> 首相公選制という概念は自然的実在ではないのだから

首相公選制はイスラエルで現実に実施されていましたので
制度として客観的に実在してました。

それに、国民内閣制を首相公選制に含むドキュソ説によると
イギリス、ドイツも国民内閣制の国であり、したがって首相公選制
の国ということになってしまう。

首相公選制が実在でないかどうかの判断も定義論抜きには
できませんよ。

> 首相公選制、即ち国民が形式的にも実質的にも直接首相を選ぶ制度は
> 国民内閣制の運用に仕えることもあれば、
> そうでないこともあるだろう−基本的に親和的だとは思うが−。

高橋の『国民内閣制の理念と運用』を実際に読まれましたか?
首相公選制と国民内閣制が親和的なんてのはおよそ信じがたい書き込みですが。