首相公選制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053猫 ◆u0ZYnEjMF6
04/12/26 04:34:47ID:80L4mNLc>首相公選制はイスラエルで現実に実施されていましたので
>制度として客観的に実在してました。
あのね。
「首相公選制が実在した」と言えるためには、「あらかじめ」首相公選制についてのかっちりした
定義が必要でしょ。でね、今争われているのは、首相公選制の定義そのものな訳だ。
首相公選制とは何かが争われているのに、イスラエルには首相公選制が実在した
(そしてイギリス、ドイツには実在していない)と説くのは循環論法、或いは論点先取でしょ(注)。
実在(という用語をここでは素朴に用いる)しているのは、国民が首相を選んでいる制度であって、
これを(そしてこれのみを)首相公選制と呼ぶのは一定の現象を概念化する作業に他ならない(注2)。
(注)社会科学においてより顕著であるが、そもそも定義というもの自体がこのような論点先取性を
免れない。
例えばプラトンのイデア論のように何らかの事物の本質が自然的実在(というものが本当にあるとして)
があって、「定義」、或いは認識という作業はいわば発見とみる立場を取るならともかく、
俺からすれば、「定義」というものはいわば円滑な思考、議論をするための規約である
−このことは、「良い規約」や「悪い規約」が存在することを排除しない−。
(注2)急いで付け加えると、国民が首相を選んでいる制度であって、
これを(そしてこれのみを)首相公選制と呼ぶ事は正当だと考える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています