【法学系限定】COE総合スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001法の下の名無し
05/02/19 16:52:00ID:sHYs0kEH採択から約1年以上経過したが、看板に見合うだけの成果は上がっているのか。
客観的な外部評価、内情レポート等々、議論しましょう。
【採択プログラム一覧】
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/04031901/004.htm
北海道大学「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」田村善之
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/
東北大学「男女共同参画社会の法と政策」辻村みよ子
http://www.law.tohoku.ac.jp/COE/
東京大学「国家と市場の相互関係におけるソフトロー」中山信弘
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/
京都大学「21世紀型法秩序形成プログラム」大石眞
http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/
神戸大学「「市場化社会の法動態学」研究教育拠点」根岸哲
http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/
早稲田大学「企業社会の変容と法システムの創造」上村達男
http://www.21coe-win-cls.org/
依頼http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093376260/63
0002法の下の名無し
05/02/19 17:23:49ID:H9KcZaJwCOEって何ですか?
0003法の下の名無し
05/02/19 18:00:18ID:sHYs0kEH21世紀COEプログラム
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/
0004法の下の名無し
05/02/19 18:03:27ID:sHYs0kEH×Exellence
0005法の下の名無し
05/02/19 18:23:23ID:H9KcZaJwどういう意味ですか?
0006法の下の名無し
05/02/19 18:35:19ID:3+aL5mtV0007法の下の名無し
05/02/19 18:37:58ID:H9KcZaJwi<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ さすがゴッグだ!
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| コピペで荒らされても
/ .」 i /./7r‐く lー! なんともないぜ!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
000863
05/02/19 21:10:32ID:axl40dJI東北大:何でもジェンダー付ければいいってもんじゃない。
ジェンダーと知的財産権・・・って何?
東大:テーマが大雑把過ぎて何をやろうとしてるのかが見えない。
京大:東大以上によう分からん
神戸大:ディスカッションペーパーの数は揃っているが。
早大:気合は一番入ってそうなんだが・・・
0009法の下の名無し
05/03/03 08:52:00ID:KxmteanZ0010法の下の名無し
05/03/03 08:57:49ID:gVTwAOc0クラシカルな研究。
0011法の下の名無し
05/03/08 01:00:11ID:GFZg+NtN0012法の下の名無し
05/03/08 07:04:32ID:alfUMescもう少しキチンとしたリストを作りなさい
少なくとも名古屋・九州・大阪と慶応を無視するのはバランスが悪い
0013法の下の名無し
05/03/08 07:51:26ID:pFMtT7EI採択拠点一覧(2005年1月現在)を見ても名古屋・九州・大阪と慶応には
法学系はありませんでした。どれをさしているのですか?
学際・複合・新領域部門にあるのかもしれませんが
新しいリストを作るためにも具体的に示していただかないと。
0014法の下の名無し
05/03/08 07:59:34ID:pFMtT7EI慶應義塾大学「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成 ―多文化世界における市民意識の動態―」小林良彰
http://www.coe-ccc.keio.ac.jp/
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/coe.html
http://www.nagoya-u.ac.jp/study/coe/
他はやっぱり分からない
0015法の下の名無し
05/03/08 08:20:23ID:y8xS70pJ名古屋は研究機関というよりサヨ(ry
0017法の下の名無し
05/03/08 22:20:52ID:lKr0DW8cまあ一緒にしてもいいでしょ。どうせレスも少ないだろうから。
0018法の下の名無し
05/03/08 22:23:03ID:X7/jrE0E違うらしいね。法学で取ってるのは、北大・東北・東大・
京大・神戸・早稲田だけ。政治学は東大・慶応だね。
0019法の下の名無し
05/03/10 01:25:09ID:gh9hcAA2http://www.law.hit-u.ac.jp/~europe-coe/
0020法の下の名無し
05/03/13 12:27:05ID:D8Ep0sBMこれを十分とみるか不足とみるかは研究内容にもよるだろうけど
研究員拡充でPDへの救済措置となっているというメリットはある。
0021法の下の名無し
2005/03/28(月) 00:43:02ID:g7eogS/fすでにCOEの中間評価が出てる。A〜Eの5段階評価で、
Eだと中止、Dだと大幅縮小、Cだと計画変更、が求められる。
人文科学では、九大と法政が既にD評価を食らっていて、
東京外大・お茶ノ水女子大・京大・阪大・大阪市大・早稲田がC評価。
学際・複合・新領域では、佐賀大・上智・早稲田がC評価。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/11/04120101.htm
社会科学系の評価も早く出ると面白いな。
0022法の下の名無し
2005/05/28(土) 22:28:36ID:i9IgQ0Dk0023法の下の名無し
2005/08/30(火) 03:28:55ID:aIfhe5gl19 : ◆P2bEA4mHeU :2005/07/19(火) 12:52:36
COE問題はそんなに深刻ではないと思う。
というのは
まず第一に、万が一COEが打ち切りになったとしても、
これまでの世間の常識からすれば、多元のスタッフ達がPD達へのgrantを
身銭を切ってカバーすることを求められるからだ。
第二に、誤記載そのものについては本人の虚栄心からというより
自信過剰の結果とみるのが妥当だろう。
数学の外部からみると問題かもしれないが、こんなことは
力のない者がアカポスに何十年も居座ることによって
数学そのものの評価を下げ続けて来たことに比べれば
むしろ愛すべき稚気である。
20 :tagen:2005/07/19(火) 13:45:32
>>19
> 第二に、誤記載そのものについては本人の虚栄心からというより
> 自信過剰の結果とみるのが妥当だろう。
> むしろ愛すべき稚気である。
ここまで大沢教授から述べられれば、ズッコケ禿藁君も嬉しいことであろう。
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/coe/summary/members/index.html
サブリーダーから業績を虚偽申請した藤原先生のお名前が削除されましたね。
0024法の下の名無し
2005/09/30(金) 22:55:43ID:P6PomAHt0025法の下の名無し
2005/10/12(水) 16:10:40ID:3wMSwoyqhttp://www.law.tohoku.ac.jp/COE/jp/index.html
拠点概要
日本:ジェンダー法・政策研究センター学外連携拠点(仙台駅前アエルビル19階)
フランス:ジェンダー法・政策研究センター海外連携拠点(パリ拠点)
アメリカ:ジェンダー法・政策研究センター海外連携拠点(ニューヨーク拠点)
0026法の下の名無し
2005/10/15(土) 22:40:15ID:g7E7Ae5Z0028法の下の名無し
2005/10/20(木) 14:02:30ID:8jjPOFa70029まとめ
2005/10/20(木) 18:50:12ID:BLc02cTV○東京大学「国家と市場の相互関係におけるソフトロー」中山信弘
【中間評価】
国の法律として最終的には裁判所による強制力を持った規範に対し、これまで日本では比較的軽視
されてきた非公式の規範、規制、民間協約などの、ソフトローの実体の解明と理論分析を目的として
おり、研究教育用のデータ構築、ビジネスローにおける国際的な研究・実務に携わる専門家の育成に
ついて国際水準の努力が期待され、また法学の分野での開かれた研究にインパクト与えつつある拠点
として順調に推進されている。
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/
○早稲田大学「企業社会の変容と法システムの創造」上村達男
http://www.21coe-win-cls.org/
>当初目的を達成するには、助言等を考慮し、いっそうの努力が必要と判断される
○北海道大学「新世代知的財産法政策学の国際拠点形成」田村善之
http://www.juris.hokudai.ac.jp/coe/
○東北大学「男女共同参画社会の法と政策」辻村みよ子
http://www.law.tohoku.ac.jp/COE/
○京都大学「21世紀型法秩序形成プログラム」大石眞
http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/
○神戸大学「「市場化社会の法動態学」研究教育拠点」根岸哲
http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/
0030法の下の名無し
2005/12/23(金) 07:36:54ID:ClZeeqg3> 7年、9年ときてるから次は11年後。だから、次に宇沢さんが論文書くのは2012年か
> 最後の一本は証明つきの正式な論文ではなく、ただのアナウンスメントですね。
> Inventの論文も学生の時に先生に共著にしてもらったのでは研究とはいえない罠。
> 自分で証明をまとめて論文にしたものが1つはあるのか?
>> 宇沢が今回のCOEの名目上のリーダーなのは親父のご威光のため。 これ、定説。
『大学における縁故人事の社会的費用』について論じて欲しい。
■■ 有力教授のDQN子息の不祥事:
U沢: DQN論文3本で教授、COEリーダー、F藁と詐欺申請共犯?
K沢: 捏造Pten論文、特許申請
7戸: 親密交際中の女子院生が研究室の窓から奇怪な飛び下り自殺
高知大学院助教授:03年、昇任へ研究業績を水増し
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051223k0000m040164000c.html
> ところが、調書に記載した18本のうち2本は架空で、
0031法の下の名無し
2005/12/26(月) 16:50:51ID:KYJj2omDttp://homepage2.nifty.com/inachan/sitinohe-2.htm
へー今は休題にいるのか。よく受け入れたなこんなヤツ。
0032法の下の名無し
2006/02/07(火) 02:28:30ID:gT3v+dZc0033法の下の名無し
2006/02/07(火) 04:57:18ID:jCEPHG0Qhttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/outcome.html
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/publications.html
京大
http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/kenkyuseika/index.html
http://lp21coe.law.kyoto-u.ac.jp/occasional/index.html
神戸大
http://www.cdams.kobe-u.ac.jp/publications.htm
こうして比べてみて法学系の研究機関として
どこが充実しているか一目瞭然ではないだろうか。
神戸は前二者に勝るとも劣らぬ充実ぶりじゃあないか。同志。
0034法の下の名無し
2006/02/07(火) 09:42:20ID:CPXtIyjf東大は刊行物以外に「研究成果」なるページもあって
そこでディスカッションペーパーを公表している.
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/coelaw/outcome.html
0035法の下の名無し
2006/02/07(火) 18:54:11ID:GxjHqf+D0036法の下の名無し
2006/02/09(木) 06:14:02ID:Xj0BuisIシンポが開かれているから自分の目で確かめた方がいいですよ?
2006年3月23日「市場の法秩序」研究会とか
0037法の下の名無し
2006/03/11(土) 14:32:38ID:YGb7cAkU0038法の下の名無し
2006/06/24(土) 03:03:12ID:PHiJTx+Vtp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060623it14.htm
*COEもカネがうなっているようですが、太っ腹な使い方やダークな使い方の報告求む。
0040法の下の名無し
2006/06/24(土) 09:56:29ID:0PGWN1gG0041法の下の名無し
2006/06/24(土) 13:37:48ID:PHiJTx+V0042法の下の名無し
2006/06/24(土) 18:03:15ID:U4KbUgaKむしろ文科省以外の省庁の補助金の方が問題があるのではないか
0043法の下の名無し
2006/06/24(土) 18:48:59ID:U4KbUgaK理系の場合、企業との共同研究や寄附などがあり、文系とは違う感覚の人も出るらしい
0044法の下の名無し
2006/07/01(土) 15:06:59ID:0Btw5zjLhttp://www.21coe-win-cls.org/
これもお取りつぶしなのかね。
0045法の下の名無し
2006/07/07(金) 02:46:10ID:6zc+bNco【早稲田大学】研究費106億円支払い遅れ 早大の不正で全国約50の大学や研究機関に波及…文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151801440/l50
研究費100億支払い遅れ 早大の不正、他機関に波及
早稲田大理工学術院の松本和子教授の研究費不正受給問題に絡み、
今年度の科学技術振興調整費約398億円のうち、新規研究分約106億円の
各研究機関への支払いが大幅に遅れる見通しになったことが1日、分かった。
財務省が文部科学省に対し、支払い実施前の経費積算のやり直しを求めたためで、
不正問題が新規研究費を獲得した北海道大、東京大など全国約50
(研究代表者の所属機関数)の大学や研究機関に波及した形だ。
科学技術振興調整費の新規分は例年、申請のあった経費積算の内容を文科省が
7月上旬までに精査し、中旬には支払いを実施。その間にも研究を開始できるよう、
使った経費は7月1日までさかのぼって認めていた。
不正発覚を受け、財務省は人件費や設備費、消耗品などの経費積算が妥当かどうか
再確認することを文科省に求め、完了するまで支出を承諾しないことを決めた。
経費請求をさかのぼって認める日付も確定していない。文科省は6月29日付で
各研究機関に連絡した。
文科省は「作業は膨大な量に上るため、いつ支給ができるか、めどは立たない」としている。
産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/060702/sha025.htm
▽関連スレ
・文部科学省 http://www.mext.go.jp/
●公的研究費の不正な使用に関する早稲田大学の報告書について(文部科学省事務次官談話)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062307/001.htm
0046法の下の名無し
2006/07/07(金) 04:23:40ID:xff0ku/J0047法の下の名無し
2006/09/16(土) 02:34:46ID:egUdTMTd大学別
科研費金額・採択数
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509.htm
0048法の下の名無し
2006/12/03(日) 16:15:57ID:jRdeumZ70049法の下の名無し
2006/12/03(日) 17:56:00ID:jRdeumZ7京都大法科は時間雇用って、時給っていうことか。
しかも8時間労働ではないようだし。
0050法の下の名無し
2006/12/03(日) 21:33:25ID:HejC2Vf8これは京大の法学研究科のことね?(ロースクールのことじゃないよね?)
これ公募してるけどどうせ京大の院生だけしか採用されないんでしょ?
0051法の下の名無し
2006/12/04(月) 03:17:12ID:s3MQAfm0時給は書いてないけど経済が1500円と書いてたから同じくらいかなあ
COEプログラムのち、働ければいいけどね。どうなんだろ
0052法の下の名無し
2006/12/20(水) 16:21:20ID:jsi6k5S10053法の下の名無し
2006/12/20(水) 17:06:09ID:oW9+izJB0054法の下の名無し
2006/12/20(水) 17:06:47ID:oW9+izJB何処からローに入りなおすって?
0055法の下の名無し
2006/12/20(水) 17:29:15ID:jsi6k5S10056法の下の名無し
2006/12/21(木) 00:05:46ID:imzhqH7e0057法の下の名無し
2006/12/22(金) 22:00:26ID:UQZi29Td来年度でもうおわりなんだっけ。これ。
就職において強力に有利というわけではないのか
0058法の下の名無し
2006/12/23(土) 15:49:51ID:bKd1+gYP0059法の下の名無し
2006/12/23(土) 17:17:40ID:WMlNpS8Sは十分ありえるということか
0060法の下の名無し
2006/12/25(月) 04:10:49ID:vQpMrkH8まあ、博士課程終わったけど就職が決まらない人と
後期課程の院生の生活費援助ぐらいのものなんだろうね。
0061天ノ川 創
2006/12/25(月) 06:35:19ID:Tjvkn0QO0062法の下の名無し
2006/12/25(月) 22:29:06ID:unpYOXO6文部省としてはいろんな人間を受け入れたいというとこなんだろうが。
0063法の下の名無し
2006/12/26(火) 09:08:58ID:jcRglzAh法科大学院等専門職大学院教育推進プログラム
選定大学
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/07/06072816/002.htm
0064法の下の名無し
2007/01/16(火) 21:17:55ID:4iVKHZR6三年連続いるとかそういうの可能ですか
0065法の下の名無し
2007/01/16(火) 23:36:01ID:SgXhJTEj京都とか、神戸とかが、そう。
あと、京都は、社会学からも人をとっているみたいだね。
0066法の下の名無し
2007/01/16(火) 23:41:52ID:2J/zY5vi法社会学と近いような研究やってるとか?
0067法の下の名無し
2007/01/17(水) 21:28:30ID:b+tPZs8Aひとたちも含めての5人ってことか・・・今いる人間がまったく
動かなかったら新参者は無理かもしれないわけだね。
0068法の下の名無し
2007/06/01(金) 08:57:07ID:Dckl11Y80069法の下の名無し
2007/06/02(土) 19:17:23ID:d2wyXscO>>京都は、社会学からも人をとっているみたいだね
科学社会学やっている人だね。今のSTS(科学・技術・社会論)っぽい事をやって
いる人だと思うんだが、内井先生の弟子だったりするのか?
>>京都とか、神戸とかが、そう
神戸でリバタリアニズムやっている女性の人なんかは、そろそろパーマネントの
ポストに就いても良いと思うんだが・・・M村、F田と東西に人脈もあるしね。基
礎法って、厳しいんだな。
0070法の下の名無し
2008/03/30(日) 23:21:04ID:RwT7rkSZ0071法の下の名無し
2008/03/30(日) 23:41:12ID:4lcQ96NI科学社会学やっている人は最近、科学技術法学と無理矢理な専攻名に
していたかに記憶する。確か惣Fさんの弟子。
リバタリアニズムの人はF田御大のお弟子だけど、実質はM村先生の
弟子という方が正しいような気がするね。F田さんは退職まで、あと
5年ほどか? けど母校には、HさんもK脳Jr.も棚○弟子もいるし
・・・。
0072法の下の名無し
2008/03/31(月) 14:10:20ID:HLQ6isgM失業対策として有効に活用された模様。
3年ぐらいいた人もいると思う。特に仕事をしていた感じもしない。
まさに食客。
0073法の下の名無し
2008/04/04(金) 21:44:48ID:P/myF7U9これで禄をはんだ輩は、道路族を批判できまい。
GCOEはいつごろ決まるのかね
0074法の下の名無し
2008/05/03(土) 01:18:58ID:n9G9YvpN0075法の下の名無し
2008/06/08(日) 23:47:33ID:/sKpdYAB0076法の下の名無し
2008/06/09(月) 07:50:32ID:yLcC/z7j0077法の下の名無し
2008/06/11(水) 23:04:25ID:8F28y+h50078法の下の名無し
2008/06/13(金) 02:04:46ID:F/1WLJME《国公立法学部経済学部系統》
71 東京大 文科T類
70 東京大 文科U類
69
68 京都大 法、一橋大 法
67 大阪大 法(法)、京都大 経済
66
65 東北大 法、名古屋大 法、九州大 法、一橋大 経済
64 神戸大 法、大阪大 経済
63
62 九州大 経済
61 北海道大 法、東北大 経済、名古屋大 経済
60 神戸大 経済
59 横浜国立大 経済、千葉大 法経(法)、岡山大 法
58 北海道大 経済、広島大 法、岡山大 経済、熊本大 法
57 千葉大 法経(経済)、金沢大 人間社会(経済)、大阪市立大 経済
56 信州大 経済、滋賀大 経済、高崎経済大 経済
55 新潟大 法
54 静岡大 人文(法)
53 鹿児島大 法文(法政策)
52 岩手大 人文社会(法・経済)
51 宮城大 事業構想(事業計画)
50 弘前大 人文(経済経営)
49 福島大 人文社会(行政政策)(経済経営)
48 山形大 人文(法経政策)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
0079法の下の名無し
2008/06/13(金) 06:47:09ID:se5rUbR621世紀COEのA評価は
東大、早大のニ校。
B評価は 京大をはじめ旧帝大、神戸。
ここから何校がGCOEを獲得するでしょうか。
文字通り法学の世界的な研究拠点として脱皮できるかどうかを占う
ことになるのでしょう。
0080法の下の名無し
2008/06/13(金) 08:29:08ID:SzhW5b2h0081法の下の名無し
2008/06/13(金) 09:12:52ID:duutPegp0082法の下の名無し
2008/06/13(金) 10:48:11ID:qKMuz/vK>>80
A評価のようだね。法律は他は東大だけのようです。
http://www.21coe-win-cls.org/purpose/kekka.html
0083法の下の名無し
2008/06/13(金) 11:16:15ID:duutPegp全く画に描いた餅だよな。
0084法の下の名無し
2008/06/13(金) 11:36:51ID:jyuvLIyM近代法が比較的に早く根付いた日本が拠点を形成してもおかしくないのではないか。
ネットワークの形成次第でしょう。
0085法の下の名無し
2008/06/14(土) 10:29:15ID:XsNa4f7K0086法の下の名無し
2008/06/14(土) 23:53:04ID:pVltZD4f尻尾振って喜んでやがる
0087法の下の名無し
2008/06/18(水) 06:20:59ID:7WUP1mh00088法の下の名無し
2008/06/18(水) 15:23:08ID:+yEykjp+0089法の下の名無し
2008/06/18(水) 15:40:55ID:4wPF0rBAこれじゃうちの分野のポスドクは救われないな。
0090法の下の名無し
2008/06/18(水) 16:53:23ID:kaUXzH/4東北(東大) 法学
東大 政治学
慶應 政治学
早大 法学
0091法の下の名無し
2008/06/18(水) 17:27:18ID:GmTM+3v30092法の下の名無し
2008/06/18(水) 17:59:40ID:IC5lpXbr0093法の下の名無し
2008/06/18(水) 20:16:35ID:TmRdQYaL0094法の下の名無し
2008/06/18(水) 21:20:01ID:GmTM+3v30095法の下の名無し
2008/06/19(木) 05:41:03ID:GPXfiZ9i平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
0097法の下の名無し
2008/06/24(火) 17:58:40ID:4rkNDaSQ早稲田の「政治経済学」の方はよくわからんね
0098法の下の名無し
2008/06/29(日) 21:41:51ID:PqnFA+qd◇国が最終決断を下した国内最高峰“TOP20” (2件採択以上、19大学) ◇
【北海道】 北海道大学E
【東北道】 東北大学K
【首都圏】 東京大学O 東京工業大学G 一橋大学A 千葉大学A 横浜国立大学A 早稲田大学F 慶応義塾大学F
【東海圏】 名古屋大学E
【近畿圏】 京都大学K 大阪大学J 神戸大学B 立命館大学B
【中四道】 鳥取大学A 愛媛大学A
【九州道】 九州大学C 熊本大学B 長崎大学A
【以下1件採択、21大学】
帯広畜産大学 ・ 山形大学
筑波大学 ・群馬大学
東京医科歯科大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学
信州大学 ・ 山梨大学 ・ 豊橋技術科学大学
政策研究大学院大学 ・ 奈良先端科学技術大学院大学
大阪市立大学 ・ 兵庫県立大学 ・ 静岡県立大学
明治大学 ・ 東京理科大学 ・ 玉川大学 ・ 東京工芸大学
関西大学 ・ 近畿大学
(新潟、金沢、岡山、広島、首都、府大、上智、立教、青学、中央、法政、同志社、関学は完敗)
0099法の下の名無し
2008/06/30(月) 19:09:14ID:4G9dndJsについての研究のようだね。政治学科も経済学科も横断的に関わっているようです。
0100法の下の名無し
2008/06/30(月) 23:25:43ID:oHoD4ndA0101法の下の名無し
2008/06/30(月) 23:34:11ID:TPtnhL0v0103法の下の名無し
2008/07/01(火) 03:02:22ID:5ICrXkrT21COE「開かれた政治経済制度の構築」 → GCOE「制度構築の政治経済学」
http://www.waseda.jp/prj-GLOPE/index.html
0104法の下の名無し
2008/07/01(火) 03:19:59ID:Qpo1VODJなんだよ、GCOEの研究・教育助手の公募が出てるので見てみたら
学内関係者しか応募できないじゃないか。
これだから早稲田は(ry
0105法の下の名無し
2008/07/01(火) 04:16:16ID:Y5+vQCa1http://g8u-summit.jp/univ/japan.html
(招聘されている大学)
北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大
首都大
早大、慶大、同大、立命大
0106法の下の名無し
2008/07/01(火) 05:55:42ID:YiTKClfk★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/
オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
0108法の下の名無し
2008/07/07(月) 19:59:06ID:4RextF/8C評価ではGCOEになっていない。最低でもB評価を受けてます。
ちなみに、人文中間審査は A評価は東大、早大の2件。最終結果は A評価は早大1件、東大他B評価
を受けた大学が GCOEに進んでいます。
学際、複合は、C評価を受けた大学でGCOEに転じているところはすべて申請内容が変更されています。
最低でもB以上でないと、GCOEには進んでいません。
0109法の下の名無し
2008/07/09(水) 00:48:32ID:h3fgY3lDhttp://www.law.tohoku.ac.jp/gcoe/
グローバル時代の男女共同参画と多文化共生
0110法の下の名無し
2008/08/05(火) 22:46:54ID:tVFCiw/X◇国が最終決断を下した旧遠山プラン“TOP30”(2件採択以上、厳選上位19大学) ◇
【北海道】 北海道大学
【東北】 東北大学
【関東】 東京大学 東京工業大学 一橋大学 千葉大学 横浜国立大学 (私)早稲田大学 (私)慶応義塾大学
【中部】 名古屋大学
【近畿】 京都大学 大阪大学 神戸大学 (私)立命館大学
【中国】 鳥取大学
【四国】 愛媛大学
【九州沖縄】 九州大学 熊本大学 長崎大学
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3767580
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/coe21coe.html
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
0111法の下の名無し
2009/11/28(土) 11:00:46ID:bHW8WEGG178 名古屋大の数学があれでダメだったんだから、 そりゃ東大建築は当然ダメだろう。
179 F藁先生の場合は論文はプレプリントとして存在して、
引用もされてるというところで雑誌に出たと嘘を付いて御用ですからね、
それでダメだったわけだから、
セルカンさんだと COE 返上 x 10 ぐらいしないとつり合わないよね
181 まあ、名大のF先生の場合はCOEのサブリーダーで、 COE申請書に
「誤記載」してしまったので返上につながったのだが。
セルカン氏はCOEの責任者でも事業推進担当者でもないので、F先生と
同じ程度のことしかしなかったのならCOEへの影響は軽微。
しかし、やらかしたことがあまりに酷すぎて、COE関係者(特にM教授)
の責任も大きいので、COEとしては名大多元数理と同罪と判定しよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています