トップページjurisp
164コメント60KB

早稲田大学の法学について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 22:34ID:K+uG7e3g
立ててみた。憲民刑商両訴に限らず法哲学その他、
早稲田大学の法学について語るスレです。
学術的な見地から語りましょう。
(古くは刑法における共同意志主体説:通称『早稲田説』など)

※手鏡禁止

参照
早稲田大学法学部教員紹介
http://www.waseda.jp/hougakubu/faculty/field01.html
早稲田大学政治経済学部教員紹介
http://www.waseda.jp/seikei/03/03_07_00.htm
0114名無しさん@名無し案募集中04/09/21 08:55:53ID:ox3e6aXh
LS人事って何?
0115名無しさん@お腹いっぱい04/09/24 16:54:08ID:HtoJNhhI
>>109 牛山先生は、野村平爾門下です。労働法の松岡三郎先生の指導も受けています。元々は農地法が専門でした。高島門下は近江先生です。
0116名無しさん@名無し案募集中04/09/25 00:13:50ID:bisWIUmN
学部長変わったのはなんで?
単なる任期の問題?それともローで早稲田が失敗したから?
0117名無しさん@名無し案募集中04/09/25 00:14:59ID:7PFPGVgm
任期でしょ。任期4年だし。
ところで今度、誰が学部長になったの?
0118名無しさん@名無し案募集中04/09/25 00:17:11ID:bisWIUmN
カトテツでつ。
0119名無しさん@名無し案募集中04/09/25 00:46:04ID:UkCP+6kc
>>115
松岡三郎って日共系の明大教授か。
野村平爾も労働法だし。
0120名無しさん@お腹いっぱい04/09/25 06:52:58ID:pD6brDgF
>>119 その通り。野村平爾先生は、民法と労働法を専攻していました。牛山先生は、昭和46年頃から(多分)不法行為の分野を研究されるようになったと思います。島田信義先生も民法と労働法の専攻です。
0121名無しさん@名無し案募集中04/09/25 21:37:39ID:2bJMnoYU
去年の問題
ttp://www118.sakura.ne.jp/~adultinfo/src/up0115.zip
0122名無しさん@名無し案募集中04/09/26 15:05:48ID:Oz/9Q4x7
細かいことですが、学部長の任期は2年ですね。
0123名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/09/27 00:14:03ID:jS6SG919
ていうか、学部長変わってないっしょ。
0124名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/09/28 00:42:20ID:MGGboTCZ
任期2年が満了し、二期目に再選されたという運び。
0125名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/03 20:02:05ID:OvQfHene
学生ネタになっちゃうんだけど、法学部1年の○崎玲○ってやっぱ成績良くて頭いいの?
「レイコ@チョート校」と「ナインイレブンジェネレーション」っていう本を書いた人。
0126名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/03 20:58:46ID:0nvno6Ts
>>125
逮捕おめ
0127名無しさん@名無し案予備選挙実施中04/10/03 23:36:00ID:3bM6o+Cb
本出してるし、名前挙げても微妙な線じゃない?
ていうか、ありきたりな意見をならべてるのが、ただ高校生っていうことだけの本だよ。
0128法の下の名無し04/10/06 09:52:26ID:pzBEnWyU
浅羽通明「日本現代文化論」に小林よしのり降臨!★10・13,早稲田に結集せよ!!
 「SAPIO」誌の新ゴー宣の欄外で、講演は嫌いだし向かないし暇もない。どうしてもというならば、
一回百万円だと釘をさしたよしりん・・・・・・。だが続く頁では、若者へ訴える必要あるばあいならばただでも赴くと彼は言い切った。
 その言葉に嘘はない。謝礼二万しかでない早稲田大学教育学部国文科「日本現代文化論」のゲストスピーカーをよしりんは快諾した。
浅羽通明が頼むなら、そりゃ何でもいくねん、わし。というわけで・・・・・・↓

日時:10月13日(水) 午後4時20〜5時50分
場所・早稲田大学本部キャンパス 15−102
0129法の下の名無し04/10/08 16:37:08ID:ptp5y28U
早稲田はどの学部も学問は駄目だね。
実学だそうだが、、、看板学部の政経の政治を出ても、
料亭接待とか政治家の書生になって財布を握る秘書になり、
最後は秘書が秘書がで切り捨てられるのが関の山。
全体的に時代に合わなくなってる大学だね。そのうえ法学部は
私学のくせに旧帝大気取りの講座派マルクス主義・・・
0130法の下の名無し04/10/16 20:28:22ID:UY0Brsm8
早稲田の法律系サークルって教授とかほとんどノータッチって聞くけど。
だから果たして法学勉強しているのか怪しいサークルも多いと。
実際の所どうなの?
0131法の下の名無し04/10/17 03:15:30ID:i864Vl1D
イベントサークル
0132法の下の名無し04/10/31 20:27:18ID:UsdvHSM9
69 名前: なまら名無し 投稿日: 2004/10/27(水) 17:38:39 ID:uWhXyXYY [ 13.124.215.220.ap.yournet.ne.jp ]

北大(法)で早稲田蹴りなんて佃煮にするほどいるぞ。
0133法の下の名無し04/10/31 20:53:23ID:5yvI+W1R
早稲田の法学ってなんか臭そうですね
0134法の下の名無し04/11/01 00:19:40ID:5TjCJcjd
てぇか、早稲田の中でも特に法学部が腐ってるんだがなw
0135法の下の名無し04/11/01 12:54:27ID:jfmRq4Rq
私の学生時代のゼミの先生が去年から早稲田に移ったのですが、
このスレを見ていると不安になります。
0136法の下の名無し04/11/01 12:55:21ID:SDsAF6UD
弘人ですか。
0137法の下の名無し04/11/01 13:18:52ID:L+9rPY+k
>>136
道垣内の弘人なら、灯台にいるが。
0138法の下の名無し04/11/04 14:20:55ID:bUgbOYqg
>>135
栄転お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
0139法の下の名無し04/11/09 00:40:02ID:t5ZizxaL
>>106
 学部卒が即助手採用?
 どこの大学の話してるんだ?
 この無知妄想野郎が。。。
0140法の下の名無し04/11/29 22:07:12ID:lKPO8z8h
浮上
0141法の下の名無し04/11/30 00:05:19ID:oU73ggd+
>>135-137
スーパー亀レスだが、正人でしょ。
現在の本職はNOT所属の弁護士で、早稲田では客員教授。
0142法の下の名無し04/11/30 00:35:16ID:AQb0Lj/H
>>139
早稲田って学卒助手やってなかったっけ。
純血主義が結構強かったからやってると思ったのに。
加藤哲夫さんがうちに講義に来たときに
0143法の下の名無し04/11/30 01:49:43ID:6br0aiGt
やってねえよ。
助手からの生え抜きルートもとっくの昔になくなった。
今の助手は特権的な博士課程院生に過ぎない。
0144法の下の名無し04/11/30 08:11:40ID:woNSxIdS
京大に就職大出世のミカタソは?
0145法の下の名無し04/12/01 20:30:00ID:mwoMG7Zv
以下のものはここでは板違いです。【全掲示板&案内】から他の適切な板を選択して御利用ください。
個別の大学・学部・大学院の話題

大学学部・研究板
http://school4.2ch.net/student/
0146法の下の名無し04/12/02 14:55:35ID:Et9Vcb7l
● 広 末 は 裏 口 入 学 ! ●
http://snapshot.publog.net/html/geino/2004/10/12/172157.html
0147法の下の名無し04/12/02 16:01:24ID:UgevFyZD
>今の助手は特権的な博士課程院生

これってどうやって選出されるの?
0148法の下の名無し04/12/02 17:40:39ID:VQ0ZhkId
D入試は、一応うけるけど、すでに学部の優の数で助手になるものは
決まってる。法学部の民青が語学の勉強だけして、Mに入り、
D合格と同時に助手になる。あとは3年おきで、講師、助教授、教授と
エスカレーターで自動昇進というわけです。
0149法の下の名無し04/12/02 23:10:34ID:AKl9aJaO
>>148
>>143
と矛盾してないか?その書き方だと生え抜きルートだと思うのだが
0150法の下の名無し04/12/03 00:36:22ID:7F5Qgwg6
刑法の教授、学生時代の成績は中の上、上の下くらいだったな〜って言ってたな。。
優の数なら、おれもうダメだな。
0151法の下の名無し04/12/03 00:37:51ID:r1DswwT8
>>148は大嘘。以前から民青ネタで絡んでるクソバカ。
>>106
> 全部、学部卒の段階で助手になる。
と書いておきながら
>>148
> D合格と同時に助手になる。
と書いて馬脚を現してる。

人事に関する詳細をこんなところに書き込むわけにはいかない。
ただ、実際に早大法研にいる人間なら、
> 3年おきで、講師、助教授、教授と
> エスカレーターで自動昇進というわけです
こんな実例は皆無だと知っている。
0152法の下の名無し04/12/03 15:45:12ID:T1Otr5ca
>>151
早稲田の助手から成り上がった教授が、
学部の優の数以外に、何の根拠もないかは、
奴らの業績一覧を見ただけで一目瞭然。
啓文堂あたりの教科書のほかに
まともな業績が全然ないのに、
どうして30かそこいらで教授になれるんだ。
エスカレーターの自動昇進は衆目の事実。
いくらでも実名を挙げてやってもよいが
たぶん、>>151あたりが、
早稲田のバカ助手本人だろうから、
書く必要もないだろう。
0153法の下の名無し04/12/03 23:13:23ID:3JbmoU5s
それは話が古すぎ。助手→早稲田専任コースはほぼ絶滅。
50台の先生の時代の話でしょ。30台ではほぼ皆無(いないとは言わない)。
ちなみに、今の助手の選考基準は基本的に学部成績(最低、平均成績80点←素点で計算)
とD入の成績(2つの外国語合わせて最低130点)といううわさ。
もっとも、ごく最近は教授のごり押しで決まったりするらしいが。
0154法の下の名無し04/12/03 23:55:58ID:T1Otr5ca
まさにそのとおり。学部の優と語学だけ。あと教授のゴリ押しの基準は
憲法・民法・法社・法史・労働法・教育法では「民科」会員であること。
論文や著書は、まったく関係なし。業績をみると思わず「ぷっ」。
0155法の下の名無し04/12/04 02:25:45ID:cBFX91oj
憲法と民法以外は民科でもちっとも困らないような気がする。
まともな学生は手を出さないような気がする
0156法の下の名無し04/12/06 01:22:37ID:TTKqjq1W
だいたいマトモな学部生は、早稲田法の院なんかに行かんぜ。
あいかわらずの純血主義で、外部から取るにしても戒能通厚や朝倉むつこ。
島田の息子。民科ばっかり。どうせ院生もフェミやリベラルの民科仲間。
おんなじ行くなら政治のほうがいいよ。
0157法の下の名無し04/12/06 02:17:55ID:VGycScjN
すみません。質問です。
早稲法の院に入れば、ボクも乱交パーティに参加できますか?
0158法の下の名無し04/12/06 03:57:27ID:+xYFZ9ua
>>156
民科に限らず、早稲田でまともな研究者いるか?
商法だと鳥ちゃんくらいかな?
0159法の下の名無し04/12/06 06:48:15ID:2fYXaEX6
一年が過ぎて。。。未収の危機感
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101649240/

早稲田ローでは勉強開始3ヶ月で司法試験レベルに行くような
素晴らしい講義が展開されているとのことですが。
0160法の下の名無し04/12/06 19:00:44ID:YgYeCYPp
>>158
たくさんいますよ。













今 は 外 部 か ら 引 っ 張 っ て き て い る か ら 。 (ex.米倉、大塚、山野目・・・)
0161法の下の名無し04/12/06 19:03:50ID:G+U7pElU
>>158
マヂレスすると、黒沼先生がいらっしゃるじゃないですか!!
0162法の下の名無し04/12/06 23:14:15ID:fe/CaJTV
>>161
やくみつる氏に似た先生ですね。
0163法の下の名無し04/12/08 01:08:47ID:V2t/TAi0
民科とか日共とか言ってるけど、
憲法の場合は、浦田が退官して
日共の先生はいなくなったよね。

自治会も昔は民青だったけど、
現在はノンポリ。

早稲田つっても日共色は
確実に薄れてるよ
0164停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています