> 俺が言っているのは、他の論者が言っていない分類法だからといって−定義それ自体は
> 恣意的なものなのだから−dqn扱いするのは知的態度とは言えない、ということ。

いや、分類自体はあるんだよ。小田全宏という論者がそういう分類をしてる。
彼の本読んでみな。サンマーク出版からでてるから。

そういう分類をしてるにもかかわらず、小田は、国民内閣制を含めた首相公選制の定義を
きちんと提出してないわけ。

分類してることと、その分類に沿った定義を出すことは別のことだからね。

それと、言葉は論者によってさまざまでいろんな定義があってよいが、完全に恣意的で
良いわけはない。「ゼロとは1に等しい数のことである」というような定義は間違いなくDQN.

定義が任意であると言っても、学問的な限度があると思う。