封建助手経験者の就職先も一概に言えません。
一番重要なのは分野の状況でしょう。現在バブル状態の分野なら、
多少論文の質が悪くても、それなりの就職口はあるでしょう。
他方、基礎法や国際法なら、論文が悪ければアウトです。
専任講師か助教授かは、もっぱら就職先の方針によるわけで、
就職を決めるときには、年齢が高いというような事情がなければ
まったく関係はありません。また長い目で見れば、
助手出身であろうがなかろうが、学界内の評価には跳ね返りません。
封建の行政法や政治過程論の人事を見れば分かるはずです。
良い世の中になったものです。
ただし、バブル分野は誤解する人が多くなる可能性があり、
そうなれば、その分野の先行きは暗いと言えましょう。