東大法「22才の助手」経験者について
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 16:01ID:IM4n8usx0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 16:07ID:cj3QPtX5なんで、そういう「身分」とかステータスの話が好きなんだろう。
確かに優れた制度かもしれないけどね>>1
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:57ID:8te+wnbi0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 01:57ID:XbVHfR1+スレタイには適合しているが、板違い。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 15:31ID:O9XlnLg0昔の大物たちみたいな凄みは30代半ばに達しても
発揮できてない人が多い。現在は京大も含めて院
卒の助手、助教授も増えているんじゃない。
それより自分と関係ない話ばかりして上だの下だの
空しくないか?
それ云っちゃおしまいだけど。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 19:06ID:xxzTTNZN「役人になって激務生活を送るのは嫌、
司法行ってドロドロの実務界で生きるのも嫌、
ましてや民間企業であくせく働くのはもっと嫌」
というような、東大法の中でも屈指の精神的弱者の連中が、
本郷で一日中図書館に引きこもって
成績表の「優」を集めてなるのが「学士助手」です。
ちなみに、365日試験対策の勉強だけシコシコやり続けても
「優」が取れないかわいそうな人たちも居ます。
そういう人たちはたいてい院に行きますが、
学者としての就職口などあるわけもなく、オバドクやオバマスになります。
悲惨としか言いようがありません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 19:07ID:cFNmQBlRそれを「碌な奴」じゃないというのはおかしな話だ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 20:49ID:sidg6Gqa成績良いだけで助手とか院生になれんのかよ。
小柴さんもいってたけど、学校のお勉強と研究者に
必要な能力って違うんでわ?
日本の法学はだから終わってんのか。。。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 21:00ID:vyftP3lY就職したくないから勉強して院に逝く香具師の法が多くね〜か?特に思想系
実定法系は真面目な人が多いからなんとも言えんがね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:01ID:QtJoN2Xu新司法落ちたら、まずいと思うけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 23:43ID:cFNmQBlR今後っていつからよ?
明日から?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:23ID:2bQAfwZ00013名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 16:36ID:Q0GcrnzB尋常小学校5年修了→旧制中学4年修了
→旧制高校(3年)→帝大法科(3年)
→助手任官(任期2年)→帝大助教授
助手任官の時点で21歳となる。
刑法の藤木英雄や商法の矢田淳なんかがこのコース。
でも早死しそうなコースだな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 20:01ID:OGYKpZP7国Tは一ケタ合格、
語学をやらせれば独文仏文以上、
哲学をやらせれば哲学科以上、
歴史学をやらせれば史学科以上、
それが東大法学部助手。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 20:11ID:x7cJKSa1ちなみに矢沢と一高時代首席を争ったのが滋賀選出の自民党代議士だった
大蔵出身の山下元利。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 00:57ID:hMVIKGKR司法試験は論文落ち
国1は筆記は受かるが内定なし
くらいが今の「学士助手」さんの平均です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 18:01ID:Ast6Wfxc0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 21:11ID:VbWAy/BBいおきべ かおるん
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 22:18ID:oMWggdza0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 22:29ID:M9IjAGNU登庁初日に辞表を書かされ、どこかの県庁に課長として
赴任したという。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:05ID:ZDxwIisQ本当の頭の良さがわかる試験。
数十年前の司法試験とか高文は一行問題、何々について論ず
みたいなのでしょ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:08ID:zSATOCbbあの手の問題も慣れだよ。
そう思えない人よりは、それがわかっている人は知能が優れているんでしょうがね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:16ID:JNDmgy6Http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~t-ohya/profile.html
この人助手上がりだけどなんか言ってること頭悪そう。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:59ID:00srgBtB慣れというか訓練次第で凡人でも合格点は取れるでしょうな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:19ID:KzyPy/y/訓練をやってる暇がない、その訓練にも長い時間がかかってしまう。
だから、短期で準備できるのはやっぱり頭の良い証拠。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:21ID:ymOz2vmH助教授になって3年目か。
まあ、多分頭はよいのだろうが、年齢相応の社会人としては??の感じがなくはないな。
大学教員だから許されるところもあるのかもしれないが、そうはいっても一応大学教員としての
職責は負っている立場というものがあるだろうから、自らの立場を明らかにした上でこの手のHPを
運営し続けるというのは社会常識としてどうなんだろうか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:43ID:aJSyRVAa沖縄の人を小馬鹿にしたような風に感じる。安保のコストを沖縄に
押しつけてる本土の人間が偉そうにいうことかよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 03:31ID:Wc/Di6ok米軍護持は沖縄住民自らの選択でしょ。
押し付けてるってどういう意味?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 03:40ID:WRb/VilG0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 06:34ID:00srgBtB岩波「思想」に原稿書いてるようだからアホなんだろう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 06:43ID:Ts4NlAMMずっと頭いいよ.
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 10:07ID:bJ6HdOGK読物としては結構面白いな。
法学者(?)や大学教員がエッセイストをやってはいけないという法はないだろう。
法学者や大学教員たるもの何らかの権威を背負うべきだと考えるなら話は別だがね。
しかし某氏の痛い2件のwebって・・・
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 10:37ID:BLD51pPg0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 11:46ID:gR1zKVI3イタタタタ。。。
まださゆりん日記の方がましと思われ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 16:27ID:bQuX971U語学は学問に非ず 狂人でも幼児でも出来る
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 17:20ID:y6jHFCI6勉強しる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 17:20ID:rid6ZdMW0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 18:54ID:uf5n64bM0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:25ID:QfP5JwXJ0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 21:42ID:00srgBtB0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:16ID:rid6ZdMWじゃ、国語学は学問じゃないのかね。
語学と外国語会話は別物だ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:29ID:BLD51pPg学問なわけないだろ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:17ID:mUkburHn0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 07:14ID:/MMMCmHh0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 10:42ID:miVSAqu7始めて聞きました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 11:06ID:w9hqyw0U勉強してんのかな、この人。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 17:11ID:zgNvqC4f>「法哲学の問題設定を根本的に変える」というのは天才の所業かもしれませんが(もちろん
>それができなくてもそれを目指すっていうのはありだと思います)「法哲学の伝統的な問い
>に新たなアプローチで挑む」というのは別に普通の法哲学者でもできると思います。
>例えば碧海純一なんかは「法とは何か」という問題に対し、分析哲学アプローチを導入する
>ことで、当時の脚光を浴びたわけですし。
>ちなみに名古屋の人は井上弟子の中では割とまともな方だと思っています。最近、国家学会雑
>誌に載っている助手論文の井上批判はある程度イノタツ先生の核心をついてると思います(特
>に普遍主義批判、同じことを考えていたので思わず頷いてしまった)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:00ID:bT9OLYit0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 14:07ID:kv6pkTvg助教授
1974年
東大法学部卒1996年
日本政治史・外交史
明治日本の政党政治史・条約改正史
立憲改進党・大隈重信・税関行政・保税倉庫
日本政治史・教養政治学・政治学入門(ロースクール開講)
『大隈重信と政党政治―複数政党制の起源 明治十四年−大正三年』、
東京大学出版会、2003年
「関税自主権の回復をめぐる外交と財政―明治初年の寺島宗則と大隈重信―」
『日本政治研究』2004年
Kaoru Iokibe ‘Globalisation and Party Politics of Pre-War Japan’,
“Anglo-Japanese Academy Proceedings;
Anglo-Japanese Academy Workshop for Young Social Scientists,
4-6 and 9 September 2001 and Conference on National, Regional, and Global Tradition:
A Common Agenda for Anglo-Japanese Relations in the Twenty-first Century,
7-8 September 2001”
(ICCLP Publications No.7, 2002)pp.559-570
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 14:14ID:Ysy8C8xK彼の何がいけないの?
二世、三世なんて山ほどいるじゃん
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 14:47ID:J7I6hLxq0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 15:07ID:x10AiL7r0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 10:03ID:+4EXxoBL何でいきなり彼の経歴が出てくるわけ?
彼のお父さんはどっかの国立大の憲法教授だったような覚えが。
香るさんは
今どこの助教授やっているん?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 11:02ID:2q10KoxHおいおい。
おいおい。
憲法じゃねえよw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 15:17ID:QOoR8yY153程度の奴が知ったかしてるのが2ちゃんの正体ですよね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 18:44ID:aH1wTOw+あのな。
googleって知ってるか?
こないだ、アメリカでは株式公開して、ちょっと有名になったけどな。
そのgoogleってやつ使ってみな。
使い方わかるか?
わからなかったら、またここに来い。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 20:07ID:Mvg6Q1uT0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 22:47ID:bVT+R98z006153
04/09/05 23:00ID:/rWMQXcf006253
04/09/05 23:37ID:+4EXxoBL0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:30ID:RhNQFMN6東京都文京区の東京大学本郷キャンパスで9月初め、校舎の女子トイレ内に小型カメラが仕掛けてあるのを女子学生が見つけた。
大学から届けを受けた警視庁本富士署は、盗撮目的でだれかが置いたとして、軽犯罪法違反と建造物侵入の疑いで捜査している。
カメラがあったのは、法学部生が使う法文1号館の東側にある女子トイレの個室内。
たまたま発見時の騒ぎに出くわしたという、ある男子学生はこう話す。
「学校の職員や学生たちで、トイレに人だかりができていました。
何かと思って近づいてみたら、白い半球形の電灯カバーのようなものが床に置かれていました。隠しカメラが仕掛けてあったと聞いて、びっくりしました。
そのカバーはカメラにかぶせてあったそうです」
本富士署によれば、カメラは手のひらに載るサイズで、映像を電波で外部へ飛ばす仕掛けになっていた。
この事件とは別に、7月にも法文1号館のトイレでカメラが見つかり、このときは、近くの男子トイレから受信機も発見された。
この女子トイレを利用するという法学部3年の学生は、「どこかで知らないだれかに自分の姿を繰り返し見られたり、それが売られて広まったりしているかと思うと、
吐き気がしてくる」と怒気を込めて話す。外出先でトイレに入るときは、必ず室内を見渡すという。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 20:51ID:mX2PRgrf0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 14:25ID:yjxL7vip教授になるの、まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 19:17ID:+NBNx/s50067名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 19:50ID:ttPBZChTそのビデオは金子さんのnyで出回るわけですよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 23:53ID:bdliSc8y0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 13:49:04ID:CGFTIl0c例えばヒロシくんとか・・・2代連続法学部出身はありえないか、、、
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 17:55:19ID:vzXpY9J/S堂明子先生の件ですが、彼女の経歴ってそんなに問題ですか?
かなり粘着で叩いてる人がいるみたいだけど、
彼女みたいなケースはざらでしょ。
別に能力が無い訳じゃないんだし。
擁護しているわけじゃないですよ。
少なくともこんなスレをチェックしてる我々よりはと。
ちょっと引っかかったもので。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 18:47:08ID:gPsdhzgVほんとまじなの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 21:10:16ID:qck3fTN+彼女、最初の出身大学出身学部はどこだっけ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:05:39ID:z7RjZSkJ0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 11:26:10ID:tVxtSnju一度も北海道行かずに留学準備→イエール大留学
ザラか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 12:23:16ID:cgVHkcVYそして父親が同じ学界の大御所。
叩かれて当然。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 13:11:44ID:DXo/gcP9ん?
燈台は楽士入覚って聞いたような気が…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 17:49:07ID:5WQUQm1l叩いて当然と考えるそのメンタリティーが卑しいね。
研究者なら、最終的には研究で評価されるのだから、研究能力のみで勝負したら?
自分のやっていることを省みたらどうだろうか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 19:51:08ID:vdWLjnCz> 研究者なら、最終的には研究で評価されるのだから、研究能力のみで勝負したら?
まさにその点が問題にされているから叩かれているのでは。。。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 21:26:04ID:9biPREYx0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:00:03ID:k3GS8Wzc1.
判例評論 最新判例批評(53)歌手と所属事務所とレコード会社との間の専属実演家契約が歌手と所属事務所との間のマネジメント契約を前提とした契約であるとされ、右マネジメント
契約の解除により、右専属実演家契約が失効するとされた事例(東京地判平成15.3.28) / 新堂 明子
判例時報. (1855) [2004.7.1]
2.
民事判例研究 商品代金の立替払契約がいわゆる空クレジット契約である場合に、同契約上の債務の保証人の意思表示に要素の錯誤があるとされた事例(最高裁平成14.7.11判決) /
新堂 明子
北大法学論集. 55(2) [2004]
3.
判例研究 民事判例研究 内縁の夫婦の一方の死亡により内縁関係が解消した場合に、民法768条の規定を類推適用することはできるか--最高裁平成12.3.10第一小法廷決定 / 新堂
明子
北大法学論集. 53(5) [2003]
4.
アメリカ信託法におけるプルーデント・インベスター・ルールについて--受託者が信託財産を投資する際の責任規定 / 新堂 明子
北大法学論集. 52(5) [2002]
5.
研究 第三者のためにする契約法理の現代的意義(2完)英米法との比較を中心として / 新堂 明子
法学協会雑誌. 115(11) [1998.11]
6.
第三者のためにする契約法理の現代的意義(1)英米法との比較を中心として / 新堂 明子
法学協会雑誌. 115(10) [1998.10]
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:52:52ID:0BzTNm9A>>89
民訴学者ってのは特に何故かこういう血縁関係のトラブルが多い。
兼子(一)先生の弟子の新堂幸司の終生のライバル竹下守男は兼子
先生の娘婿。あらゆる論点で悉く対立。新堂幸司は東大民訴,
竹下守男は一橋民訴を率いることになる。
この新堂幸司,娘の新堂明子(東大法学部を出たがオチコボレで,
民間に逝っていた)を大学院に引き戻し,修士卒即北大助教授に
押し込んだ。で,明子は北海道に一度も行かないで東京で留学
準備,イエール大に留学(遊学)してきて,今ではのうのうと北大
助教授をやっている。
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067168870/93
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 00:58:50ID:w/damZef今から、「終生の」とか書くなよ
少なくともこの春先、最終の新幹線に乗ろうとしている姿はまだまだとしを感じさせないものであった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 01:16:58ID:NJ3XmLaO普通だと思うが。
同期の助手でさえ、似たようなもんだろ。
数より質だよ、質。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 08:32:14ID:1oVCnNDj少ないよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 08:36:39ID:FxXf/ovR0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 08:59:04ID:hfkXV4lO0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 09:37:11ID:xkmQJaMz>普通だと思うが。
>同期の助手でさえ、似たようなもんだろ。
修士論文だけというのはめったにないと思うが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 10:04:05ID:V1BjOsUn博士論文完成前に就職する場合、修士論文プラス判批書評数本というパターンが普通なんだけど。
それに最近は帝大系にも修士からがんがんいってるよ。
本当に知ってていってるのか・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 10:34:40ID:yda6kQHV専修だぞ専修。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 10:45:54ID:G0CG5aFY0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 10:53:48ID:yda6kQHVhttp://web.archive.org/web/20010709045433/http://www.xincamon.8m.com/library/hokudai.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 11:29:30ID:2qF49WLT0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 12:58:27ID:Cgqbo8WEだよね
ってか、正直、東京生まれ東京育ちのお嬢様にとって、
人がうらやむほどすばらしい就職先だとは思わないが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:21:41ID:Cgqbo8WE学部時代遊んでいても、学部上位10%の成績で
普通に入院して、普通に修論書いたのなら問題ないだろ。
勝負はこれから。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 18:43:00ID:bLbT6iPDなんか、少し違う気がするから訂正しておくと、あくまで公表論文が就職には大事。
一般的には、判例評釈2本、論文1本で就職活動可能(これより少なくても運がよければ就職できる)。
また、灯台の場合は、助手論を公開する前に、他大学なら、博士論文公表前に、就職する場合もある。
なお、修論をその後公表して、就職する場合もあることはたしかで、決して異例とは思わない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 19:03:54ID:3SLzOMl8国Tは一ケタ合格、
数学をやらせれば数学科以上、
物理をやらせれば物理学科以上、
医学をやらせれば医学科以上、
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 21:30:07ID:RcpavvVP邦楽では論文は量より質
灯台一流の学者がその質を認めた
だから就職できた
それ以上重要なことがあろうか
いずれにしてもこれだけは断言できる
邦楽ほど公正な人事がなされる分野はない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:01:37ID:hcvNG7veひそむ学生、天井にカメラ
蓮實学長「怒りと責任」
東京大学の本郷キャンパス(東京都文京区)で先月、女子トイレから盗撮目的のカメラが見つかったり、
男子学生が女子トイレをのぞいたりする事件が相次ぎ、同大は23日までに蓮實重彦学長名で、
再発防止のための被害者相談室の設置や、情報提供を呼びかける異例の通達を出した。
この通達は今月13日付。本郷だけでなく目黒区駒場や千葉県柏市の各キャンパスなど東大の全施設の掲示板などに
計約51枚が張り出され、蓮實学長名で「激しく怒りを覚える。深く責任を感じている」などと書かれている。
同大広報室によると、先月10日、法学部などの講義が行われる法文1号館1階の女子トイレで、盗み撮り目的とみられる
名刺サイズの小型カメラが天井に設置されているのを女子学生が発見。
大学から警視庁本富士署に被害届を出した。同署では軽犯罪法違反と住居侵入の疑いで調べている。
先月15日午前11時ごろには、女子学生が付属図書館の中2階の女子トイレを利用した際、
隣の個室との仕切り板と床のすき間に手が見えたため、警備員に通報。問題の個室が1時間半たっても使用中のままだったため、
職員がドアを開けるよう促すと、中から理工系4年の男子学生が出てきた。
この学生はのぞき行為を認めたという。
同大では調査のうえでこの学生を処分することにしている。
http://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/001024y.html
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 22:12:13ID:nMsxkZLr>邦楽ほど公正な人事がなされる分野はない
へー 他の分野の人事も知っているのか
と釣られてみる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:21:51ID:quc1s8EV真銅サンは突出してるよねーー
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 00:59:02ID:CgiTRR/S就職活動可能とかいてるが、就職活動なんて誰もしない
職は来るものであって、こちらから探すものではない
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 01:41:48ID:szZsorxXそれが伝統みたいだね。
でも、他科目とか東鴨みたく、博士中退→三流大→一流大
とブリらないで、最初からイイトコ行くから、それはそれでよさげ。
0103東大卒
04/09/16 02:02:34ID:4Mvf7pi8見つかる東大生はだめだね。
そんなくらいならもっと
ばれないようにやらなきゃ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 02:29:14ID:3HM51nD7>こちらから探すものではない
法学はいい世界ですね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 08:50:42ID:X+7LfXUj先生からの紹介もあるが、公募が一般的でしょ。
大先生でないかぎり、その態度で面接いってたら、必ず落とされるよ。
というか、そんな横柄な態度とっている段階で、研究者じゃないの分かるが…。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 09:03:41ID:f8UVDEriそうですよ。
>>105
DQN院生にとっては公募が一般的だがな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 09:26:55ID:gRLuFu3M2chに張り付いてないで仕事しろよ。ロー○合貰えないぞ?w
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 09:48:44ID:pKBHJ3WSどう考えても……
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 09:50:31ID:oJywcb1b助手から公募で就職したなんて話は聞いたことないよ。公募で就職した人いたら教えて欲しいよ
面接というか実際に就職先の先生と会うときにはすでに話がついてるのが一般的。
>>107
擁護というよりも論文を読んだこともないのに評価するのはいかがなものかと
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 10:12:17ID:5gG6RjCUそれで最初から北大というのもどうだか。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 10:28:49ID:E5z9A8Jm内田って北大→東大だよな。
プリンセスの就職先は北大だね。
いや単なる偶然だろうけどさ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:10:55ID:X+7LfXUjいくら、コネで就職するといっても、あくまで、最初の口聞きがコネというだけであって、
履歴書だした段階で、一応、応募したことになる。それに、就職先の大学では、きちんと、
業績・人格審査するからね。
これが形式的な場合もあろうが、コネが一般で、公募が例外というのは、表現としてどうかと思う。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 11:22:39ID:5Eds2lM70114名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 12:11:58ID:oJywcb1b本当に内部の人間か?ある特定人物にしかいかない就職の話を「公募」というのですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:24:31ID:2XbJX3u2それとも息切れしてるの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 13:27:20ID:L0xhsDtz本人が知らないだけで、助手論書き上げる前から就職先が決まっていることも多いし。
院に進学したような人間がサークル活動等で楽しんでいた学部時代に、ひたすら
勉強して良い成績を取ったこと自体が業績なわけで、それは博士号に相当する(筈)。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 18:47:28ID:9zOjT/t/コネじゃなくて一本釣りって意味なのではないか。
0118猫 ◆u0ZYnEjMF6
04/09/16 19:55:35ID:O8cy8mWh助手制度とは大学院と平行しておかれた教育制度で特別優秀なものを選んで給与を与え、
任期満了期に助手論文を提出させ、「それが適格性を持つ場合には研究者として自立するための
就職を斡旋する責任を指導教官が負う」制度である以上、助手が公募に申し込むことはあり得ない、
或いは全くの建前なのではないかね。
しかし、理屈上は、指導教官がいくら斡旋しようが、ポストがないところには押し込めないはずな訳で、
助手論文が適格性を得ようが、即無試験の就職−しかも旧帝クラスの−を意味するわけではないはずであり、
こんな制度はあり得ないはずだが、実際には何とかなってしまうのが東大の恐ろしさなのかね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 22:58:37ID:jL4pGUnQ頭が悪そうな文体だ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 00:44:20ID:y4U6XQuc↓
>>88、>>95、>>105=112
博士論文提出前に就職する場合の一般的な方法は?
↓
>>101、>>109=114、116、118
助手は公募で就職するのか? ← 101あたりから論点がすり変わっている
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:03:32ID:Urm8g5pP今までがすれ違いだっただけでは?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 02:48:12ID:YRXuB5iP修士で就職するのは一般的とは言えないけど、博士課程を1年くらいで中退して就職するのなら
よくある話じゃないか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 03:07:36ID:y4U6XQucスレタイに軌道修正したといえばそれまでだが、指摘したいのは、
議論していた対象がS氏を起点に始まった就職一般の話から、
いつにまにか灯台の助手の就職についての話に変わり、その結果、
議論がかみあわない状況が生じていたということ。
>>122
修士で就職するごく稀な例もあるのは確かだが、一般的ではないでしょう。
通常、そのような人は、マスター助手になるのものかと思われる。
なお、博士1年ではあまり聞かないが、2年から就職する優秀な人もいる。
もっとも、近時は、D3で就職すること自体が困難といわれているように思われる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 04:04:09ID:YRXuB5iP刑事系とか、比較的早いと聞いているが。
D1就職がデフォルトらしい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 07:33:15ID:JlZeL5XL0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 08:20:59ID:Z27FHjHY>それに最近は帝大系にも修士からがんがんいってるよ。
旧帝にストレートで行った具体例をがんがん挙げてくれ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 17:31:33ID:3zloa6Laそれはすれ違い。某女史の話もすれ違いでしょ。
ここは助手スレ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:17:03ID:duf7S5o60129名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:45:08ID:wXiEXsNQ一番最後の助手は誰だったの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 01:54:19ID:A4G9tAKT0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 02:43:42ID:IOyK4I8D深町君?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 03:06:43ID:XfgRIjAZ0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 03:16:50ID:dcxjyfOW呼びました?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 04:53:52ID:T7FpTTCJ元気かな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 11:53:23ID:eTkpD6D7ひそむ学生、天井にカメラ
蓮實学長「怒りと責任」
東京大学の本郷キャンパス(東京都文京区)で先月、女子トイレから盗撮目的のカメラが見つかったり、
男子学生が女子トイレをのぞいたりする事件が相次ぎ、同大は23日までに蓮實重彦学長名で、
再発防止のための被害者相談室の設置や、情報提供を呼びかける異例の通達を出した。
この通達は今月13日付。本郷だけでなく目黒区駒場や千葉県柏市の各キャンパスなど東大の全施設の掲示板などに
計約51枚が張り出され、蓮實学長名で「激しく怒りを覚える。深く責任を感じている」などと書かれている。
同大広報室によると、先月10日、法学部などの講義が行われる法文1号館1階の女子トイレで、盗み撮り目的とみられる
名刺サイズの小型カメラが天井に設置されているのを女子学生が発見。
大学から警視庁本富士署に被害届を出した。同署では軽犯罪法違反と住居侵入の疑いで調べている。
先月15日午前11時ごろには、女子学生が付属図書館の中2階の女子トイレを利用した際、
隣の個室との仕切り板と床のすき間に手が見えたため、警備員に通報。問題の個室が1時間半たっても使用中のままだったため、
職員がドアを開けるよう促すと、中から理工系4年の男子学生が出てきた。
この学生はのぞき行為を認めたという。
同大では調査のうえでこの学生を処分することにしている。
http://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/001024y.html
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 22:58:20ID:+jXVm+Fh0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 02:35:47ID:n4TcyJlY0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 02:48:53ID:36gj9D48のぞきをしても見つからないようにして、
万一見つかってもごまかす準備とか
に知恵をつけるようになってきました。
だから事件としてとりあげられるのは
すくなくなってくると思います。
0139名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 10:04:35ID:gYVam8Ht助手のドロップアウト率ってどのくらいだろ
そもそも助手で就職できず(せず)ドロップアウトする人っているの?
0140名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 14:07:57ID:SFbj79nzここ10年ぐらいの助手のドロップアウト率は院の崩れ率と同じぐらい。
0141名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 16:19:59ID:c9ORD7aGそれとも非常勤講師になるってこと?
東大学士助手になって研究を完全にやめる人は少ないと思うけど・・・。
東大以外なら、非常勤講師くらいしかポストがなくて、ずっと専任になれない人はいるけど。
0142名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 17:31:58ID:8UxBHm9p研究をやめるってことだよ。民間企業に行ったり、司法研修所に行ったり。
院の場合の崩れもそんな感じで、司法研修所に行ったり、公務員になったり、
民間企業に行ったり、民間研究所に行ったり、中高の先生になったり。
昔よりは少し増えて、両方とも1〜2割ぐらい。
普通の学校より少なめだと思うけど。
0143名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 18:18:53ID:lwoF5Hnl0144名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 22:23:56ID:0euaZ5/V0145名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 22:26:36ID:63Wz5gYEあったよ。民法の某氏とか…(以下身の危険を感じて省略
0146名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 22:40:37ID:xqzfnvZH学 研 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 総 え
士 究 L_ / / ヽ 合 |
助 者 / ' ' i 専 法 マ
手 が / / く 攻 政 ジ
だ 許 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, !?
け さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
だ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
よ る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
ね の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
| は ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
0147名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 22:41:58ID:xqzfnvZH0148名無しさん@名無し案募集中
04/09/22 23:20:16ID:FgFTCveK別に身の危険を感じる必要はないだろうが
民報に限っても数人どころじゃないんだから
ましてや(以下自粛
0149名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 00:06:33ID:HyPHGKktもしかして面白いと思ってる?
0150名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 00:06:34ID:L9MSu8DI0151名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 00:32:08ID:XDhf32Pd科目は何よ?
0152名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 00:32:15ID:4q/9Pelo損害賠償請求の理論って奴だったと思う
0153名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 02:21:16ID:iPBnc13p他分野の人も知ってるもんね、
って「最近」ではない罠。
0154名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 06:02:03ID:pwqRkDIcのぞきでばれない方法を教えてくれ。
東大式ってのがあるというのを聞いたよ。
0155名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 12:18:15ID:yjVJyLpO企業に行く場合は転職になるの?
新卒扱い?
0156名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 13:10:52ID:GOZjgfcW助手からの場合は学部卒=新卒。
外資で、文系学卒任期付助手の意味が分からなくて、
秘書や就職浪人と勘違いされた人もいる。
院からの場合は、修士卒あるいは博士中退=新卒。
0157名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 18:17:02ID:VW+2s0Dz学卒助手、って言い方は京都だね?
京都は総合考慮して厳選してとるから崩れたのはきいたことない。
東大の学士助手は成績オンリーでとるから、院並に崩れても不思議じゃない罠。
0158名無しさん@名無し案募集中
04/09/23 23:15:26ID:F7+IzXWt0159名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 00:52:20ID:YLIG+W5uあるわけねえだろ!
0160名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 02:38:42ID:u8Mxhsjk京都は、学卒助手をそのまま助教授にする前提で採用しているんじゃないの。
院経由の助手は、まず他大学に行き、お呼びがかかれば母校に戻ってくる。
0161名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 02:56:15ID:kXaMXylA司法試験受かってたら、一から研修所行くってのw
0162名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 04:10:18ID:KBKL8ZuT司法試験合格→法曹という選択しか考えられない大学出身者の発想だよな。
研究者志望でも、後で研究に向かないと判ったときに備えて、
人生の軌道修正の手段として、司法試験に合格しておく学士助手もいる。
0163名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 04:21:43ID:pU+YT0mE0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 06:11:37ID:buvS7gEz東京だろうと京都だろうと、助手あがりの場合は、次のポストは、普通
助教授だよ。院出しか講師にはならないでしょ。
というか、助手あがりの人間に、講師のポストがきても、いかないよ。
なお、後文はあっていると思うよ。
0165名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 06:40:11ID:kmuWJfeb京大の学卒助手は二人ほど母校の専任講師やってましたが・・・
0166名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 10:02:32ID:OEkl68i8私大の中には教務経験のない人をいきなり助教授にはしない学校があって、その場合には専任講師になる。
だから国立に就職してる人はだいたい助教授でしょ?
>というか、助手あがりの人間に、講師のポストがきても、いかないよ。
講師だから就職しませんってのは聞いたことがない。
というより、普通拒否権はない
0167名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 10:11:48ID:M61oclhy頭の悪い人に親切にするのも良し悪し。
馬鹿は放置した方がいいこともある。
0168名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 10:50:03ID:OEkl68i8でもさ、でたらめがもっともらしく広がっていくのはまずいから
0169名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 11:06:30ID:reprz8GZたしかに.まぎらわしくて誤解の元がいっぱいあるしね.大学院に入りたての人なんか結構分かっていない.
166の言ってる私大の専任講師というのは,限りなく助教授に近い.教授会メンバーだし1,2年で
助教授に当然のように昇進する.学卒助手からこれに採用されるのは,決して就職の失敗ではない.
「というか、助手あがりの人間に、講師のポストがきても、いかないよ。」というのは
全然事実じゃなくて,たとえば都内の私大で優良就職口と思われているところに学卒後3年で
赴任した東大助手の肩書きを調べると結構こういう就職の仕方が多いことがわかる.結構,
有名な人も多い.
似て非なるのが,東大なんかにある,任期付の専任講師.これは就職・昇進待ちの一時的
ポスト.位置付けは助手に近い.助教授との間には大きな溝がある.教授会メンバーでもない.
0170名無しさん@名無し案募集中
04/09/24 11:07:08ID:M61oclhyいいじゃん。話した人が、いろんなところで馬鹿にされるだけなんだから。
きちんと真実を知っている人が見たら、苦笑するだけだし。
0171名無しさん@名無し案募集中
04/09/25 03:10:33ID:KpwQ3Rsnどこから聞いてきたのかしらないけど、
仮にそんな方法があったとしても、
そんなこと匿名板で教えられるわけないでしょう?
どうしても気になるなら、東大に受かってから
自分の目で確かめてみたら?
0172名無しさん@名無し案募集中
04/09/25 14:26:21ID:0VCB4LqLこういう情報は正しいことを知ってる人の方が圧倒的に少ないし
デマが広がりやすいので放置はまずい
0173名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 07:51:39ID:2HLVh3Nv京大の学卒助手だったさるお方は、思想的な問題で東大に追いやられ
東大の副学長に御成になりましたが、何か?
0174名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 09:00:10ID:y/c7otixそれが反論になるんですか。驚愕。
0175名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 13:39:09ID:Kvr6acVN別に何も。
って優香、燈台でも鏡台でもできる人はできる。
けど、それ以外の学校になると微妙
0176名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 13:49:10ID:de54fVbx「国立の法学部にも常勤の講師職があるんだ」と初めて知ったくらい業界事情に通じ
ておりません。
私の専攻分野では、さほど遠くない過去に、西の横綱助手から関西名門私大助手への
横滑り(?)人事も行われたことがあります。
当該の方は短い期間で専任講師、助教授と昇任されているようですが、論文の本数、
内容、掲載媒体etcを見ても、東の横綱の大御所方の若手評などを仄聞しても、第一級、
ばりばりの研究者のようです。こういう異動ってかなり変テコなんですか。やはり
専任講師として移っていくのが通常コースなのでしょうか。まあ、そんな恵まれたアカポ
ス就職は私には無縁なんですが。
0177名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 14:55:18ID:NNFDCitO毎日、日記書いている人のことかい?
あの人なら、母校に帰ることもありうるだろうね。
0178名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 15:01:37ID:NNFDCitO書き忘れ。
君が本当にM1なら、就職のことよりも、
まずレベルの高い修論を目指して頑張りましょう。
就職の話はそれからだね。
0179名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 18:12:55ID:AX3RpA68東の横綱助手から私大助手ってこともあるから、
いろいろでしょ。
0180名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 19:36:29ID:atTOPR7n短大講師までやってるぞ。
0181名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 20:40:33ID:Ym1DP/4tこの人知らなかったが、その筋では有名な人なんだろうな・・
0182名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 20:56:31ID:41nFFkirちょっとひどいな.
次第の修論以下のお粗末な助手論で子牛とか序今日
になっている人も少なくないというのに.
0183名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:04:29ID:atTOPR7n勤務先での学生からの評価も最低。
学生からのコメントも必読。
0184名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:13:55ID:Ym1DP/4t0185名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:15:00ID:c899C/g7そのページの土本教授へのコメント(上のほう)笑ったよ。
そりゃ土本教授の責任じゃないだろ!!!
0186名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:25:14ID:M2ohM5CZDoes the World Need an International Court of Environmental Justice?〔含 解題〕 / 五十嵐 真 ; 則武 輝幸
帝京法学. 23(1) (通号 38) [2003.3]
2.
国連と地域的機関の協力による平和と安全の維持 (冷戦後の紛争と解決枠組み) / 則武 輝幸
新防衛論集. 26(3) (通号 102) [1998.12]
3.
核兵器による威嚇または核兵器の使用の合法性に関する国際司法裁判所の勧告的意見 (特集 国際機関の光と影) / 則武 輝幸
外交時報. (通号 1336) [1997.03]
4.
The United Nations Blue Books Series/United Nations / 則武 輝幸
国際法外交雑誌. 94(5・6) [1996.02]
5.
国際連合とアフリカ統一機構の協力による西サハラ紛争の解決(1)国際連合と地域的機関の関係に関する一考察 / 則武 輝幸
帝京法学. 19(2) [1996.01]
6.
国連安全保障理事会における平和に対する脅威,平和の破壊,侵略行為の認定 1945年〜1995年(資料) / 則武 輝幸
帝京法学. 19(2) [1996.01
0187名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:26:02ID:M2ohM5CZ国連平和維持活動の財政問題 (変容する国際社会と国連) / 則武 輝幸
国際政治. (通号 103) [1993.05]
以上で国会図書館検索終了( ゚ー゚)
0188名無しさん@名無し案募集中
04/09/26 22:36:46ID:y/c7otix0189名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/26 23:07:35ID:atTOPR7n多重債務者を食い物にした非弁提携で弁護士会を退会処分になり
行方をくらましたこの男も灯台の学卒助手(民法)。
0190名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/26 23:27:18ID:5Zk7bwKN前世の悪行が人相に出ると人相学を趣味でやってた友達に聞いた事あるよ。
0191名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/26 23:27:44ID:y/c7otix司法試験に通っているだけ偉い。
司法試験崩れの助手もイパーイ。
0192名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/26 23:33:46ID:SKnq+ad9オイオイ、大丈夫科よ?
>>189
そういう人間を教育者にしなかっただけ、
灯台は見る目があったってことだね。
0193名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/26 23:48:12ID:atTOPR7n無論助手論は未公表。
雑誌記事索引 1−4(4件)
1. 借地権の設定後地上建物の保存登記前に,土地所有権移転請求権保
全の仮登記をなし,後日仮登記に基づき本登記を得て借地権者に土地引渡を
求めることが権利濫用でないとされた例 / 長岡 敏満
法学協会雑誌. 85(10) [1968.10.00]
2. 建物と共に敷地の賃借権が転々譲渡され,賃借権の各譲渡につき賃
貸人の承諾がない場合にも最後の譲受人は建物買取請求権を有する / 長
岡 敏満
法学協会雑誌. 85(6) [1968.06.00]
3. 家屋賃借人の内縁の夫であった者が,賃借人の死後においても,賃
貸人に対して賃借家屋に居住する権利を対抗できるとされた例 / 長岡 敏満
法学協会雑誌. 85(5) [1968.05.00]
4. 家屋賃借人の共同相続人の一部のものに対する賃貸人の催告,解除の
意思表示は,一定事情の下では残余の共同相続人にも効力が及び,解除が成立
する。家屋賃借人の死後,当該家屋に居住する内縁の妻は賃料支払債務を負わ
ない / 長岡 敏満
法学協会雑誌. 85(2) [1968.02]
0194名無しさん@名無し案募集中
04/09/27 00:11:33ID:L3BDXkzW36で教授になる助手あがりもいるのに……
0195名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/27 00:27:18ID:bPNKaR5H灯台のなかでも頂点といわれる民報の助手様について
そのすごさを知らない人間がとやかくいうのはどうかと思うよ。
そもそも助手論公表している香具師なんて半分ぐらいしかいないし、
完結している人なんて、それのさらに半分ぐらいなんだからさ。
0196名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/27 06:45:45ID:NEc869lBスタートラインが凄かろうが,判例評釈4本で研究終了してれば
研究者としては評価に値しないとしか言いようが無いだろ。。アホカネ。
0197名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/27 19:19:56ID:AhvU/iDX人気投票でも上位に入ってるみたい
http://vote2.ziyu.net/html/t0620.html
この人ってやっぱりO沼先生の弟子なの?
0198名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/28 01:07:00ID:1+rt7IqG内田久司の弟子じゃない?
どっちも国際組織法が専門だし、内田古稀にも書いてるし。
O沼だと年齢的に近すぎる気がする。
ホテル野猿にはワロタw
0199名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/28 07:45:43ID:eYTlUGop★「セクハラ謝罪文」★
「その場を収めるために仕方なく謝罪文を書いた、と言っているくらいですから、
あの先生にはセクハラだという認識がまったくないんです」
元研究員のA子さん(26)が名指しする先生(43)には妻子があり、
現在、東京大学の研究所の助教授を務めている。
A子さんによると、セクハラは昨年11月中旬に始まったという。
ある金曜日の夜、B助教授は宿泊先のホテルから、A子さんの自宅にかなり酔っ払った様子で電話をかけてきた。
「お前の男の趣味は何だ」「オレも好みに入るか」などと聞かれ、さらに、「今、オレが誘ったら(ホテルの)部屋に来るか」と言われた。
彼女は、あいまいにごまかすことしかできなかったという。
次に誘いの言葉をかけられたのは昨年12月。九州で行われた学会の宿泊先ホテルにB助教授から電話が入った。
「今自分の泊まっているホテルに来ないか」と誘われ、A子さんが断ると、「今日は初日だし明け方までお前を寝かせないとかわいそうだからな」と言って切れた。
翌日も「今日も来ないのか」と電話があった。
その後、数カ月は、音さたなしだったが、今年3月、研究室でこう言われた。
「(九州の学会での)断り方が冷たかったので、オレは傷ついていた」
そして、6月、仙台出張に同行した際も、男性研究員を含めた3人でホテルのバーで飲んだ後、部屋に帰るとすぐ、B助教授から電話が入り、
「来ないの? 今日は来ると思ったのに」と15分間ほど繰り返された。行ったらどうなるのか聞くと、「お前のこと欲しくなるかもしれない」と言われた。
「断って強引に迫られることはありませんでしたが、研究室のミーティングの時も『処女か?』とか男女関係の話ばかりする。
そんな先生の下で働くことに耐えられなくなり、科技団に辞めたいと伝えました。
先生にも言うと、『もしかしてお前、オレのことが好きだったの? 誘っておいて、何もなかったので、怒っているのか?』と聞かれて、あ然としました」(A子さん)
0200名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 00:54:28ID:8G0HEkvY誰のこと?
ヒントでもいいから、教えて。
0201名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 13:42:51ID:eB3mYamr176の言う「西の横綱助手から関西名門私大助手への横滑り(?)」と言う表現。
この表現、うまいと思う。大学の所在位置も「横滑り」なんだよね。
ただし「横滑り」しすぎちゃいけない。
その私大助教授で西の横綱助手経験者は1人しかいないはず。
0202名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 19:31:41ID:Nc0APZo00203名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 19:49:37ID:74AhuLNeその人誰だか分ってきた。愛妻家・子煩悩ですよね?
0204名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 22:26:50ID:m/+tP2ha愛妻家なのでしょうが、日記では「妻」という表現は使わないお方ですね。
それはともかく、論文作成スピードには驚かされます。
0205高3
04/09/30 22:46:30ID:PhOlscZg0206名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 22:47:32ID:ChAcdjyqどうぞ。
0207名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 23:14:08ID:0nZOzdfhそれでもご自分では「ドイツ語を読むスピードが遅い」という謙遜っぷり。
0208名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/09/30 23:43:49ID:o6iWJ3IL法学?
0209名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 00:06:22ID:Lr2cCtwC年一本(それ以上?)の割で論文書いておられますよね?
しかも、商業雑誌ではなく殆んど紀要レベル。
毎号拝読しております。同じ専攻ですので。
0210封建生
04/10/01 00:25:09ID:ECrd9Spd一番重要なのは分野の状況でしょう。現在バブル状態の分野なら、
多少論文の質が悪くても、それなりの就職口はあるでしょう。
他方、基礎法や国際法なら、論文が悪ければアウトです。
専任講師か助教授かは、もっぱら就職先の方針によるわけで、
就職を決めるときには、年齢が高いというような事情がなければ
まったく関係はありません。また長い目で見れば、
助手出身であろうがなかろうが、学界内の評価には跳ね返りません。
封建の行政法や政治過程論の人事を見れば分かるはずです。
良い世の中になったものです。
ただし、バブル分野は誤解する人が多くなる可能性があり、
そうなれば、その分野の先行きは暗いと言えましょう。
0211名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 01:06:05ID:kfBjGiT+行政法は「実質」みんな助手出身なのに・・
0212名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 01:18:54ID:3/Q2wAHZ最近は院出身で灯台に戻ってきてる人多いね。
0213封建生
04/10/01 07:29:56ID:ECrd9Spd神戸大出身の先生が赴任したのを知らないのでしょうか。
0214名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 10:14:54ID:Oacil7NKだから実質って書いてあるのに(笑)
意味がわからなければいいよ。お父さんお母さんにでもお聞きなさい
0215名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 10:56:07ID:BoY0Ur5eそんなこと言っていると、
「東京大学」が「東京の大学」に過ぎなくなるのも、
そう遠くないことだろうよ。
0216名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 12:19:49ID:CzwrJptZ力作を年1ペース。比較的小振りな論文や判例評釈も相当数こなしておられる
ようだし、大したものですね。
あの方の「勤務校」、今商法スタッフが素晴らしいですね(会社法オンリーの気
もするけど)。若手の有能な研究者も少なからず輩出しはじめている。端で見て
いる分には雰囲気の良い学校だし、待遇も上々らしいし、ホント同専攻の者として
はうらやましい。板違いのようだけど、「22歳の東大学卒助手」がいなくても
強力な陣容を揃えられる、という好例かも。別に学卒助手が赴任しない訳じゃ
なくて、取りたければ取れるだろうけど。
0217名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 17:41:28ID:RjiA4HkEって優香、最近の東大学卒助手なんて正直来て要らない。
成績が多少悪くても東大院生の方が使える。
もち、京大学卒助手なら拝み倒してでも来て欲しいが。
0218名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 23:08:06ID:Oacil7NK京大OB乙
0219名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 23:39:14ID:3BU8rntJ東京都新宿区の特殊飲食店(現在の特殊浴場と同じく表向き飲食店の風俗店)で
東京大学教養学部理科一類2年生(19)が女給(24)の首を絞めて殺そうとして逮捕され、
サービスの悪さに怒り殺害しようとしたと自供した。成績は良かった。
0220名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/01 23:58:04ID:0ZZ/7db4あの方の「勤務校」って、トゲトゲしいという雰囲気はないですね。
確かにあそこの商法スタッフは充実していると思う。
ところで、学卒助手じゃないけど、あそこも最近助手を採用している
(確か、民法・商法・民訴だったと思う)。
彼ら助手たちの評価はどうなんだろう?
0221名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/02 09:11:44ID:ECHUq5NE商法の助手氏はアメリカ銀行法をやっている人ですね。紀要読みましたが、優秀な
人だと思います。随分永い間、人事が停滞している印象でしたが、裏返せば色々な意味
での居心地が悪くないので流動性が低くなるというのもあるかも知れません。
博多の私大講師で出た人やK村M史さんの凱旋帰国に伴う補充で大○大に移った
司試委員の御令嬢なども論文や学会発表を見る限りでは、かなりデキる若手です。
0222名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/02 09:55:39ID:gnFZbe9+今は違うかも知れないので、そこいらを頭に入れて聴いて欲しいのだが、
あそこの助手はすごく美味しいらしいよ。
任期は原則2年で専任講師に昇格。教授会に出席する権利はあるが、出る
義務はない。教育負担や事務負担はゼロ。研究室に籠もるも良し、留学するも良し。
やっぱ今は違うだろうな。分野は全然違うが、高校のクラブの先輩がここの教員
やっている。勤めやすいのは事実みたい。
0223名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/02 11:40:26ID:jlAmYtZp少なくとも過去においては、非常に恵まれた助手制度だったんだな。
若手を暖かく育てよう方針があったんだね。
ところで、そんな恵まれた助手制度がありながら、大きく花開いた
教員はどれぐらいいるんだろう?
0224名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/02 12:10:20ID:hOOof7pg0225名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/02 21:23:36ID:9nvf9/03実定法系の京大学卒助手で出ていった人は二十年以上いないが、ここで話題になっている人物は実在するのか?
0226封建生
04/10/02 23:27:59ID:EBftdjh6京都D大の商法の助教授と思われる。
ただし、この人は学卒助手ではなく、院修了助手。
京大院修了助手で他大に移るのは通常のコース。
0227名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 00:27:45ID:5B2ZeBZR商法以外では学卒助手が助教授になってますね>今連載をお持ちの方。
西の横綱には若手の女性が多いですね。
0228名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 01:51:26ID:vKS/P/9Bいや、あの人は阪大出身だろ。母校に愛想をつかせてでていったはず。
0229名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 01:58:03ID:b8mpVDNW> ★★★★東大生が娼婦を殺人未遂★★★★
> 東京都新宿区の特殊飲食店(現在の特殊浴場と同じく表向き飲食店の風俗店)で
> 東京大学教養学部理科一類2年生(19)が女給(24)の首を絞めて殺そうとして逮捕され、
> サービスの悪さに怒り殺害しようとしたと自供した。成績は良かった。
大学にまでいってこれほどの事件を
起こすなんて東大生って、低脳なのか?
とても信じられないんだが。
0230名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 11:10:21ID:yrR4obZRそれは別の先生。
あの大学は商法のスタッフは質量ともに充実してるな(民訴もか?)。
外に出てきた京都、神戸、阪大の上澄みを集めてるような感じだ。
0231名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 11:23:39ID:6GgQk0MF0232名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 12:18:13ID:uH5uW1JA0233名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 17:27:45ID:jxEhPU1v東鴨出身でめぼしいのは神戸に集まっていると思うが。
0234名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 18:05:07ID:jZrTFFM80235名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/03 18:39:56ID:Yae2gQb2◆◆◆法学(仮)板名無し予備選挙投票実施中◆◆◆
投票時間は本日、04/10/02 00:00:00〜23:59:59、
この時間内のタイムスタンプが入った投票のみ有効です。
投票はこちらで行なってください。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1096722255/
────────────────────────────────────────
0236名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/04 05:26:06ID:dgNosfDz> サービスの悪さに怒り殺害しようとしたと自供した。成績は良かった。
この東大生が、女給どんなサービスの悪さに怒ったのか、予想してみようか。
0237(; ´Д `)ノトッテテンは怖がっていましゅ
04/10/04 11:25:27ID:CQ23VgGk0238名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/04 17:16:59ID:kye3PVaP0239名無しさん@名無し案予備選挙実施中
04/10/05 23:16:01ID:ckR5OLqu童貞捨てるつもりでバリバリ興奮して行ったのに、
本番なしって言われて激怒した。かな?
0240法の下の名無し
04/10/06 11:08:04ID:NoGuWhq/女給が頭のいいやつはみんなアブノーマルな性的嗜好があると思い込み、
とても口ではいえないサーヴィスをほどこそうとしたら、
バカにされたと思った東大生がこんなやつは日本から排除すると激怒して殺した。
0241法の下の名無し
04/10/06 11:31:49ID:xZH37sBZいまいちだった。
0242法の下の名無し
04/10/07 12:48:20ID:pOdkHt2M0243法の下の名無し
04/10/08 16:52:08ID:RU4igEyu>>特殊飲食店(現在の特殊浴場と同じく表向き飲食店の風俗店)
なんか、古そうな記事ですね。
そんな古くまで遡らなければならないとは、さすが東大ということか…。
それに比べて、我が母校の早稲田は…。
去年なんか、
美人局の実行犯が早稲田理工から出たと思ったら、
スーフリでどっか〜ん。
どうしたんだ!早稲田大学!!
俺の憧れの早稲田はどこへ行った?
ほんとにもうね、しっかりして欲しいです。
東大にライバル心燃やす前に、
まず足元見ようよ、あ・し・も・と。
0245法の下の名無し
04/10/08 22:26:53ID:zw3w9Hhq大丈夫だよ。
俺たち東大ももっと変態犯罪社たくさんいるから。
なぜか他の大学にまで行ってレイプするくらい
の変態はいないだろ?おまえらの大学には。
レイプ、のぞきなんて東大では朝飯前だよ。
0246法の下の名無し
04/10/09 06:23:28ID:YnhuxpRl0247法の下の名無し
04/10/09 13:43:21ID:m8PrDnws天下の医学部生がどうして法学板にくるんだよ。
法学部生が医学部に嫉妬しているという噂が
証明されちゃうぞ。
0248法の下の名無し
04/10/09 13:48:25ID:m8PrDnwsだから医学部に嫉妬するのもわかるけど。
0249法の下の名無し
04/10/09 14:06:14ID:jGRaaCsk法学部が医学部にコンプレックス持ってると主張する奴らを助けることになる。
0250法の下の名無し
04/10/10 05:09:48ID:ywz69BqM女子中高生150人のわいせつビデオ
東大卒医師の犯罪
http://www.weeklypost.com/jp/010126jp/brief/opin_4.html
0251法の下の名無し
04/10/11 04:31:57ID:woXUxaA30252法の下の名無し
04/10/11 13:12:50ID:D2fOP2Fx助手論とか高尚な話をしろよ。
0253法の下の名無し
04/10/11 13:35:33ID:myzcH3WM俺は読んでないけど
0255法の下の名無し
04/10/11 17:50:37ID:7vqAqYA/0257法の下の名無し
04/10/11 19:12:58ID:Q10TSNnk0258法の下の名無し
04/10/11 20:28:14ID:a3MGyjBr覗き!痴漢!東大法!
覗き!痴漢!東大法!
覗き!痴漢!東大法!
覗き!痴漢!東大法!
覗き!痴漢!東大法!
0259法の下の名無し
04/10/11 20:28:23ID:iHQiZShk0260法の下の名無し
04/10/12 00:01:22ID:zABItJOm昨日、学会で発表していたみたいだけど。
0261法の下の名無し
04/10/12 03:59:12ID:w2obmpDw0262法の下の名無し
04/10/12 04:49:26ID:mlNQuMqN0263法の下の名無し
04/10/12 08:00:53ID:0hb4hsr2学士→助手上がりの教授も、大学の成績は良いかもしらんが、
入試的な頭脳はない奴とかも多い。国際レベルで通用している
学者はほぼゼロ。国境がない政治学も京大に負けてる。
0264法の下の名無し
04/10/12 08:13:01ID:ttAMOBRMたしかに、鏡台学卒助手と比べると灯台学士助手は落ちるな…。
人数の違いもあるかも試練が、特に主要科目ではSaga歴然。
0265法の下の名無し
04/10/12 08:24:51ID:ES0Ttxni0266法の下の名無し
04/10/12 08:28:13ID:+6B4cD1t森田修は博士だな。太田勝造は修士。
0267法の下の名無し
04/10/12 08:53:34ID:w2obmpDwカエレくず。w
0268法の下の名無し
04/10/13 00:50:54ID:qwWNGngC政治は院上がりが半分ぐらいじゃないかな。
主要実定法科目は9割方助手上がりだよね、今でも。
森田教授は飛来の弟子だから院で、太田教授は法転組だから院。
0269法の下の名無し
04/10/14 02:31:34ID:ZrbfDV0V●東大生が娼婦を殺人未遂●
東京都新宿区の特殊飲食店(現在の特殊浴場と同じく表向き飲食店の風俗店)で
東京大学教養学部理科一類2年生(19)が女給(24)の首を絞めて殺そうとして逮捕され、
サービスの悪さに怒り殺害しようとしたと自供した。成績は良かった。
●東大生が幼女襲う●
東京都文京区のマンションに、東京大学2年生(19)が押し入り、1人で留守番をしていた
小学校2年生の長女(7)の口をふさいで「静かにしないと殺すぞ」と脅したが、女の子が抵抗して叫んだので逃走した。
近所の図書館にいたところを逮捕。千葉県松戸市の自宅から図書館に来たがまだ開いてなかったのでぶらぶらしてうち、
扉が開いてる家を見て「女の寝姿でも見られるかと思って」侵入したもの。
●東大生がストーカー刺傷事件●
東京都目黒区駒場の路上で、東京大学教養学部2年生(19)が
同じ学部の2年生女子(20)を包丁で何度も刺して重傷を負わせ、
殺人未遂で逮捕された。
茨城県の高校の同級生で、想いを寄せていたが相手にされず
「一生忘れられない傷を負わせたかった」と殺意を否定した。
0270法の下の名無し
04/10/16 05:46:52ID:ZC4BfTjI0271 ◆8dY/.AEy02
04/10/17 04:34:18ID:rh4rNW2j僕と同じ両親の下で育ったら、従姉妹の女に比べて妹がどうも
公務員的にうまくいかないように充実できないと思います。
批判・中傷・攻撃されて不幸になるべき高級官僚どもが。
0272法の下の名無し
04/11/21 15:06:39ID:3+d20k9d0273法の下の名無し
04/12/02 21:59:23ID:FPdca1+Dこの子とちちくりやってるヤシみてるかな。
現役!東京大学2年生、Gカップ90センチ 佐藤咲良の東京大学☆物語。
http://store.yahoo.co.jp/discstation/aosd-6.html
0274法の下の名無し
04/12/03 23:36:51ID:pvMhs3D/0275法の下の名無し
04/12/04 06:32:46ID:rErL7a3Y0276法の下の名無し
04/12/05 21:49:45ID:34XTxUw00277法の下の名無し
04/12/25 17:04:17ID:BDwPnWznドイツ語読むと時間がかかると謙遜されていたのは、おそらくその論文でしょう。
0278法の下の名無し
05/01/12 16:30:16ID:kL55f6vL0279法の下の名無し
05/01/12 18:52:27ID:1xWbRm/Aこのスレに貼ってあるよくわからんソース不明のコピペは他の東大スレにもたくさん貼ってある。
ルサンチマン丸出しの学歴コンプが「東大」で検索して貼りまくってるだけだろう。
0280法の下の名無し
05/01/13 05:39:29ID:wrq7+EbP「東大卒助手」>「東北大助教授」が、法(政治こみ)のもっともエリートコース
でも、今度「助教授以上の特認法曹資格」廃止であせっているのはここかも、と
0281法の下の名無し
05/01/13 13:01:56ID:sVnoL8Pl一部例外あり。
東北大が内部で固めている分野もあるから。
0282法の下の名無し
05/01/13 22:14:37ID:U5Bd3kT1東大の他学部、特に東大法学部生が多い。
彼らの陰険さと粘着性は
のぞき、盗撮、ストーカーなどの犯罪からもうかがえるが、
医学部対する憎しみはたちが悪い。
0283法の下の名無し
05/02/01 20:40:57ID:4j+fpBD40284法の下の名無し
05/02/03 17:20:07ID:iRKxofvi今年度のラインナップ:
憲法、憲法、民法、刑法、刑訴、刑訴、
知財、英米法、東洋法制史、政治過程論
(うち1件は開催済)
0285法の下の名無し
05/02/03 20:10:38ID:+sYprSng駆け込み需要?
0287法の下の名無し
05/02/06 01:57:08ID:ZzHsEvUC0288法の下の名無し
05/02/06 02:38:21ID:wgu4oCYyその後、東北大助教授になったものの、助手論批判でノイローゼ気味
になって、とうとう自殺してしまったと人がいるという話を聞いたが
それ誰?
0289法の下の名無し
05/02/06 03:02:01ID:YfMfv+Sp数ヶ月後には全国各地に散らばっていくんだな。
0290法の下の名無し
05/02/06 03:24:50ID:QJJgXZBK0291法の下の名無し
05/02/11 01:27:44ID:7ic1JIiJ今日の報告会も擁護に回ってたのは指導教授だけだったし。
0292法の下の名無し
05/02/11 23:56:29ID:PrXe23F40293法の下の名無し
05/02/13 01:19:24ID:feJSzrR4俺のほうが上
司法試験合格してない助教授は20年後には失業してるかもw
0294法の下の名無し
05/03/04 02:39:54ID:0yBYbZy50295法の下の名無し
05/03/07 17:13:19ID:a93b1wG1あと、大型科研の時代に突入しちゃうと、博士号とかあった方が書類上便利だと思うし、
これからは少し複雑な立場にたちそう。
まあ、俺のような絶望的な立場には永遠に立たないだろうが。。。。
0296法の下の名無し
05/03/07 17:18:29ID:a93b1wG1ほざいていた先生がいるんだが、司法試験に合格した奴がそもそも助手になってくれる
だろうかという身もふたもないことをみんな考えている。
ただ、これから法曹の数も増えれば、ステイタスも収入も以前ほどではなくなるとしたら
むしろロースクール教授も悪くないと思うが、助手からやってくれるかな。
もっとも、医学部なんかみんな医者でも助手になる(っていうかなりたい)と言う人が
沢山いることを考えれば大丈夫なのかな?医学部の助手って月給40万以上なんだよな。
法曹資格をもつ助手にもそれなりに出さなきゃ難しいかな。
0297法の下の名無し
05/03/07 18:01:59ID:hLUQwk8P法学部、法科大学院の助手は、実務(弁護士)はできないだろうな。
0298法の下の名無し
05/03/07 19:08:25ID:BOgB/VVyありえねえ。
助手なんて基本的に薄給だし。
ていうか金払えよ。
0299法の下の名無し
05/03/09 10:57:20ID:orJ271bA若しくは兼業を認めて渉外弁護士もやらせてあげないと。
来ないだろう。
0300法の下の名無し
05/03/09 11:30:29ID:vmueQFcd選ぶ人は、いることはいたが、ロースクールってモロ弁護士になりたいという人がほとんど
だろうからねえ。うちの大学では、学士助手の制度はないから、学部で司法試験に合格して、
修習終わった後、大学院修士課程に入学して、修論・博論かいて助手を経て学者になった先生
いたな。もう一人圧力団体だった。指導教官はやりにくかったろう。
0301法の下の名無し
05/03/19 10:55:37ID:zEw1zWEA0303法の下の名無し
2005/03/21(月) 20:37:49ID:/C5mzmA3今年は一人だせなかったんだっけ?
0304法の下の名無し
2005/03/21(月) 22:10:26ID:E5HGpEOl古いところだと、落合誠一、小林秀之は司法研修所修了後助手任官。
山口厚は3年合格。大沼保昭も司法試験合格後助手任官。
弁護士なんかより東大助手の方が良いと思う人間は
たくさんいるのです。
0305法の下の名無し
2005/03/21(月) 23:24:51ID:97WaXo3oはあ?なにをいまさら。
司法受かってる東大大学院生だってオーバードクターだって
たくさんいるよ。
就職できなかったとき、一生職無しで終わるより、弁護士ぐらい
できた方がいいからね。
0306法の下の名無し
2005/03/22(火) 01:46:59ID:AUgaan1tお前がな
0307法の下の名無し
2005/03/22(火) 10:24:07ID:14Eu34Hlてか、古いところしか出してないじゃん
0308法の下の名無し
2005/03/22(火) 14:29:24ID:sObSc2Msアフォですか??
助手論出せない香具師なんていた例がない。
これじゃ学部のレポートだとか、大学院のレポート以下だとか、
修論だったら博士にあげられないとかいわれた香具師ならいるが。
0309法の下の名無し
2005/03/22(火) 20:36:09ID:HIYb4JQTそれ誰?詳しくキボンヌ。
0310法の下の名無し
2005/03/22(火) 22:01:56ID:NBW3cqSj0312法の下の名無し
2005/03/28(月) 19:51:34ID:IClIBGNu出せずに失踪した例も、自殺した例もあると聞く
詳しくは知らんが
0313法の下の名無し
2005/03/30(水) 03:33:40ID:RkQm4JyD不幸にも力尽きてしまった人もいるみたいね
0314法の下の名無し
2005/04/24(日) 23:58:08ID:U62Vma0Hあの狂おしい前書きは、
やはりそういう同輩のことを意味しているのでしょうか?
0315法の下の名無し
2005/04/25(月) 01:15:29ID:YmsnMvM30316法の下の名無し
2005/04/27(水) 01:14:06ID:9VKBGi9gて有価、大半はそうでしょ。それでも教員やってけてる。
成績いいだけで助手になったり入院した香具師が優秀な研究者になる
可能性はせいぜい20%ぐらいだな。
0317法の下の名無し
2005/05/25(水) 04:09:06ID:wr6gKeYV今年は助手論報告会をしないまま任期を終えて
研究室を去った人がいました。
論文提出してないって話ですよ。
0318法の下の名無し
2005/05/26(木) 00:21:31ID:znMdEp12何て本?
0319法の下の名無し
2005/05/26(木) 01:44:06ID:Sh58RK4K提出しなかった謙虚さはむしろ評価されるべきでしょ。
学部のレポートレベルの書き物でも適当に書いて出しておけば、
どこかの教員になれたのに、あえてそれをせずに貴重なポスト
を他の人に譲ったことになるんだからさ。
> いわゆる助手論文は、まさしく自らの骨身を削りながら書かざるを得ない
>苦しいもの、というのが私の実感である。私は急性肺炎で済んだが、
>新井君は命を無くしてしまった。あとに残った者として、
>一日たりとて努力を怠ることは許されない。
>さりとて身体を毀しては何もならぬ。この矛盾に悩む毎日である。
石黒, 一憲
「はしがき」
『国際私法の解釈論的構造』
1980年 東京大学出版会 piv
0323法の下の名無し
2005/05/27(金) 01:25:51ID:V2rOu8Aq謙虚さっていうか、出せない人結構いるよ。
何も知らない人は、信じられないように思うかもしれないけど。
数年に一度は死ぬ人が出るっていうのは有名な話だし。
0324法の下の名無し
2005/05/28(土) 13:27:06ID:1bofXshGそれでも、院生よりは少ない罠。
助手は多少でも文章が書ければ就職できるけど、院生でそのレベルだと
崩れるしかないからね。
ま、学部時代頑張って試験勉強したかどうかが人生を分けるっつうことだ。
0325法の下の名無し
2005/06/02(木) 00:29:55ID:r29oLUNo木曽か?
0326法の下の名無し
2005/06/02(木) 01:33:45ID:KjijFgkM偽研究者ハケーン
東大の実定法崩れが序主因性を問わず、普通にいる
ことぐらい研究者なら誰でも知ってるだろ。
勿論、天下の東大生様だと、仕事はいくらでもあるから
路頭に迷うことはないがな。
0327法の下の名無し
2005/06/03(金) 05:41:54ID:j47gIRhG0328法の下の名無し
2005/06/03(金) 17:18:40ID:4oJMP5F7今年もあるのかな?
0329法の下の名無し
2005/06/03(金) 18:52:51ID:47MC58Tqガセ乙。
0330東大法中退
2005/06/03(金) 19:53:37ID:LAKARoWt0331法の下の名無し
2005/06/04(土) 10:00:27ID:D2o1uE2O0332法の下の名無し
2005/06/04(土) 11:37:29ID:O2MaS/Vgガセじゃないぞ。
実定法(特に民法・商法・民訴)に関しては学部からも助手を取ることになってる。
基礎法と政治の学部助手採用がなくなったというのは本当だけどな(修士助手に移行)。
0334法の下の名無し
2005/06/10(金) 09:05:04ID:3PAJri6/7割くらいかなぁ。
先輩は7割くらいって言ってたし。
3割じゃ絶対無理かな…それとも前例とかあるのかな。
無理ならロー行くしかないんだろうけど。
0335ゴールドナイト
2005/06/14(火) 21:13:46ID:AN9FdIow0337法の下の名無し
2005/06/15(水) 00:18:13ID:1NrJc4jQ助手なんてもってのほか
0338法の下の名無し
2005/06/15(水) 01:58:49ID:JECGHEkU総合法政でさえ、3割どころかマイナスの奴もちらほらいるじゃん
公共政策や法曹養成なんてもっと壊滅的だし
成績なんて助手しか見てないじゃん
他大じゃ成績重視なのかもしれんが
0339法の下の名無し
2005/06/15(水) 04:29:37ID:1NrJc4jQ以下ではあくまでも俺の知ってる数年前の研究者養成コースの話をする。
優の数がマイナスもいるかもしれないけど、
筆記免除にならなきゃ相当高いレベルの筆記試験の成績を求められる。
優3割で筆記免除になっても、3割ギリギリで小論文も凡庸だと、落ちるよ。
院試だって、結局は成績がものを言う。
最近の助手なんかほとんど全優に近いよ。
優3分の2でも院に進む奴はざらにいる。
それに、法曹養成が成績重視(特に内部)なのも周知の事実でしょ。
どのレベルが求められているかは別にして。
0340法の下の名無し
2005/06/15(水) 12:11:28ID:Nx5qvHaq今年から札幌学院大学とかいうところの講師職に就いたらしいんだけど、
助手にもなってないのにそんなのって許されるの?それ、「罰」?
超有名弁護士の息子らしいが・・・。
0341法の下の名無し
2005/06/15(水) 15:46:25ID:5/edUMK6大学名出したら特定されるやん。
助手はポスト自体が削られてるから経験せず専任講師になるのもかなり多い。
超有名弁護士だろうが何だろうが北海道の底辺大学に出されたのは罰でも何でもない。東大法以外なら皆通る初職の道。
0342法の下の名無し
2005/06/15(水) 21:17:56ID:+Q6EzIq1認識甘過ぎ。
確かに有価総裁で3割優がなくても総合法政に入れる可能性がないわけでは
ないが、実定法でも30代前半までに大学教員になるのは難しい。
院出て30代前半でまともな大学に就職できているのは、実は優が軽く
7割以上あったけど院に行ったという特殊なケースがほとんどだと思われ。
悪いことは言わないから、おとなしくローに行って実務家になっとけ。
0343法の下の名無し
2005/06/15(水) 21:46:46ID:qa47h7VIばかな
それ東大の話し?どの分野?
0344法の下の名無し
2005/06/16(木) 00:24:09ID:dFA52gtu優3割が本当にギリギリの最低ラインみたいなことを示唆してたな。
総合法政って、最難関なのね
でも、助手の人が優ばっかりなのはわかるけど
総合法政の実定法、つまり基礎法と政治以外の人って
ホントにそんなに成績いいの?
0345法の下の名無し
2005/06/16(木) 00:49:00ID:G67eB9Pk周りを見渡してみても、優可相殺後、優が5割きる人は
実定法の不人気科目でも聞いたことがないな。
いい大学の先生になった院の先輩は、試験が後期だけだ
った時代の人だけど、優3分の2はあったと言ってた。
多分、3割でも大学院には入れるけど、いい大学の先生に
はなれないということだと思う。
0347法の下の名無し
2005/06/16(木) 01:22:46ID:dFA52gtuサンクスです。
338じゃないけど、総合法政狙ってるんですが、
3.5割くらいしか優がないんですよ
諦めてロー行ったほうがいいっぽいですね
でも適性申し込んでないから
公共政策でも行っときます…
0348法の下の名無し
2005/06/16(木) 01:49:39ID:zO7ETEU5本当にやりたい分野があるなら、今のうちから
小論文の準備を始めておくことを強くお勧めする。
0350法の下の名無し
2005/06/16(木) 19:34:33ID:4M1m3KB825歳で東大助教授
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/977248806/l50
0351法の下の名無し
2005/06/17(金) 07:51:51ID:7pKjDcr+学士助手は優3分の2以上が必須。
(優可相殺ではない)
今後は法科大学院での成績最上位層が助手の対象になる。
出来がそこまで行かないのは、博士課程に学費を納めて
通っていただく。
0353法の下の名無し
2005/06/17(金) 19:14:47ID:BLbyOQTpよくない、はず。少なくとも私の知っている時代は、優可相殺後。
厳密にはさらにいつの時点で、という問題が絡むので、
詳しくは指導教員になってほしい先生に相談に行くべきだと思うがどうか。
0354法の下の名無し
2005/06/17(金) 20:24:06ID:0qRcwB+rありがとうございます。
0355法の下の名無し
2005/06/17(金) 23:49:01ID:J7xHn+5Yっていう条件がつくという話をきいたことあるなー
0356法の下の名無し
2005/06/17(金) 23:59:43ID:yI/sWQCrそれはテストが後期しかなかった昔の話だろ
今は、優可相殺後3分の2以上の香具師が総合法政にゴロゴロいる
学位論文を書かすという指導教員の方針かもしれんが
0357法の下の名無し
2005/06/18(土) 00:15:24ID:QKWJz7Fi学内では軽視されてるのは何故?
0359法の下の名無し
2005/06/18(土) 14:26:40ID:YLpvqx2n今の総合法政は、実定法がほとんどローに移行してるからでしょ。
356は、一昨年までの研究者養成コースの時代の話だと思われ。
知り合いも法学部代表で卒業証書もらったけど、助手にはならずに
大学院に行った。
学位持ってないと海外に行って恥をかくとかゆっくり勉強したいとかで
優が3分の2以上あっても大学院に行く人はいるよ。金があればだけどね。
0360法の下の名無し
2005/06/18(土) 18:09:07ID:gwFm8xB8総合法政の者だけど、
周囲が学部時代優何割だったかなんて全然知らんよ。
受ける時には3分の2なんて当然だと思っていたが、
ほんとにゴロゴロかどうかは正直分からん。
さすがに毎年1割もいないとは思わないけど、
(最近制度がかわったのもあるのかもしれないが)
これもなんとなく思い込んでいるだけで全然分からん。
というか、そんな何十人もいるわけじゃないんだし、
「割」レベルで語ることに意味があまりないような。
0361法の下の名無し
2005/06/18(土) 18:57:01ID:t1nh9ZQ2チミは健全だよ。優の割合なんて本当はどうでもいい。
入院、助手採用後は、研究能力が重要だから、学部の成績は全く関係ない。
0362法の下の名無し
2005/06/18(土) 21:09:40ID:ZZRDS9SZ人事ってのはものすごくデリケートな問題だろうに。
問題になっても知らんぞ。
0363法の下の名無し
2005/06/18(土) 21:31:39ID:QKWJz7Fiそういうことは本当に内部情報書いてから言ってくれ
0364法の下の名無し
2005/06/18(土) 21:53:51ID:igUWAvg/ttp://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/news/list/28.html
および某ゼミでの教授の発言
2/3超えは1割もいません。
0365法の下の名無し
2005/06/18(土) 23:43:08ID:WN5/MIMCそりゃそうだろうよ。
東大法学部上位1割に入らない香具師が大学院に入って大学教授
になれるとでも思ってんのかよ。
あ、前あった専修コーストやらは別ね。
0366法の下の名無し
2005/06/19(日) 10:36:09ID:ju9u1zek総合法政に2/3超えがごろごろいるわけがないってことが明らかなんだから
このスレの総合法政の奴がたまたまそうなのか
そういう主張をしてコンプを慰めているのかどっちかだろ
何となく哀れだが…
0367法の下の名無し
2005/06/19(日) 23:05:33ID:T/VR+Rw0日本一の大学は東大であり、その中でも法学部が一番であり、
その中でも在学中に司法試験に通った者が秀でており、
その中でも大学三年生で受かった者は特別である。
司法試験に通った者の中でも裁判官の道を進む者が一番優秀であり、
その中でハーバードのロースクールを卒業し、かつて国際的な裁判官(?)であり、
東大教授の私が一番優れているのであるから私のようになりなさい。
22歳の助手とどっちが上?
0368法の下の名無し
2005/06/20(月) 14:45:44ID:NrxX676Y将来的にリスクを負う可能性は否定できない。
日本の狭い法学サークルの中だけで生きていこうというなら
話は別かもしれないが。
0369法の下の名無し
2005/06/21(火) 00:04:28ID:v7kCwoE6だいぶ前からそのことはささやかれていたが、かといって院に行っても
東大クラスの課程博士をとるのは、助手になるより難しいことを考えると、
どっちもどっち。
科目によっては、論博と課程博士あわせて5年に1人、20年に1人と
いう世界だからな。
0371法の下の名無し
2005/07/06(水) 01:32:35ID:x+L1dg2i0372法の下の名無し
2005/07/06(水) 02:42:58ID:wij7LFf3誰?
0373法の下の名無し
2005/07/07(木) 22:53:50ID:zu1X2EDO0374法の下の名無し
2005/07/08(金) 00:05:27ID:TwewIMoRhttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1120503687/
こやつか
0375法の下の名無し
2005/07/08(金) 00:43:25ID:kWcrf24n0376法の下の名無し
2005/07/08(金) 01:03:30ID:sorxP/xA神戸大学教授とか神戸大学卒でもなれるwwwwwwwwww
助手の大半は負け犬wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0377法の下の名無し
2005/07/08(金) 04:26:37ID:W1NLaCDs東大教授への最短ルートのひとつなんだがな。
0378法の下の名無し
2005/07/08(金) 11:07:29ID:GPH1zYJP0379法の下の名無し
2005/07/08(金) 21:09:31ID:pu/1ucIF0380法の下の名無し
2005/07/09(土) 11:37:45ID:VSt6B4D0本当だな…
0381法の下の名無し
2005/07/10(日) 18:33:31ID:lGSh+uWUまぁバカには見えるんだよなぁ確かに
0382法の下の名無し
2005/08/29(月) 12:58:56ID:qohhWuYO☆■ 9月11日には、政権交代を実現させ歴史を大きく変えよう! ■☆
⇒世代間の大きな”希望格差”を、この総選挙で絶対に解消させよう!!
社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書
財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。
⇒”いやらしい票集め”に励む馬鹿な政党ではなくて、これからの
『若者』のことを真剣に考える政党にこそ、皆で投票しよう!!
0383法の下の名無し
2005/09/22(木) 22:06:05ID:yb0Ttwle0384法の下の名無し
2005/09/22(木) 22:29:03ID:i8ppB+Gq0385法の下の名無し
2005/09/23(金) 20:08:22ID:vAwQQ+AB0386法の下の名無し
2005/09/23(金) 20:27:25ID:V/PB/Bgyまさか、「○○の××概念について」みたいな後進国型・訓詁学なんてしてないよね?
0387法の下の名無し
2005/09/23(金) 20:30:49ID:V/PB/Bgy0389法の下の名無し
2005/09/24(土) 03:05:48ID:K5VfXqu30390法の下の名無し
2005/09/24(土) 15:55:00ID:IryjZHAaランク的にはAPSRのつぎでしょう?
少なくとも「国会学会雑誌」より上。
0391法の下の名無し
2005/09/24(土) 16:09:14ID:S5OfgEJO0392法の下の名無し
2005/09/24(土) 21:29:25ID:AjUsBwIMだから、古い話だが東大教授が次官を研究室に呼びつけたなんて逸話もある。
(もちろん今は違う)
だから、学士助手→東大助教授、学士助手→北大・神戸大→東大助教授
というのは法学の世界では完全に別格。
0393法の下の名無し
2005/09/25(日) 05:16:43ID:m90tGXFT> だから、学士助手→東大助教授、学士助手→北大・神戸大→東大助教授
> というのは法学の世界では完全に別格。
あんたの脳内では両者が別扱いであることが良く分かった.しかし,文脈上,「だから」という接続詞の入りかたが良く分からない.
0394法の下の名無し
2005/09/25(日) 10:18:19ID:lMkk/slm直あがりとワンクッションはあんまり区別してない。
もちろん、直あがりの方が一般に優秀とみなされているが。
んで「だから」の意味だが、「東大教授は官僚の師匠という位置づけに
なるから権威がある。だから、学士助手−(直orワンクッション)→東大助教授
(→東大教授)コースにのってるやつは法学業界では別格の権威を持っている。」
ってことだな。要は「東大教授は偉い。だから、東大教授コースに乗ってるやつは
偉い」ってことだよ。
0396法の下の名無し
2005/09/25(日) 21:13:13ID:Oj2m0wP9訓詁学なら前近代的な評価制度が生きながらえるんだな。
0397法の下の名無し
2005/09/25(日) 23:56:11ID:aSxZSGAv法学ほど公正な評価がなされる学問分野はない
負け犬の遠吠えは見苦しいよ
0398法の下の名無し
2005/09/26(月) 00:05:24ID:DtAf1isuうぬぼれ
0399法の下の名無し
2005/09/26(月) 00:16:04ID:BvrGBXZOおおぶ○さんでしょ?
でもこの人、別に世間で自営業や技術者やってる人と比較して
自分が優秀って言ってるわけじゃあないと思うよ。
従来のチザイの研究者(学士助手上がり含む)を馬鹿にしきってる、
というのはあると思うけど。
0400法の下の名無し
2005/09/26(月) 00:50:04ID:fmUeLAUdやっぱり意味不明
0401法の下の名無し
2005/09/26(月) 01:06:24ID:0meGr/9dしつこいなー。東大教授になる学士助手は偉いというのがわからんのか?
法学分野にいるなら東大の権威の大きさは痛いほど分かっていようが。
0402法の下の名無し
2005/09/26(月) 01:32:26ID:DxRqxuPA助手から直の香具師の生産性が必ずしも高くないことがわかってないんだね
(もちろん、人によるけどね)
0403法の下の名無し
2005/09/26(月) 01:37:12ID:0meGr/9d生産性が高いか否かが権威とは関わりないのはご存知の通り。
東大さまさま。
つーか、この権威に踊らされてるのが法解釈学だろ。
まぁ、自戒もコミだがな。
0404法の下の名無し
2005/09/26(月) 02:00:42ID:KGt/Hejoゴミ論文をいくら量産しても評価されないよ
もちろんゴミかどうかはあくまで相対的なものだ
灯台教授(及びその配下)の論文1本は、他の千の論文に勝る
座談会や学会での何気ない一言にすら価値がある
法学を学ぶということは、すなわちそういう厳然たる事実を理解することだ
0405法の下の名無し
2005/09/26(月) 02:36:39ID:BvrGBXZOアタマがそこそこで真面目でコツコツやる人は院でゆっくり外国語でも勉強してもらって地道に海外制度の紹介でもしてもらう。
そういう棲み分けでしょう、本来の趣旨は。
0406& ◆R7PNoCmXUc
2005/09/26(月) 02:48:59ID:0meGr/9d残念だが、全くもってその通り。
敢えて否定するなら「(及びその配下)」は違うんじゃねーの?
東大帰還コースから外れた学士助手は並だよ。もちろん、
もともと優秀だからその辺の学者よりはよっぽど良い論文書くけどね。
0407法の下の名無し
2005/09/26(月) 04:05:35ID:WQK+Ji9A> 灯台教授(及びその配下)の論文1本は、他の千の論文に勝る
> 座談会や学会での何気ない一言にすら価値がある
これは「厳然たる事実」というより,信じるかどうかに関わる問題.その意味で信仰に近いと思うが,それでも信じたい奴は信じたらよろしい.
0408法の下の名無し
2005/09/26(月) 13:12:57ID:SelT46oE0409法の下の名無し
2005/09/26(月) 13:29:48ID:Pz8zpgPjでも、結果は逆じゃね?
学士助手やってた人の方が、まじめで努力家で語学力もあって緻密。
秀才揃いで当たりはずれがない。
院卒は、たいていは学士助手を小さくしたような感じだが、
たまに、独創的な論文を書いて学界を震撼させる天才肌がいてる。
0411法の下の名無し
2005/09/27(火) 19:07:36ID:xETampAO生涯給与も弁護士>大学教授だ。 学者になろうとする奴はよくわからん。
0412法の下の名無し
2005/09/27(火) 20:37:02ID:M2G09BQl0世間一般というのは、あなたの脳内での?
0413法の下の名無し
2005/09/28(水) 01:43:08ID:igNYevRN学者は半ば趣味だからストレスがたまらん。そこがメリット。
実際、学者は概して長生きだ。
金があってもストレスのたまったり、使う時間がないほど
忙しい仕事はしたくないね。
0414法の下の名無し
2005/09/28(水) 06:35:37ID:cL6u1C+n> 学者は半ば趣味だからストレスがたまらん。そこがメリット。
> 実際、学者は概して長生きだ。
君の知っている,いや君の想像する学者はそうなんだな.本当にそうだといいな.一瞬うらやましいと思ったが,なんだ夢かと思うと,それほどうらやましくもない.…と現役研究者の私は思う.
0415法の下の名無し
2005/09/28(水) 14:26:24ID:SjpH9hjB辺のおばちゃんたちなら、弁護士の方が偉いと思ってる
人もいるかもな。
しかし、サラリーマンとか公務員とか学校の教員とかに
聞けば、100パーセント、大学教授が上と言うはず。
つまり、一定程度の教育を受けた人間なら、大学教授
(わけのわからん短大等を除く)の地位はわかる。
0416法の下の名無し
2005/09/28(水) 15:22:21ID:nl6LZihW学界のトップランナーは別だけど、それ以外は大学教授といっても
今ややっていることは高校教師と大差ないよ 雑用は多い。
語学力と事務処理能力と処世術だけでなったのも珍しくない。
博士号も、近年はかなりひどい論文にも出ている。
換言すれば、学界のトップランナーは確かに崇敬の対象。
0417法の下の名無し
2005/09/28(水) 16:41:15ID:dhaxb4cS>独創的な論文を書いて学界を震撼させる天才肌がいてる。
ぜひ読んでみたいんだけど、どういうのがある(あった)んですか?
0418法の下の名無し
2005/09/28(水) 21:18:18ID:y0PRovcH学士助手は優秀なはずなのに何故か訓詁学
国際的には超無名
国際学会で活躍する奴の足を引っ張ることに夢中
0419法の下の名無し
2005/09/28(水) 21:37:54ID:y0PRovcHトップかどうかは英文Journalにしてね。法学はともかく、政治学なら。
0420法の下の名無し
2005/09/28(水) 21:46:24ID:rFXC0s3a単なる現代日本行政事情紹介だからね。
0421法の下の名無し
2005/09/29(木) 00:12:05ID:hOedoLaW多分アメリカかイギリスで政治学のPhd過程にいる奴だな。
日本に帰ってきても三流私大の講師にしかなれないだろうから、
おとなしく現地で職探したほうがいいぞ。
0422法の下の名無し
2005/09/29(木) 00:48:55ID:VLBGtXV/ヘーゲルも、誰も「数理」なんかやってない。
検証可能な議論なんか全然してない。
みんな訓詁学といえば訓詁学、勝手な評論といえば
評論。それの方が面白いだろ。政治学が客観性なんか
追求しても、面白くないだけで何の意味もない。
0423法の下の名無し
2005/09/29(木) 01:08:32ID:DLAunrvt0424法の下の名無し
2005/09/29(木) 03:21:07ID:rbqSp52Zそんなもんに価値なんてあんのかねえ。
少なくとも選りすぐりのエリートではないよなあ。
0426法の下の名無し
2005/09/29(木) 07:17:03ID:VbrZ8eIQ当たり前の仮説を証明したものを見ても、何でこんなものに貴重な時間
と労力を割いたのとしか思えないんだけど。
0427法の下の名無し
2005/09/29(木) 07:22:26ID:VbrZ8eIQ定量分析主体で自明の仮説ばかりを証明した本は、情報量が少なすぎる
こともあり、空虚な読後感しか残らないものが多い。
0428法の下の名無し
2005/09/29(木) 08:43:40ID:psZCZUWF仮説検定の基本がわかってない香具師があんまり恥ずかしいこと書かん方がいいと思うが、
当たり前と思われていた仮説をrejectする方が、価値はずっと高い。
当たり前でない仮説は、test云々の前に、そもそもその仮説を説得的に展開せんことには仕方ない。
誰も信用せん仮説がrejectされないからといって、他人はそれでその仮説が証明されたとは言わん罠。
0429法の下の名無し
2005/09/29(木) 09:09:59ID:VLBGtXV/「○○タン萌えー」とニートが押し掛けたりしてる
選挙を「科学的」に分析する気に、よくなるよな。
「愚民」の一言で終わりだろ。
0430法の下の名無し
2005/09/29(木) 18:48:06ID:TONUbmcF0431法の下の名無し
2005/09/29(木) 18:49:40ID:TONUbmcF自然状態についてのエコロジカルモデルの基本発想は、Kennichi Sakakibara & Koichi Suga,
"State of Nature and Property Rights Systems"(『早稲田政治経済
学雑誌』355号、2004年)のそれとある程度共通している。
Sakakibara & Suga(2004)は単一財(コーン)経済のもとで、各プ
レイヤーが「生産、留守番、空き巣」の戦略集合を持っているとの想定
の下で、単一財の初期賦存パターンと生産性というパラメータの変化
に応じて、ゲームのナッシュ均衡がどのように変わるか、を考える。
結果は、[生産性/財の初期保有量]がある臨界値を超える場合(つまり
生産性が十分高い場合)にはナッシュ均衡は全員が生産に従事するロック
的な自然状態、つまり「自然法のある無政府状態」となり、それを下回
る場合には生産が行われず、各人は空き巣に走るか、それに備えて留守
番するか、のどちらかとなるホッブズ的な自然状態、つまり「戦争状態」
となる、というものである。
更にSakakibara & Sugaはこのゲームの動学化を図る。すなわち、
世代交代と遺産相続という契機を取り入れることによって、時間の進行
につれて各プレイヤーのコーンの初期保有量が増大していくようにした
上で、均衡の経路を探る。結論としては当然、[生産性/財の初期保有量
]が時間の経過につれて低下するのであるから、最初ロック的な均衡から
出発しても、いずれこの比率が臨界値を割り、ホッブズ的均衡に移行
する、ということになる。
0432法の下の名無し
2005/09/30(金) 10:09:15ID:p/vbyxbc0433法の下の名無し
2005/09/30(金) 17:24:07ID:QQnfYRRHhttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1128058746/
現在の日本の大学院は暇な賤業主婦の知的遊戯場となってしまっている。
真剣に学問の追及をしようと入学した男子学生にとっては迷惑以外の何物でもない。
こういう糞女たちは、研究室でもお菓子を食べながらお喋りをしにくるだけ・・・
お遊びの生涯学習のカルチャーセンターと化してしまっている。
ここ数年の現象なので、昔の人はなかなか実感できないかもしれないが、事実である。
そういう状況でも構わず、独立自尊の精神で突き進めばいいじゃないか?という意見を
持っている方もいるかも知れないが、騒がしい図書館で勉学が捗るであろうか?
否、環境は極めて重要な要素であり、かような状態では学問もままならない。
私立とか低レベルな国立だけではなく、旧帝大、東大ですら、こういった有様である。
社会人入試というものがあるが、実際に利用するのは主婦ばかりらしい。
賤業主婦は働いていないので、時間が無限大にあるため、勉強に費やす時間が取れる
ということも、大学院が賤業主婦だらけになる一因らしい。
改めて言うまでもないことだが、男子学生は修了後、どこかに就職して、金を
稼がなければならない。しかし、金を稼ぐ必要のない女達がポストを奪ってしまい
ありつける席が少なくなってしまう。女はいざとなれば結婚するという逃げ道が
ある上に、資格をとり、ポストを取り、男性の行き場を狭めている。
女に対する高等教育(理工系・医療系・修士・博士)を禁止すべきである。
0434法の下の名無し
2005/09/30(金) 18:12:03ID:8Lr+r33i0435法の下の名無し
2005/09/30(金) 23:25:15ID:MJULHy68それともみんな訓詁学で国際的に無名なのにサバティカルでは海外いく税金泥棒?
0436法の下の名無し
2005/09/30(金) 23:26:09ID:MJULHy68http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049971500/
117 :雑感 :03/08/09 10:25
『社会学評論』を見ても、英語の論文ばかり引用しているのに、自分は一本も海外雑誌に発表していない先生方が多い。
要するに海外文献の紹介が彼らの「研究」のようだ。
オリジナリティのある研究もあるようだが、日本人の間でしか読まれていない。狭い仲間の間での評価・批判しか受けていない研究が、国際的に競争力をもてるはずはない。
基本的に問題なのは、日本の社会学界の「閉鎖性」だと思う。外とウチの間に見えない区別を作り上げ、自分たちの世界だけで自己満足し、外の世界と競争しようという意識が低すぎるのだ。
「英語で書かなくてもよい」は、第三者から見ると滑稽な意見だが、こういう風土に慣れてしまうと、当然のように感じられるのだろう。
0437法の下の名無し
2005/10/01(土) 00:04:13ID:6s6JdRgZという価値観が満ち満ちているからな。
かといって、他大学育ちにいるかというと、その亜流ばかりだから、東大法の
天下が続いているわけで
方法論が固まるほど、器用貧乏な奴がのさばるしな。
既存の方法を身につける能力にかけては、確かに凄いよ。
0438法の下の名無し
2005/10/01(土) 21:58:24ID:IMWHjsjBそういう議論は無理なく数理的に表現できるわけだし、
別に数理的に構成されているから偉いってわけではないと思う。
こと法学分野で数理的な技法に存在価値があるとしたら、
既存の議論がモデル化した場合に動学的に不整合が生じる
ということを示せる場合に尽きると思うね。
経済学で言うと70年代にあったような合理的期待仮説の議論とかね。
法学でそういう議論があるかというと・・・あるの?
>>431の議論も別に当たり前のことが当たり前に説明できるように
モデル化しただけに見えるわけで、特段目新しさも感じない。
あと計量分析は法学と関係するのか?
0439法の下の名無し
2005/10/02(日) 21:02:29ID:yp220jaj0440
2005/10/03(月) 12:48:58ID:iHaQpVS10441法の下の名無し
2005/10/04(火) 10:31:47ID:W/96vmxx>>431の議論って
>当たり前のことが当たり前に説明できるように
>モデル化しただけに見える
???
論文自体見てないんでわからんが、ロック的均衡からホッブズ的均衡に移行
する、ってのは、そんな当たり前か?
結論がトリビアルだというより、むしろ、モデル・ビルディングに失敗してんでないか?
0442法の下の名無し
2005/10/04(火) 21:52:21ID:KZQ46YAg当 た り 前 な わ け が な い 。
0443法の下の名無し
2005/10/09(日) 19:44:35ID:Oy5W3ZDeこれはいったいいかなることか ????
国際社会学会開催国
1950 スイス 1953 ベルギー 1956 オランダ 1982 メキシコ 1959 イタリア 1986 インド 1962 アメリカ 1990 スペイン
1966 フランス 1994 ドイツ 1970 ブルガリア 1998 カナダ 1974 カナダ 2002 オーストラリア 1978 スエーデン 2006 南アフリカ
ISA国別個人会員(1998)
アメリカ 533人 イタリア 106人 カナダ 235人 ロシア 104人 ドイツ 193人 オーストラリア 103人 イギリス 169人 インド 92人
★日本 131人★ ブラジル 116人 韓国 14人 オランダ 113人 台湾 13人 スペイン 111人 中国 12人 フランス 110人
0444法の下の名無し
2005/10/14(金) 06:17:48ID:+0HCeaEl( ・3・) 美人のマンコは臭くないよ(俺調べ)
0446法の下の名無し
2005/10/14(金) 20:18:44ID:ok2OwYo8訓詁学なんて途上国でする学問ですよ。先進国の一流の学者は世界に自分の理論を公表するものです。
0447法の下の名無し
2005/10/14(金) 20:43:27ID:PqqQnowmなんと言っても経済学は科学ですからね
「法と経済学」をマスターした学士助手は無敵
あと5年もすれば学士助手上がりの研究者がローエコで
ジャーナルデビューする
間違いない
0448法の下の名無し
2005/10/14(金) 21:30:34ID:ok2OwYo8理科系とか文系の一部では、国際学会発表は当然なんだけどね。鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違いするんだろうなあ〜。
坂 本 龍 馬 の 苦 労 が わ か り ま すわ な 。
0449法の下の名無し
2005/10/14(金) 21:31:31ID:ok2OwYo8鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
鎖国できる既得権益が保持されてると徳川幕府なみに勘違い
0450法の下の名無し
2005/10/14(金) 23:58:40ID:AEFosaJf0451法の下の名無し
2005/10/15(土) 02:57:28ID:Nb9k8vsYいやね、鎖国できる既得権益って何だろう。
鎖国を「することの出来る」権限なのか、
鎖国をしてもなお十分な利益を上げる「既得権益」なのか、
それともほかの意味なのだろうか…。
0452法の下の名無し
2005/10/16(日) 22:44:13ID:xNS5O82w>「法と経済学」をマスターした学士助手は無敵
>あと5年もすれば学士助手上がりの研究者がローエコで
>ジャーナルデビューする
>間違いない
経済学まともにできる、学士助手が現在いるの?
それとも、それを期待してるの?
0453法の下の名無し
2005/10/17(月) 23:34:04ID:EPaWiRm0あるのは経済学の応用としての制度分析。
0454法の下の名無し
2005/10/18(火) 21:06:17ID:TVTmm8HL特定分野(といって、従来とは若干違ってもいいと思うが)の法学者が、経済学をキチンと踏まえて議論をするというのも蟻で内科
0455法の下の名無し
2005/10/20(木) 00:13:02ID:72SOqX0X頭が悪い人には論じてほしくないね
0456法の下の名無し
2005/10/21(金) 20:25:17ID:A5J6Hpbj0457法の下の名無し
2005/10/22(土) 00:52:25ID:ac2xctLu0458法の下の名無し
2005/10/22(土) 08:02:50ID:VDOfE68Bでも、頭がよければ日本で法と経済学なんてやらないよ。
頭が良い人の場合、法と経済学やるなら外国行くし、
日本で法学やるなら六法をやる。
0459法の下の名無し
2005/10/22(土) 08:54:16ID:IDy9XvRc0460法の下の名無し
2005/10/22(土) 11:58:15ID:4gRILycLという感はある。
せめて経済学のphdホルダーと共同研究とかにした方が。
0461法の下の名無し
2005/10/22(土) 12:05:57ID:6g87MAhn0462法の下の名無し
2005/10/22(土) 12:52:10ID:xWZD523X>>458 >>460 >>461
少しは調べてからものを言え。
0463法の下の名無し
2005/10/23(日) 04:26:52ID:UL3aMz1Yってか学会誌に投稿してるの経済学の院生だけジャン。
俺は>>261に同意だな。
0464法の下の名無し
2005/10/23(日) 14:03:02ID:+862OkgB>俺は>>261に同意だな。
261 :法の下の名無し :04/10/12 03:59:12 ID:w2obmpDw
東大理Vしね
ってのはご愛嬌だろうけど
>>462
この役員名簿の中の法学者で、まともなローエコの研究業績ある香具師おせーて
かなりゆるめにカウントしても、太田・川濱・福井くらいじゃね?
もち、神田+小林をローエコにカウントって恥ずかしいことはやめてね
0465法の下の名無し
2005/10/24(月) 09:37:33ID:zI87e38a川濱先生(´・ω・)カワイソス
0466法の下の名無し
2005/10/24(月) 19:49:37ID:K2OUxFAb太田はクーター=ユレン訳している程度で自分では経済学はほとんど理解できていないようだし(理解してるのは統計)、福井のは中高校生レベルに毛の生えた程度の経済学だがまだ使ってるだけマシ、という程度。
経済学的な議論を踏まえているのは、実際は、藤田と川濱のみじゃないか?
その川濱も経済学をきちんと使う気はないし・・・
そういう意味では、この役員名簿の中の法学者で、まともなローエコの人はいないということになるだけのような希ガス
0467法の下の名無し
2005/10/24(月) 20:21:02ID:OVg7ppd80468法の下の名無し
2005/10/24(月) 21:24:33ID:7I/snbuI0469法の下の名無し
2005/10/25(火) 08:05:10ID:KJOXQMl30470法の下の名無し
2005/10/31(月) 10:12:01ID:Tn8GCaBo0471法の下の名無し
2005/10/31(月) 21:33:44ID:AtIY9Grp0472法の下の名無し
2005/11/04(金) 07:35:32ID:bcyqHCpvゆえに、スレ違い♪
0473法の下の名無し
2005/11/28(月) 07:29:07ID:9XkFmuGI択一四回落ちでもなれるんだからね。
0474法の下の名無し
2005/11/28(月) 09:03:58ID:3lTN9qweはいはい、そうですね。
でも択一に受かっても、論文に受かっても、最終合格しても、
それでも助手になれない人の方が数としては多いけどね。
0475法の下の名無し
2005/11/28(月) 10:23:25ID:BgM60345実定法だとロー卒が必須?
0477法の下の名無し
2005/11/29(火) 01:10:49ID:uXYOzjjD現在、先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する
答申(案)に対するパブリックコメントが募集されました。
この中には、「若手研究者育成に関する支援」「女性研究者育成に関する支援」等の
施策の基本プランが書かれていますので、皆さん是非コメントを送りましょう。
★特に、機関在籍研究者や、科研費採択課題に占める女性研究者
・研究代表者の割合を25%に固定できるかどうかという点が
非常に重要です。男性研究者に虐げられてきた女性研究者の皆さん、
熱いコメントを送って男性優位の研究者社会を破壊しましょう!★
締め切りは12月11日です。インターネットでコメントできます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
0478法の下の名無し
2005/11/29(火) 13:58:28ID:jEM5Eo5c一生懸命勉強して優取ったのに、地方国立大学教授wwwwwwwwwww
給料は同級生の半分wwwwwwwwwwwwwww
東大に戻ることを夢見ても、後輩が東大教授にwwwwwwwwwwwwwwww
地方国立大学教授だから、学会、実務への影響力なしwwwwwwwwwww
あまりにもむごい仕打ちwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwww
0479法の下の名無し
2005/12/27(火) 21:55:51ID:5GmqE45k0480法の下の名無し
2005/12/28(水) 01:34:45ID:CAalnX7j一度も都落ちしてないから、別格。
0481法の下の名無し
2005/12/28(水) 09:33:05ID:OfGMeLoF0482法の下の名無し
2005/12/28(水) 11:13:27ID:UX651hxJスレタイの該当者だろって意味じゃん?
0483法の下の名無し
2005/12/28(水) 11:53:09ID:TcqFfHWB0484法の下の名無し
2005/12/28(水) 14:30:06ID:K16yzRAk0485法の下の名無し
2005/12/28(水) 15:07:01ID:eaIwH2Iz0486法の下の名無し
2005/12/28(水) 15:56:35ID:XHSCD5koしまへん。彼は修士です。
0487法の下の名無し
2005/12/28(水) 16:24:21ID:Sugw0qjt誰とは言わんが。
0488法の下の名無し
2005/12/28(水) 22:13:57ID:dSG1PVrv京都がどうした?
0489法の下の名無し
2006/03/10(金) 00:31:15ID:rS7J7d3Z0491法の下の名無し
2006/05/03(水) 17:50:10ID:H/EkTNRe0492法の下の名無し
2006/05/03(水) 18:55:08ID:XO3y/O4P0493文一一年
2006/05/03(水) 21:17:06ID:dUiIlrSX行くしかないんですか?
0495法の下の名無し
2006/05/04(木) 15:15:58ID:tEFWdTUD政治学者になりたいのですが、その為には一年のうちから優ばかり取らないといけない
というのは本当でしょうか?
0496法の下の名無し
2006/05/04(木) 18:53:21ID:AZ5w/z5N0497法の下の名無し
2006/05/06(土) 13:00:10ID:G+zUFlHVたかがマルチ程度で立腹してコピペするってのも偏狭だね。
実生活じゃ、いろいろな人に相談するなんて当たり前だろ。
「私だけ見てくれてると思ったのにぃ」みたいな人なんだろうか。
0498法の下の名無し
2006/05/08(月) 20:30:37ID:Py4YtlyK最後の一行が良くわからんけど残りは同感。つまらない人間なんだろな。
0499法の下の名無し
2006/05/09(火) 13:26:34ID:2UjIggYwこの人でおk?
0500法の下の名無し
2006/05/09(火) 16:42:54ID:VEM++f240501法の下の名無し
2006/05/10(水) 12:58:43ID:9d9wfdwJ0502法の下の名無し
2006/05/14(日) 21:57:14ID:1lYcLm8W0503法の下の名無し
2006/05/15(月) 07:12:01ID:YadQaCp5使えないやつはとことん使えないってのはもうばれてる
0504法の下の名無し
2006/05/15(月) 23:30:05ID:/NTPWQdh0505法の下の名無し
2006/05/16(火) 02:26:48ID:AB/+hJxB0506法の下の名無し
2006/05/16(火) 22:01:01ID:BjJMD14H0507法の下の名無し
2006/05/16(火) 22:25:31ID:W/477czU0508法の下の名無し
2006/05/17(水) 22:09:14ID:HZphXTAu0509法の下の名無し
2006/05/17(水) 23:31:04ID:HuNbayhS>行くしかないんですか?
優が少なくても筆記試験経由で院にいけるんじゃ?
でも院は長くて辛いよ〜
0510法の下の名無し
2006/05/19(金) 17:08:48ID:rB/OXfBH0511法の下の名無し
2006/06/21(水) 11:09:32ID:Ta9i7GKP0512法の下の名無し
2006/06/24(土) 16:37:36ID:ephr9dxg頭はいいが、自己満足だから。
0513法の下の名無し
2006/06/24(土) 16:47:19ID:BDVh0hCM0514法の下の名無し
2006/06/24(土) 20:53:03ID:UL+33lDM| オカマだから?性同一性障害だから?冗談じゃない!私だってアキヒコさんの子供が生みたかった!
\ あんたは私の手の届かなかった幸せを持ってるじゃない!それが許せないの!心中するわ!
光ちゃんの命を頂戴!この子を道ずれに死ぬわ!
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
__|ニニニ|__
ノ( ´_ゝ`)ヽ
⊂ つ
/ \
/ \
~~~~~~~~~~~~~~~
0515法の下の名無し
2006/07/07(金) 02:31:46ID:6zc+bNco【早稲田大学】研究費106億円支払い遅れ 早大の不正で全国約50の大学や研究機関に波及…文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151801440/l50
研究費100億支払い遅れ 早大の不正、他機関に波及
早稲田大理工学術院の松本和子教授の研究費不正受給問題に絡み、
今年度の科学技術振興調整費約398億円のうち、新規研究分約106億円の
各研究機関への支払いが大幅に遅れる見通しになったことが1日、分かった。
財務省が文部科学省に対し、支払い実施前の経費積算のやり直しを求めたためで、
不正問題が新規研究費を獲得した北海道大、東京大など全国約50
(研究代表者の所属機関数)の大学や研究機関に波及した形だ。
科学技術振興調整費の新規分は例年、申請のあった経費積算の内容を文科省が
7月上旬までに精査し、中旬には支払いを実施。その間にも研究を開始できるよう、
使った経費は7月1日までさかのぼって認めていた。
不正発覚を受け、財務省は人件費や設備費、消耗品などの経費積算が妥当かどうか
再確認することを文科省に求め、完了するまで支出を承諾しないことを決めた。
経費請求をさかのぼって認める日付も確定していない。文科省は6月29日付で
各研究機関に連絡した。
文科省は「作業は膨大な量に上るため、いつ支給ができるか、めどは立たない」としている。
産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/060702/sha025.htm
▽関連スレ
・文部科学省 http://www.mext.go.jp/
●公的研究費の不正な使用に関する早稲田大学の報告書について(文部科学省事務次官談話)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062307/001.htm
0516法の下の名無し
2006/07/23(日) 14:28:39ID:G6vuvc6l民法ながら名前に違わず頭髪問題はクリア。
0517法の下の名無し
2006/08/11(金) 14:37:57ID:D5vSFPYD0518法の下の名無し
2006/08/11(金) 15:18:44ID:J7UhYkxr0519法の下の名無し
2006/08/16(水) 14:35:32ID:F7FoP4LC0520法の下の名無し
2006/08/17(木) 00:30:51ID:nbQ5AZjg当然成績はなきゃだめ
学士助手の場合ね
0521法の下の名無し
2006/08/22(火) 08:34:15ID:hRTc5FHaそれとも試験みたいなのがあるんですか?いや、ただの興味でつ。
0522法の下の名無し
2006/08/23(水) 01:48:45ID:EctPCaxE自分から学問の道に進みたいと相談するもんだと思う。
採用に関しては、試験は無かったと思うけど、毎年求人がある。
もちろん教授に助手として採用するといわれていなければ、応募しても無駄だよ。
0523法の下の名無し
2006/08/23(水) 02:38:52ID:bUlfE3v7んで、面接だけで決まるから、成績がよければOK。
論文は提出しなくていいから、成績だけよくて、一生まともな
論文を書けない助手もたくさんいる。
0524法の下の名無し
2006/08/24(木) 14:21:26ID:wJqV2Jys0525法の下の名無し
2006/08/24(木) 16:23:22ID:3mN002zZて優香、授業出てまじめにテスト勉強すりゃ大丈夫。
0526法の下の名無し
2006/08/24(木) 21:31:17ID:x0Fzw6aR彼の評判、実力はいかなるものですかねえ
0527法の下の名無し
2006/11/20(月) 09:32:57ID:D5W6R8KT0528法の下の名無し
2006/12/10(日) 16:53:10ID:2F1FMjzz「ああ、自分は天下の東大法学部卒なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入学試験を突破してから○年。
東大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「最終学歴 東大法学部卒」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
東大法の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは君たちが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「東大法ブランドが何をしてくれるかを問うてはならない。
君が東大法に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東大法ブランドを作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき東大法。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「東大法です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして霞ヶ関、大手町、日比谷、丸の内を歩くたびに味わう圧倒的な東大法パワーの威力。
東大法を卒業して本当によかった。
0529法の下の名無し
2006/12/10(日) 18:28:25ID:zz4REj+Zとてもおめでたい人ですね。
0530法の下の名無し
2006/12/10(日) 22:52:12ID:WQNXJPrd0531法の下の名無し
2007/02/24(土) 23:21:25ID:NUHtzgS10532法の下の名無し
2007/02/25(日) 03:07:41ID:N0lps53P0533法の下の名無し
2007/03/02(金) 15:40:54ID:nYX8rghRうちからしっかり勉強するべし。できれば院の経済学研究科のコースワーク
でゲームと計量経済学をみっちり叩き込むことをオススメする。
0534法の下の名無し
2007/03/02(金) 16:40:22ID:RJGe3+0J政治学は政治学、経済学は経済学だろ
0537法の下の名無し
2007/03/04(日) 04:11:34ID:wu3cOtac院に行くほど経済学を専門的にしっかりやったのに、いまさら他分野に行けるか
>>536
当方の書き込みは、スレの主旨からみると正しくないが、ご容赦くだされ
0538法の下の名無し
2007/03/05(月) 21:30:45ID:BYXX9iAU政治現象にもそうした面はあるが、ナポレオンやヒトラー
や小泉によって左右されることもある。これが決定的な
違いであり、政治学は統計だけでは無理。
0539法の下の名無し
2007/03/06(火) 00:33:15ID:n7UmjyLuそれはそうだが、統計学を知らないとどうにもならないだろ。
0540法の下の名無し
2007/03/06(火) 02:47:23ID:CDgnlRrM政治思想史とかならいらんだろう
分野による、ということで
0541法の下の名無し
2007/03/06(火) 02:49:01ID:21cTXVsHhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1172580228/
0542法の下の名無し
2007/03/06(火) 05:08:19ID:F8XHD9qr0543法の下の名無し
2007/03/06(火) 07:05:15ID:nfX6cik3平均や分散といった統計学の基礎を知ってるだけでは現実の問題には全然
歯が立たない。計量経済学は社会科学一般にほぼ必須の道具になっている。
0544法の下の名無し
2007/03/06(火) 10:22:09ID:CDgnlRrMスレ違い
いやむしろ板違い
0545法の下の名無し
2007/03/06(火) 10:35:52ID:otIx/nn90546法の下の名無し
2007/03/06(火) 17:19:48ID:M2XyElvH0547法の下の名無し
2007/03/06(火) 19:34:13ID:dQxi3BIO複雑な計算式なりを使っても,現象面では風が吹けば,桶屋が儲かる式と変わらないこともママある。
0548法の下の名無し
2007/03/06(火) 22:18:05ID:2wlhcqJkただ、統計学を悪用する人間に振り回される人間は山のようにいる。
0549法の下の名無し
2007/03/06(火) 22:25:10ID:dQxi3BIO0550法の下の名無し
2007/03/07(水) 18:26:07ID:1Mgbw6jZ「統計が必要かどうか」
「統計が理解できるかどうか」なんてことは
もはや問題にすらなってないんですよ。
そういうことは前提であって,焦点は「何を分析するか」
という点にあるのです。
思想とか歴史はもちろん別です。スレ違いすみません。
0551法の下の名無し
2007/03/07(水) 20:48:19ID:Fr5Qp/bA古典とされるものはある?
0552法の下の名無し
2007/07/21(土) 00:27:22ID:UmLAt0Snこの人が助手になれたのは、早逝した優秀なお兄さんの「代わり」だったから、
と言う噂を聞いたことがあるが。
0553法の下の名無し
2007/07/21(土) 03:49:56ID:Xs/0ypi9新潟大へ島流しにしたんでしたっけ>茅野先生
まさか○殺するとは、周囲も思わなかったろう
0554密入国ソース
2007/07/21(土) 05:27:54ID:2LpfB1rt在日朝鮮人密入国ソースの事実は下のビデオのpart1の46分35秒からの宮台の言ってること
宮台真司 vs 小林よしのり vs 菅野稔人
マル激トーク・オン・ディマンド 第326回(2007年06月29日)part1
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/326/marugeki326-1_300.asx
マル激トーク・オン・ディマンド 第326回(2007年06月29日 part2
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/326/marugeki326-2_300.asx
0555法の下の名無し
2007/07/22(日) 02:39:41ID:fTIbAkIS茅野の後任は蒲島
自殺って釣り?
0556法の下の名無し
2007/07/22(日) 23:37:54ID:NLfnCMZf統計学を否定はしないが、哲学とか思想とか制度論とかに歴史系もあるから、
統計学を絶対化できない。
それでも、知っていた方が便利であることは認める。
研究対象に数理と非数理の両面から迫れるという利点が、政治学では認められるからね。
(数値を使い難いテーマも、また存在するが)
ただし、その両面から迫っても悲惨な評価を貰ってしまう人もいる。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1169363862/565
これでスレタイに戻ったかなw
0557法の下の名無し
2007/09/28(金) 16:03:29ID:+cNBW/fDなんですか?
一橋や早慶はないの?
0558法の下の名無し
2007/10/15(月) 13:50:03ID:T3uAc2/q0559法の下の名無し
2007/10/15(月) 22:33:48ID:dRngtTXy0560法の下の名無し
2007/10/26(金) 11:43:00ID:dwP5zxEq○殺は茅野じゃなくて福田有広のことだろ?
0561法の下の名無し
2007/10/26(金) 12:07:41ID:xCvBoyW8京大もほとんど、修士修了者以上(というか博士中退者)に
なっているように見受けられるが。
0562法の下の名無し
2007/10/26(金) 19:22:11ID:zlnt4m30福田さんってそうだったの?原因はなんだったんだろう?
0563法の下の名無し
2007/10/26(金) 19:59:15ID:VTux+/LW0564法の下の名無し
2007/10/27(土) 08:08:04ID:nVlA88/c急性心不全じゃないの?
というか故人のこうゆう話題っていいのか?
0565法の下の名無し
2007/11/09(金) 20:57:46ID:6YwQC3EEこの間、S先生が「押し付けられた」
と仰ってました。
0566法の下の名無し
2007/11/15(木) 01:08:40ID:a/YKnt6a0567法の下の名無し
2008/02/16(土) 22:28:59ID:j/78P5NCなんで島田総一郎は陸橋の講師になったんだろう?
刑法では別格の扱いだろ?
0568法の下の名無し
2008/02/16(土) 22:39:44ID:f+NZM4ye藤田の次世代の天才
0569法の下の名無し
2008/02/16(土) 23:24:05ID:j/78P5NC丸山真男は逆で、新聞社に就職する予定を変更して南原繁の助手になったらしいね。
0570法の下の名無し
2008/02/17(日) 22:57:14ID:e/ENSntb0571法の下の名無し
2008/02/17(日) 23:07:22ID:NDdYln+E何か勘違いしてるようだが、国立じゃなきゃ即助教授でないケースはいくらでもある。
学習院とかでも同じ。
0572法の下の名無し
2008/02/18(月) 18:25:37ID:4tL5ncQc>国立じゃなきゃ即助教授でないケースはいくらでもある
そうなんだ。で悪いけど更に質問
1.東大助手→立教助手とか学習院助手は妥当ってことね。けどなんで?
2.東大助手→東大以外の国立に任官の場合も即助教授?
3.任官先が公立大の場合は?
0573法の下の名無し
2008/02/18(月) 18:46:45ID:zOyjh57S丸山の時代とは全然違うよ。
敗戦直後は対日工作の一環でそれまで教官が大量にパージされてるから、
アカポスは(特に極左でない穏健左翼よりは)超売り手市場だったんだ。
だから大卒でもない奴が国立大の教授に就任したりしてる。
でも今でも助手採用になるやつが官僚いったというケースはある。
そいつは女だけど確か主席だったと思う。民間系は聞かないなあ。
0574法の下の名無し
2008/02/18(月) 20:20:12ID:VvbYJvZH0575法の下の名無し
2008/02/18(月) 21:07:32ID:1ovK9uDC馬鹿か?読解力ゼロだな。
だからここでこんな質問してるんだろうけどもww
0577法の下の名無し
2008/02/20(水) 03:24:51ID:zHZ5GErd公表業績の数や年齢が基準になっているような大学では、
助手論文がいかに立派でもいきなり准教授になるのは難しい。それだけ。
宮廷でいきなり准教授になる人と陸橋で講師になる人がいるのは確かだが、
助手論文の出来・不出来は余り関係ない。宮廷の方が准教授の資格基準が甘いというだけ。
0578法の下の名無し
2008/02/20(水) 12:03:59ID:DBt16aHTY口まゆさんかな??
東大でも成績優秀かなんかで総長から表彰されてた人ですよね。
教養でハイスコア、3年で司法、4年で国1取って、ラクロスのマネしてて
最終的に財務にいったすごい方。大学のHPに掲載されてた。
0579法の下の名無し
2008/02/20(水) 14:02:51ID:4vvKixHYお前KYって言われるだろ
0580法の下の名無し
2008/02/20(水) 18:34:09ID:0RnU+YAWまゆまゆの他にはいなかったの?
0581法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:12:50ID:v309yAis1918年で銀時計制度が廃止されてからは、東大に点数的な「首席」は存在しない。
1920年卒の岸信介と我妻栄のどちらが首席か不明なのも、銀時計廃止と同時に、点数で卒業席次をつけるのをやめたから。
これより後の東大卒業者で点数が分かるのは、旧制一高、駒場・教養学部での点数。
東大法学部で全優を取れば、首席の可能性は高いが、複数いれば分からない。
1971年法学部卒では鳩山邦夫が全優だが、同期の北岡伸一、舛添要一はどうだったんだか。
ちなみに丸山真男は、南原繁への聞き取りの時、自分は全優ではなかったと言っている。
0582法の下の名無し
2008/02/20(水) 21:43:19ID:82/AlA/z今は見る影もなしだな。。
0583法の下の名無し
2008/02/20(水) 22:52:14ID:Wq7eOVdA0584法の下の名無し
2008/02/21(木) 18:20:36ID:G566c68jサンクス。けど分かんないのは1918年以後も三冠王は存在しただろ?
東大法の点数制度がなくなってどうやって三冠王を判定してたんだろ?
0585法の下の名無し
2008/02/21(木) 19:47:22ID:edTJfZ3Q各教授がいる。
0586法の下の名無し
2008/02/21(木) 19:48:58ID:edTJfZ3Q同期ということ。
0587法の下の名無し
2008/02/21(木) 20:02:19ID:G566c68j0588法の下の名無し
2008/02/21(木) 21:37:49ID:SJOlSTXd戦後の司法試験と違い、戦前の高等文官試験司法科は行政科より格下だった。
だから戦前に「三冠王」があったとしても、戦後とは違う組み合わせでは?
0589法の下の名無し
2008/02/21(木) 22:00:50ID:SJOlSTXdttp://piza.2ch.net/news2/kako/990/990985764.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1110921451/581-680
ttp://blog.kingdom.or.jp/ringo?day=20050710
大学入試で1浪、東大では2年留年、さらに卒業から司法試験合格まで4年(司法試験7浪?)
かかっていて、とうてい首席タイプとは思えないんだが。
0590法の下の名無し
2008/02/21(木) 22:50:13ID:EMKr5/Ro司法と国1の二冠持ってるし
0591法の下の名無し
2008/02/21(木) 23:09:43ID:m1QjVsw4鳩山が全優という話は聞いたことがないが。
鳩山が教養学部で平均点トップだったと本人が
言ってるのは知ってるが。
0592法の下の名無し
2008/02/22(金) 12:32:47ID:jXlIUYjRただ学卒助手になるなら、全優は逃しても良は一つか二つにしておきたい。
政治学や法哲学が専門でも、司法には受かっておきたいし、そうでなきゃ国一もせめて5番位じゃないと
東大教授になったとき、学生に舐められるわな。
0593法の下の名無し
2008/02/22(金) 22:10:12ID:WXtcJ58r司法と国一の二冠ということは、両方とも1位だったの?
0594法の下の名無し
2008/02/22(金) 22:20:51ID:WXtcJ58r0595法の下の名無し
2008/02/22(金) 22:31:20ID:jXlIUYjR99年卒でハーバードローにも国費留学してる。
すごい女がいるなあ。
0596法の下の名無し
2008/02/24(日) 17:43:58ID:LY5iY0Cn過剰接待事件が発覚したのが98年頃だから
それまでは大学に残るより大蔵入省の方が上だったのかな?
0599法の下の名無し
2008/02/24(日) 22:11:41ID:LY5iY0Cn具体的に何が不安だったんだろ?
0600法の下の名無し
2008/02/24(日) 22:21:06ID:ugoxk+Hk0601法の下の名無し
2008/02/24(日) 22:57:33ID:blBEyX9r頭髪。
0602法の下の名無し
2008/02/26(火) 19:17:54ID:DKGXJygu大蔵全盛だった当時、権力欲旺盛な彼が学究の道を
選んだのはなんでだろ?
0603法の下の名無し
2008/02/27(水) 11:36:55ID:BaRYcdWl自分の好きな研究をしつつなおかつ若いころからそれなりに「権威」も得られて、
非アカデミックな分野でも商売上箔がつく大学教授というポジションは、
権力欲旺盛な人間にとってもおいしいんじゃない?
まあ教授になる前に辞めざるを得ませんでしたがw
0604法の下の名無し
2008/02/27(水) 15:52:20ID:lH4TlEl9同期の法務大臣とか比較すると、政治家の世界ではよくがんばってるほうなんじゃないか?
0605法の下の名無し
2008/02/27(水) 19:33:06ID:/Ob2Zntc甘い。さては永田町界隈での彼の評判の悪さを知らないな?
0606法の下の名無し
2008/02/27(水) 22:33:11ID:EeYtCb/fみんなゴミばっかりだろ。
0607法の下の名無し
2008/02/28(木) 17:36:33ID:iP1BlIDHhttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080227/20080227-00000036-ann-soci.html
0608法の下の名無し
2008/03/01(土) 07:18:40ID:xBiHnucOhttp://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1203159640/
0609法の下の名無し
2008/03/01(土) 17:27:39ID:GW+fEe2Z0611法の下の名無し
2008/03/01(土) 22:13:35ID:GW+fEe2Zだから助手崩れで次のキャリアで有名になった人だよ。
0613法の下の名無し
2008/03/01(土) 22:57:15ID:ry4ocAAj鶴見俊輔が政治運動に引っ張り込んで、丸山真男に「高畠を潰さないでくれ」
と言われたそうだ。
しかし高畠は結局、助手論文が書けず、立教へ行くことになったそうだ。
助手論が書けなかったのに学界でメジャーになった珍しい例じゃないか?
0614法の下の名無し
2008/03/02(日) 06:55:14ID:AIhYACjt某大手ローファームの創立者とか、経営コンサルタントではいるよ。
0615法の下の名無し
2008/03/02(日) 20:20:21ID:WLE1T9Tw立教ではだいぶ横柄な態度で学生に臨んでたそうだな。
「僕は本当は、君らのようなレベルの学生を相手にするような人間じゃないんだよ」的な。
まあ確かに頭の出来は違うんだろうけど・・。
0616法の下の名無し
2008/03/03(月) 17:52:26ID:UM4/oRs3それこそコンプレックスの現れだなw
論文書いた東大助手→立教って普通にいるだろ。
島田はかなり評判よかったと聞くよ。
0617法の下の名無し
2008/03/03(月) 18:54:04ID:nQxMrjx8助手論を書けなかったコンプレックスという意味?
「助手論さえ書けていれば、僕は立教なんぞでなく、東大法学部教授になっていたはず」みたいな・・・
0618法の下の名無し
2008/03/03(月) 19:26:34ID:aB616B5w>「僕は本当は、君らのようなレベルの学生を相手にするような人間じゃないんだよ」的な。
自体が創作なので、あれこれ意味を詮索しても無駄
0619法の下の名無し
2008/03/03(月) 23:39:25ID:BvIheO5X有名な話なんだが、創作だったのかw
0621法の下の名無し
2008/03/04(火) 14:36:39ID:m6Mxo9+x0622法の下の名無し
2008/03/04(火) 18:32:09ID:ly+Mmvhj具体的に
0623法の下の名無し
2008/03/04(火) 19:10:35ID:m6Mxo9+xもっとも、お馬鹿な学生に対するツンデレといった趣きが強いが
0624法の下の名無し
2008/03/05(水) 02:05:18ID:8hUV++zT0625法の下の名無し
2008/03/05(水) 05:17:11ID:0sIdevb4http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204656149/
164 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:40:09.68 ID:vtH9xRXT0
おれがセックスしてやるからアドレス晒しな
167 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:43:11.87 ID:vtH9xRXT0
よ、東大コンプのクソムシよ
半年ロムってから出直してこい
169 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:45:32.73 ID:vtH9xRXT0
学歴コンプのクズ必死ww
170 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:46:09.35 ID:vtH9xRXT0
おい
まだ見てるよな?
恥ずかしがるなよ
イケメン東大生の精液ほしいんだろ?
171 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:47:42.42 ID:vtH9xRXT0
あ?
何恥ずかしがってんだ?
でてこいよ
イケメン東大生の優秀なDNAほしいだろ?
173 名前:ドラドリの弟子@東大生[] 投稿日:2008/03/05(水) 04:49:22.37 ID:vtH9xRXT0
低学歴顔真っ赤wwwww
0626法の下の名無し
2008/03/05(水) 11:59:22ID:A8gwpK9h0627法の下の名無し
2008/03/07(金) 22:11:07ID:ZV6s65E1大学に戻りたいってことで、助手に募集して採用された例とかある?
3年で外交官試験受かって、大学中退したヤシが2,3ヶ月で大学に戻りたいと
思ったら、「22歳」の助手の要件は満たすわなw
0629法の下の名無し
2008/03/08(土) 00:02:29ID:GwikqJslあ、米ピーも大蔵崩れ助手だった。家業を継いでたら加藤一郎に見つかって、「そんな事してないで助手になれ」と言われたらしいけど、その家業が魚屋・酒屋・左官屋と説が対立している。
0630法の下の名無し
2008/03/08(土) 02:43:08ID:681pANrR0631法の下の名無し
2008/03/08(土) 06:09:29ID:AB/Led6i0632法の下の名無し
2008/03/08(土) 06:21:29ID:/AQoYo3K佐々木先生のスレでも書かれてたけど、
あの人の弟子はどれもこれも・・・
0633法の下の名無し
2008/03/09(日) 19:38:58ID:1IDfxO2vどれもこれもって・・・。
福元さんは開成時代から秀才で有名で、かなりまともな人だと思うけど。
0634法の下の名無し
2008/03/12(水) 21:08:58ID:8OSVUZ+10635法の下の名無し
2008/03/12(水) 22:27:08ID:s/MSOUSi法哲というか法哲もどきにもいるよな。
0636法の下の名無し
2008/03/13(木) 05:23:57ID:ehB67599無能の分際でいつまで居座ってるんだ
0637法の下の名無し
2008/03/13(木) 06:48:56ID:e0nskajW久保先生も学士助手から慶応そして本郷帰還だし。
0638法の下の名無し
2008/03/13(木) 18:53:02ID:Cqv3jxVu0639法の下の名無し
2008/03/13(木) 20:00:45ID:7OAj2GLa井上達夫先生って無能なの?
0641法の下の名無し
2008/03/14(金) 18:50:41ID:JhjBIAC+迷ってます。ご意見頂けないでしょうか?
0642法の下の名無し
2008/03/15(土) 00:34:31ID:WF2+brnL0643法の下の名無し
2008/03/15(土) 15:38:32ID:U3+vfiHcけど政治思想やるなら法学部だよね?学部で政治思想やって
助手を経てから教養で国際政治とかって人いないかな?
0645法の下の名無し
2008/03/15(土) 17:49:46ID:lYQU2f2c0646法の下の名無し
2008/03/15(土) 18:08:01ID:U3+vfiHc国際政治って言うと当然法律知らなきゃいけないから
東大教養も早稲田政経もなんか違う感じがするんだよね。
慶應・上智は法学部の中で国際政治やってるから意味分かるんだけど。
0647法の下の名無し
2008/03/15(土) 18:55:47ID:4OdkphLt師匠筋の関係で国際政治を名乗ってはいるが,実態は地域研究だったり,外交史だったりするのが実に多い.
この意味での「国際政治」なら,理論を知らなくても国際法の正確な知識がなくても当面困らないし,たまたま専門に近いところで大事件が起きたりすると,一躍脚光を浴びる可能性がある.
0648法の下の名無し
2008/03/16(日) 10:16:51ID:Jgqwt7wp0649法の下の名無し
2008/03/16(日) 18:03:39ID:xjJU9Sq/0650法の下の名無し
2008/03/17(月) 19:08:50ID:cbdU/e4w0651法の下の名無し
2008/03/19(水) 19:59:31ID:95+/QYDz基本、東大は学部卒助手廃止の方向だろ。
それともローが出来た法学部だけかな?
0653法の下の名無し
2008/03/19(水) 22:04:07ID:nSRRMM7sロースクールはけっこう多いとか聞いたことがあるよ。法曹から
教授職に抜擢される人が多いから、とのことだったが、真偽の程は
知らない。
0654法の下の名無し
2008/03/19(水) 23:59:42ID:LGsoasyR0655法の下の名無し
2008/03/20(木) 02:33:36ID:MSw6cX430656法の下の名無し
2008/03/20(木) 10:10:00ID:JLNNwPaT>星野英一「民法論集6・7巻」幾代通先生宛献呈本
ただいま38,000yen。
0657法の下の名無し
2008/03/20(木) 12:37:46ID:p7KLRqz/法務博士=JDだから
今後は日本もロー→実務→助教授だな。
0658法の下の名無し
2008/03/22(土) 18:49:36ID:eWBk0b6Fなんで今まで学卒助手って制度があったんだろ?
0659法の下の名無し
2008/03/22(土) 19:05:02ID:bpluJRrd誰かが言ってたけど、研究者志望で優秀だけど経済的に厳しい苦学生を早く楽にさせてやるための機能を果たしていたとか
まあ単に戦前からの名残かもしれないが
0660法の下の名無し
2008/03/22(土) 20:16:08ID:eWBk0b6Fう〜ん、なんかいかにも本当のようであまり納得出来ないというか・・・
基本的に東大に行かせる親は平気よりは裕福だろ?
帝大のころは華族だなんだの師弟が多かったわけだし、
ここ20年以上東大生の親といえば金持ちってのがヤンキーレベルにも普及している。
ところで学卒助手の初任給は?
0661法の下の名無し
2008/03/22(土) 21:10:26ID:lLWY++gn東大に入れて、大学はずっと奨学金で出て、僅かな助手給料で
弟を養いながら研究を続けたんだと。
助手制度がなかったら、公務員にでもなるしかなかったらすい。
0663法の下の名無し
2008/03/22(土) 23:03:52ID:GMcTiyEi0664法の下の名無し
2008/03/22(土) 23:06:14ID:xM9VIZCt「親が尋常小学校卒」の家庭ではないわな。
0665法の下の名無し
2008/03/23(日) 01:05:12ID:s2+rNkl1司法試験、国一というオプションがある中で、5年間(修士2年+博士3年)自己の費用でリスクのある研究者生活をしろというのは、このクラスの人材にとっては、時間的、経済的に効率が悪すぎる。
ただでさえ、学部の2年とか長すぎるし。
0666法の下の名無し
2008/03/23(日) 01:52:16ID:L8aXZB1M実際には金かからなくね?
他のオプションと秤にかけるような香具師じゃなくて、他のオプションが
あっても、時間的なロスを無視してでも研究したい香具師が大学教授に
なれば、法学ももう少し発展すると思うけど。
0667法の下の名無し
2008/03/23(日) 04:40:51ID:eox/pBdzしかし最近の助手上がりの連中はさしたる業績も上げられず、誰でもやってそうな
平凡なテーマばかりの学会誌の退屈な論文や共著数本のみ。
仕事も出来ずマネジメント能力も人望もイマイチとスケールが小さくなったように思う。
なんかクレイジーでも人格破綻者でもいいから大きな仕事する研究者になるか
そこそこの行政のできるそこそこの教育者になってもらいたい。
どっちもダメな奴多杉
0669法の下の名無し
2008/03/23(日) 15:59:55ID:+DQkms9Pまたまた失礼するが、高畠通敏が生まれる前に素之は亡くなってるようだ
通敏の父親は弁護士かなにかだったかと
0670法の下の名無し
2008/03/23(日) 17:46:29ID:Po7c6MKQ年齢差別の激しい日本社会では,どの時点で職業的研究者として認知されるかが決定的な意味を持つ.
ようやく博論を仕上げて40前に定職を得るのと,20代後半で准教授の身分にあるのとでは,海外留学の機会や研究助成への申請資格など,あらゆる面で,研究者としてどちらが有利かは歴然としている.
それを単なる「時間のロス」の問題に還元できるわけがなかろう.
もっとも,学士助手(助教)は廃止され,今後はロースクール経由の助教か修士助教が一般化すると思うが.
0671法の下の名無し
2008/03/23(日) 18:42:31ID:R6zaYaanそうすると政治学助手の扱いは?これはローが出来る前から気になっていたことだが、
未だに釈然としない。
0672法の下の名無し
2008/03/23(日) 20:09:04ID:5UE87Upf同じ三谷門下でも、御厨貴は学士助手なのに、北岡は博士課程まで行ってるよ。
0673法の下の名無し
2008/03/23(日) 21:08:54ID:/WyQcOUW単に、学部の成績が悪かったんじゃないの?>北岡先生
成績なんて研究者としての能力とは無関係だから、別にどうでもいいじゃん。
最終的にいい論文が書けるかどうかが全てだろ。
0674法の下の名無し
2008/03/23(日) 21:17:57ID:uq0AmC4v0675法の下の名無し
2008/03/24(月) 02:07:36ID:Thq41TfJロースクールじゃない法学研究科の研究者コースの修士から
博士課程か助教という形になるんじゃないの?
政治学のほうも学士助手出身というのは
今後少なくなっていくはず。
0676法の下の名無し
2008/03/24(月) 05:19:35ID:CqWOsKVL0677法の下の名無し
2008/03/24(月) 07:53:03ID:n3aJJh6H曽我、岡山、福元、若畑、五百旗頭、元田、石高
0678法の下の名無し
2008/03/24(月) 13:04:45ID:WCprvjUI0679法の下の名無し
2008/03/24(月) 22:40:42ID:Im7hnUEk0680法の下の名無し
2008/03/24(月) 22:53:11ID:wdqtVi8s北岡伸一の同期では、鳩山邦夫と舛添要一の2人も首席卒業らしいw
0681法の下の名無し
2008/03/25(火) 00:47:14ID:y3pDjfe8若畑、石高のお二人はまだ研究しているのかなあ?
元田、今井のお二人は修士助手じゃなかった?
飯間って人もいたのかあ
0682法の下の名無し
2008/03/25(火) 05:41:20ID:7wjFell5ネットで検索したらプロフィールは引っかかったけど、
書いた論文などは引っかからない・・・
0683法の下の名無し
2008/03/25(火) 06:47:14ID:TS5LtFMu元田先生は援助政策が専門。北大。
0684法の下の名無し
2008/03/25(火) 08:50:48ID:u4SOCLnxダルビッシュも成瀬も杉内も涌井もパ・リーグのNo.1ピッチャーと
言っているようなもんだろう。
岸信介も我妻と首席を争った説から大した学業成績じゃなかった説
までいろいろだな。
0686法の下の名無し
2008/03/25(火) 11:33:15ID:RUAguozF若畑は信州大学を辞めて久しい。今は台湾政治にも詳しいようなので,その気さえあれば再就職は容易だろうが。ひょっとしてもうどこかに再就職してる?
元田は北大SGP特任准教授。よくわからんが,そろそろ任期切れでは?
0687法の下の名無し
2008/03/25(火) 11:38:06ID:7yHeVSVY成績を残せなかった選手はいずれ消えていくが、
学士助手の場合研究能力が低いとわかっても
どこかの教員で何十年も学界に残るからな〜
0688法の下の名無し
2008/03/26(水) 19:03:12ID:lPoQL82v島田は別格という噂がある。あと福元とその兄弟子もかなりのものだと。
0689法の下の名無し
2008/03/29(土) 11:22:04ID:vq86i6gQ0690法の下の名無し
2008/04/04(金) 19:18:05ID:eDdgXrR2【俺たち】御三家最強!!武蔵スレ14【最強】
w
0691法の下の名無し
2008/04/06(日) 17:35:29ID:kKHXfV2W0692法の下の名無し
2008/04/06(日) 18:57:21ID:HjEG0GN10693法の下の名無し
2008/04/07(月) 18:32:05ID:+i+wcQ2rそれでこのザマw
【東大17人】私立武蔵高校完全終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1206438670/
0694法の下の名無し
2008/04/09(水) 14:55:58ID:09wnEGekそのままくたばったという奴は何割くらいいるんだろうか?
法律学者の馬鹿な談義をみてるとむしろその方がお似合いに見える。
0695法の下の名無し
2008/04/09(水) 18:55:14ID:1+dEd+BYhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E9%80%B2_%28%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%94%BF%E6%B2%BB%29
北岡伸一:父の北岡茂は元吉野町長。弟の北岡篤も吉野町長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B2%A1%E4%BC%B8%E4%B8%80
父親が自治体の首長というのは、東大法の世界だと有利に働いたりするわけ?
0697法の下の名無し
2008/04/09(水) 22:47:56ID:ki9AG8Ki0698法の下の名無し
2008/04/09(水) 22:58:13ID:WdCQhXWC0699法の下の名無し
2008/04/11(金) 20:27:15ID:w8vI1gbB親も学者とか東大教授とかいうと、周りと色々コミュニケーションはとりやすい面はあるかもね。
0700法の下の名無し
2008/04/11(金) 20:31:57ID:lrDnN5V20701法の下の名無し
2008/04/19(土) 17:34:46ID:Sr5SCEth0702法の下の名無し
2008/04/22(火) 10:47:08ID:stIN0akb0703法の下の名無し
2008/04/23(水) 02:37:23ID:5uv/HXEd0704法の下の名無し
2008/04/24(木) 21:41:38ID:boBmhUcu0705法の下の名無し
2008/04/24(木) 21:53:36ID:icVvEfAc総ちゃん、人気あるなあ。けどアンチもいるみたいで、実際のとこ評価はどうなの?
0706法の下の名無し
2008/04/24(木) 22:45:54ID:2MKOozKs0707法の下の名無し
2008/04/29(火) 13:53:00ID:xb7kDUQ00708法の下の名無し
2008/05/09(金) 22:13:16ID:jE8u30M40709法の下の名無し
2008/05/15(木) 20:40:22ID:U+2jnkTJ0710法の下の名無し
2008/05/16(金) 10:45:40ID:Ek1KEu820711法の下の名無し
2008/05/16(金) 10:55:11ID:DUvb6BoW0712法の下の名無し
2008/05/17(土) 01:35:07ID:76fzWFPv0713法の下の名無し
2008/05/17(土) 02:32:39ID:p1taZORp0714法の下の名無し
2008/05/17(土) 23:26:46ID:UoldaZgmKWSK
0715法の下の名無し
2008/05/18(日) 01:30:25ID:QY39F8byまわりの事情通の本郷出身者に聞けば、ずぐ分かると思うよ。
0716法の下の名無し
2008/05/23(金) 22:26:39ID:9QLqWGJh0717法の下の名無し
2008/05/24(土) 18:11:00ID:T5RZ1vID0719法の下の名無し
2008/05/24(土) 23:07:37ID:QhSHBSq/マスゾエなんか公然と本郷の国際法、国際政治は馬鹿ばっかりと吠えていた。
0720法の下の名無し
2008/05/25(日) 10:07:52ID:ztzS8HgC0722法の下の名無し
2008/05/25(日) 22:18:40ID:n5g0Hb1O教科書書いた教授=優秀な教授くらい単純だなwww
0724法の下の名無し
2008/05/27(火) 23:12:58ID:+8aOJIzYおれがマスゾエなら、とりあえずそう言わざるをえない。
大沼さんは・・・ソフトロー路線がグダグダすぎて、
あの人はあんなことを言って何になると考えてるのかね・・・みたいな感じじゃね。
0726法の下の名無し
2008/05/28(水) 08:46:53ID:vb2CUJuk0728法の下の名無し
2008/05/30(金) 00:53:51ID:F0NwGv8L長期的に見て学部卒助手が優秀な研究者になれるとは限らない。
研究には忍耐力や継続力や独創性やら短期的に評価し得ず、習得できない要素が多々ある。
仮に学部卒で優秀であっても助手上がりが長期的な研究者のパスポートを与えられるのは疑問。
特に文系博士取得者でさえ深刻な就職難にあるのに東大学士の助手の就職が保障されているのはどう考えても
間違っているとしか思えない。学士は博士より価値があるのだろうか?
自分の知る限り優秀な助手上がりの研究者も(かつては大勢)いた(人格的にも立派な人も)。
しかし一方で客観的に研究業績が優れないし人格的にも疑問視される研究者も多い(増えている?)
東大助手の質は低下しているのではないだろうか?評判聞かせて下さい。
ぶっちゃけ助手の評判どうよ??
0729法の下の名無し
2008/05/30(金) 09:05:07ID:pLaQZRAO助手のほうが別格が多いのは否定出来ない。
というか助手は別格しか採らないという建前だからな。
今は学士助手制度も廃止されたし、何より他大学出身者で
別格がどれだけいるかというキャリア官僚の東大偏重と同じ議論
にしかならんのよ。
0730法の下の名無し
2008/05/30(金) 09:09:49ID:pLaQZRAOするならば、別格でないと基本的に困難だからね。数学とかでも
思想・理論社会学でもそうだが、それが十分にできることが
別格の証明であったりする。
そういう世界では、実証研究とかコツコツ型の論文は、それができない
奴に任せておけということになる。
0731法の下の名無し
2008/05/30(金) 19:01:46ID:WZ2WGAgZ>パズル解きや抽象概念の操作で独創性を発揮しようと
>するならば、別格でないと基本的に困難だからね。数学とかでも
>思想・理論社会学でもそうだが、それが十分にできることが
>別格の証明であったりする。
全くその通りだが、学士助手でもホントに皆「別格」と言えるのか?
院卒でできるヤシもいるのに邪魔になっているのでは?
と727は言ってるんジャマイカ?
0732法の下の名無し
2008/05/30(金) 19:34:52ID:pLaQZRAOものにならなかった学士助手がどういう論文書いたか知らないけど、
ある程度は採用した東大法学部教授の見る目のなさゆえだからね。
就職難を問題とするならば、助手・助教制度とかより、
実は採用に当たり独創性をさほど重視しない教授会の問題ではないのか。
博士号ほど、実際に論文を読まないと信用できないものも少ないからね。
内容は凡庸でも数を稼がないと就職できない大学院っていうのも、構造的
問題だからね。
0733法の下の名無し
2008/05/30(金) 21:08:23ID:KCWbdgTX学卒助手にも院卒にも「別格」はいるが、前者の方がその割合が高い。
学卒助手にも院卒にもカスはいるが、後者の方がその割合が高い。
ただそれだけ。
まともな研究者は、学卒助手か院卒かなんて気にしない。論文が全て。
0734法の下の名無し
2008/05/31(土) 07:20:16ID:lXakmSr4消息不明になった○○や△△のことを、今でも思い出す。結果として生き残った者の評価は>>733の通り。
0735法の下の名無し
2008/05/31(土) 14:57:48ID:n7l9jZfdどこぞの会社に潜り込んでるのか、それとも木こりとかガテン系とか。
0736法の下の名無し
2008/05/31(土) 15:14:46ID:2vUYDzz20738法の下の名無し
2008/06/01(日) 06:42:26ID:keeoqPQQ実は採用に当たり独創性をさほど重視しない教授会の問題ではないのか。
博士号ほど、実際に論文を読まないと信用できないものも少ないからね。
これは核心を突いているかもしれない。博士号取得者の方がその点信頼出来ると
思われるが・・
>ついでに言うと、学卒助手は研究者の軌道から外れることが滅多にない。院に進んだ者の中には途中でわけわかんなくなっちゃうのも結構いる。
これは上記の問題と関係してるんじゃないか?就職難で(決まるまで苦労し就職決まっても
冷遇されたり)いろんな意味で迷子になってしまう(ストレイシープ)人は多いと思うが。
人生が保障されて期待されている(助手上がりの)人は良くも悪くも道を誤り難いしひねくれ難いとは
思う。
しかし博士が当たり前の世の中(国際社会では学士では通用しない野では?)
助手制度は化石のような時代にそぐわない制度とは言えないか?
0739法の下の名無し
2008/06/01(日) 14:52:13ID:1alaU0tT>博士号ほど、実際に論文を読まないと信用できないものも少ないからね。
実際には学位があるかどうかの形式的判断にしか役立っていないけどな。
0740法の下の名無し
2008/06/01(日) 19:57:56ID:Im3MfGgw>助手制度は化石のような時代にそぐわない制度とは言えないか?
だから原則廃止なんだろ。
0741738
2008/06/01(日) 23:28:32ID:keeoqPQQ海外へ留学したとき、受け入れ先や留学先で「Ph.D」がないと書類面で
困ったりしないのか?(海外の図書館利用やアルヒーフ入館などでPh.Dなら
の有無で相当差別化されると思うんだが(フリーパスになりやすい)。
逆に学位がBachelorだと「??」扱いされたり、DQN扱いされたりすることは
ないんだろか?日本特有の制度なんで学士助手がグローバルなアカデミズムで
どれほど通用するのか?と思って。
あるいは受け入れ先では「東大学士助手」ってことでその価値(??)も了解済みなのか?
0742法の下の名無し
2008/06/01(日) 23:41:26ID:r8B7jrBSだから原則廃止なんだろ。
実定法の研究者の場合、帰朝報告を聞いても「いっぱい旅行してきました」とか「語学が達者になりました」程度のことしか言わないので、あんたの言うような心配はおそらく無用。
0744法の下の名無し
2008/06/04(水) 20:30:38ID:WqWUF6w30745法の下の名無し
2008/06/04(水) 21:56:48ID:4qX13UaN国籍法の「結婚要件」規定を違憲とした最高裁判決を受け、同法が改正された場合、数万人に新たな
国籍取得の道が開かれる可能性が指摘されている。
厚生労働省の統計によると、日本に住む外国人母の婚外子は年間に約2800人。研究者によると、
父親が日本人のケースはこのうち2000人を超えるとみられる。
国籍取得できるのは20歳未満に限られるが、出生後に出国し、海外に居住している例を含めると、
対象者はさらに増えることになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000094-jij-soci
国籍法「結婚要件」は違憲=比人母の子に日本籍−最高裁大法廷
結婚していない日本人の父とフィリピン人の母の間に生まれた子供計10人が日本国籍を求めた2件の訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長・島田仁郎長官)は4日、両親の結婚を国籍取得の要件とした国籍法の規定を違憲とする初判断を示した。
その上で、訴えを退けた二審判決を破棄、原告全員の日本国籍を認めた。
最高裁が法律の規定に違憲判決を出したのは、在外邦人の選挙権を制限した公選法の規定をめぐる2005年の判決以来で、8例目。
訴えていたのは、東京、埼玉、神奈川各都県などに住む8〜14歳の子供10人。出生後に認知された婚外子は、
両親が結婚しないと国籍を認めないとした国籍法3条の規定が、憲法の平等原則に反するかが最大の争点だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000093-jij-soci
0746法の下の名無し
2008/06/08(日) 20:28:44ID:R64OmjQQ日本人?
0747法の下の名無し
2008/06/08(日) 22:53:22ID:AqMN5fc/樋口頑張れ
0748法の下の名無し
2008/06/10(火) 23:43:53ID:+YWCy6Hyだな。まあ刑法の世界が非常に閉鎖的で
法律自体も比較的シンプルだってのも東大学卒助手には向いてるんだろう。
0749法の下の名無し
2008/06/11(水) 00:03:37ID:+YWCy6Hy島田は私法コースの首席?
同じ学年の首席は当時の大蔵かな?
この中にいる?
平成8年度T種大蔵省採用者一覧
局
課 氏名 大学学部高校
官房
秘書課 端本 秀夫東大法私立ラ・サール
文書課坂本 成範東大法東京学芸大付属
文書課田部 真史東大法県立旭丘
文書課吉田 英一郎一橋経都立富士
主計局
総務課西村 聞多東大法私立灘
総務課原田 一寿東大法私立麻布
総務課福田 誠京大経県立彦根東
http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~the0350/Nozaki99.PDF
0750法の下の名無し
2008/06/11(水) 10:43:57ID:CsrWLLh40752法の下の名無し
2008/06/12(木) 13:56:02ID:7TYzmjMg釣り乙。まあ主席はいかねえだろうな。首席ならともかくw
北大の山口は大蔵すべって学士助手。
長野彪士は学士助手蹴って大蔵。大蔵>>>学士助手だった時代も長いよ。
長野たちが過剰接待で辞めたあたりから10年近く
大蔵→財務が地盤沈下し、慶應の女子学生wあたりでも内定するようになった。
まゆまゆあたりから財務も復活し、去年は2,3コースの首席が財務。(ちなみに1コース首席は司法)
0753法の下の名無し
2008/06/14(土) 17:26:30ID:wuTboNrXインターエデュから
【151979】 ガンバレ開成
2005年08月16日 22:55 -通りすがり- (ID:orCs2gu25TA)
--------------------------------------------------------------------------------
【返信】 【引用返信】
開成好きの皆様方へ
ここらで開成大好きな人にネタを
今年の東大法学部の首席は開成OBでした(3類卒というオチはついていますが)
彼と駒場で同じクラスだった聖光OBが2類の首席で共に財務省に就職
職場でも机を並べているそうです
1類の首席は裁判官目指して研修所へ
助手として残った人が一人もいないとは・・・・
法学部首席の彼は埼玉出身。やっぱり開成の強みは埼玉、千葉の最上位層を根こそぎ取れるということでしょうか。
彼らには筑駒コンプなどみじんもないでしょうし。
0755法の下の名無し
2008/06/15(日) 17:40:52ID:OAn6LSd+武藤を舐めるな!次期浜銀頭取だぞ!
あと福元もな。実は島田より頭イイという噂。
0756法の下の名無し
2008/06/15(日) 22:52:43ID:FiNsYFu9なんでそんなすごいのが灯台に戻れないんだよ。
0758法の下の名無し
2008/06/16(月) 23:28:52ID:idsr/lk+まあ学者としてどうかというと疑問符が付くが。
0759法の下の名無し
2008/06/21(土) 00:41:26ID:3Iai2syg0760法の下の名無し
2008/06/21(土) 00:58:29ID:nL491xgd0761法の下の名無し
2008/06/21(土) 13:03:03ID:eFzH7NqQ「東大生は選び抜かれたエリートなんです。だから泰然自若でいい。
野球で勝ち続けたら、他のおバカな五校がかわいそうでしょ。
東大がいるから六大学リーグの品格が保たれるんです」
「日本は東京大学出身の人がリーダーでなけりゃ。早稲田とか慶應とか明治とかの
バカな大学出身者が総理になるから日本はダメになったんだ。庶民の官僚叩きは
エリートに対する嫉妬なんです。東京大学だけが、まともな人材を育成できる
教育機関なんです」
「エリート、特に東京大学出身者の役得は当然なんだ。私は複数の愛人に子供を
産ませてるけど、庶民はエリートの私に敬意を払ってるから叩かない。この国では
東大卒という肩書きさえあれば、何をやっても許されるんです」
「一般大衆というのは思考力が無い。だから簡単に騙される。後期高齢者の医療保険の
問題だって、もうとっくに決まってた事なのに、今ごろになって騒いでる。バカな大衆を
相手にするのは疲れる。東京大学出身のエリートだけが相手なら、毎日が快適なのに」
「東大の特権の一つには、たとえ容姿が醜い女でも、東大という肩書きが付けば
美人と呼んでもらえることです。私の元妻の片山某も、あの容姿でミス東大とか
超美人などと言われた。社民党の福島瑞穂だって美人弁護士などと称された時期が
あった。わが党の丸川珠代は、能力も無く、政治には全く無関心だったのに公認の
候補になり、当選まで出来た。そして今度は金持ちの男を捕まえることも出来た。
だから男に相手にされないような女は、東大を目指すべきです」
「同じく、テレビでは放送禁止ほどの容姿の醜い男でもレギュラー出演できる。
森永卓郎などは、もはや公害と言うほどのレベルだし、人格も最低だが、東大卒の
肩書きがあるから先生と呼んでもらえるし、人間として扱われている」
0762法の下の名無し
2008/06/21(土) 13:05:29ID:eFzH7NqQ学力テストは強いが、実務能力や応用力、社会性が欠如している。
暗記や一定のパターンに沿った事務処理は得意だが、状況の分析や情勢判断、
予期せぬ問題の発生に対する対処能力や解決能力が決定的に不足している。
場の空気を読んだり柔軟に発想したりするのが苦手で、リーダーシップも無い。
そのくせ屁理屈をこねたり、自己保全を図ったりするのは天才的である。
視野が狭く、歪んだエリート意識に染まり、学歴や偏差値イコール
人間の価値だと思い込んでおり、責任感や公徳心などは皆無である。
国民の税金や国富を浪費し、支配者気取りで私腹を肥やす霞ヶ関の官僚、
不正と詐欺行為で日本の株式市場を大混乱に陥れ、多くの人に損害を
与えても平然として今なお贅沢三昧の堀江貴文、銭ゲバの村上世彰、
原爆しょうがない発言のバカ大臣などは典型的な例であり、枚挙に暇が無い。
精神力が脆く、卒業生に自殺者や離婚する人が多いのも特徴である。
【世間の東大生・東大出身者に対するイメージとその論拠】
勉強しか出来ない (上場企業を中心に東大出身の社長・役員数が激減傾向)
人間性が悪い (官僚、舛添要一、片山さつき、堀江貴文などを見れば分かる)
傲慢である (同上、さらにサラリーマン調査・嫌な上司の出身大学ワースト1)
協調性が無い (東大のサークルは他大学との連携比率が最も低く閉鎖的)
ネクラである (大学生・女子学生アンケートの結果、ポスドク多数存在の一因)
スポーツが苦手 (野球部は草野球なみの弱さ 他の運動部も激弱)
体力が無い (同上、東大生の70%以上は運動嫌い・東大新聞アンケート)
マザコン (入学式では学生を上回る保護者が参列・来賓の安藤忠雄氏も苦言)
変態の比率が高い (痴漢常習の植草一秀などが象徴的)
0763法の下の名無し
2008/06/21(土) 17:23:28ID:euoK3d8Vかなり前の話だけど、個室ビデオ店に東大女子の盗撮映像が置いてあったよ。
0764法の下の名無し
2008/06/21(土) 19:00:43ID:PPYKj0yRホントに東大生だった?
0765法の下の名無し
2008/06/27(金) 10:15:49ID:KnEuoFix0766法の下の名無し
2008/06/28(土) 20:38:42ID:PwdtqpI90767法の下の名無し
2008/06/28(土) 21:04:57ID:PwdtqpI90768法の下の名無し
2008/07/04(金) 18:52:02ID:3k1Znp6Xなんで平成8年度T種大蔵省採用者一覧なんてものがあるんだ?
毎年出てるの?
0769法の下の名無し
2008/07/08(火) 03:48:17ID:W/3BPORX平成4〜8くらいはかなり出回っている。
最近は知らん
0770法の下の名無し
2008/07/08(火) 03:49:45ID:W/3BPORX後、お前に一言
首席が大蔵行く時代は長かった
助手が首席の時代は戦前くらいのものではないのかね?
戦前の助手は確かに優秀だったよ。
0771法の下の名無し
2008/07/08(火) 16:07:34ID:YvcwzzP4優秀な人間がみんな大蔵省や日銀に行くためだ。
昭和50年代以降は司法に行く奴も増え、助手の質は落ちる一方。
1990年代中ごろからは、官僚不祥事が多発して官僚も凋落したが
それでもみな司法に流れ、助手に最上位層は集まらなかった。
その後官僚人気(最も上位官庁のみだが)は復活したが
助手は低迷したまま、学士助手制度自体が事実上廃止された。
0772法の下の名無し
2008/07/13(日) 20:35:53ID:y1dDYZRG超薄給
生きて行くだけで精一杯wwwwwwwwwww
0773法の下の名無し
2008/07/13(日) 22:27:23ID:YuAaKWU90774法の下の名無し
2008/07/14(月) 20:44:29ID:5ibRatez助手は薄給だよ。
しかもその後の伸びが殆んどない。
40歳で600万くらいwwww
まあ、地味な大学で地味な生活送りたいならいいのかもね。
超地味
0775法の下の名無し
2008/07/14(月) 20:46:38ID:hi/rBp8y0777法の下の名無し
2008/07/16(水) 11:00:41ID:Tm3hBnij>>771
>1990年代中ごろからは、官僚不祥事が多発して官僚も凋落したが
>それでもみな司法に流れ、助手に最上位層は集まらなかった。
官僚不祥事というと住専とか95年の中島・田谷大蔵退職あたりからだと思うが
とすると769が言う大蔵入賞者リストが出回っている96年あたりまでは
最優秀者が大蔵に行っていた時代で、その後2003年くらいまで10年弱は渉外がベストアンドブライテストってことだね?
まゆまゆあたりからホントのトップは財務回帰か。
福元は94年卒、島田は96年卒。彼らの各代での位置づけは?
0778法の下の名無し
2008/07/16(水) 14:27:18ID:ZVdvFRxu0779法の下の名無し
2008/07/16(水) 19:02:16ID:Prp+ktCFどこがコピペだい?
あと俺は本人じゃないぞ。
質問の意図は近年の学卒助手の中でも
抜きん出て優秀という評判の二人と各代で大蔵いったヤシと比較することで
日本のエリートの精神構造の一端を知りたいのさ。
0780法の下の名無し
2008/07/16(水) 22:41:10ID:1yadHfji順位(?)を知ることと精神構造を知ることとは全く別だが?「下世話な興味」と開き直ってくれた方がまだマシ。
0781法の下の名無し
2008/07/16(水) 23:35:11ID:5ytPjzIw>学卒助手
京大の話はチラシの裏にでも書いてろ
0782法の下の名無し
2008/07/17(木) 13:56:05ID:8Jklxl2S難癖をつけてるようなスレだと理解すればいいですか?
0783法の下の名無し
2008/07/17(木) 15:11:16ID:QkcAgLDKウンコ学士助手からの反撃キタコレ
0784法の下の名無し
2008/07/17(木) 17:41:57ID:Wara3k3u0785法の下の名無し
2008/07/17(木) 18:09:15ID:Ohfvph4Uその辺は一般人とはもう次元の違う世界の人間
助手なんて、薄給、マイナー、地味、ダサい
いいこと一つもないw
イチローくらい稼いでから、そういうこと言うんなら分かるけどな。
実際は同世代の中ですら薄給w
0786法の下の名無し
2008/07/17(木) 18:12:25ID:Wara3k3u0787法の下の名無し
2008/07/17(木) 18:21:26ID:QkcAgLDK0789法の下の名無し
2008/07/17(木) 19:41:31ID:8om+P9m3下世話?何を言う。極めて高度な知的好奇心さ。
東大法学部なんて、日本人に序列をつけるとこなんだから。
俺らに序列をつける前にまず自分らの序列を明らかにしろや、ってのがreasonableというもんさ。
0790法の下の名無し
2008/07/17(木) 20:56:50ID:apK9WS5V0791法の下の名無し
2008/07/17(木) 21:42:53ID:LEpvWFXJこれは紛れもない事実。
論文の価値一つとってもまさに桁が違う。
だからこそ死後は博士の称号を冠される(いわゆる物故者博士の原則)。
論文無しで就職したとか、先人と比べてぱっとしないとかは些細なこと。
二流以下の研究者はけしてひがんだりしないように。
0792法の下の名無し
2008/07/18(金) 14:46:00ID:QFaPfOa10793法の下の名無し
2008/07/18(金) 18:06:37ID:9gJE4tFe0794法の下の名無し
2008/07/18(金) 19:04:49ID:QFaPfOa10795法の下の名無し
2008/07/18(金) 20:48:17ID:sjQGtkNv0796法の下の名無し
2008/07/18(金) 21:17:32ID:a3tpW3epこれはガチ。やはり研究者は最低でも宮廷出身者でないと。
また、学界も学士会のような組織に変えていくべきだ。
0797法の下の名無し
2008/07/18(金) 22:42:28ID:QFaPfOa10798法の下の名無し
2008/07/19(土) 02:53:11ID:A/3/lFr7図星をつかれて必死なのはわかるけどさ。
0799法の下の名無し
2008/07/19(土) 12:23:14ID:9r0Swc+v必死なのはおまえの方だろ。
w多用するやつは程度が低いってのは本当だな。
0800法の下の名無し
2008/07/19(土) 14:31:47ID:A/3/lFr70801法の下の名無し
2008/07/19(土) 15:50:57ID:tbEFWxUL>何のかんの言っても日本の法学会は学士助手出身者が動かしている。
それって昔の話だろ。
今じゃ学士助手=名実ともに低学歴っていう扱いなんだから。
0802法の下の名無し
2008/07/19(土) 18:20:21ID:9r0Swc+vじゃあ今の学界を動かしているのは?早稲田閥だけはやめてくれよ。
0803法の下の名無し
2008/07/20(日) 02:51:38ID:Kziqxz+80804法の下の名無し
2008/07/20(日) 03:06:28ID:GzIzZRXkあらぬ方向に動くぐらいなら、停滞してくれた方がましだけど。
0805法の下の名無し
2008/07/20(日) 09:28:52ID:ZSWJs2+rあるのは学問に名を借りた社交クラブです。
0806法の下の名無し
2008/07/21(月) 12:13:54ID:Ng6M2Oik理系バカ乙
自分が給料安いからって、文系に嫉妬してるからブスしか抱けないんだぞ
0807法の下の名無し
2008/07/21(月) 13:20:38ID:n4DzmQ6x0808法の下の名無し
2008/07/22(火) 04:22:24ID:0WT12ajr島田とか言うのが有名らしいが、そんな奴誰も知らんしw
上の方でイチローがどうのこうのと言ってた奴いるが
島田とか言う奴はイチローと同学年らしい。
どっちの方が収入が多いんだろうな(プ
0809法の下の名無し
2008/07/22(火) 13:24:30ID:nB0jHnmK島田と同期にはイオキベもいる!更に一つ上には開成の歴史に残る秀才福本健太郎がいるぞ!何も分からんくせに偉そうな口きくな!
0810法の下の名無し
2008/07/22(火) 14:21:20ID:ByA7PXR2まさか、その歴史に残る秀才三人合わせてもイチローに負けるなんて
ことはねえよなww
0811法の下の名無し
2008/07/22(火) 19:26:56ID:yItAUClB0812法の下の名無し
2008/07/22(火) 20:52:18ID:nB0jHnmK相手にすんな。イチローこと鈴木一郎はいい年して野球なんかやってんだから。いい笑い者だよ。
0813法の下の名無し
2008/07/22(火) 21:27:27ID:CZcaZi0t0814法の下の名無し
2008/07/22(火) 21:34:02ID:yItAUClB0815法の下の名無し
2008/07/22(火) 22:49:07ID:M0BVm/xX0816法の下の名無し
2008/07/23(水) 15:41:01ID:wmj+TDyV福本 五百旗部 島田は各々同期の大蔵官僚との比較の件は?
0818法の下の名無し
2008/07/23(水) 19:33:57ID:5IUrPG5H二世でなければ、学士助手になれたかどうか。
0819法の下の名無し
2008/07/23(水) 23:51:25ID:wmj+TDyV思い出すに受験生の頃、島田は「東大と早稲田はあまり変わらないよ」というので
「じゃあ早稲田も受けるんだね」と聞いたら、
ちょっと間があって「いや東大だけ」と答えたのにはワロタ
0821法の下の名無し
2008/07/24(木) 01:37:13ID:Ecb3Ybv50822法の下の名無し
2008/07/24(木) 09:49:20ID:4Q7695kj今時学士助手なんてなりたい奴いないから
誰でもなれるよw
薄給で地味な人生送りたいなら、お勧めするけどね。
0823816
2008/07/24(木) 12:38:12ID:trgsseDQ0824法の下の名無し
2008/07/24(木) 12:56:34ID:crv7iDBJ誰に向って質問しているのだろう?自分を何様だと思っているのだろうか?
いやしくも人にものを聞くときには、「教えてください、お願いします」であろう。
0825法の下の名無し
2008/07/24(木) 14:14:57ID:trgsseDQそれは確かにそうだがここは2ちゃんねる。
俺の聞き方で問題ない。むしろお前の方が遥かに感じ悪い。
0827法の下の名無し
2008/07/24(木) 15:19:15ID:trgsseDQごまかすな。知らないなら知らないと言え。
0829法の下の名無し
2008/07/24(木) 15:56:15ID:trgsseDQ0830法の下の名無し
2008/07/24(木) 16:15:35ID:Fca+YOkw0831法の下の名無し
2008/07/24(木) 17:37:24ID:trgsseDQ0832法の下の名無し
2008/07/24(木) 21:04:29ID:trgsseDQ0833法の下の名無し
2008/07/24(木) 21:26:27ID:GQyhsdIt0834法の下の名無し
2008/07/24(木) 22:07:20ID:Ecb3Ybv50835法の下の名無し
2008/07/24(木) 22:08:50ID:trgsseDQだから俺はそんな安っぽい挑発には乗らないって。
ただ人探してるだけじゃないかようw
0836法の下の名無し
2008/07/24(木) 22:25:59ID:Ecb3Ybv50837法の下の名無し
2008/07/26(土) 10:04:56ID:E98nf61Z「学士助手です」
なんてのを見ると、以下のような推定が働く
嗚呼、このうんこクンも、
学士助手制度を廃止させることを学界の教授らに決意させる原因となった
無能うんこサンプルのうちの1人なのだろう
と
0838法の下の名無し
2008/07/26(土) 13:43:01ID:sAEgZUVy0839法の下の名無し
2008/07/26(土) 14:29:23ID:kdhZLHMT0840法の下の名無し
2008/07/26(土) 16:28:54ID:lkoFDf/u0841法の下の名無し
2008/07/28(月) 14:36:14ID:cmEXZrGu0842法の下の名無し
2008/07/28(月) 21:50:31ID:KeV3yFlsみな一番だったと聞いた事があるんだが、東大での席次も一番だったの?
0845法の下の名無し
2008/07/28(月) 22:42:35ID:cmEXZrGu福井さんが三冠王だか四冠王だかってのはまるきりガセだと俺は聞いたが?
0846法の下の名無し
2008/07/29(火) 00:39:05ID:dSLdqOQq0847法の下の名無し
2008/07/29(火) 01:31:36ID:wsCOFXs4いずれも首席合格の4冠王だという伝説があるのは確か。
「福井 4冠王」あたりでググってみな。
0848法の下の名無し
2008/07/29(火) 01:51:46ID:KiABpZX1福井の世代でその4冠王だとしたら、日銀を選んだというのが最大の謎だ。
普通、大蔵省だろ、福井の世代なら。
0849法の下の名無し
2008/07/29(火) 12:39:12ID:wsCOFXs4若干、能力に余裕持たせて、最初から総裁狙いかも。
大蔵だと、たとえ首席入省とは言え、
綺羅星の如く数多いる才能と渡り合うのは大変だから。
0850法の下の名無し
2008/07/29(火) 19:26:53ID:W1gIj1DFだから福井のそのネタはガセだってw
武藤や長野の代の国家一種首席が日銀行った説は聞いたことあるけど
0851法の下の名無し
2008/07/29(火) 21:56:51ID:IrNhu2iQ学力テストは強いが、実務能力や応用力、社会性が欠如している。
暗記や一定のパターンに沿った事務処理は得意だが、状況の分析や情勢判断、
予期せぬ問題の発生に対する対処能力や解決能力が決定的に不足している。
場の空気を読んだり柔軟に発想したりするのが苦手で、リーダーシップも無い。
そのくせ屁理屈をこねたり、自己保全を図ったりするのは天才的である。
視野が狭く、歪んだエリート意識に染まり、学歴や偏差値イコール
人間の価値だと思い込んでおり、責任感や公徳心などは皆無である。
国民の税金や国富を浪費し、支配者気取りで私腹を肥やす霞ヶ関の官僚、
不正と詐欺行為で日本の株式市場を大混乱に陥れ、多くの人に損害を
与えても平然として今なお贅沢三昧の堀江貴文、銭ゲバの村上世彰、
原爆しょうがない発言のバカ大臣などは典型的な例であり、枚挙に暇が無い。
精神力が脆く、卒業生に自殺者や離婚する人が多いのも特徴である。
※【世間の東大生・東大出身者に対するイメージとその論拠】
勉強しか出来ない (上場企業を中心に東大出身の社長・役員数が激減傾向)
人間性が悪い (官僚、舛添要一、片山さつき、堀江貴文などを見れば分かる)
傲慢である (同上、さらにサラリーマン調査・嫌な上司の出身大学ワースト1)
協調性が無い (東大のサークルは他大学との連携比率が最も低く閉鎖的)
ネクラである (大学生・女子学生アンケートの結果、ポスドク多数存在の一因)
スポーツが苦手 (野球部は草野球なみの弱さ 他の運動部も激弱)
体力が無い (同上、東大生の70%以上は運動嫌い・東大新聞アンケート)
マザコン (入学式では学生を上回る保護者が参列・来賓の安藤忠雄氏も苦言)
変態の比率が高い (痴漢常習の植草一秀などが象徴的)
0852法の下の名無し
2008/07/29(火) 22:23:49ID:x6hmudTE福井は首席じゃないよ
彼の卒業した昭和33年卒で有名なのは、角谷正彦氏(東大法首席、国家上級1位、司法試
験1位の三冠王)
大蔵に行って出世はしたものの、同期の尾崎護との事務次官レースに敗れ、国税庁長官に終
わった。
福井は上記2名ほど成績は良くなかった。
以上の情報は、本で読んだ記憶がある。
福井が日銀に行ったのは、家庭の経済事情で比較的給料の高い日銀を選んだというようなこと
だったと思うが、この点の記憶は定かでない。
0853法の下の名無し
2008/07/29(火) 22:53:01ID:Cu2z03kK0854法の下の名無し
2008/07/29(火) 23:03:55ID:W1gIj1DFデンスケの同期の土田も確か三冠王だったよな?
デンスケは入省時主計局総務課配属で二番手スタート。で、事務次官レースで土田を追い抜いき、土田は国税庁長官。
大蔵も入省時の成績が全てじゃないんだな。
あと話変わるけど、大蔵は二年遅れは入れないってのもうそだよね?柿沢弘治は二年遅れで大蔵だし。
0855法の下の名無し
2008/07/29(火) 23:14:16ID:wsCOFXs4コピペなんだろうが。。。。
そうは言うけどね、京大に比べ東大の奴の方が実務的な問題解決能力があるのは確か。
東大の連中は、曲がりなりにも問題を解決しようとするが、
京大の連中は、問題が解決できない理由を、
サロン的雰囲気の中で列挙して終了。
0856法の下の名無し
2008/07/29(火) 23:33:02ID:x6hmudTE土田の三冠王は知らないなー(単に俺が知らないだけ)
でも退官後、斉藤が大物次官の格に適ったポストにつけなかったのに対して、土田が次官経験
者ポストだった東証理事長になったのは皮肉だな
斉藤の同期には、共に加藤一郎の下で学んだ米倉明もいた。
すぐ辞めて大学に戻ったが。
0857法の下の名無し
2008/07/30(水) 20:05:36ID:D1Tleld10858法の下の名無し
2008/07/30(水) 21:08:49ID:9TII9RnC0859法の下の名無し
2008/07/30(水) 21:35:04ID:ExwTgytI本当かな?武蔵も旧制の7年生高等学校なのに。
0860法の下の名無し
2008/07/31(木) 01:13:01ID:ZFzk/8xI周りにそんな話ししてるやつなんかいないだろう。
ここにレスしてるやつなんて同じようなヤツばっかだろ。
ほとんどが駿台生で、何らかの劣等感を味わいながら生きてるやつばっか。勉強はできるが学歴しか取り柄がないんだな。
普通に生きてる人間にとっては高学歴だの大学のランクだのなんてどうでも良いんだよ。
それよりコミュニケーションスキルだったり対人関係構築能力の方がよっぽど大事だろ。
てか、そもそもそこまで学歴に執着してること自体異常だと思う。しょせん受験勉強ができると認められただけの話しだろ
0861法の下の名無し
2008/07/31(木) 06:20:59ID:4EAuKmb4>しょせん受験勉強ができると認められただけ
の人間が集まるスレなのだがな。
そこに来てコミュニケーションスキルだの対人関係構築能力だの喚くのは、
卓球板に来て、卓球を語らず野球を語れと言うが如きものだろう。
0862法の下の名無し
2008/07/31(木) 12:50:27ID:w4eYJ5BH0863法の下の名無し
2008/07/31(木) 23:27:40ID:wpH4j3mk>島田は東大のポストが空くまで回遊するんだろ。
本人の意思ではどうにもならんことだがな。
刑事法の場合は、イデオロギー的な問題で人事が左右されやすいからのう。
0864法の下の名無し
2008/08/01(金) 21:27:33ID:h5lL7bOs0865法の下の名無し
2008/08/02(土) 07:08:23ID:lmHSLz6Y0866法の下の名無し
2008/08/02(土) 10:44:56ID:tT0bGQde「東大生は選び抜かれたエリートなんです。だから泰然自若でいい。
野球で勝ち続けたら、他のおバカな五校がかわいそうでしょ。
東大がいるから六大学リーグの品格が保たれるんです」
「日本は東京大学出身の人がリーダーでなけりゃ。早稲田とか慶應とか明治とかの
バカな大学出身者が総理になるから日本はダメになったんだ。庶民の官僚叩きは
エリートに対する嫉妬なんです。東京大学だけが、まともな人材を育成できる
教育機関なんです」
「エリート、特に東京大学出身者の役得は当然なんだ。私は複数の愛人に子供を
産ませてるけど、庶民はエリートの私に敬意を払ってるから叩かない。この国では
東大卒という肩書きさえあれば、何をやっても許されるんです」
「一般大衆というのは思考力が無い。だから簡単に騙される。後期高齢者の医療保険の
問題だって、もうとっくに決まってた事なのに、今ごろになって騒いでる。バカな大衆を
相手にするのは疲れる。東京大学出身のエリートだけが相手なら、毎日が快適なのに」
0868法の下の名無し
2008/08/02(土) 13:51:49ID:RCKW42Ld0870法の下の名無し
2008/08/02(土) 14:38:04ID:hAvMu9ooじゃあなんで東大に戻れないの?能力が低いってこと?
>>869
島田は昔で言うところのやや左?やっぱ武蔵だから?
0871法の下の名無し
2008/08/03(日) 13:22:33ID:woV5i63S0872法の下の名無し
2008/08/03(日) 19:12:32ID:EzeQjjEeたしか、留学中。
0873法の下の名無し
2008/08/04(月) 06:58:22ID:R1Yfbql5学部卒業時の成績と研究能力の高さとあまり関係がないからのう。
0874法の下の名無し
2008/08/04(月) 14:25:22ID:zPmDSSJV地味で薄汚い研究室の中で、悲惨な薄給マイナー人生を歩むだけ。
これが、司法試験2番で受かった(自称)という男の成れの果てと思うと・・・
人文社会学系の学者なんて優秀な人間がなるもんじゃあない。
慶應辺りで普通に遊んで普通に勉強してるごくごく平凡な学生に
でもやらせておけばいい。
司法試験2番で受かる(自称だがw)ような男がなる職業ではない罠。
0875法の下の名無し
2008/08/04(月) 15:46:13ID:zS1m49AO今時成りたがる奴はいないだろう
0876法の下の名無し
2008/08/04(月) 17:49:22ID:QtyctjVJ0878法の下の名無し
2008/08/05(火) 16:21:47ID:Cz7xBq2Oなんでなりたがるのかねえw
0880法の下の名無し
2008/08/05(火) 19:47:40ID:aWfW0OoX0881法の下の名無し
2008/08/07(木) 18:20:07ID:C7IgtzKX0882法の下の名無し
2008/08/07(木) 19:35:09ID:7i7Z6gE+まゆまゆが財務辞めたの本当だったんだ?
0883法の下の名無し
2008/08/11(月) 22:30:56ID:li4iL7fC0885法の下の名無し
2008/08/12(火) 23:27:39ID:bjyb1gki0887俺は東大生
2008/08/18(月) 15:54:57ID:zK9FRVP30888法の下の名無し
2008/08/18(月) 16:29:01ID:uF9vtBwN0889法の下の名無し
2008/08/18(月) 20:45:16ID:jlcvMN420890法の下の名無し
2008/08/18(月) 22:57:53ID:+4zSy2MF俺が言いたいのは土井が優秀ってことだよ。
0891法の下の名無し
2008/08/19(火) 01:23:25ID:7EAp7E5Z0892俺は東大生
2008/08/19(火) 02:13:24ID:P37g4aBq0893法の下の名無し
2008/08/19(火) 09:45:12ID:j9wdjDt80894法の下の名無し
2008/08/19(火) 21:59:46ID:aF/supzK0895法の下の名無し
2008/08/19(火) 22:10:40ID:7BnQL1Qgそんなことは関係無いよ。
俺が言いたいのは土井が優秀ってことだよ。
0896法の下の名無し
2008/08/20(水) 21:24:27ID:fSUydURthttp://www.unforum.org/interviews/img/1-3.jpg
http://www.unforum.org/interviews/1.html
0897法の下の名無し
2008/08/23(土) 08:17:20ID:JC7ELdeuいや、関係あるよ、大ありだよ。土井とかいう人が優秀であることを否定はしない。
たぶん優秀なんだろう。だが、お前が世間を代表して言うことではないよ。
0898法の下の名無し
2008/08/25(月) 13:12:01ID:REZrPWUFあそこって、そんなに良いのか?
0899法の下の名無し
2008/08/26(火) 17:00:21ID:GecfCZpN0900法の下の名無し
2008/08/27(水) 13:24:26ID:Mv2Du2Sp0901法の下の名無し
2008/08/27(水) 20:17:28ID:wATWB+96ロースクールが御用達とはw
0902法の下の名無し
2008/08/28(木) 19:54:20ID:PwKekW/20903法の下の名無し
2008/08/29(金) 04:17:19ID:pZVOZ0xF社員の留学もしやすいんだよな。
0904法の下の名無し
2008/08/29(金) 11:33:39ID:mlmS4Astなるほど。
0905法の下の名無し
2008/08/29(金) 12:08:03ID:V62eczGyNYUは日弁連からの派遣研究員の枠があるんだよ。
んで日弁連からの派遣の枠は,人権とか刑事事件をやってる人じゃないといけないよ。
コーポレートのコースばっかり取るとかは仁義上無理でしょう。
そんなことする人でも事務所でもないだろうけど。
0906法の下の名無し
2008/08/30(土) 11:13:24ID:/7K8TcOU0907法の下の名無し
2008/08/30(土) 12:22:01ID:KiTD7DY7女性タレントの離婚裁判で、自分のイデオロギーから「夫によるレイプ」を主張して、
夫側からビデオを撮影していると持ち出され、依頼人の女性タレントに大恥をかかせた。
退いた過去ら社民党の幹部に取り入る方面では凄腕だったがね。
0908法の下の名無し
2008/08/30(土) 16:43:27ID:/7K8TcOU0909法の下の名無し
2008/08/30(土) 18:34:59ID:70ygy3eHイデオロギを超えたところでお声が掛かれば国連とかに行くだろうね
0911法の下の名無し
2008/09/01(月) 23:43:31ID:5TKt7gknゴージャス○○だっけ。
彼が性癖を暴露されて、キワモノとして生き残るしか
なくなったという意味では効果あったんだろうか
スレチだねすまん
0912法の下の名無し
2008/09/02(火) 01:25:21ID:6Wkqz6KF0913考える名無し
2008/09/03(水) 19:40:38ID:exi2BBfdこのたびVCASIでは、名古屋大学大学院法学研究科にご在籍で、法哲学、情報
技術による法・政治システムの変容がご専門の大屋雄裕先生にご協力いただき、
以下の要領で非公開のインフォーマル・セミナーを開催することとなりました。
日時:9月15日(月)16時から
場所:日本財団ビル3階A会議室(http://www.vcasi.org/access.html)
発表者:大屋雄裕先生(法哲学、情報技術による法・政治システムの変容/名古屋
大学大学院法学研究科/http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~t-ohya/)
表題:『法解釈の言語哲学---クリプキから根源的規約主義へ』をめぐって(仮)
コーディネーター:瀧澤弘和(VCASIフェロー)
なお、大屋先生のご研究については、すでに上に挙げたweb site
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~t-ohya/
などをご覧ください。(VCASI仮想研究所(http://workshop.vcasi.org/)の
Seminar Roomには関連論文などより詳しい情報を掲載しておりますので、
合わせてご覧いただければ幸いです。)
お忙しい中恐縮ですが、ご都合のつく方はぜひご参加いただければと
思います。ご参加可能の方は
event@vcasi.org
にお知らせ下さい。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
※皆様方の周囲で興味をお持ちになりそうな方がいらっしゃいましたら、
このお知らせをご転送いただければ幸いです。お誘い合わせの上ぜひ
ご参加ください。
※後日Web Siteにて詳細をご報告する予定です。過去のInformal Seminar
については以下のURLをご覧ください。
http://www.vcasi.org/
0914法の下の名無し
2008/09/18(木) 19:05:55ID:9dkLfKpY0915法の下の名無し
2008/09/18(木) 22:02:58ID:9dkLfKpY0916法の下の名無し
2008/09/25(木) 23:54:23ID:PBYnU51K盛況だった?
0917法の下の名無し
2008/09/27(土) 08:43:54ID:NgPBrTNN0918法の下の名無し
2008/09/27(土) 12:02:23ID:LcPdW71T大阪学院出身なら学歴的には申し分ないので学会誌に1本でも載せれば楽勝でしょう。
がんばってください。
0919法の下の名無し
2008/09/27(土) 16:55:40ID:S14HW+CP0920法の下の名無し
2008/09/27(土) 17:41:48ID:NgPBrTNN0921法の下の名無し
2008/09/27(土) 17:52:54ID:uHGe8ERJもちろん!
関西:大阪学院、神戸学院、関西学院
関東:青山学院、明治学院、関東学院
はそれぞれ東西の三大学院として有名だからね。
まずは日本法社会学会に入って人脈を広げてみなよ。
0922法の下の名無し
2008/09/27(土) 19:31:07ID:S14HW+CP0923法の下の名無し
2008/09/27(土) 19:57:53ID:NgPBrTNN0924法の下の名無し
2008/09/27(土) 21:15:18ID:S14HW+CP0925法の下の名無し
2008/09/27(土) 21:43:42ID:NgPBrTNN0926法の下の名無し
2008/09/27(土) 21:54:15ID:0lPFyRd40927法の下の名無し
2008/09/27(土) 22:54:36ID:28JHFTiTど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0928法の下の名無し
2008/09/28(日) 11:29:30ID:wtbD96vN0929法の下の名無し
2008/09/28(日) 11:33:10ID:wtbD96vN0930法の下の名無し
2008/09/28(日) 11:34:52ID:wtbD96vN0931法の下の名無し
2008/09/28(日) 11:35:39ID:wtbD96vN0932法の下の名無し
2008/09/28(日) 11:37:52ID:wtbD96vN0933法の下の名無し
2008/09/28(日) 12:01:55ID:wtbD96vN0934法の下の名無し
2008/09/28(日) 12:02:28ID:wtbD96vN0935法の下の名無し
2008/09/28(日) 12:04:08ID:wtbD96vN0936法の下の名無し
2008/09/28(日) 12:04:58ID:wtbD96vN0937法の下の名無し
2008/09/28(日) 18:35:04ID:wtbD96vN0938法の下の名無し
2008/09/28(日) 18:35:46ID:wtbD96vN0939法の下の名無し
2008/09/28(日) 18:36:16ID:wtbD96vN0940法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:14:24ID:TvemoznY0941法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:17:56ID:TvemoznY0942法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:19:40ID:TvemoznY0943法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:20:28ID:TvemoznY0944法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:21:34ID:TvemoznY0945法の下の名無し
2008/09/29(月) 22:22:24ID:TvemoznY0946法の下の名無し
2008/09/30(火) 22:05:43ID:E+ryG2qT0947法の下の名無し
2008/09/30(火) 22:06:41ID:E+ryG2qT0948法の下の名無し
2008/10/01(水) 22:15:08ID:pjb+lBCD0949法の下の名無し
2008/10/01(水) 22:16:47ID:pjb+lBCD0950法の下の名無し
2008/10/01(水) 22:18:57ID:pjb+lBCD0951法の下の名無し
2008/10/01(水) 22:21:00ID:pjb+lBCD0952法の下の名無し
2008/10/01(水) 22:23:47ID:pjb+lBCD0953法の下の名無し
2008/10/02(木) 17:28:47ID:J21R2L0Mあの御仁で決まりなのかな?
牧原の目は無いのかな…。期待してたのだが。
金井が継ぐと地方自治の人間を新たに呼ばないとダメだし
田辺は年齢的に厳しい(森田と12歳くらいの差だっけ?)だろうから、
牧原かなと思ったんだけども。
0954法の下の名無し
2008/10/02(木) 22:38:54ID:HNEQz4Lv,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
0956法の下の名無し
2008/10/03(金) 14:45:30ID:22hqiXBG知ったかちゃん乙w
>>953は城山のことを言ってるのだろうが、森田にとってみれば、
城山は同僚というより同門の弟弟子だろ。
つうか確か、2人は同じ行政学講座に配属されてたと思うぞ。詳細な分野は
違う(森田は行政学全般、城山は国際行政学)がな。
>>953
実力的には、城山後継は無難な選択じゃないのか?
パッと見の業績は、確かにサントリー学芸賞を取った牧原の方が上だが、
城山は低迷していた国際行政学にふたたび光をあてた功労者だ。
それに西尾・森田の2人にしてみれば、城山を森田の前任校・千葉大に
放出するという選択肢をあえて取らなかったのだから、それだけ実力を
買ったのだろうね。
0957法の下の名無し
2008/10/03(金) 20:10:30ID:Bd2BiBHm0958法の下の名無し
2008/10/03(金) 22:22:27ID:xrTmQlAN0959法の下の名無し
2008/10/03(金) 22:24:27ID:xrTmQlAN0960法の下の名無し
2008/10/03(金) 22:26:13ID:xrTmQlAN0961法の下の名無し
2008/10/03(金) 22:27:03ID:xrTmQlAN0962法の下の名無し
2008/10/03(金) 22:32:38ID:xrTmQlAN0963法の下の名無し
2008/10/04(土) 02:48:36ID:edfNu3rB後輩だろうと弟弟子だろうと、同じ研究科に勤めているんだったら基本的に同僚でしょうが。
それに今は大講座制で、小講座としての「行政学」は存在しないと思う。
それがポスト横滑りなんてあんまり考えられんという話だ。と思ったが、佐々木毅はそういう
形だったな。良くあんなことが通ったなと思うけど。
知ったかちゃんどころか、言ってることの意味がわからんのです。それとも「ポスト」って、も
っと象徴的な意味なの?行政学のポストが将来的に1個消えるんか?意味ワカラン。
0964956
2008/10/04(土) 04:21:08ID:uleR/N7pポストという単語を弄んでるのは、>>963じゃないのか?
自分は「森田の弟弟子である城山が行政学を引き継ぐ」とは書いたが、
>>963は勝手にポストうんぬんと言っているだけじゃないか。
話を整理するために、敢えて「ポスト=位置づけ、枠」という言葉で定義しておく。
城山のポストは、小講座としての行政学の後継者という位置づけのポスト(と見られる)。
西尾勝がいた頃に千葉大から移籍してきた森田と同じ位置づけに、今の城山がいる
(但し西尾は、少し経つと都市行政学の小講座を作って移籍。現在は
そのポストが金井に引き継がれた)。
別に論争したいわけじゃないが、大講座だからと言っても、
けっこう人事は旧来の小講座を引きずるもの。
言い換えれば、小講座時代の既得権が絡んでくるもの。
その辺は、役所の組織改正や合併した民間企業の人事に近い。
役所の組織改正をやった時、それまでの組織の既得権はすぐには
なくならないよね?(総務省で旧郵政系が自治体に出向する場合は情報系が
ほとんどで、財政系には今も旧自治系が出向するのが典型的な例かな)。
ちなみに西尾が都市行政学講座を作れたのは、当時の専修コース絡みで行政学を
充実させる必要があったためと見られるので、既得権とはまた少し違うんだけどもね。
だから、森田→城山という継承には、特に何も問題は無いよ。
それでたぶん、学外にいる森田の弟子(誰がいるか知らないが)か
今後出てくるであろう修士助手が、城山のポストに来るんじゃないの?
西尾の東大時代の弟子は、一番下でも首都大の伊藤(1972年生まれ)辺りだから、
ポスト城山(城山は1965年生まれ)としては年齢の問題が出てくるから。
それでも意味ワカランと言うのなら、もう無関心でいてくれればいいよ。
自分は>>953への回答が本来の目的だったのだから。
0966法の下の名無し
2008/10/04(土) 09:43:46ID:Rwfk2fTM分かりやすいまとめ有り難う。有益な情報だった@他分野。
0967法の下の名無し
2008/10/04(土) 19:05:05ID:+xhXRY0S1、藤原帰一先生の一番弟子(?)、田島晃(たじま・ひかる/確か桐蔭卒)さんって、今現在アカポスgetされてるんでしょうか?
2、苅部直先生に、田島さんのようなお弟子さんの方っておられるんでしょうか?
あ、藤原、苅部、田島いずれも「学士助手」上がりじゃないっていうツッコミは無しでお願いします。w
0968法の下の名無し
2008/10/04(土) 19:47:31ID:+xhXRY0Sまたそれはなぜですか?
0969法の下の名無し
2008/10/05(日) 05:24:47ID:UBLV6Qdpアニメが詳しくないからだよ
0970法の下の名無し
2008/10/05(日) 16:19:49ID:upP7aOGM)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ S | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l S ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| K l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | K |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| Y | | l | ヽ, ― / | | l Y |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
0971法の下の名無し
2008/10/05(日) 18:33:28ID:upP7aOGM0972法の下の名無し
2008/10/05(日) 18:34:08ID:upP7aOGM0973法の下の名無し
2008/10/05(日) 18:34:55ID:upP7aOGM0974法の下の名無し
2008/10/05(日) 18:35:43ID:upP7aOGM0975法の下の名無し
2008/10/06(月) 08:31:04ID:+Dowdwu30976法の下の名無し
2008/10/06(月) 08:33:27ID:+Dowdwu30977法の下の名無し
2008/10/06(月) 08:34:40ID:+Dowdwu30978法の下の名無し
2008/10/06(月) 17:35:08ID:lqeFTl4b学士助手3人、修士助手1人。
先生ご自身がまだ定年まで10年あるし、後継者問題は時期尚早。
0979法の下の名無し
2008/10/06(月) 22:05:05ID:+Dowdwu30980法の下の名無し
2008/10/06(月) 22:07:10ID:+Dowdwu30981法の下の名無し
2008/10/06(月) 22:08:07ID:+Dowdwu30982法の下の名無し
2008/10/06(月) 22:10:13ID:+Dowdwu30983法の下の名無し
2008/10/06(月) 22:11:25ID:+Dowdwu30984法の下の名無し
2008/10/07(火) 08:21:17ID:Pp+MvHC90985法の下の名無し
2008/10/07(火) 08:24:31ID:Pp+MvHC90986法の下の名無し
2008/10/07(火) 08:25:10ID:Pp+MvHC90987法の下の名無し
2008/10/07(火) 08:29:51ID:Pp+MvHC90988法の下の名無し
2008/10/07(火) 08:30:39ID:Pp+MvHC90989法の下の名無し
2008/10/07(火) 22:32:16ID:Pp+MvHC90990法の下の名無し
2008/10/07(火) 22:33:29ID:Pp+MvHC90991法の下の名無し
2008/10/07(火) 22:34:42ID:Pp+MvHC90992法の下の名無し
2008/10/07(火) 22:35:36ID:Pp+MvHC90993法の下の名無し
2008/10/07(火) 22:36:19ID:Pp+MvHC90994法の下の名無し
2008/10/07(火) 23:07:10ID:Pp+MvHC90995法の下の名無し
2008/10/07(火) 23:09:07ID:Pp+MvHC90996法の下の名無し
2008/10/07(火) 23:09:57ID:Pp+MvHC90997法の下の名無し
2008/10/08(水) 01:37:06ID:qyh9m1KX0998法の下の名無し
2008/10/08(水) 08:32:26ID:1w1xyFie優秀だったからだろうな
0999法の下の名無し
2008/10/08(水) 08:33:52ID:1w1xyFie1000法の下の名無し
2008/10/08(水) 08:35:01ID:1w1xyFie10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。