トップページjurisp
164コメント60KB

早稲田大学の法学について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 22:34ID:K+uG7e3g
立ててみた。憲民刑商両訴に限らず法哲学その他、
早稲田大学の法学について語るスレです。
学術的な見地から語りましょう。
(古くは刑法における共同意志主体説:通称『早稲田説』など)

※手鏡禁止

参照
早稲田大学法学部教員紹介
http://www.waseda.jp/hougakubu/faculty/field01.html
早稲田大学政治経済学部教員紹介
http://www.waseda.jp/seikei/03/03_07_00.htm
0011名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 23:58ID:gWwzdG7z
そういやあ、戒能通孝のバカムスコ、戒能通厚も
最近、早稲田にきたんだなあ。
親の七光りに加えて民科の理事長様だろ。
もはや早稲田=民科だな。
そのうち、通厚のヨメの戒能民江(フェミニズム法学会理事長)や
ムスコの通弘(同志社大学院)も、ワセダ結集かww。
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:00ID:PbPBsa6O
Av+sEEc BgWwzdG7z  ジサクジエン(・∀・)ニヤニヤ
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:01ID:38qE5fzv
法社会学なんて、マルクス主義と結びつけるのには、論理的に
考えて最初から無理があるのだが、「天皇制絶対主義批判」
日本にはまだ民主主義革命=「真の」近代市民社会の形成が
必要だ、という理論によって、日共の「民主主義革命」綱領と
川島近代主義法社会学とをむすびつけ、
上手にマルクス主義の抱える難問を回避して、政治的に学問
してる男。
0014名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:02ID:38qE5fzv
>>13
楜沢のことね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:05ID:wDAylrs9
>>13=14
ニヤニヤ
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:05ID:qw3LK8Ui
はいはい,飲み友達のアドバイスありがとう.
何だか往年・昔日の話ばかりだな.
最近の若手や院生では,共産党系なんてごく一部なのだが.
昔は民科系がどこもたくさんいたわけだが,
それは何も早稲田に限った話ではないよ.
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:29ID:38qE5fzv
>>15
ID見ればわかることを得意になって・・・w
>>16
楜沢?
あんたも含めて、便宜的に共産党よりに振舞ってたやつのほうが
昔も多かっただろうけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:30ID:ZtcyXr4e
とこらが、ワセダに限って今でもいっぱいいるからスゴイ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:38ID:PbPBsa6O
Av+sEEc=BgWwzdG7z=38qE5fzv が民科を嫌ってるのはよくわかった。

しかしなんでそこまで必死なんだ?
民科の教授にアカハラでもされたんですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:41ID:38qE5fzv
馬鹿だなお前。
2chの入り口から勉強しなおしてこいよ。
どうして常時接続で一日に3回もIDが変わるんだよ。
ダイヤルアップなら毎回でもID変えられるが。
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:41ID:vligpngc
こういう話があるようですがガイシュツ?

暴力団組織が“仕掛け人”。西友元町店の返金騒動

ススキノにたむろする若者たちに小遣い銭を渡し、身分証明書を持たせ数百人を西友前に動員。

ススキノを根城にする少年グループの1人は、こう話している。

「土曜日(28日)に突然、僕の携帯に、以前から親しくしていた暴力団員から電話がかかってきた。詳しい理由は教えてくれなかったが、とりあえず身分証明書(運転免許証)を持って、仲間を集め明日の朝8時に西友元町店の前に集合しろと言われた。

 わけもわからず次の日、その場所に行くと、元締めのようなオジサンがいて、小遣いをくれた。そして、西友に行って暴れて来いと言われた。自分は新聞は読まないし、テレビもあまり見ない。その時になって始めて、この偽装事件の内容を知ったんです」

 返金が行われた27日から、臨時休業となった30日までの4日間で、こうした指示のもと、少なくとものべ200人以上が西友元町店の前に集められたとのこと。渡された小遣いの金額は、少ない人で5,000円、リーダー格の人間になると6万円の“アルバイト賃”だったという。

0022名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:45ID:PbPBsa6O
>>20
いくらでも方法あるでしょ? 接続2つ切り替えるとかね。
まぁ今2ちゃんに書き込める串あるのかどうか知らないけど
串通せるならいくつでもID変えられるし。
0023名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:46ID:wDAylrs9
>>20
日付が変わればID変わる。これ常識。
日付変わる前も、片方を携帯とか使って書き込めば
別IDになるだろ。
これで3つのID。
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:54ID:38qE5fzv
日付が変わってID2つしかないじゃん。
自分に都合の悪い書き込みは全部自作自演と思いたいんだろうが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:57ID:wDAylrs9
あ、別に俺は民科マンセーとかじゃなくて、
むしろ迷惑を蒙ってる側だから。
ただ、あんたの自作自演は痛いなーと思って見てただけ。

日付変わってID変わったことは認めたらしいw
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 01:00ID:PbPBsa6O
バレバレだっつーの。子どもの言い訳か?
法社会学スレとかで暴れてるのもおまいだろうけど
民科叩きたいなら隔離スレ立てて勝手にやってくれ。叩くのは自由だ。

ただ、何でも民科、民科にされるとスレが死ぬだろうが。
スレはおまいの日記帳じゃないんだよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 04:41ID:GMD6bMBZ
留学の米から自宅に、慶大生を逮捕 横浜税関

外国郵便で乾燥大麻を密輸入、所持したとして、横浜税関と厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部横浜分室は2日、東京都大田区山王、
慶応大経済学部3年、名倉耕造容疑者(21)を大麻取締法違反容疑で逮捕したと発表した。
調べでは、名倉容疑者は3月下旬、米国内の郵便局から自宅あてに船便で送った荷物の中のシガレットケースに、乾燥大麻1.07グラムを隠していた疑い。
6月上旬、横浜税関が到着した荷物に対する抜き打ち検査を行った際、発見した。自宅からも大麻0.615グラムが見つかった。
名倉容疑者は昨年4月から米国ニュージャージー州のインディアナ大学に留学。今年4月に帰国していた。容疑を認め、
「大学の友人に勧められ、昨年9月ごろから吸い始めた」と供述しているという。【安高晋】

0028名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 09:03ID:+6OAWdQX
草野〜斉藤〜西原・曽根でいいの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 18:53ID:Mygb5lHg
民科っていうより、共産党そのものなんだよね。
党籍がある院生多いよ。
法学部の法学系サークル(司法試験サークルを除く)は、民青の草刈場でしょ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 18:55ID:Mygb5lHg
刑法だけは共産党にあらされてないかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 22:57ID:CubalvWC
神戸大の大塚も門下?
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 23:17ID:uxKGwBDd
早稲田大学の代表的なイベントサークルの一つであるスーパーフリー。その代表を含むメンバーが
女子大生に対する婦女暴行容疑で逮捕された。逮捕されたのは以下の5人である。

早稲田大学2年 和田真一郎(28) スーパーフリー終身名誉代表(実質的代表)
早稲田大学4年 小林潤一郎(21)
早稲田大学3年  沼崎敏行(21)
 日本大学3年   藤村翔(21)
学習院大学1年 小林大輔(20)

和田容疑者らは5月18日午後8時半ごろ、東京都港区六本木5丁目の13階建て雑居ビル「Roi」11
階の屋内階段で、都内の私大に通う女子大生(20)を暴行した疑い。5人と女子大生は、同日午後3
時から六本木で開かれたパーティーの終了後、参加した男女約20人で会場近くの同ビル12階の居

酒屋「甘太郎」に移動して二次会に参加した。5人は酒に酔った女子大生を介抱するといって1階下の
階段に連れ出し、暴行したという。この階にはクリニックがあり、この日は休業日で人気がなかった。
女子大生は同日、麻布署に被害届を出し、6月の初旬から18日頃までに5人が逮捕された。容疑者
の5人は「同意の上だった」と容疑を否認している模様。

早大では先日、理工学部の学生が美人局事件で現行犯逮捕され、恐喝罪で起訴されたばかりという
こともあり、事件の与える社会的インパクトは大きく、TV、新聞や週刊誌などのマスコミでも大々的に
報道された。
0033名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 02:25ID:V6cxY7XA
島田信義(民法・労働法)もサヨだった。
著書を「民法大綱」と名づけたのは、尊敬する河上肇の「経済学大綱」から。
日共の選挙ポスターの推薦人によく出てたな。
良い人だったが。
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:05ID:mbAXNaIE
恥ずかしながら私は20年ほど前に卒業したものですが、>1の
教員の顔ぶれを見て、当時と変わっていないことに驚きます。
もちろん樋口陽一とか新しい先生もきていますが、とくに左系と
思われる教員がそのままのさばっていることが驚きです。

今のことは知りませんが、当時、早稲田全体は革マル系の自治会
だったのですが、法学部自治会だけは民青で、サークルも全学サークル
のほかに法学部自治会系の法学部だけのサークルがあって、共産党の
下部組織のようになっていました。
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 06:20ID:/x/EuXbk
文学部の同志は?
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 11:39ID:hD8KNpk7
>>33
島田信義のムスコ、島田陽一が、そのまんま労働法の教授だ。
陽一は、民青〜共産党のエリートコースだったが、
親の七光りで、親の定年と同時に着任。共産は世襲か?

今までに出てきたほかに共産=民科の所属とおもわれる教員
水島(憲法)、田山(民法)、石田(労働法)、小口(中国法)
朝古(日法史)、直川(ソビエト法)、三木妙子(フェミ法)など。
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 09:52ID:pAGon7Sp
>>29
党籍がある院生なんて聞いたことねえぞ
いい加減なこと書くな迷惑だ
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 22:42ID:ZDnr4Qe0
教員も院生も、いっぱいいるよ。
実名だしてやろうか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 23:33ID:s6I5CEuB
学部時代に民青から共産党員になった先輩が何人か大学院に進んだよ。
後輩にもいる。これは確かだよ。自分も民青だったから。
学部時代赤旗のバイトしてた人もいる。
大学院に進んでから共産党やめたなら話は別だけど。
事実上活動を止めて研究に専念してるかどうかはわからない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 00:22ID:2+PTiPGr
このスレ読んでると早稲田の法学はずいぶん評判が悪いようだけど、
たとえ教授自身が「マルクス主義者」や「左翼」でも、
その考え方を無理やり学生に押しつけることまではやるまい。
指導教官という職務上、そのくらいは弁えているはずだ。
学生が「保守的」な思想の卒論や修論を書いても大丈夫だろうから、
教育面では、あまり目くじらを立てる必要はないと思うけどなぁ。
00414004/09/07 01:01ID:2+PTiPGr
>>9-10>>13-14
楜澤という名前自体が初耳だったので、紹介されてるホームページを
見に行ったけど、別に普通の教授のように思えたよ。昔はともかく、
今は「トンデモ教師」をやめて普通に研究、教育してるのでは?
創造性の有無はよく分からないけど、ドイツ語が得意だという
長所を持ってそうだし。ひどい先生ではなさそうな感じがするよ。

http://www.waseda.jp/hougakubu/faculty/data/kurumisawa_yoshiki.html
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 01:19ID:ssnrE2TM
>>40
>たとえ教授自身が「マルクス主義者」や「左翼」でも、
>その考え方を無理やり学生に押しつけることまではやるまい。

やるよ。
事実上強制に、資本論読ませるやつとか。
学生がたとえば、憲法なんかで「革新的な」解釈論の論文書こうとしたら
ぜったい難癖つけられると思う。
0043名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 01:22ID:ssnrE2TM
>>41
この人、ドイツ語は出来るんだろうけど、実定法なんか解るのかな。
ある程度法解釈学の訓練しないと条文だって読めないのに。
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 01:29ID:lFsBkdme
君はホームページだけで分かるのか。
この人が、おととし、民科理事長の戒能通厚を早稲田へ引き入れた張本人。
民科のゴマスリだけで世渡りしてる人。年々、講義が無内容で民科の宣伝だけになる。
あんた、ぜんぜん知らんのに、なんで弁護するんだ。ひょっとして、みんかのお仲間?
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 01:40ID:lFsBkdme
実定法どころか、戦前レベルの講座派理論やってる。
人権・民主主義・近代的個人の確立を、オーム返しで論理展開なし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 02:04ID:ssnrE2TM
>>44-45
僕は弁護してないよ。
実はこの人知ってるんだ。

