各大学の威信を賭けたCOEプログラム。
採択から約1年以上経過したが、看板に見合うだけの成果は上がっているのか。
客観的な外部評価、内情レポート等々、議論しましょう。
【採択プログラム一覧】
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/04031901/004.htm

北海道大学「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」田村善之
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/
東北大学「男女共同参画社会の法と政策」辻村みよ子
http://www.law.tohoku.ac.jp/COE/
東京大学「国家と市場の相互関係におけるソフトロー」中山信弘
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/
京都大学「21世紀型法秩序形成プログラム」大石眞
http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/
神戸大学「「市場化社会の法動態学」研究教育拠点」根岸哲
http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/
早稲田大学「企業社会の変容と法システムの創造」上村達男
http://www.21coe-win-cls.org/

依頼http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093376260/63