【参審制】裁判員制度について【2009年開始】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001法の下の名無し
05/02/17 18:43:43ID:wP8Cc8Yd裁判官の独立など合憲性の問題、或いは実際の運用に於いての問題点等等。
0967法の下の名無し
2008/02/19(火) 17:34:12ID:CQPiumk2第一、自分の日常生活を守ることがわがままだとは思えないんだが。
100歩譲ってわがままだと認めても、わがままな人を動かす必要もないんじゃないかな。
0968法の下の名無し
2008/02/19(火) 19:35:01ID:7hTnpNhf0969法の下の名無し
2008/02/19(火) 19:44:16ID:MVLEt4ZJhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1162743691/
スレ違い
ここでどうぞ
0970法の下の名無し
2008/02/20(水) 04:20:07ID:GkZBgkVxそれとは逆のベクトルの必要性を産み出している。何故ならば、法意識は、
終局的に「国内」に留まり、国外との根源的連帯意識を相対的に減少させ
るからである。「事実」は「表現」によって、いかようにも擬態出来るから、
表記方法の共通基準が強く求められるべきだろう。たとえば、撮影者の
個人的作品性を最大限除去する意味で、証拠を撮影するときに使用する
写真機くらいは限定してもよいのではないかな。
0971法の下の名無し
2008/02/20(水) 20:20:55ID:cIVQ470J辞退できる理由なんて、わざわざ説明する必要なんかないと思うよ。
辞退したい人は理由問わず辞退認めるべきだ。
0973法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:51:13ID:++aM3D6Q0974法の下の名無し
2008/02/21(木) 19:00:23ID:UvZU821Pってゆーか、この制度だと、そんな煽り厨の香具師にも裁かれなきゃならないって訳だ・・・
0975法の下の名無し
2008/02/21(木) 22:18:26ID:1WTA81sOなら最初からやるなってことだ
0976法の下の名無し
2008/02/21(木) 22:42:03ID:fv+UMZt7裁判員裁判で、
賛成 裁判官2人 裁判員3〜6人
反対 裁判官1人 裁判員0〜3人
で賛成側意見の判決になるのは、判決が力をもつ原因を
これまでの裁判通りの裁判規範でも説明可能だとしても
賛成 裁判官1人 裁判員4〜6人
反対 裁判官2人 裁判員0〜2人
で賛成側意見の判決になるのは、どういう説明ができるもんなのだろう。
裁判官全体では反対という判断をしたのに、
それを裁判員の判断が覆した、ととらえたら、それそれは、
憲法を破壊するような大変なことになるのでは?
0977法の下の名無し
2008/02/22(金) 19:08:20ID:s/U4JvvVhage同
0978法の下の名無し
2008/02/22(金) 20:16:56ID:ADJvkCvS理論的にかどうかは分からないが
>「もしも自分が被告人ならば、一般の人に裁かれたくない」
制度も背景も違うがイタリヤ(伊)ではむしろ一般人に
裁かれたいのだとか。日本でも昔あったらしい
被告人の選択で・・・は、今の日本人の
・あーだこーだの例外は無し潔癖平等が一番
で、選択はないかと。
>「もしも自分が裁判員になったら、人を裁くのはいやだ」
自分は金輪際裁かれることは無いと思っている馬鹿の言 。
良心的”兵役”拒否できるのは「ものみの塔」信者だけでしょう。
0979法の下の名無し
2008/02/22(金) 20:28:03ID:ADJvkCvSそんな逆のベクトルは些末事項だから
無視されることでしょう(残念!)。あと
写真機うんぬんは何言ってるのか
ワカランが。
0980法の下の名無し
2008/02/23(土) 09:37:19ID:btgZ2Ntq>>もう、賛成・反対を云々できる時期は過ぎた、というところだろうな。
国民の支持がなければ有名無実になるだけ
参加率そのものもそうだし、審議に対する真剣さ・態度においても
国民の理解なしにゴリ押ししても制度は正常に機能を果たさない
0981法の下の名無し
2008/02/23(土) 09:41:51ID:OCBpIvXB日頃の生活のストレスや重圧を知らない世間知らずの学者が作った制度の典型。
国民の本音は「今それどころじゃねーんだよ、アフォか?」ってところだろ。
まともに審議に加わるはずがない。
0982法の下の名無し
2008/02/23(土) 10:52:07ID:dOTx4qPx国に財源がない以上、その分増税されるだけなんだから
0983法の下の名無し
2008/02/23(土) 10:59:31ID:khiCN8Tf●2009年導入予定の裁判員制度は、国民生活に重大な障害を与えるにもかかわらず
国民投票等の公正な審判を経ていない密室政治の産物であり、不当な拘束を禁じる
日本国憲法を侵した重大な憲法違反です!国民の実に8割が導入に反対しています。
●参加拒否は10万円以下の量刑が化せられるとの恫喝的発表がなされていますが、
開始直後に全国で大量に違憲訴訟が実施されるので、それらの訴訟全てに決着が着く
数年の間は支払いを強制することができません。(その間に必ず制度が改正されます)
●すでに多数の市民団体・地方弁護士団体などが実施反対を表明しており、
「法律ができたから辞退不可」ではありません。民意を反映しない悪法は
国民の手により破棄されねばなりません。
●制度の強制参加は、国民生活を理不尽に拘束するのみならず、精神性疾患の悪化や
議論による怨恨の発生、労働現場の生産性の低下など、実に様々な「実害」が発生します。
それに対し、裁判の公正さや周知といった裁判員制度導入の本来の実利・効果は極めて
限定的・懐疑的内容です。一部では徴兵制導入を最終目的とした国民拘束の一里塚で
しかなく、司法制度改革はその口実に過ぎない、との指摘も成されています。
0984法の下の名無し
2008/02/23(土) 11:03:41ID:NfHwYbDp出頭欠席などの過料で財源を確保しようとしている
0985法の下の名無し
2008/02/23(土) 11:32:50ID:3wK/CiSN0986法の下の名無し
2008/02/23(土) 13:58:46ID:0FvgTmaB0987法の下の名無し
2008/02/23(土) 14:06:55ID:apEiFpIiそこの質問にカレーライスとか答えてれば裁判員に認定されないって行列で言ってた
0988法の下の名無し
2008/02/23(土) 14:17:26ID:NfHwYbDp質問票の虚偽記載が50万円以下の罰金だから
もう少しまともなのを書いたほうがいいなw
0989法の下の名無し
2008/02/23(土) 17:31:18ID:d6GY7cjy0990法の下の名無し
2008/02/23(土) 23:46:57ID:FJyuGCnz平成の三馬鹿司法改悪とはよくいったものだ
0991法の下の名無し
2008/02/24(日) 01:47:13ID:MNW9jffT0992法の下の名無し
2008/02/24(日) 12:06:29ID:5hMgLGex休暇、収入補償の理由も、大きい。気楽に会社を休める者は、多分、経営者ぐらいだ。
自営業の人間も、何とかならなくもないかも知れないが、一般のサラリーマンは、まずダメだ。
家庭に戻っても、一般国民は、家庭に対しても、「秘密」を保持し続けなければならない。それが、家庭に
どういう「変化」を与えるだろうか。場合によっては、人間関係の崩壊であり、家庭の崩壊である。下手をすれば、
会社を辞めざるを得ない者が出てくる。「守秘を厳格に守る」そういう生真面目な者ほど、悲劇の可能性が高くなる。
会社を辞めたくないと思う者は、自分の自己保身と引き換えに、安易に、知りえた事を他人に話すだろう。
しかし、そうなれば、今度は、「守秘義務違反」で犯罪である。だから、「裁判員を拒否するしかない」と考える。
0993裁判員になりたい人
2008/02/24(日) 13:56:30ID:kBI4G8u0裁判員に選ばれたら、上等!上等! 選ばれることは、まずない人間からすれば、うらやましいかぎりだぜ。
0994法の下の名無し
2008/02/24(日) 14:10:51ID:vucu+31T日本語がおかしく
選挙権がないから選ばれることが
まずない人間がいるのか
0995法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:00:16ID:ttv+Z54D0996法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:02:26ID:ttv+Z54D0997法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:03:22ID:ttv+Z54D0998法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:04:23ID:ttv+Z54D0999法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:06:26ID:ttv+Z54D1000法の下の名無し
2008/02/24(日) 15:07:13ID:ttv+Z54D10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。