>民科のゴマスリだけで世渡りしてる人。

周囲の状況を見て遊泳するのが本能的に上手いタイプの人だと思う。
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 02:04ID:3Xhcm5uA
外国法選択で英米法とりたかったのに抽選で外れて
残ったフランス法とソビエト法でなくなくフランス法を選択。
フラ語出来ないのになんとか単位とれたけど、高い学費
払わせといてなんでソビエト法なんかやらせんだと思ったな当時は。
今なら普通に興味本位でソビエト法でも我慢するけど。
00484004/09/07 03:03ID:Zf9oSriV
>>44
>ひょっとして、みんかのお仲間?
いえいえ。
早稲田の法学に入学しようとする学生の方のために役立つかな?
と思って「聞き役」的な役割を演じてみた、というのが本当のところ。
40自身も早稲田の法学のことは全然知らなかったし、なによりも
「教授・学生関係」に対して最近関心あるので、ついでに知見を
得ておこうという意味もある。
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 09:15ID:lFsBkdme
早稲田の法学部は、基礎法、憲法、民法は
ほとんど全員、民科=共産党系だし、その人脈で
なければ、教員にもなれないと思っていい。
だからクルミ沢のように、法解釈どころか
法社も、マルクスさえよく理解してないのが、
党関係の人脈にうまく乗って教授になってる。
40さんも、学生のためをいうなら、
偏差値だけで早稲田へ行くなといいたい。
昔からいわれるように、学生一流、設備二流、教員3流 が
早稲田、とくに法学部だ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 10:05ID:0mrw7FS5
>>40
> このスレ読んでると早稲田の法学はずいぶん評判が悪いようだけど、
こういうところの書き込みを真に受けないように。

> たとえ教授自身が「マルクス主義者」や「左翼」でも、
> その考え方を無理やり学生に押しつけることまではやるまい。
その通り。

>>42
> 事実上強制に、資本論読ませるやつとか。
> 学生がたとえば、憲法なんかで「革新的な」解釈論の論文書こうとしたら

事実無根。
資本論読む大学院の授業なんてひとつもない。
2行目以降は単なる偏見と推測。
> 「ぜったい」難癖つけられる「と思う」。

特定の教員に対する私怨をぶつける奴がいるようだが、
他の教員・院生全体にまで迷惑をかけるな。
まあ事実を確かめもせず、ここの与太話をすぐに信じるような
奴を相手にしても仕方ないが…
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 17:19ID:pEPsNJL3
>>50
大学院で春休みや夏休みを自由に過ごせると思ってるのか。
俺は、憲法の浦田に入学時の春休みにアダムスミスの「国富論」
読まされたぞ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 17:22ID:pEPsNJL3
浦田って妄想は大きいみたいだけど頭悪いんだ。
これちょっと頭いい奴ならスグ見抜ける。英語も大して読めない
みたいだし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 19:56ID:lFsBkdme
>早稲田の法学部は、基礎法、憲法、民法は
>ほとんど全員、民科=共産党系だし、その人脈で
>なければ、教員にもなれないと思っていい。

この部分は完全に正しい。なんなら、全部実名あげてもいい。

>事実無根。
>資本論読む大学院の授業なんてひとつもない。

そりゃそうだろ。早稲田の法学部に資本論読めるほど
まともな教員 いるわけない。
サヨといっても、ただのリベラル左派の人権と民主主義マンセー。
ようするに、民科カルト。いちばんタチわるい。
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 19:58ID:drKGWLb5
戸波江二は?
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:08ID:9tZEi1Oo
>>53
読んでる真似してるやつは一杯いるよ。
だってその位しなかったら党官僚にもばかにされるじゃん。
楜沢もむかし「資本論のドイツ語は簡単だ」って言ってた。
確かに、英語みたいな感じのあっさりしたドイツ語だよね。
ヘーゲルに比べれば全然簡単だ。
ただ一応読むのと理解して自分の研究に役立てるのとはまったく
別のことであるのは言うまでもない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:13ID:9tZEi1Oo
それから、民法の田山輝明も学部時代に資本論をドイツ語で
読破したといわれていた。この人も共産党でしょ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:15ID:L9NUMTE6
おいおい資本論読んだやつはみんな共産党員なのか。すげーな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:20ID:9tZEi1Oo
そんなこといってないだろ。あほ。
田山が共産党員かただの共産党のシンパかどうかは知らない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:21ID:9tZEi1Oo
田山が資本論原書で読んだというのは、思想的傾向云々は別にして
それなりに勉強は出来たらしいというエピソードとして出しただけだ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:23ID:9tZEi1Oo
浦田がうすのろ馬鹿なのは同意。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:27ID:L9NUMTE6
いずれにせよ資本論読んだら共産党員or共産党シンパのレッテル貼ったら
社会科学系の学者の大半は共産党員or共産党シンパだなwwwwww
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:39ID:kUnzbSBD
今時マルクスなんて正気かよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:46ID:9tZEi1Oo
>>61
だから、資本論読んだから、なんていってないだろ。
お前、高校生か。法学あきらめたほうがいいよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:49ID:9tZEi1Oo
何でこうも粘着的に擁護するやつがいるんだろうね。

俺も、早稲田の教授の大半が資本論をちゃんと読めるほど
の力があるなら結構なことだと思ってるよ。
大体は、人脈だけで変な党派性持ってるだけの連中。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 22:54ID:L9NUMTE6
とりあえずお前がアカポス取れなくてプンスカプンなのはよくわかった。
共産党か民科か知らんがそいつらがコネでアカポス取れるのが悔しいのか?

こんなとこで煽ってる暇があったらバイトでもしろや。
もう大人なんだから現実をみようぜ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 00:57ID:kItQMENd
>>64
じゃあお前は資本論を理解してるんだな?
論文業績ある?

今の学者がマルクスの批判哲学を学ぶのと,
反社会的なセクト活動はまったく別物だ.
それすら解ってない素人がいるようだ.
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 00:59ID:kItQMENd
>>54
あと戸波江二は左翼とはまったく無縁.
彼はむしろ体制批判的な憲法学に反旗を翻している.
そういう人物が実力で引き抜かれたことも考慮せよ.
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 01:16ID:vsBqaJht
>>66
論文業績がないと資本論を理解したことにならないのか?
法学で資本論の論文業績のある人ってそんなにいる?
なんか粘着サヨうざい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 01:26ID:kItQMENd
>>68
> 俺も、早稲田の教授の大半が資本論をちゃんと読めるほど
> の力があるなら結構なことだと思ってるよ。
客観的に評価される業績がなければ,こんな大口を叩く資格は無い.

あと俺は左翼ではない.むしろここで早稲田法学は
皆左翼みたいなことを書かれて迷惑を感じている.
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 01:56ID:vsBqaJht
「資本論がちゃんと読めるのは結構なことだ」って、業績のない
者や他分野の者が言う資格がないのか?
お前ほんとに大学行ってるの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:07ID:kItQMENd
> 「資本論がちゃんと読めるのは結構なことだ」って、業績のない
> 者や他分野の者が言う資格がないのか?
ない.
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:18ID:kItQMENd
そもそも資本論の読めてない人間が
「資本論がちゃんと読めるのは結構なことだ」と言っても誰も見向きもしないわな.
早稲田の教員は人脈だけではなれないよ.業績が無いと.



お前ほんとに大学行ってるの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:27ID:kItQMENd
あとマルクスは日本の人文科学・社会科学全般に
(かつては)広く影響を及ぼしたから,色々な分野の人が読んでいる.
他分野云々を言うつもりは無い.
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 02:46ID:vsBqaJht
なんかすごい粘着だな。
お前よりは読んでるよ。きっと。
マルクスもヘーゲルもね。
早稲田程度のやつがそうやっていきがってるの恥ずかしくないか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 03:08ID:zJQvbglx
なぜ和田卒学者は相手にされないのだろう?結局、法学という場は国立のサロンなんじゃないのか。和田無視率は多いよな?学年が進むほど和田スルーがわかってくる。あ〜東大といわずとも旧帝行ってればよかった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 03:39ID:mqb6qFQ6
>>75
そこで院からロンダですよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 03:47ID:v86DJLQQ
>>74
お前はいつもいつもなんでそんなにがんばってアジってるんだ?
必死杉w
ニュー速あたりならお馬鹿が一緒になって騒いでくれるかもしれないが
こんな過疎板で騒いでも意味ないってwww

他人の業績云々騒ぐ前に自分の業績をちゃんとつくれよwww
話はそれからだwww
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 05:06ID:vsBqaJht
>>77
アジってるのはあなただけのように見えるんですがね。
あなたは業績あるんですか。
そんなに大口たたくんだからあるんでしょうが。
よかったらあなたのホームページあげてくれますか。
話はそれからですよ。(藁
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 05:39ID:v86DJLQQ
だ ・ か ・ ら ここでいくら負け犬の遠吠えしてもアカポスは降ってこないって(プゲラ

一体いつになったらわかるんだ? ここはお前の愚痴書き込む日記じゃねーつーの。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 09:15ID:TYVQaX1J
この逆毛厨は正直キモ杉
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 09:35ID:aT2akOsl
業績 業績  って。
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 10:15ID:dnACqX02
法学における早慶スルー。実際にあるね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 11:45ID:t1VUnUis
スルーされるから運動に走る。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 11:49ID:7DVicRf4
>>75
私立で学界においてなんとか発言権あるのは商学くらいのもの。
他はおおよそすべての学問で私立は論外。
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 15:20ID:cFxCrVzg
つーか私大という枠でひっくくるのが笑えるのだが。
灯台と京大と一橋と阪大の経済と神戸大の経営会計ぐらいだろ
文系の場合はな。それ以外は論外だろ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 17:41ID:0wMncvm8
なぜ早大の公法系、民事系、商事系は学界で無視られ続けるのだろうか?学年が進むと気付く。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 17:45ID:l5tXagdn
だから、民科のコネだけの教員だから。
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 18:26ID:KQtgU+PZ
皆さんお元気ですね。ははっ♪
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 23:22ID:+h9uvNst
有名な話だが、民法の鎌田(父親が協和発酵の副社長・ブルジョワ)は
学部の頃に民青の活動しすぎて就職できず、研究者になった。
けど鎌田本人は現在、学界でけっこう発言力できたみたいで
(六法の編集もしてるし)、いまじゃまったくの保守反動になってると
学部の頃に聞きました。

田山は学部の頃は司法試験の勉強ばかりしてたので(学部3年次合格)、
マルクスを原書で読んでるヒマはないでしょう。読むとしたらマスターに
いってからじゃないですか?

商法(漏れの専攻)はあきらかにノンポリでした。
漏れの頃の商法のボスだった酒巻がえらい権威主義というか、
サラリーマンというか(たとえばゼミ生は背広着用とか)、
そんなところがあったので。研究室棟で一度えらい目で
にらまれたことがあります。

あと、絶対に断言できるのは、刑法の曽根先生はいい人です(w
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 23:52ID:WEkRxXyL
>>89
鎌田先生は顔がいいでしょう。背も高いし。
それで、仏法だったか仏書だったかのゼミもある。
若いころ女子学生には人気だったのでは。
ブルジョワで反骨ならいうことないよね。

田山は3年で合格して4年のときに資本論をドイツ語で
読破したという伝説。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 23:54ID:WEkRxXyL
仏法・仏書は、ブッポウ、ブッショではありません。念のため。
ハンサムでフランス法だから女の子にももてたと思う。
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 00:43ID:fdugdseQ
まぁ君らがどうもがこうと、君たちのことを有斐閣は振りかえらない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 00:48ID:4pllLHTK
もう鈴木重勝は停年になった?

あいつはひどかった。マジで司法試験の予備校講師そのものだった。
(本人は予備校をえらい毛嫌いしてたけど)
口調がべらんめぇ調で歯切れがいいせいか、けっこう人気あったけど、
やってることはLECと変わらない。
早稲田の法職課程にばかりかかずりあって、漏れが学生の頃は
研究者としての業績はゼロだった。

一度、早稲田法学(学部に山積みしてある)に重勝の論文があったので、
興味本位に読んだところ、参照文献が「サンデー毎日」とか「週刊朝日」とか
そんなのばかりで、こんなのを学術論文として提出して恥ずかしくない
のかと思ったことがある。

>>90
鎌田は顔がいいかどうかはしらない(というか、人の趣味なので
ノーコメント。個人的にはカマキリみたいな顔だと思う)が、
背はあまり高くない。一度奨学金の面接してもらったことがあるけど、
170cmちょっとくらいだった。けど、カマギャルとかいうファンが
いたのは知ってる。
奥さんが台湾人なんだけど離婚して、彼女と川崎かどこかのマンションに
住んでるってうわさも聞いた。
娘が白血病で、骨髄の提供を学部生に呼びかけてた。無事に回復できたのかなぁ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 02:03ID:EFN1t8up
篠塚(民法)は思想的にはノンポリっぽい。
公信力説が懐かしい。

俺の頃は島田・高島の爺さん連中がどうしようもなくて、
鎌田・近江・内田(勝)の若手が講義に熱心だったな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 08:36ID:1UfgABqf
早稲田法の教授陣ってどうですか?
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/967/967662442.html
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 09:40ID:ogGEbEAg
 表5:科学研究費補助金採択研究課題数
     (法学 1998〜2002年度)
1 東京大学 271
2 北海道大学 157
3 神戸大学 128
4 九州大学 126
5 早稲田大学 94
6 京都大学 82
7 立命館大学 78
8 名古屋大学 75
9 東北大学 71
10 広島大学 59

野村浩康ほか・国立情報学研究所報告書(2003年11月)(PDF)より。

0097名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 10:24ID:XZJmoZLC
全員無名
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 18:25ID:Xd0nZUP1
ttp://pested.unl.edu/jroach/comproa.jpg
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 09:54ID:snoleopK
須網とか高林もミンカーなの?
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 13:44ID:RxwiuDNW
>>89
> 商法(漏れの専攻)はあきらかにノンポリでした。
奥島も若い頃は民科でバリバリ活動してたんだけどね.

>>94
> 篠塚(民法)は思想的にはノンポリっぽい。
篠塚もいちおう元民科会員.

ただ,早稲田法学=民科系って認識はもう過去のものだ.
30年以上前,民科の影響力が強かった時代はあるが,
それは早稲田に限った話ではない.
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 16:07:14ID:f+cXtcqd
なら、なんで今頃になって、
民科理事長の戒能通厚をわざわざ
引き抜いてくるんだ?
今でも早稲田法の基礎法・憲・民法の過半数が
民科会員なのは紛れもない事実だぜ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 16:25:41ID:Vt0H+lTn
民科の話はこちらでどうぞ

民主主義科学者協会法律部会
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1094653042/
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 19:56:04ID:f+cXtcqd
民科の理事は、ほとんどが、早稲田の法と東大シャケンで占められてる。
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 02:11:05ID:ikngGWgV
今の東大社研は違うだろ?
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 02:25:48ID:ikngGWgV
戒能通厚と聞いて、民科しか思いつかないのか…。
民科の話は民科スレに行け.
あと10年以上経てば、早稲田からもゴッソリ消えるだろうし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 09:38:52ID:IEiXKO4n
>戒能通厚と聞いて、民科しか思いつかないのか…。

民科理事長とオヤジの七光りという以外に
なんか思いつくか?まともな仕事してないし、
ああ、あと嫁の民江が、これまた早稲田の法社の出身で
いまフェミ法学会の理事長だね。あとは・・・・・・
できの悪い息子にも後継がせて、同志社の院から無理やり
選任講師にゴリオシしたくらいしか、・・・・・・思いつかないね。

それから、早稲田法のポストは、業績なんか関係ないよ。
学部(ただし早稲田法)にかぎる)の優の数だけが基準で
全部、学部卒の段階で助手になる。だから、民科の教授は、
法社会学研や憲法研、労働法研の学部民青に、活動は
あまりやらせずに、勉強を教えてる。これ事実。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 09:59:34ID:lRZyOf1k
   消費者契約法施行前で初勝訴=2大学に返還命令−入学前納金訴訟・大阪高裁

 入学しなかったのに前納した入学金や授業料等を返還しないのは違法として、兵庫県内に住
む元受験生の男女2人が大阪医科大(大阪府高槻市)と松蔭女子学院(神戸市灘区)を相手取
り、総額約800万円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が10日、大阪高裁であった。井垣敏
生裁判長は「入学辞退者に授業料などを返還しないと定めた不返還特約は暴利行為で、公序良
俗に反し無効」と述べ、請求を全て棄却した一審判決の一部を取消し、2大学に授業料等総額
約660万円の返還を命じる判決を言渡した。入学金に付ては退けた。
 平成13年4月に施行された消費者契約法が適用されない受験生に付ては一切返還を認めな
い判決がこれまで定着しており、一部とはいえ返還を命じたのは初めて。原告側弁護団は「大
学側のぼったくり行為を認めた画期的な判決」と高く評価した。 
                        [時事通信社:2004年09月10日 21時11分]
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 10:45:06ID:rmLy27ut
>活動はあまりやらせずに、勉強を教えてる。

勉強してるならいいんじゃないの?
結果オーライっていうか。そういう問題じゃないのか。w
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 11:03:49ID:7UfIrCYQ
>>7
亀レスだけど、牛山先生は高島門下生じゃないの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 02:00:09ID:8ANdOHpk
学部民青とか、いったいいつの話してるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています