますよ。
まぁ確かに過激なことを言う右はいるよ、
だが思想の左右と戦争の発生は別問題だと思わないか?
右に寄り過ぎたからといって戦争が起こるとは限らないし、
左に寄リ過ぎたからといって戦争をしないとは限らないだろ。
だから>>626で「右(=ナショナリズム)によりすぎても、戦争がおこるのでは。」なんて書いてること自体
>>607であんたが書いた個別の問題を全体のイメージに飛躍させることそのものじゃないかと
0752法の下の名無し
2005/04/07(木) 14:04:40ID:vYCLN8DK世の中は進歩しなければならない。「歴史を逆戻りさせること」はそれに反する。
現在の状況は戦前に「似ている」。それは阻止しなければならない。
俺はこう考える→
世の中は進歩しない。ただ変化するだけである。我々は現実世界を見て
それに相応しいと思われる方針を取るべきである。現実世界が変化すれば、
方針も変えるべきである。いつの時代にも通用する共通の方針なんて存在しない。
仮にその方針が「戦前と似ている」としても、環境が変化しているので、
それは「同じもの」ではない。一部を取り上げて批判するべきではない。
0753森@おそと
2005/04/07(木) 14:31:34ID:kCPkAb1wそこは訂正させてもらいます。失礼。
ただ、「昔とは前提が違うのでありえない」という意見には不安を持っているので、
(根拠はイラク戦争。といっても自衛隊は
撤退するべきではないという立場です。念のため。)
「戦前とはこれが違うよ」という具体的反論があれば助かります。
どっかで見たやり取りと同じだよね。
法律問題、おぐたんヲチとは離れるのであれですけど…。
としても、「左右に寄りすぎることに警戒心がある」ということには、
反対する人は少ないんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょね。
だからこそ、普通の人は「ネット右翼」って言われたくないんですよね。
0754法の下の名無し
2005/04/07(木) 15:21:47ID:XBhTujq7進歩史観を持つ人間が更に煮詰まると
世の中は進歩しなければならない。
↓
「歴史を逆戻りさせること」はそれに反する。
↓
ならば古いものは全て壊してしまおう。
↓
古い考えのものは全て殺してしまおう。
になるな。
0755法の下の名無し
2005/04/07(木) 16:20:05ID:GyC3hEkU>としても、「左右に寄りすぎることに警戒心がある」ということには、
>反対する人は少ないんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょね。
>.だからこそ、普通の人は「ネット右翼」って言われたくないんですよね。
「ネット右翼」なんて定義も曖昧なラベリングされて気分良いわけないだろ。
右とか左とかそんなもの以前の話だ。
0756法の下の名無し
2005/04/07(木) 16:29:39ID:vYCLN8DKで、小倉先生はそんなことは言っていないって言うわけだが、
そこで語られるイメージは「街宣右翼」の行動と重なるもの。
言ってはいないけど、それを連想させるように誘導している。
百歩譲って意識的でないにしても結果的に読者がそう受け取る可能性は高い。
そして、そう感じるのは「ちゃんと読んでいないからだ」と強弁する。
これは「ネット右翼」に限らず小倉先生の言説のあちこちに見られる傾向。
それを自覚してないからって、ああそうですかと納得することはできない。
0757法の下の名無し
2005/04/07(木) 16:33:45ID:U9idbKLr0758法の下の名無し
2005/04/07(木) 16:40:22ID:UQeaRZIM>>「戦前とはこれが違うよ」という具体的反論があれば助かります。
こんなこと自分で調べて考えなさいよ。
そんなことも知らないで議論しようなんて、恥知らずな。
0759法の下の名無し
2005/04/07(木) 16:53:01ID:vYCLN8DK今は、植民地なんて重荷になるだけだ。
「オースティン・パワーズ」で、世界征服を目論むDr.イーブルが、
冷凍冬眠してたんだけど、その間にその秘密結社が多国籍企業として
実質的に世界征服しちゃったってギャグがあったね。
0760元サヨ
2005/04/07(木) 16:59:38ID:rTDH+WmD植民地なんて馬鹿馬鹿しいだろう。
0761法の下の名無し
2005/04/07(木) 17:07:21ID:FSVIgHnI0762法の下の名無し
2005/04/07(木) 20:31:56ID:5nhVAvxh植民地が重荷だなんてのは大正時代から議論されてた事だ
その上で俺が疑問なのは板違いじゃねえかということなのだが
0763法の下の名無し
2005/04/07(木) 20:56:28ID:vYCLN8DKヨミウリ・ウィークリーの記事に関係するけどな。
あれは記者の意見かもしれないけどな。
あと「議論されてた」ってのは、状況が違うということとは違うぞ。
共産主義は共産主義が出来たときから欠点が議論されてたしな。
0764法の下の名無し
2005/04/07(木) 21:19:42ID:aG0qLuKRその承認機関でしかない天皇に統帥権があったために、
事実上、軍が勝手に自分たちの意思で動いてしまったのが
いけないのですが。
それが明治憲法の最大のあやまちと言われてるわけです。
いまは政治家の下に軍がある。政治化の上には国民がいる。
戦争したくなければ国民がやめさせればいいのです。システム上はね。
スペインだって、国政選挙で与党が負けた途端にイラクから撤退したでしょう。
0765森@おそと
2005/04/07(木) 21:45:24ID:kCPkAb1w「多くの人は本来、左右に寄りすぎることに警戒心がある」ということだわ。
ちょっと変なことを書いてしまい、わかりにくかったかも知れん。
とにかく、反対派の匿名さんにもいろんな人がいるわけだよな。
差別したい人も、差別を許さない人も、中道の人も、右翼の人も、論理的な人も、感情的な人も。
それを一緒にして「差別したい右翼が感情的に反対している人が多い」と
”読めるように”書いてしまったのは、大きな失敗なんだろうかね。
まぁ、それをあたかも自分に言われているように感じている人も、またどうかと思うけどな。
お前らは右翼かと書けば中道が反論し、右翼は危ないと書けば右翼が反論する。
多数の匿名を相手にするのは、タフなんだと思うよ。
0766法の下の名無し
2005/04/07(木) 21:58:31ID:s4bfuYAk0767法の下の名無し
2005/04/07(木) 22:04:50ID:BSXR4DAf書いてるようにしか見えないのだが、実は肝心なところをボカしてどうとでもとれるように書く
ことによって、後から「必ずしも総断言してはいない」と言い抜けることも出来るように仕掛けてある。
そしてコメンターからツッコミが入ると、そのボカし部分を利用して「私はそんなこと言ってない、
そちらの読み方が不正確」といってスルリと抜ける。これの繰り返しだよな。
議論する場において真摯ではないし紳士的でもないやり口だが、まぁ弁護士が法廷で相手を言い負かす
には必要な技術なのかもなぁ。
0768法の下の名無し
2005/04/07(木) 22:08:26ID:9NVvdSDH自身の信用を著しく低下させる訳で・・・・
ひいては弁護士とか法曹界への不信を増長させかねない
愚行ではないかと危惧するのも自然なことではないかと思います。
0769法の下の名無し
2005/04/07(木) 22:13:16ID:dfnQKe0D負けてるから弁護士としても問題あり。
0770法の下の名無し
2005/04/07(木) 22:26:03ID:5nhVAvxh臣民の支持を受け激しく戦争遂行したと思ってて、
実業上の帝国主義で商権拡張できればいいじゃん、
植民地戦争なんてアリエナーイという認識は大正時代から既にあったよ、
だから大して状況変んないですよ、
と言いたかったのだが気に障ったらスマンカッタ
板違いでないなら何も言うことはありません
0771森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/07(木) 22:27:44ID:bwTSTLpp>>765
>右翼は危ないと書けば右翼が反論する。
「右=戦争は違う」という意見は、特に右翼さんの意見って
わけじゃないことは分かってますですので。
適切じゃないとしても、他の例でも考えてみてくださいな。
>>766
いや、多数を相手にする醍醐味もあるんだよな。それが「煽り」なんだがww
>>769
ありゃ、始めから難しかったんでないの?よくわからんけど。
0772森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/07(木) 22:35:30ID:bwTSTLppあー、「多くの人が反対」である事案でも「結局正しいよね」ってのはあるから、
多数を怖がるとその意見が潰される可能性もあって、いや難しいと思うよ。
例示するとまた板違いパレードになるから、出さんけどなww
えー、あと、「真摯な反論に同意した匿名が、真摯でない反論を繰り返す」現象も
見えたような気もするが、どう思う?
0773法の下の名無し
2005/04/08(金) 00:18:36ID:FtzlFXoF>あー、「多くの人が反対」である事案でも「結局正しいよね」ってのはあるから、
>多数を怖がるとその意見が潰される可能性もあって、いや難しいと思うよ。
>>766の言いたいのは「多数」は小倉自身が作り出した物で、様々な種類の反対意見があるのだから、
それぞれに付いて考え、その中で意見すべきものに絞った言い方で対応していけば「多数」vs「小倉」には
ならなかったんじゃないかって事だと思う。正しい正しくないとかとは別でしょ。
小倉は回答するときはピンポイントで答えやすい物に答えるくせに、批判じみたコメントをするときは標的を
絞らずに言う。こんなことしてりゃ様々に意見が違った反対派たちも「反小倉」という点で共通の意見を持ってしまう。
「コメントスクラム」なんてのは単に拡声器で喧嘩売ったらみんな買ってしまった、ただそれだけのことじゃないだろうか。
0774法の下の名無し
2005/04/08(金) 01:11:21ID:HJcmcvx8一昔前の「ユダヤ」とか「フリーメーソン」を「ネット右翼」におきかえただけのこと。
自分が気に入らないこと、理解できないことを全て「○○の仕業」だとする、
そう要するに「陰謀論」
「自分のいっていることはこんなに正しい」
「なのにこんなに反論が来るのは何故だ」
「これはネット右翼の仕業に違いない!」
昔からちょっといっちゃった人たちの考えることって大体同じだということ。
・・・「先端人のBlog」どころか前世紀、戦前のレベルだな・・・
0775法の下の名無し
2005/04/08(金) 01:28:48ID:5jkQtVP3「世界を裏から支配するネット右翼の陰謀!!」とかいうタイトルで。
ネットアイドルちゆ陰謀論もセットでおながいしたい。
0776法の下の名無し
2005/04/08(金) 01:49:26ID:z+7bNc/+0778法の下の名無し
2005/04/08(金) 02:16:21ID:XWLb1RqZだと見られても、やむを得ないのではないかと思うのですが。
0779法の下の名無し
2005/04/08(金) 07:50:34ID:L+9260NG小倉弁護士周辺で、ひとつ面白い現象が観測されました。
炎上を続けるブログを擁護するストーカーが弁護士側に現れ、
2chでネット右翼に煽られてブログを開設してしまうという現象です。
人権擁護法案論争のときに痛感させられたことですが、
コメンテーターの中にはまともに空気を読めない方が少なからずおられるようです。
コメンテーターはいろんなバックグランドから選ばれた方が良いともいえるので、
ある程度までは空気が読めなくとも良いのですが、
少なくとも前後のコメントを読んで、自分がウザがられていないかを
確認する必要があるのではないかと思います。
そのようなまともに空気を読めていないコメンテーターの例として、
福田をあげてみましょう。福田は、自分のブログにおいて、(以下略
※福田さん怒らないでね
0781法の下の名無し
2005/04/08(金) 09:50:08ID:vWHlanjZ小倉先生は過去の自分のエントリを読み返して、もっともっと煽りに力を入れるべきです
↓これなんか最高です
コメントスクラムを受けてみて
http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/b97d0320d62aaee797461d1fd9f1ff91
10回は読み返すべきだと思います
0782法の下の名無し
2005/04/08(金) 12:35:39ID:NVw2P4Hf大変に力んだ煽りになっている点を見落としているのでは無いかと思われます>781
0783法の下の名無し
2005/04/08(金) 12:42:33ID:xUbFKS31「ブログのアクセス数が増えて喜んでいるだけの人」を福田だと断定していないので、
ネガティブキャンペーンにはあたらないと思われます。
0784法の下の名無し
2005/04/08(金) 13:10:44ID:iN5s8auQなお、「断定」ではなく「疑問」形式にしておけば
印象操作・ネガティブキャンペーンにならないだなんてことは全然ありませんね。
その程度のレトリックでごまかそうというのはいかがなものかと思います。
0785法の下の名無し
2005/04/08(金) 13:41:58ID:NVw2P4Hf「コメント欄への書き込みに対して法的な手段をとることができないというのは大いなる誤解です。」と答えたら、「法的手段をちらつかせて批判を封じ込めますか。」というコメントが返ってくるわけですが、
このようなコメントについては「質が低い」と評価せざるを得ないと思うのですが、というコメントが返ってくるわけですが、このようなコメントについては「質が低い煽り」と評価せざるを得ないと思うのですが。
一行が長いよオグたん。
0786法の下の名無し
2005/04/08(金) 13:49:19ID:KBN5p2hi0787法の下の名無し
2005/04/08(金) 14:11:33ID:vWHlanjZ今読みましたよ。あれ本物でしょうかね。「!」マークまで使ってますね。
偽者がコメント欄に「小倉秀夫」と書きこめないようにする技術的な対策を
取らないのは、「小倉秀夫」名義のコメントが本物かどうか要らん分析を
読む人に強要させるばかりではなく、いざとなったら「あれは私の偽者です」と
主張できる余地を残そうとしてるのではないかと長い長い一文を使って
指摘されても仕方ないかと思われます。
0788福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/08(金) 16:00:29ID:PPr856hWいえ、別に怒らないですよ。
だってブログ作ったって人来ないんじゃないかと思ってたのとは裏腹に
結構な人が見に来てるから、そりゃ嬉しくもなるでしょう。
0789法の下の名無し
2005/04/08(金) 16:42:48ID:5kB89amGだとしたら、必死だなって表現がぴったりですね。
0790法の下の名無し
2005/04/08(金) 17:36:21ID:SZMSvX1Uいや、普通にIT関係に強いと言うならアレは受けないだろ
勝てる要素がほとんど無いんだから
小倉弁護士の自称
>著作権等の知的財産権、IT関係はとりわけ強い。これまで、中古ゲーム差止訴訟、「mp3.co.jp」ドメイン名訴訟、対WinMXユーザー発信者情報開示請求訴訟などで勝利を収め、ファイルローグ事件では、高裁での逆転勝利をねらう。
この中でまともに勝てたのって、中古ゲーム差止訴訟だけじゃないのかな?
それもゲーム業界が裏から根回しして、ゲームは映画と同じだなどと無茶苦茶な論理で攻めてそれを裁判官が認めただけじゃないのかな?
一般の人間にとっては迷惑な話で、あの裁判官が変な判決をだすと世に知らしめた意義は大きいけど
「mp3.co.jp」ドメイン名訴訟、ついては騙り・たかりの要素テンコ盛りだったから勝てるのが普通だし
対WinMXについては単に著作権問題の延長で対処出切る話
ACCSの裁判に先生被告弁護士として付いたら、もっと酷い結果になったんじゃないだろうか?
なお、先生自身が自分のエントリで
「断定」ではなく「疑問」形式にしておけばグレー部分が広がっていくらでも言い逃れが可能だと実証しているので全て疑問形で書かせていただいています
0791法の下の名無し
2005/04/08(金) 17:48:01ID:LozA/t9Y弁護士は勝手に文章を付け足しているだけで反論になってないんだよね。
いつもの「後出しじゃんけん」にすぎまいけどさ。議論に不向きな人だ。
0792法の下の名無し
2005/04/08(金) 17:53:32ID:hdgTdcqMジャイ子と結婚した、のび太の末路に匹敵する
今日の燃料を見て、そんな印象を抱きました。
本人は
「うはwwwwあいていーが題材wwwww俺様wwwwテラオサレ弁護士ww」
くらいの意識ではないかと思われますが。
0793法の下の名無し
2005/04/08(金) 18:14:33ID:D6MP8WArこういうときこそ、コメント削除機能を有効に使うべきではないかな?
0794法の下の名無し
2005/04/08(金) 18:51:47ID:thYql5Chつもりではないかと思います。
0795法の下の名無し
2005/04/08(金) 19:08:22ID:SZMSvX1Uリロードした時に最後の書き込みの時間で読んだコメントの管理してたから
どこまで読んだか判らなくなったよ
0796法の下の名無し
2005/04/08(金) 19:17:37ID:szbBDlGfttp://espio.air-nifty.com/espio/2004/08/post.html
ttp://espio.air-nifty.com/espio/2004/08/post_2.html
0798法の下の名無し
2005/04/08(金) 21:18:30ID:NE8qwlnaおぐりんは、トラックを一周してこれで完璧だと思ってお昼寝。
時々起きては後ろを振り返る。
「お前らまだ、俺の後ろを走ってるのかよ。早く追いつけよ。」
実は他の人はトラックを何周もしている。
(つまりおぐりんの立場になって考えたりして思考を重ねている)
前を見ると背中が見えるランナーがいる。
しかし、おぐりん、彼らはたった今スタートしたランナーだと考える。
つまり無敵。
0799法の下の名無し
2005/04/09(土) 00:00:24ID:ZImEd/ig人権法案の時、あれだけ"実名晒し"は何の効果もないといっておきながら
あの文を出すとは・・
差別者として全国に公表されても、問題ないけど
それにくらべりゃ、"たかが"な苦情に泣きそうになってるよ・・。
0800法の下の名無し
2005/04/09(土) 00:11:44ID:j3gY2v5j個人情報晒して、くだくだと偏見入りまくった私見語るような露出オナニー狂には、変態なりの矜持があって然るべきだろうが。
トレーサビリティってのは、変態の同好の士探しの道具じゃねえっつーの。
0801森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/09(土) 00:12:22ID:m8VQLcdK>その中で意見すべきものに絞った言い方で対応していけば
>「多数」vs「小倉」には ならなかったんじゃないか
いや、おぐたんは実際にそのように対応しようとしたんだが、
今ひとつ上手くいかなかったんだろうよ。
元コメントでは例示は避けたが、
例えばライブドア問題を扱うブログは火が着き易かったりするし、
実際に話題を避けたり、ブログ閉鎖を示唆したりしてるとこはあるよ。
特に証券・経営系の専門家ブログで。
多数の匿名を引き付ける”魅力”って、何なんかなーって思うんだよね。
おぐたんのとこ見てると。
0802法の下の名無し
2005/04/09(土) 00:45:56ID:oVKkaTmW段落ごとの文章のつながりが無いぞ。
ところで
ライブドア関連なら、「となりの」佐々木俊尚のblogで扱われてるけど、
多少コメントはついてるけど「スクラム」にもラッシュにもなってない。
それは内容の差もあるだろうけど、「上から見下したような書き方」や
「反論相手をレッテル貼り」しないという当たり前のことを守ってるから。
>多数の匿名を引き付ける”魅力”って、何なんかなーって思うんだよね。
>おぐたんのとこ見てると。
・・・おまいはいまだにわからんのか?
0803法の下の名無し
2005/04/09(土) 00:46:19ID:j3gY2v5jクサヤみたいなもんで、食物(職業的法曹)という当人の所属するカテゴリーの
印象と、その臭気(市井の人の感覚から逸脱しているか否か)のアレっぷりが
ズレ過ぎてたんで話題にはなったが、結局は低調傾向という印象。
極論上等な論争マニア向けの玩具としてはまだ価値がありそうだけど、
その他の用途にはもう、使えないっぽいな。
0804法の下の名無し
2005/04/09(土) 00:49:05ID:H505+9Mrツッコミどころの多さとか厨房丸出しな態度じゃないのかな?
おぐたんに限った話じゃなく、一般論として。
0805法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:05:13ID:J6Ngohx0…何言ってんのこの人?
0806法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:16:55ID:zdH4jp1Cもうコメントが100超えてる。しかも内容はエントリと関係ないものばかり。
関係ない議論は隔離掲示板でやればいいのにな。自分で作って忘れてんのか?
0807法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:18:20ID:Ep7ND95w前に規約がなんたらかんたらで若隠居氏のコメント削除したけど。
0808法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:27:04ID:wsbYrizLリンク貼るのが何か問題か?
0809法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:27:35ID:OO8iZ+B2スルーでよろしくお願いします。
0810法の下の名無し
2005/04/09(土) 01:39:03ID:g8XBBgPQ>どちらも意味不明な単語である以上、かっこいい方を使うべきでしょう。
>「デス・トルネード・コメント・パニッシュ」
ハゲワラ
0811法の下の名無し
2005/04/09(土) 03:01:48ID:Ep7ND95w読売は「無断リンク」禁止だよ。
法的な問題はあるのかって言えば、それはわからん。
それはもし仮に読売が裁判に訴えたとき、裁判所が決定すること。
まあ、問題なしって結論になるだろうけどね。でもあくまでそれは予想。
で、削除の権限はブログ主にあるんだから、
ブログ主にも責任が及ぶかもしれない。
とまあこういう論理。
別に他のブログだったらあれこれ言わないけど、
前にコメントを削除した時の論理もそういうものだったから
言ってみたくなったってわけ。
0812法の下の名無し
2005/04/09(土) 10:00:06ID:8ye8f81m判決でて確か今は問題なしだよ。というかまだ裁判
やりたいらしい。無断リンク禁止の禁止スレあった
はずだけど。どこの板だったかな。
0813森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/09(土) 11:00:28ID:m8VQLcdK教科書問題関連で。あっちは1万人規模とか。
0814福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 11:20:04ID:FFf5gkvt0815法の下の名無し
2005/04/09(土) 11:44:55ID:KWl7q1xD諭す場合はおぐ弁のようなやりかたではなく、お母さんみたいに言って聞かせなきゃ(w
0816法の下の名無し
2005/04/09(土) 11:59:54ID:8ye8f81mマッチポンプ弁護士ってのもなんだかな。
0817法の下の名無し
2005/04/09(土) 12:05:47ID:G+NdTgXbさくっと無視する森タン。
いや別に間違っちゃいないよ。レスするしないは自由。
ただ都合の悪いところには反論しないというのは師匠ゆずりかなーと。
0818法の下の名無し
2005/04/09(土) 12:14:32ID:4EeyB/wc0819法の下の名無し
2005/04/09(土) 12:21:59ID:OECyVhUbそんな事が出来ないなら弁護士なんざ務まらないだろうから単に面倒くさがりなのか、
自分がやらずにコメント寄せてる連中にやらせる事で抽出責任を他者に押し付けてるのか
多分、面倒くさがりと自己責任回避の両方なんだろうな、過去の言動から察するに。
0820法の下の名無し
2005/04/09(土) 12:27:39ID:8ye8f81mエントリーをネタに騒ぐのを目的にしたほうが上手く
使えるんじゃないか? 切り込み隊長のブログの様に。
実際、法案の議論は弁護士がいなくても面白かった。
0821法の下の名無し
2005/04/09(土) 12:52:03ID:Nsg2N+xRそこのリンクから見つけたんだが・・・。
http://d.hatena.ne.jp/gakkun0120/20050406
ここから三日分くらい読んでみて。足手まといの反対派が存在するのがよく分かる
0822法の下の名無し
2005/04/09(土) 13:38:01ID:Ep7ND95wだから、俺も問題なしだろうって書いてるじゃん。
そうでなくて、この前の削除も誹謗中傷だかなんだかといって削除したけど
本当に誹謗中傷か?って内容だった。
俺の言いたいことわかりませんか?
0823法の下の名無し
2005/04/09(土) 13:49:34ID:4MNIilBL>人間が言葉を駆使する動物である以上、差異化という営みを避けることはできません
素朴な疑問なのですが、
「差異化」と「差別」の違いはいったい何なのでしょうか?
0824法の下の名無し
2005/04/09(土) 14:12:09ID:8ye8f81m?
別にリンクのことで責めてないよ。貴方の意見はもっとも
だと思ったから、他のスレッドで議論されていたと書いた
だけで。弁護士のいう「誹謗中傷」が私も理解出来ないし。
いや、私の書き方が悪くて誤解させただろうから誤るよ。
0825法の下の名無し
2005/04/09(土) 14:53:22ID:Z+glz5fg>誤解させただろうから誤るよ。
~~~~~~~
そのtypoされると本当に謝ってるのか疑わしくなるなw
0826法の下の名無し
2005/04/09(土) 15:31:42ID:yaNB/CF/0827福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 15:46:37ID:FFf5gkvt一般に理解されている差別の意味は、憲法の「人種,信条,性別,社会的身分又は門地により,
政治的,経済的又は社会的関係において,差別されない」と言うときの差別待遇を指すのでしょうし、
差異化というのは、単に分化されている状態を指すと言えるでしょう。
0828法の下の名無し
2005/04/09(土) 16:13:31ID:Cs14tfFf言った側は差異化のつもりなのに言われたほうは差別だと主張した場合
それを明確に判断できる基準というのは存在するのでしょうか?
0829福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 18:27:32ID:FFf5gkvt一意的な基準はないと思います。重要なのはそういう判断基準ではなくて、
判断し易くできるような運用手順の構築だと思います。調査や意見聴取など
の機会を経て、ケースバイケースとして判断していくことが重要だと
思われます。
0830法の下の名無し
2005/04/09(土) 18:53:52ID:ze//EFRS>重要なのはそういう判断基準ではなくて、
おいおい、それがはっきりしないから問題なんじゃないのか?
いつ「避けられない差異化という営み」とやらで差別にされるのかわからなくなるのだから
下手な発言ができなくなってしまうぞ
0831森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/09(土) 19:29:35ID:m8VQLcdK今のところ、そうなんかなーって感じだから、あんまりレスすることないんだよね。
単に「突込みどころが多い」だけで、あれだけ人集めるんだよね。
「突込みどころの少ない正論」より人気が出るくらい。
「弁護士さん」は魅力の一つになるってのは、わからんでもないけど。
ごめんよ。このくらいしか答えられなくて。
0832福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 19:53:51ID:FFf5gkvtあまり救済措置としては妥当だとは思えません。なぜそう判断されたか、
何が差別的か、ということが明らかになることが重要なわけで。
0833法の下の名無し
2005/04/09(土) 19:54:59ID:zdH4jp1C単に突っ込みどころが多いだけじゃ人は集まらんよな。
おぐりんの場合は色んな有名ブログにトラバされたり取り上げられたり、
そして何より自ら色々な所に出張サービスして突っ込みどころ振りまいてるってのがでかいと思う。
本人、拡声器使ってるようなものだって意識はあるのかな?
0834法の下の名無し
2005/04/09(土) 20:06:26ID:5CsF5Raqあの法律だとそれを全部人権委員会がやるんですよね?
0835福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 20:56:35ID:FFf5gkvt地方公共団体、学校その他の団体又は学識経験を有する者などと連携しながら
明らかにされていく旨が明記されています。
0837福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 21:48:41ID:FFf5gkvt0838法の下の名無し
2005/04/09(土) 22:50:08ID:hTA6MCdQ> 混乱していたのは反対派がデマを信じて疑わず、論理的整合性が
> なかったからではないでしょうか。
するっと勝利宣言紛れ込ませるあたり、福田さんはクオリティ高いですね。
0839福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/09(土) 23:26:12ID:FFf5gkvtしていたことにそもそも無理があるのではないかと思ってました。
案の定、小倉さんのブログでは人権擁護法案の議論がすっかり息を潜めてしまいました。
0840法の下の名無し
2005/04/09(土) 23:48:59ID:G+NdTgXb現状認識が激甘なくせに机上論で語ろうとしたから
あの体たらくになったんだろ?
0841法の下の名無し
2005/04/09(土) 23:52:12ID:8ye8f81mも説得力ないわな。やっぱり論より証拠だね。
0842法の下の名無し
2005/04/10(日) 00:14:21ID:dUGTndBU> 案の定、小倉さんのブログでは人権擁護法案の議論がすっかり息を潜めてしまいました。
呆れられた可能性をスルーして勝利宣言するあたり、
福田さんはクオリティ高いですね。
0843法の下の名無し
2005/04/10(日) 00:18:46ID:SYxrm+2U>おぐりんの場合は色んな有名ブログにトラバされたり取り上げられたり、
>そして何より自ら色々な所に出張サービスして突っ込みどころ振りまいてるってのがでかいと思う。
いや、それは小さい。
もっと根本的な何かがある。
炎上するブログには「人の話を聞かない」という共通点がある。
あるんだが、それは「頑固」とかそういうものではなくて、
一言で表すのなら「電波」としか言い様が無いものだったりする。
「斜め上」の反論というか。
普通の人が真似ようとして真似られるものじゃない。
0844法の下の名無し
2005/04/10(日) 00:39:28ID:EkKzLIFbというか法律っていうか法案とはまだ提出もされてないから最終的にどういう内容になるかはまだ不確定だから
今の段階で法律の理論持ち出されてもあんまり意味ないんだけどね・・・
0845法の下の名無し
2005/04/10(日) 00:41:02ID:SYxrm+2U一見議論型:
「ちゃんと反論してますよ」と見せかけて、本質的なことには答えない。
見事なまでに少しずらしたところに反論する。たまに煽りも入れる。
主に議論厨が釣られる。
トコトン罵倒型:
完全無欠の電波。サヨクに多い。
まずは国旗国家小泉その他、「それ系」のものを罵倒する。
根拠がメチャクチャ。
そして、それを注意しに来たコメンターをまた罵倒する。
主にヲチャが釣られる。
0846法の下の名無し
2005/04/10(日) 00:53:29ID:43aUMnzA今回小倉氏が「100個以上」って数字を出してきたけどさ。
これからブログ人口はどんどん増えるでしょ。
そんで、閑散としたブログは閑散としたままだろうけど、
ちょこっと有名なブログはコメント数が爆発的に増大する。
って二極化がおきるんじゃないかと思ったりしたりするわけだが。
0847法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:09:14ID:CDkpOdSJ>>743からコピペ
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/d/20050317
「また、人種差別等の定義が不明確だという点については、他の行政法規との関係ではも
ちろん、他の刑罰法規との関係で見ても特に不明確な規定だとは思わない(「わいせつ」
や「淫行」や「交通秩序を維持すること」や「清涼飲料水」や「みだりに」という用語が
OKとされているわけですから。)のですが、逆に言うと、どの程度明確に定義をしたら納
得していただけるのかというのは知りたいところです。」
・・・これって法律論か?「思います」ってだけだし
「淫行」「交通秩序を維持すること」「清涼飲料水」が使われてるから
「差別」もOKというのもすげー理屈だな。
どの程度もなにも明確に定義できないから法制化に慎重(反対)なんだけどね。
やっぱ「差別」に関する認識が激甘なんだよ。
0848法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:19:51ID:tSlPiJip賛成にしろ反対にしろ法律的に問題ないという人の言い分も納得できるからなぁ
どうにかしてどっちの反対派にも納得させることができる論というのを考えないといけないのかなぁ・・・。
0849法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:23:29ID:pkGf+89f客の絶対数が増えたら無理だ罠。
でいつのまにか宝華飯店の東坡肉状態で素人にこき下ろされて逆ギレ。
(『美味しんぼ』第2巻「手間の価値」)
0850法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:23:58ID:SYxrm+2U0851法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:26:00ID:tSlPiJipまぁ美食倶楽部は入会審査があってお金もかかるという制限がついてるからこそああいう運営ができるわけで・・・
0854法の下の名無し
2005/04/10(日) 01:35:52ID:Qq8XWfwB結果は変わらないと思うけど。
まず言葉のキャッチボールが成立してないもん。
0855法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:16:15ID:WUj989PH数人なら対処できるだろう、もし反論できないレスされたら適当な理由つけて追い出しちゃえばいいんだしw
0856法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:20:40ID:dUL1ZtJaいかにも劣化小倉らしい下劣なレッテル貼りっぷりつーか。
0857法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:25:33ID:oLBNHHPe例えば
ここがネガティブキャンペーンのために使われるのは好かん
とか
第三者に関する印象操作をしているように見える
とか
ここはプロパガンダのために万人に開放された領域ではない
とか言ったりしてw
0858法の下の名無し
2005/04/10(日) 02:29:46ID:BKhHQAb7それを言ったら、法案の不備を指摘する反対(定義が曖昧云々)もダメになるんじゃねーの?
ダブスタだと思うけど
0860小倉市47氏
2005/04/10(日) 03:02:26ID:v3WM/ccW0861法の下の名無し
2005/04/10(日) 05:38:48ID:4szrrRPyがblog作ってくれたんだから)そこのコメントでやってほしいです。
ここはオグラのスレなんで。
だいたいオグラが人権何とかをエントリとして取り上げたのは
匿名の人たちに対するあてつけであって法案そのものに対する
見識なんて始めから無いわけで(ry
0862法の下の名無し
2005/04/10(日) 05:43:00ID:4szrrRPy> 今回小倉氏が「100個以上」って数字を出してきたけどさ。
これはすなわちオグラが「100個以上」を目標にしているという
本音を言っちゃってると思うのですが。
0863法の下の名無し
2005/04/10(日) 07:29:11ID:6yOAv1Tsどっか他のとこでやってほしいよ。
真剣な反対派(法案修正派かな)は、小倉氏が
「デマを信じる愚かな反対派」にしかレスしてくれないんだと分かったから
あきらめてさっさとどっか他に行っちゃったようだけど。
早く「ファイルローグ事件」とか「ACCS不正アクセス事件」についてのエントリ頼むよ。
0866法の下の名無し
2005/04/10(日) 13:25:40ID:Nlgagvdg反対意見になるけど、それは「確証のない陰謀論」に過ぎなくて、
議論になっていない。だから法案の不備を徹底的に叩くしかない
わけだよね。あ、私は反対派ね。この法案は両刃の剣に思うから。
政府、議会の人員が変われば差別の定義が極端に変わりかねない。
0867法の下の名無し
2005/04/10(日) 13:39:43ID:IXssrMHl何の興味も無い(大多数の)第三者からは
「またなんかカルトが騒いでる」
程度にしか認識されなくて、そうなったらもう終わりなんだけどね。
サリン事件の時に、オウム信者がカッターナイフ所持で捕まった事で
上裕が「絶対に許されない別件逮捕です!」と騒いだけど、
アレ見てお前らどう思った?そゆこと。
0868法の下の名無し
2005/04/10(日) 14:12:24ID:dUGTndBUその上でカルトであるとののレッテル貼ってる当人を晒せば
「人品」っちゅうもんが見えてくるから。
その点小倉氏なんかは非常にいいサンプルですよ。
0869法の下の名無し
2005/04/10(日) 14:34:37ID:43aUMnzA0871法の下の名無し
2005/04/10(日) 15:19:20ID:43aUMnzA0872法の下の名無し
2005/04/10(日) 15:20:02ID:IXssrMHl0873森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/10(日) 15:20:38ID:qY5BGRcR人権擁護法案反対集会 2005年4月4日日比谷公会堂
ttp://www2.tok2.com/home/rashinban
>>868
朝日新聞ネタはそこまで感情を沸き立たせるのか、と思うこともあるが。
本家の狸たんとか特に。
0874法の下の名無し
2005/04/10(日) 15:33:34ID:IXssrMHl朝日新聞VSNHKは
・プロ市民
・安倍叩き
・捏造
etc..etc...
で数え役満クラスのネタだから。
0877法の下の名無し
2005/04/10(日) 16:44:03ID:ceXBvoz7>それは「確証のない陰謀論」に過ぎなくて、
>議論になっていない。だから法案の不備を徹底的に叩くしかないわけだよね。
>>844
0878法の下の名無し
2005/04/11(月) 03:24:15ID:aNQUOh9i齟齬や危うさがないかのチェックができるんじゃないかと
期待した漏れは素人なんだろうな。
つうかさ、法学ってなんのためにあるの?
0879法の下の名無し
2005/04/11(月) 08:57:58ID:BnHCRgo2フクタン、もう少し賢いかと思ってたのにw
オグタンの回答から先は法律論の世界じゃないって何度言えば分かるんだよ?
法律論しかできないオグタンと議論する段階はもう終わったの。
その証拠に、「法律論でオグタンが勝った」はずなのに、肝心の国会では、原案
通りの可決成立の見込みがほぼゼロになっちゃったでしょうがw
ブログでも相変わらず上段から見下ろしたような書き方してるみたいだけど、
結局「国連から叩かれようと、この法案でなくてはならない理由」を説明できない
限り、「賛成派」の勝利はあり得ないぞw
法案が修正されて反対派の懸念が解消されるなら、それは「反対派」の勝利w
0880法の下の名無し
2005/04/11(月) 14:05:38ID:RidE+U9Dttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b3%a5%e1%a5%f3%a5%c8%a5%b9%a5%af%a5%e9%a5%e0?kid=93822#seemore
0881福田 ◆HQulO2S2Ks
2005/04/11(月) 15:32:50ID:zwlZ/kMq確かに。おっしゃりたいことは分かります。
法学では法解釈学と基礎法学という区分があるんですが、
「なぜこの法案が必要か」という問いに対しては
法解釈学だけでは答えられないんですね。だけど一般に司法修習を
経てきた人が実地において求められるのは主に法解釈学的なものの方ですから、
小倉さんのエントリがそういう見方で語られてしまうというのはある種
避けられない(必ずしもというわけではないが)。
まあそれはいいとして、私自身は賛成派だけど、法制化されるなら、若干修正を
経たとしてもいいと思ってます。小倉さんもおそらくそういう見方なのでは?
0883法の下の名無し
2005/04/11(月) 17:44:09ID:UHuW+Nfz>端的に言えば、小倉秀夫氏に対して総ツッコミになっている状態に対して使う言葉。
(;´Д`)ウヒャー
0884法の下の名無し
2005/04/11(月) 17:48:39ID:UFWh2JQLブログ主の主張を脳内変換して、
「賛同」のコメントを寄せられるが一番困る。
俺はそんなこと言ってないつうの。
つかこういうのどう対処したらいい?
結構気を使う。
0885法の下の名無し
2005/04/11(月) 17:59:29ID:1AmRzZ3Vそれは期待するのが間違っているような気がする。
名前どおり、おぐたんの発言は「IT弁護士」としてどうなのか議論(or雑談)する
スレでしょう。
ひょっとして探しているのは人権擁護法案スレ?
0886法の下の名無し
2005/04/11(月) 18:05:40ID:zpQ0mna+「レスありがとうございます。ただ、私は○○さんの意見とはちょっと違いまして、……云々」
みたいに普通に返事すればいいのではないでしょうか。
0887森@おそと
2005/04/11(月) 19:29:52ID:5+L7lqP8安部叩きって、そんなに役になるかぁ?
おぐたんて、法律問題だけじゃなく政治問題に手出すから、
こんなに人気でちゃうんだな。
もうほんと、Mなんだからぁ。
0889法の下の名無し
2005/04/11(月) 21:59:38ID:T0l/B/+9未だに解せないんだよなぁ。
手出す理由が何も無いじゃん。
0890法の下の名無し
2005/04/11(月) 22:35:45ID:sjuJU9Ehと思われてもしょうがないんではないでしょうか。
0891森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/11(月) 22:36:34ID:WYIOl+WE>安倍叩きっていうか、左の右叩きね。
わかったような、わからんような。
>>889
ネット上での匿名発言、中傷、ネガティブキャンペーン辺りの問題と
絡ませたかったんじゃないかと思うが。
匿名発言でも、発言者は責任を負うってのは一般的じゃないの?
むしろ争点は政治的な問題だったり、
NHKと朝日とどっちが嫌いかの問題だったりになるのは、自明。
まぁ、格好の釣り餌だったことには間違いないけどな。
0892法の下の名無し
2005/04/11(月) 22:43:15ID:T0l/B/+9いやだってそんな目的があったのなら、
あんな朝日を持ち上げた書き方して若隠居氏に突っ込まれた挙句に
誰彼構わずレッテル貼りして場を混乱&炎上さすような真似しないでしょ?
頭悪い人じゃないんだからさ。
0894法の下の名無し
2005/04/11(月) 23:50:42ID:ZEYC4gNl0895法の下の名無し
2005/04/12(火) 00:05:00ID:HyGwIPoAそれに嫌味、皮肉、当て擦り、小馬鹿、威圧、罵倒、不利無視なんかが加わったら最悪。
0896法の下の名無し
2005/04/12(火) 00:42:21ID:wpgVkmN20897法の下の名無し
2005/04/12(火) 01:02:37ID:fSqJRdPOttp://blog.livedoor.jp/f_117/archives/18526992.html
0898法の下の名無し
2005/04/12(火) 01:40:48ID:oQsRo5hx「お前らと違って俺はこんなもんにはひっかからないぞ」
といいながら、落とし穴に落っこちるという、
どっかで見たようなギャグを演じているんだと思う。
0899法の下の名無し
2005/04/12(火) 01:45:35ID:HyGwIPoA全てマジにやってると思います。
その評価は別として。
0900法の下の名無し
2005/04/12(火) 02:10:01ID:kmOLq1zj0901法の下の名無し
2005/04/12(火) 15:14:20ID:/dNOaayx嫌です。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1113286426/
0904法の下の名無し
2005/04/12(火) 18:59:54ID:UEbt90/xhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1111657778/548-555
民主党電凸報告
民主党は自ら政権能力がないとゲロりますた。
0905法の下の名無し
2005/04/13(水) 01:33:39ID:5JcOTvM+0907法の下の名無し
2005/04/13(水) 01:56:25ID:csEdCXAq仕方がないかと思います
0908法の下の名無し
2005/04/13(水) 01:57:24ID:iFHCZ/qTここはワロタ。
ttp://sasuket.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html
>(まあ、レッシグ教授とは、もともと活動の内容が結構かぶるのですが。)。
0909法の下の名無し
2005/04/13(水) 02:29:02ID:lD13PK6cこれ笑えるなぁw
今までみたいなどうとでも取れる仕掛けがなされてない所へのつっこみだから
弁解は苦しいんじゃないの?w
0910法の下の名無し
2005/04/13(水) 10:12:50ID:XCckxnHg「他社の意見の都合のいい部分だけを切り取り、文脈を破壊して、恣意的に曲解する」
ってのは、このテの人間の常套手段なのかねえ?
イラク3馬鹿のときに、パウエル発言に対して朝日がやったけど。
0911法の下の名無し
2005/04/13(水) 11:42:37ID:H6V9eI5aそれをレッシグ教授と考えが近いなどと誤読されては
困ってしまいますと思われても仕方ないと思います
0912法の下の名無し
2005/04/13(水) 12:33:45ID:FtSDx8dxhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113352839/
>ネイバー(www.naver.com)の場合、昨年7月に掲示された「ムン・ヒジュン『ロック資格証でも
>取りたいです』」が32万7000件と断然1位を守っており
小倉せんせい!韓国では一つの記事に32万ぐらいコメントがつくそうでつ!
コメントの100件やそこらで泣き言いわないでください!
0913法の下の名無し
2005/04/13(水) 12:44:51ID:pwYfI0xy/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
↑小倉
0914法の下の名無し
2005/04/13(水) 16:58:24ID:WUU9CIY3>なお、このエントリーのタイトルにまで異論を唱える方もおられるようですが、
>これは私も共著者の一人となっている、最近発行された書籍のタイトルです
>(そのことは、このエントリーを普通に読めばわかると思うのですが)。
このエントリー(「インターネット上の誹謗中傷と責任」)のタイトル自体に対して
誰も異論を唱えているようには見えないと思われるのですが。
・・・つーかコメントを今まで一通り読んだ記憶では無かった気がしたので
念のため「エントリー」及び「タイトル」でコメント全文検索しても、
タイトル自体に対して異論を唱えている人は見つからなかったのですが。
残念ながら、これ以上にコメント内を調べられるほどの検索力がありません。
0915法の下の名無し
2005/04/13(水) 17:48:52ID:MByb1Olv0916法の下の名無し
2005/04/13(水) 18:36:10ID:YlxEsMle0917法の下の名無し
2005/04/13(水) 22:55:29ID:iVpXfZd+それも多分無理。
>活動の内容がかぶっておっても、本質が全く逆ではレッシグ教授の主張を引用しても何の意味もなかろうに。
既に想定されているようだ。
0918森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 00:45:28ID:ugx6r94kここまでのレスはリンク先に同調する形なのであえて反論してみるが、
別にレッシグ教授とおぐたんの主張は、そんなに違うと思わないが、どうだろ?
レッシグ教授は、「追跡不可能なよりは、追跡可能だが追跡は公正に行われるべき」という主張。
おぐたんは、「追跡不可能はダメで追跡可能状態にすべき」という主張。
追跡する際の手続きまで踏み込んだのがレッシグさんの主張で、
おぐたんは、現時点ではそこまで踏み込んでいない、というだけな話かと思うが。
「ネット利用は、技術的に追跡が可能な状態にすべき」という主張は
両者とも共通するものだと「俺には読める」んだけどな。
前半の、認証局とかの話は「今更何いってんの?」が正直な感想。
そんな話をすればするほど、結局のところ匿名システムにはムリがある、
と言っているように聞こえるが。
「匿名が前提」の真性2ちゃんねらには、どう写るのかねぇ。
0919法の下の名無し
2005/04/14(木) 00:51:48ID:Hog8jZYh> 別にレッシグ教授とおぐたんの主張は、そんなに違うと思わないが、どうだろ?
そのとおりだと思います。
違っているのは、あんたの空気とここの空気だよ。
0920森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 00:52:00ID:ugx6r94k俺も「おぐたん、被害妄想強いんじゃない?」って思ってるからな。
安心しろよw
0921法の下の名無し
2005/04/14(木) 00:52:20ID:tm64i/c1小倉発言には公(おおやけ)ってものがすっぽり抜けてるようだが。
0923法の下の名無し
2005/04/14(木) 00:54:01ID:LLzjkKjr>そんな話をすればするほど、結局のところ匿名システムにはムリがある、
>と言っているように聞こえるが。
>「匿名が前提」の真性2ちゃんねらには、どう写るのかねぇ。
これ全く意味がわからんので誰かわかりやすく解説してくれ
0924法の下の名無し
2005/04/14(木) 00:59:55ID:DXj8Wud5ログ取りや削除等の管理責任を怠ったら管理者もただじゃすまなくなるのは
2ちゃんねるが身をもって証明してるじゃないか・・・
いったいこれ以上何を望んでいるのか漏れにはまったく理解できない
0925森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 01:00:32ID:ugx6r94k少数派なのはもともと知ってるよ。わざわざ指摘ありがとう。
今回の>>908からの、リンク先も含む流れでは
「おぐたんとレッシグはどこが違ってどこが共通なのか」っていう考察が十分にされず、
タダのおぐたんへの突っ込みに終始してるように見えたんだがな。
>>921
おぐたんが明確に言及していないだけで。
どっかの朝日記者の件では「むやみに他人の個人情報は公開しないべき」と主張しているので、
「追跡可能かつ誰でも追跡できるシステムであるべき、とは言っていないと、俺は思ったけどな。
0926法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:01:55ID:4xAVsOPJレッシグはトレース可能と主張したが匿名を廃止するわけじゃない。
元記事は、トレース可能だけをあげつらって:レッシグは自由を確保するために匿名性を排除したがっている。」と書いた記者への反論だろ。
オグラはトレースするために匿名を妥協しろといってるんだから反論の趣旨とそぐわないぞって書いてあるんじゃないのか?
レッシグの反論記事嫁。
認証極は実名の証明ができないのにオグラの言う犯罪者抑制には無理があるって話は読めたが
どう読んでもまえが匿名に無理がある話になったのかわからん。
0927法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:06:04ID:kjMaRgdVされてねえ?
共通=トレース可能性
違い=公開に強い命令が必要/公開するために匿名を妥協する必要がある
されてるじゃん。
0928森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 01:11:26ID:ugx6r94k発言には責任を伴う、という前提で。今更確認するのは失礼かもしれんが。
結局のところ「ある信頼出来うる情報」と言うのは、
「上位の信頼出来うる情報」の元でしか存在し得ないわけで、
(絶対的)匿名システムでは「上位の信頼出来うる情報」がないので、
「ある情報が信頼できるか」という問いには答えられないわけだよ。
つまり、「絶対的匿名システム=信頼できない」と言えるわけ。これは極論だがな。
0929森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 01:16:59ID:ugx6r94k現状では野良サーバがいっぱいあるので、IPなど隠し放題。
犯罪予告でつかまるのは、発言に責任を感じられない「アホ」としか思えないが。
せめて、プロバイダにも携帯電話並みの本人確認義務を負わせよう、っていうのが
おぐたんの言いたいこと?なのかな?
俺は現状のプロバイダがどこまで厳しく本人確認をしているのかわからんし、
正直なところ、この辺はあんまり意見は持っていないであります。
0931法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:23:05ID:W7G9ZGSf???
匿名が発信した情報の信頼性ってどこで触れられてます?
信頼性を担保するために実名や追跡可能な仮名を使っても意味無いって話だったと思うんだが・・・
0932森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 01:23:31ID:ugx6r94k両者とも、主張自体にはそんなに違いはないでしょ?
説得の仕方として、おぐたんは上手くなかった、っていうのには
かなり同意するけどな。
>>927
おぐたんは「容易に公開されるべき」とは主張してないでしょ?
0933法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:23:39ID:kjMaRgdV>プロバイダにも携帯電話並みの本人確認義務を負わせよう、っていうのが
おぐたんの言いたいこと?なのかな?
違うよ。おぐタンの今までのエントリ嫁。
裁判所とかをはさまなくても個人で容易にトレースできるようにといろんなところで出てるから。
レッシグ教授とかみ合わんだろ?
>結局のところ「ある信頼出来うる情報」と言うのは、
>「上位の信頼出来うる情報」の元でしか存在し得ないわけで、
だからオグたんに載せられて信頼できない相手に実名晒してもバカ見るだけだってエントリなんじゃねーの?
0935森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 01:35:42ID:ugx6r94kあー、補足。
>どう読んでもまえが匿名に無理がある話になったのかわからん。
正確に言うと、「絶対的匿名はムリがある」だったですな。
>>928
いや、そりゃ信頼したいですわよ。せっかくですから。
>>931
現状では、実名が「上位の信頼出来うる情報」になりうるわけで、
そんなとこまで疑い始めたら、健全に社会生活を送れなくなっちゃうと思うけど。
哲学的には面白いテーマだけどな。
0936法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:37:32ID:Hog8jZYhそうなんです。分かり易く言えば教えて君なんですが
教えても間違って理解(わざと?)してさらなる教えて
を繰り返しますので気をつけてください。
0937法の下の名無し
2005/04/14(木) 01:39:02ID:kjMaRgdV>実名が「上位の信頼出来うる情報」になりうるわけで
だから実名で止めて騙られたらどうするんだ?って話だろ?
絶対匿名なんて918のネタ元で言ってねーって。>>931の言ってる意味理解してやれよ
0938森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 02:32:59ID:ugx6r94k>裁判所とかをはさまなくても個人で容易にトレースできるようにといろんなところで出てるから。
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/2cdde17365f2ff70e71f374756f8c734
読み返すと、確かに「個人から追跡可能であるのが理想」となっているが、
『情報発信者をトレースする仕組みと発信者情報を開示するための
条件・手続等の最低ラインを法律で定める必要があります。』
とあるので、レッシグたんの主張とはあまり違わないかと思うぞ。
確かに、レッシグたんとは至る道は違うっちゃ違う。
が、結論自体はそれほど違いはないし、そこまでおぐたんが非難される理由はないと思うよ。
むしろ、逆の方向からの結論が一致したってのが面白いと思うけどな。
>>937
虚偽の「実名」を語った発信者に対しては「発信者が実名の本人か」を確認する必要があるし、
発信者の追跡可能性がないと、本人確認が不可能なんだよね。
真実の実名で虚偽の情報を流す発信者には、みなさん騙されないで下さいね、っていうしかないよ。
0939法の下の名無し
2005/04/14(木) 03:08:37ID:tm64i/c10940法の下の名無し
2005/04/14(木) 03:10:03ID:x1WhJEeu0941法の下の名無し
2005/04/14(木) 05:19:44ID:Y4zO5B9y誤読しているわけじゃないから
ただ日本語が不自由なだけ
0942法の下の名無し
2005/04/14(木) 08:03:09ID:QaecALK3IPがある限りは幻想なわけで。
森は根本的にこの辺の前提がかけてる気がする。
「匿名システムに無理がある」もクソも、
今時完全匿名信じてるのは真性厨房だけだろ。
0943森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 08:47:54ID:ugx6r94k世界中に「野良プロクシ」がある以上、
日本の法律だけでは追跡は困難じゃないの?
いや、「可能」ではあるっちゃあるけど、コストと時間がかかりすぎるわけで、
非現実的な追跡可能性だと思うんだが。
0944法の下の名無し
2005/04/14(木) 09:25:54ID:wxWMt2m3どれくらいコストがかかるんだかおぐたんに見積もってもらえねえかな
頼んでみてくれんか>>森
0945森@おそと
2005/04/14(木) 09:30:42ID:N9PdBoE0んで、>>924に関してはおぐたんは
プロバイダ責任制限法第4条を見直す必要がある、
とかとか主張しているわけだ。
これは俺の意見じゃないぞ。個人的には特に意見なし。
ってか、おぐたん自身も雑音が多すぎて、
「具体的に何をしたいの?」ってのが埋もれちゃってるような。
0947法の下の名無し
2005/04/14(木) 14:13:30ID:IvUETbLA>現状では、実名が「上位の信頼出来うる情報」になりうるわけで、
>そんなとこまで疑い始めたら、健全に社会生活を送れなくなっちゃうと思うけど。
現状では実名が実名っぽいハンドルかの区別がつかないわけで、それを疑うなというなら、実名っぽいハンドルを使うだけで事実上匿名だ。
0948法の下の名無し
2005/04/14(木) 15:20:28ID:Ye4z0vd5赤井邦道?
0949法の下の名無し
2005/04/14(木) 15:23:20ID:AdRS8NOEネットばっかりやってられるわけないだろ。
benli、IT法のTop Front、さらには旗旗や若隠居のところに長文コメントまで。
暇な学生や引き篭もりニートじゃあるまいし、普通の弁護士にはまず不可能だろ。
ここから導き出される結論は一つ。おぐたんはゴーストライターを雇っている。
つまりblogのエントリやコメントはおぐたん本人ではなく下請けが書いているのだ。
顔を晒して実名で発表しているからといって、本人だと信じるのは愚かなことだ。
0950法の下の名無し
2005/04/14(木) 16:04:58ID:0Weez0WO我らが最強弁護士おぐたんなら不可能では無い。
ただ、ネットにかまけて遊んでいたため本業がおろそかになり
ファイルローグ事件の高裁でも負けたのは御愛嬌。
0951法の下の名無し
2005/04/14(木) 16:05:43ID:7oC6yG2Yないからといって、匿名を攻撃するのは関係ないものまで巻き添えにしすぎる。
将来、いい方法が開発されるかもしれないし、されないかもしれないけど、
それまでは、攻撃されることも覚悟してやるしかないべ。
一方、たしかに誹謗中傷したからって、現状では必ずしも、そいつを特定
できるとは限らない。が、特定できないとも限らない。
「2ちゃん」で脅迫カキコしたあと、それを指摘されて「ガクガクブルブル」の奴
も多いわけで、おぐたんが、お前の書き込みは誹謗中傷にあたる可能性が
あると指摘すれば、それなりの効果があるだろう。
だが、具体的にどれがそれにあたるのかという質問がいっぱいあるけど、
今のところそれに答えてはいないようだ。
0952法の下の名無し
2005/04/14(木) 17:56:43ID:ZNYscena対策なんざ別にオグたん自身がやるわけじゃなしHWJの中の人の
そのまた更に外注先の更に孫請け曽孫請けくらいの中の人のが
せっせこやるだけじゃないんか?
あ、オグたんの自作自演や何やらがしづらくなるので駄目?あ、そう
0953法の下の名無し
2005/04/14(木) 19:38:33ID:3vzibDy9少なくとも小倉先生が言ってるところの
「とりあえず実名じゃなきゃ認めねぇ」
ってのよりはIP追跡の方がはるかに現実的だろ。
0954森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 22:15:20ID:ugx6r94kある場合でも、無茶な場合も多い。
結局は、出来る出来ないがどの程度か、なんだよな。
ちなみにプロクシだけではなく、
「不正アクセス」によって身元を隠す場合も多いわけだが、
意図的に不正アクセスを仕掛けた方の責任はともかく、
仕掛けられた方にどれくらいの責任があるのか、ってのが難しいわけで
Office対ACCS判決で「仕掛けられた方に責任はない」って言い切ったわけだし、
ネットをあんまり信頼しちゃいけないよ、ってなりそうな感じに思うんだが、
皆さんいかがお考えでしょうか?
現状ではオンラインに個人情報は流したくないよ。俺は。誰も守る人いないもん。
0955法の下の名無し
2005/04/14(木) 22:36:05ID:Hog8jZYh> 皆さんいかがお考えでしょうか?
あなたの意見は発言のたびにころころ変わっているので
どう答えたらいいのか分けが判りません。
もう少し御自分の意見を整理してから書き込んだ方が
良いと思うよ。
0956法の下の名無し
2005/04/14(木) 22:40:02ID:oAWZa4zvいやあ、気分爽快ですよ。GJ!
0957法の下の名無し
2005/04/14(木) 23:22:17ID:aUqUymtK0959法の下の名無し
2005/04/14(木) 23:44:10ID:twIQSfP4コレは恥の上塗りつーか、もはや自爆レベルのああやっちゃった発言だと思われても仕方ないと思います。
0960森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/14(木) 23:46:43ID:ugx6r94kすまん。勝手に好きな方に話し持ってったww
色々考えるところはあるんだが、もうちょっと温めてみるよ。
>>959
突込みどころは「全員に固定IPアドレスを割り当てることができないため」??
0961法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:07:20ID:B7PK8CAtそしてIPv6になったからといってトレーサビリティが上がる保証はない。
むしろ機材が増えて困難になるかも知れん。
つまりIPvナンボはトレーサビリティ議論とは関係がない。
よって「ああ、やっちゃった」なわけで。
0962森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/15(金) 00:20:55ID:Vd/AuHm0まさにその通りだわ。
アドレスがないからローカルアドレスを割り振ってるってわけじゃないし。
弁護士さんにそこまで要求するのも、無理かもな。
0963法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:24:01ID:lUBGUd7w0964法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:38:10ID:QnD/OH9+アンタ、人と話をしようって気がまるで無いだろ。実は。
0966法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:49:26ID:QnD/OH9+ワロタ。
確かにそりゃそうだ。
送信元と送信先が確定してるから通信が届くんだものな。
0967法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:57:55ID:xzBoSlCR>当事者間”=個人で解決できないという意味で半ば匿名が保証されているという意味なら当たりですが
0968法の下の名無し
2005/04/15(金) 00:59:10ID:uoaTzbHittp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/11/7217.html
0969法の下の名無し
2005/04/15(金) 01:15:30ID:suqGKXvc0970森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/15(金) 01:19:42ID:Vd/AuHm0いや、>>959はどのレベルで「ああやっちゃった」って思ってるのかと思って。
基本的には>>961の言う通りなんだが、
「事実上匿名が保証されてる」ってのは言い過ぎかもしれんが、当たってる。
根拠は↓
>>966
送信元と送信先、例えばコメント主とブログサイトの間には
中継点(プロクシ、GW?など)がある場合があって、
ブログサイト側からは中継点しか見えないのよ。基本的には。
で、中継点には「ログを取る義務」ってのが法的にないから、
中継点に記録が残っていない場合は追跡不可能になる仕掛けだ。
その場合、「中傷コメントの責任は誰が負うか」ってのが難しくなると。
>>969
その辺も、もう少し温めてさせてちょーだいな。
0971961
2005/04/15(金) 01:23:23ID:B7PK8CAtスマソ、サスケト隊長じゃないんです。
お褒めの言葉として受け取らせていただきます。
しかしこれはトレーサビリティが補償されない
匿名空間の根本的な欠陥が(以下オグベン並の駄論
0972法の下の名無し
2005/04/15(金) 02:28:15ID:WzUTaOkd> その辺も、もう少し温めてさせてちょーだいな。
温めるだけにしてください。お願いします。
誰も待ってませんので、ほんとによろしくお願いします。
0973961
2005/04/15(金) 04:15:43ID:B7PK8CAt「狭い知見で妄想広げて学ばないのは危ねーよ」
と孔子様が言ってるじゃないの。
オグベンの妄言に対してはここだけ読んどけばよいかと。
http://sasuket.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html
0974法の下の名無し
2005/04/15(金) 07:35:27ID:WlJj9zRUここを見てたらツッコミ所満載で笑った
ttp://sak2-2.tok2.com/home/zhpkfmh/newpage2.htm
0975法の下の名無し
2005/04/15(金) 08:05:19ID:QnD/OH9+>ブログサイト側からは中継点しか見えないのよ。基本的には。
んなこたぁ皆解ってんだよ。
その解決として
「とりあえずお前ら実名名乗れ」
とか言っちゃうから馬鹿にされてんだべ。
トレーサビリティ主張するなら
「ログ残すように国際的に働きかけるべき」
とか言うべきだろ。
0976法の下の名無し
2005/04/16(土) 00:04:54ID:hhvvL/Yl0977法の下の名無し
2005/04/16(土) 02:11:24ID:2/zjsc4Tハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 負け犬の遠吠えまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0978法の下の名無し
2005/04/16(土) 02:26:56ID:uAGLsYJs市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
0979法の下の名無し
2005/04/16(土) 13:14:46ID:SsBbypnY…なんじゃこりゃ(藁
告知age
0980法の下の名無し
2005/04/16(土) 13:42:38ID:ruOwpzELhttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1113286426/
0981法の下の名無し
2005/04/16(土) 19:46:58ID:nantr0kD0982法の下の名無し
2005/04/16(土) 20:54:33ID:uyfOCMcv・基礎的な知識の欠如
・反日暴動
・ストーカー
等など、小倉先生の煽りが堪能できてお腹いっぱいです。
まあそんなことどうでもいいのでさっさと「ITと法」に戻って下さい。
3月4日の「インターネットテレビ実現のために必要な法整備とは」以来
「ITと法」についての議論が放置されてませんか?
あ、あと
>>ブログ主が自分たちを「見下している」と非難したりするのは
>>自分たちの方がブログ主より上位に立っているという思いこみがあって
>>初めてできることでしょう。
とありますが、それは思いこみとか関係無くTOP画像がこれだからだと思いますよ。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/blog/ogura/image/title_photo.jpg
この画像だけでも「ふてぶてしさ」は十二分に伝わってきますが
多くの人が「その画像は変更した方が良い」と再三指摘してるのに
かたくなに無視し続けているのは、相手を見下してないとできません。
0983法の下の名無し
2005/04/16(土) 23:47:36ID:ruOwpzEL0984法の下の名無し
2005/04/16(土) 23:59:47ID:CMHqkz+vには見えない。ワザとと言うより、天然なのではないかと
思えてきた。所謂、真性なのではないかと・・・・
0985森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/17(日) 00:26:02ID:dEbGkEv6>オグベンの妄言に対してはここだけ読んどけばよいかと。
>http://sasuket.blog7.fc2.com/blog-entry-6.html
(1)容易にトレースできるという問題点
(2)実名(個人を特定する情報)の認証の難しさ
(3)レッシグ教授関連の、おぐたんへのツッコミ
の3点の話題があると思うが誤読してないよね。
結論から言えば、おぐたんの否定に終始しているだけで、不毛だなという感想です。
(1)「追跡可能性を保証し、追跡する際の条件を整備すべき」という小倉の主張を、
「追跡可能性を保証し、無条件で追跡出来るようにすべき」と誤読しているわけで。
小倉が誤読されやすく書いてしまったってのはあるから、仕方ないけどな。
(2)ヤフオクのクレジット番号による本人確認方式は
「個人認証」に他ならないと思うが、どうだろうか。
クレジット番号を「上位の認証局」として利用しているわけで。
それをブログや掲示板利用時にまで本人確認をさせるべきか、
って問題なだけだと思うけどな。
(3)は>>918以降参照で。
俺も>>918以降、話をトバシすぎてたのは反省するよ。
0986法の下の名無し
2005/04/17(日) 00:40:44ID:YR1ASd/3>「追跡可能性を保証し、無条件で追跡出来るようにすべき」と誤読
おまえが誤読してんだろ。オグたんがそう言ってるんだよ。
プロバイダにいちいち確認行かなくても個人で容易に確認できるようにって。
2.
アホかおまえ。
> それをブログや掲示板利用時にまで本人確認をさせるべきか、
> って問題なだけだと思うけどな
それができないって話だろが。
本人確認に充分な機能は既に準備できてるのは皆わかってるんだよ。
ブログでの発言の責任制を保証するために、クレカが必要な認証機能を用意するなんて無茶だって話だろ。
3.
おまえがろくに理解しないで書いてることがよく分かったので918以降も書き直せ。
つか、おまえの存在が不毛だ。
0987法の下の名無し
2005/04/17(日) 00:45:36ID:68o2JKRRいや、書き直さなくて良いです。もういいです。
ほんともういいdすから
0988法の下の名無し
2005/04/17(日) 00:46:05ID:zU/G2DWp以下の一文で済むものだ。
「自分への匿名による批判はゆるさん!」
あのね
世の中マンセーばっかりではないんだよ。
0989法の下の名無し
2005/04/17(日) 00:49:11ID:68o2JKRR> 俺も>>918以降、話をトバシすぎてたのは反省するよ。
トンデたのは話じゃなくて、貴方のオシムだよ。
反省したなら二度とくるな。
0990森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/17(日) 00:52:41ID:dEbGkEv6>オグたんがそう言ってるんだよ。
根拠は>>938なんだが。2004年11月時点のエントリ。
「議論する際の姿勢は実名同士が望ましい」と言ってたかも知れんが。
>本人確認に充分な機能は既に準備できてるのは皆わかってるんだよ。
「個人認証はムリ、って言ってるリンク先は、認識不足だった」でいいよね。
>>988
おぐたんの、「自分自身の批判に対してはかなり厳しい」ってのには同意するよ。
0991法の下の名無し
2005/04/17(日) 00:57:45ID:gMDRv8k+つ 「朝日新聞への印象操作・ネガティブキャンペーンは絶対駄目!」
これも加えておいて下さい。
0992法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:07:37ID:YR1ASd/3ひたすら無題のどこにそんなことかいてあるんだ?
>我々全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろって
個人で全員がムリとは読めるが。
つか、親小倉であそこのエントリに無理やり文句付けてんのおまえだけだ。
たいていの奴は無視してる。
>>987
そだね、書き直さなくていいからすっこんでろ。>森
0993法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:16:05ID:OlrbdQltあのな、小倉先生の論もサスケット隊長の論も誤読して
論破した気になられても、オレらそんなオナニー見たくないわけ。
解る?
0994森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/17(日) 01:19:02ID:dEbGkEv6>我々全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろって
うは、そんなこと書いてたんだ。
どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww
誰が「全員が個人で『納得いくレベル』の認証手段を用意しろ」って言ってる?おぐたんか?
Webサービス提供者が用意するのが現実的かつ十分だと思うけどな。個人的にも。
>つか、親小倉であそこのエントリに無理やり文句付けてんのおまえだけだ。
だって、>>973が「これ読めば十分」って言ってんだもん。
>>993
だから、誤読の部分を挙げろって。
俺も誤読することはいっぱいあるからさ。
0995法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:22:41ID:jy1+ne3w>どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww
>だって、>>973が「これ読めば十分」って言ってんだもん。
読んでねーじゃねーかよ!!!
0996法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:25:23ID:YR1ASd/3わかったあげる。
ここで誤読発生
↓
>どうでもいい部分だと思って、読み飛ばしてたよwww
多分他にもいろいろ読み飛ばしてる。
0997森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/17(日) 01:26:59ID:dEbGkEv6まぁ、俺も読み飛ばしてたのはスマンけどなwww
だが、その読み飛ばした部分は>>994で補足した、
ということにさせていただきたい。
>>996
多分、ってどうよww
0998法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:49:20ID:jy1+ne3w素直に謝るだけ小倉よりはマシなんじゃないかと思えるようになってきた・・・
0999法の下の名無し
2005/04/17(日) 01:57:29ID:YR1ASd/3〜〜〜〜〜
隊長
ということはやはり何らかの実名トレースの制限は必要ということだろう?
このあたりは私も以前にも述べた話だが、こんどは『情報開示請求者がマトモかどうかの証明』をしなければならなくなり、やはり『容易』とはいえないな。
だったら今のままで、裁判所の許可が必要とかでよいことだと思うが?
〜〜〜〜〜
Webサービス提供者が用意していて裁判所の許可が必要というのが現在。隊長の言う【今のまま】
それを個人で【容易】にといってるのが小倉。
裁判所等の強い許可がいるといってるのがレッシグ。隊長の言う【情報開示請求者がマトモかどうかの証明】
おまえの補足はこれまでの流れを無視している。
1000森 ◆Tksn0m3GmE
2005/04/17(日) 02:08:13ID:dEbGkEv6ちょっとは評価してもらったと受け取るよ。ありがたい、ありがたい。
読み飛ばしは指摘してもらって正直助かった部分ではある。
>>995の「読んでねーじゃねーかよ!!! 」も、いいツッコミだと思うぞw
あとは、>>973自身から「読めば十分」の理由を伺いたいが…。
>>999
おぐたんが言いたいのは、Webサービス提供者の中でも、
P2Pとかブログ、掲示板サービス提供者の用意は十分じゃないのでは、
ということじゃないの?
おぐたんは、【情報開示請求者がマトモかどうかの証明】 には
公平な判断制度が必要だっていう認識らしいのは、>>938が根拠。
「個人で【容易】に」についてはどう書いてきたか、もうちょっと読み返してみるよ。
ということで、1000げと。
次スレでも続けさせてくれない…、かなぁ…。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。