トップページjurisp
569コメント178KB

■情報法, サイバー法, ネットワーク法, 法情報学■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 02:43ID:X5qddXCz
それっぽい話題をどうぞ。
0363法の下の名無し2007/03/22(木) 22:36:19ID:AK2zpkJn
子供の落書きでも日記でも著作権がある。
勝手にパクって翻訳したら違反だよ。
0364法の下の名無し2007/03/22(木) 22:40:53ID:6E5isif/
>>362 >>363
スレ違いの相談に回答ありがとうございました。
とりあえず相手にコンタクトをとってみます。
0365法の下の名無し2007/03/23(金) 20:36:48ID:zRUaTs/p
佐藤先生も横綱でしょ
0366法の下の名無し2007/04/01(日) 15:08:57ID:soG0CNIP
過疎擦れ
0367法の下の名無し2007/04/01(日) 16:27:43ID:gBw/SVr5


4月1日、9時からチャンネル桜、完全無料放送。   スカパー! Ch.241  

ハッピー241 
http://www.241ch.jp/timeschedule/index.html


日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2007」
http://www.ch-sakura.jp/weeklypg/program.html?yymmdd=20070401


21:00-00:00
新装開店特番−闘論!倒論!討論!2007
http://www.skyperfectv.co.jp/prog/ProgramSheet?list=241&list=201&FROM=4-1-2007&x=66&y=16


0368こいつは無資格専門外来医だ。↓探せ2007/04/10(火) 10:24:23ID:TuRH4LmA
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


0369法の下の名無し2007/04/14(土) 09:45:19ID:ZRPNmBfB
境真良助教授はどうよ?
0370法の下の名無し2007/04/15(日) 19:27:55ID:3mvdzOR5
超一流
0371法の下の名無し2007/04/18(水) 04:39:45ID:POVbPyUi
助けてください。

概要は、昨年からネットで募集をしてバスケサークルをひらいたのですが、その内の女の方の一人が、
昨年末から来られなくなり、どうしたのかなと思っている矢先、同じチームメイトから飲みの誘いのメールを受け、
さらにハッキングされてるようでして、この1か月以内に何度もご自身のIDからそのチームメイト(男)にメールを
送りつけているようです。そして、その都度その男の方が返信をするという事態になりました。
当初私は、その男の方があやしいと思ってましたけど、なんと私がハッキングしてることになり困ってます。
というのも、T警察署にお友達がいたらしく、彼に権限外で極秘に調査(県警本部にて)をさせ私が犯人に
なったようで本日彼女から電話がかかってきて口論になりました。
というのも私は「自作のPCはある程度詳しい」のですが、それとプログラミング、SE系は全くの無知でしてそこで
PCが詳しいの意味を間違えてとったのかなと…。
それまでは、普通に楽しくバスケをしていた仲間でして、さらに女の方なのでいろいろ相談に乗っていましたが・・・。

頭にきた私は、なりふり構わずT警察署に行き事のいきさつを説明しましたが、夜ということもあり、
昼に相談係に言うようにと言われました。
その時に警察官から彼女にした電話では、「T警察の友人に頼んだわけではなく、ましてや県警本部でしか
ネットによる犯罪は扱えない」と口論の際言ったことをということを否定しました。

そこで質問なんですが、このような場合、どのような法的措置をとれるのでしょうか?
警察官に嘘をいうことは偽証罪にあたるのでしょうか?
どのようなことを言えば警察官は本腰をいれてくれるのでしょうか?
只今持っている証拠は、携帯のボイスレコーダにて「県警本部で調べてもらった」ということを録音しただけです。

どうかどうか皆様よろしくお願い致します。
当方は地方国立3流法学科卒業(刑法だけ履修していない、ほとんど可w)でほんの
すこししかわかりませんがどうかよろしくお願いいたしますm(_ _;)m
0372法の下の名無し2007/04/19(木) 08:41:30ID:1FGr7pwc
コンテンツ法の権威?
0373法の下の名無し2007/04/19(木) 10:21:41ID:W9VXOpev
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0374法の下の名無し2007/06/10(日) 18:42:31ID:QJh+SGZN
コンテンツ法って何よ?
0375法の下の名無し2007/06/11(月) 13:24:41ID:0lYoguIl
著作権法の非専門家が著作権法について物をいおうとするときの呼び方かな?
0376法の下の名無し2007/06/12(火) 14:59:56ID:WVFZky4F
コンテンツ法のコンテンツは何?
0377ころすけ2007/06/12(火) 15:22:59ID:G98l7yOH
ネットワークリソースってなんですか?
0378法の下の名無し2007/06/13(水) 13:23:15ID:jzaVPHGP
ググって見たら?
0379法の下の名無し2007/06/16(土) 18:57:24ID:G5qZL/CI
コンテンツ促進法の解釈を論じた論文を探しています。
著作権法との関係を論じたものならなおいいのですが。
お勧めの論文を教えてください。
0380法の下の名無し2007/07/08(日) 22:55:39ID:jND1R3f3
はてさて
0381法の下の名無し2007/08/03(金) 18:43:38ID:x+4VS2NI
生き物は、ムナシイね...
0382法の下の名無し2007/08/14(火) 22:30:38ID:k8F9xMGW
セキュリティキャンプが始まったね
0383法の下の名無し2007/08/31(金) 04:52:48ID:LZMa8cI2
今年の法とコンピュータ学会の開催校、いつのまに学習院に変更になったの?去年の総会で立命って聞いたと思ったんだが。
0384法の下の名無し2007/09/01(土) 03:20:12ID:j0LE2+9x
つ[事情j変更の原則]
0385法の下の名無し2007/09/15(土) 23:28:05ID:cm4ppKsM
天皇賞
0386法の下の名無し2007/09/28(金) 02:18:28ID:cTWWGsRd
レッシグ、浮いてるなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1104265
0387法の下の名無し2007/10/04(木) 11:50:00ID:gKOLFAlv
そろそろこの引きこもりどもを、本気でぶっ叩く時期なんじゃない?
のちのジャーナリストの方々。
徹底的に論破して諸君の知性と教養を,マスコミ各社に見せつけてはいかがなものか。


【マスコミ】朝日新聞とRKB毎日放送が早稲田ジャーナリズム大賞を受賞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191426333/l50
0388法の下の名無し2007/11/17(土) 00:40:02ID:xzMjloi8
阿保は相手にしないというのも大人の対応
0389法の下の名無し2007/11/18(日) 16:19:30ID:TgIRC0IO
情報法の最高権威は誰ですか?
新聞などでは服部先生と田島先生と音先生の名前をよく見ますが。
0390法の下の名無し2007/11/18(日) 16:22:17ID:6Y2kq6XQ
宍戸。
0391法の下の名無し2007/11/18(日) 17:42:25ID:e9gZxfFu
>>389
マスコミに権威は軽々と出ないよ。
0392法の下の名無し2007/11/18(日) 17:51:16ID:e9gZxfFu
>>391
法とコンピュータ学会の役員を見てごらん。
マスコミに出るのは売れない学者や目立とう学者も多いから当てにならない。
03933922007/11/18(日) 17:52:14ID:e9gZxfFu
アンカーミス
×>>391
>>389
0394法の下の名無し2007/11/18(日) 19:32:40ID:TgIRC0IO
例外はあります。刑法の板倉先生みたいに、マスコミにも出る最高権威もいます。
0395法の下の名無し2007/11/18(日) 19:45:45ID:e9gZxfFu
板倉さんは最高権威じゃないぞ。
小野さんや団藤さんと比較したら小物。
0396法の下の名無し2007/11/20(火) 12:03:49ID:aLoaS/qi
岡村黎明先生が最高権威?
0397法の下の名無し2007/11/21(水) 00:23:14ID:X/vhr+LP
堀部先生
0398法の下の名無し2007/11/22(木) 00:52:20ID:IWjbU6Fx
服部先生、堀部先生、田島先生、岡村先生が四天王。
白田先生と音先生がポスト四天王。
0399法の下の名無し2007/11/22(木) 02:02:02ID:hRkZnyTq
くだんねー
0400法の下の名無し2007/11/22(木) 13:58:14ID:RaDg0yYp
ちゃんとした法学者をノミネートしてください。
服部、田島、白田、音先生にまともな法学研究業績があるのか?
白田先生には、信山社からのものがあるのかも知れんけど、それ
以外にちゃんとした「法学」としての研究業績ってある?
服部、田島先生みたいな法学セミナー、法律時報でだけデンパ論
文を書いているのもどうかなと思う。
0401法の下の名無し2007/11/22(木) 16:18:27ID:IWjbU6Fx
法セや法時に書かせてもらえてるなら立派じゃないの。
白田先生も信山社から出版させてもらえてるなら立派じゃないの。
0402法の下の名無し2007/11/22(木) 17:20:16ID:CmibZuJe
>>401
それは学者や学究肌実務家なら当たり前。
偉くも何ともない。
0403法の下の名無し2007/11/23(金) 00:43:32ID:WRXG8vpG
まあ、総務省の総合的法体系研究会のメンバー(堀部、舟田、浜田、長谷部、多賀谷)が現在の情報法学者のトップじゃね(公法系に限るけど)。

民法だと、野村、松本、新美ってとこか。刑法だと、園田、山口ってとこか。

>>401
法セミや法時、信山社の性格を知っててそういうこといってるの?

前二者は民科の機関誌だし、後者は儲かるのであればなんでも出版する会社だし(あの価格設定からしてそうでしょ)。
0404法の下の名無し2007/11/23(金) 01:16:23ID:+RpYM0pn
プッw
0405法の下の名無し2007/11/23(金) 07:13:04ID:/nvUK2p+
総務省に関与しているからと言って権威とは限らない。
本当の権威は法務省大臣官房司法法制部や刑事局
の研究会メンバーだよ。
そこに参加できない人が他省庁に流れる構図。
0406法の下の名無し2007/11/23(金) 11:15:47ID:+RpYM0pn
プッ
0407法の下の名無し2007/11/24(土) 00:07:58ID:xEWgKFlI
>>405
いつの時代の話だよ。
法務省に権威があったのは遠い昔のことだよ。
たとえば民事法関係なんてもう経産省に奪い取られちゃってるよ。
法務省がもっているのは、事後の権威づけの権限だけ。
0408法の下の名無し2007/11/24(土) 00:55:38ID:PmyAX3Ft
法務省の権威が及ぶのは基本的に民商法や刑法だけさ。
他の法制については
法制局>>所管官庁>>>>>法務省
0409法の下の名無し2007/11/24(土) 00:59:35ID:5GMSyTP+
基本六法は法務省の所管ですが、何か?
04104072007/11/24(土) 01:31:49ID:xEWgKFlI
>>409
最近の商法分野の動向をどうみる?
経産省が先行して、法務省が後追いするってことが多いでしょ。
ま、所管してるってのは事実なんだろうけどさ…。
0411法の下の名無し2007/11/24(土) 01:34:30ID:5GMSyTP+
>>410
多分それは本当でしょう。
予算が潤沢で審議会や委員の肩書乱発できる役所に
学者先生は引き寄せられるから。学者は公的肩書が命。
0412法の下の名無し2007/11/24(土) 01:42:57ID:O/tjR3mr
基本六法といえども、憲法については、法務省に権威はないぜ。
法務省が所管し、かつ、それなりの権威があるのは、民法、商法、
刑法、民訴及び刑訴並びにそれぞれの周辺諸法ぐらいまでだ。
0413法の下の名無し2007/11/24(土) 01:50:36ID:5GMSyTP+
>>412
今は別でしょうけど,昔は憲法学者に法務省の権威があった。
憲法学者がむらがれるのは法務省の予算ぐらいだったから。
最近はIT法予算がらみで総務省や経産省に群がる。
0414法の下の名無し2007/11/24(土) 11:29:56ID:PmyAX3Ft
情報ネットワーク分野に関する限り、経産省お抱え法学者の筆頭は石黒先生。
総務省お抱え法学者の筆頭は塩野先生。
0415法の下の名無し2007/11/24(土) 11:55:37ID:5GMSyTP+
実業と結びつく分野だと教授の囲い込みが,
省庁と出版社でさかんになるみたいですね。
0416法の下の名無し2007/11/24(土) 12:56:18ID:TaQNTnoA
>>415
憲法だと、政党・政治団体の囲い込みがすごいじゃない。社民、共産
系じゃないと憲法学者として認められないよね。
逆に政党に囲われれば、能力のない研究者でも売れっ子になるよね。
田島、服部がその好例。
0417法の下の名無し2007/11/24(土) 15:56:47ID:PmyAX3Ft
長谷部と浜田は保守的だよ。
0418法の下の名無し2007/11/25(日) 18:26:01ID:iQBN0b2u
予算かい? プッ
0419法の下の名無し2007/11/26(月) 00:57:12ID:/LtDxiHz
>>418
芸がないね。
脳がないのかな。
0420法の下の名無し2007/11/26(月) 02:55:54ID:pH1b+U69
馬鹿の相手に脳はいらないよ、プッ
0421法の下の名無し2007/11/26(月) 03:02:20ID:/LtDxiHz
>>420
本当に頭が悪いんだね
かわいそうに
0422法の下の名無し2007/11/26(月) 03:16:58ID:pH1b+U69
必死だな、プッ
0423法の下の名無し2007/12/03(月) 16:25:15ID:xsAlLlIT
放送法改正案から放送局規制強化案が削除されるみたいだな。
服部先生や音先生の学説が効いたんだな。
0424法の下の名無し2007/12/03(月) 18:53:39ID:gyiUoKmX
>>423
表現の自由は自由と民主主義の根幹だからでしょう
0425法の下の名無し2007/12/04(火) 00:34:05ID:L5RwPche
表現の自由論を現代的に再構築することに成功した服部先生や音先生の勝利です。
0426法の下の名無し2007/12/04(火) 01:00:29ID:yhnfX95v
お言葉ですが放送局規制への学者意見が通ったのは昭和30年代に
「TVマスメディアと表現の自由」の先例があります。
0427法の下の名無し2007/12/04(火) 01:18:13ID:n15nNOCg
age
0428法の下の名無し2007/12/04(火) 02:06:23ID:cMGF8JjT
>>423
この2人の学説とは?なんかあったっけ?ないでしょ。
運動家は出すなって
!いちおう学説として現在支持を得ているのは、長谷部、浜田、
松井、鈴木ぐらいだろ。
0429法の下の名無し2007/12/04(火) 05:18:41ID:TgDe7tEr
東大の学者を出せばいいってもんじゃないでしょ。
東大の学者が学界で支持受けてるかというと、そうでないことも多い。
0430法の下の名無し2007/12/04(火) 14:32:15ID:L5RwPche
そうそう。
東大の先生の学説といえども、服部先生、堀部先生、田島先生、松井先生、音先生のような有力な先生の支持を得ているとは限らない。
主流は、服部先生をはじめとする人権尊重理論ではないでしょうか。
0431法の下の名無し2007/12/05(水) 00:26:54ID:SBe/iln2
服部が人権尊重?
俺が服部に不信感を持つようになったのは、10年ぐらい前に横浜で南京虐
殺をテーマにした中国映画を上映していた映画館のスクリーンが切り裂か
れた事件があったときに、それを非難する活動をする一方で、東条英機を
肯定的に扱った映画の上映反対活動の先頭に立っていたということがあっ
てからだ。
真の表現の自由尊重派であるならば、それぞれの映画が何の制約もなく上
映され、国民の判断を受けることができる環境を整備することに全力を注
ぐべきじゃないか。彼はそんなことをせずに、表現の自由の名の下に特定
の政治イデオロギーを支持しているに過ぎない。彼は、表現の自由なんて
屁とも思っていないじゃないか。
0432法の下の名無し2007/12/05(水) 02:57:47ID:q9A/38Aj
馬鹿だねえ。
表現の自由を尊重してるってことは公権力による規制を許さないってこと。
私人間では実力行使やらない限り、上映反対運動も立派な表現の自由の行使。
0433法の下の名無し2007/12/05(水) 09:44:42ID:iMDlzd+9
服部先生、田島先生らの主張について憲法違反の疑いがマスコミから指摘されることはないが、他の先生の主張については憲法違反の疑いがマスコミからしばしば指摘されているようだ。
服部先生らの学説が国民的に支持を受けているのではないか?
0434法の下の名無し2007/12/05(水) 15:26:01ID:kaqCXVo6
>>432
スクリーン切り裂いたのも私人だが?
0435法の下の名無し2007/12/05(水) 23:08:05ID:9Nbu3XsG
>>432
思想の自由市場の理論って知ってる?
対抗言論の法理って知ってる?
敵対的聴衆の問題って知ってる?
知ってるんだったら、自分の書いてることのほうが馬鹿だってわ
かると思うだけどね。

>>433
マスコミの支持=国民の支持って考えられるってすごいな。ひいて
しまう。
0436法の下の名無し2007/12/05(水) 23:19:14ID:WFI1upDQ
国民一般人は憲法の学説なんて知らないよ
どうやって知らないものを支持するの?
0437法の下の名無し2007/12/06(木) 00:00:13ID:+nj/omjW
マスコミは社会のボクタク。マスコミの支持は国民の支持をリードするんだよ。
そんなことも解らないのかい?WWW
0438法の下の名無し2007/12/06(木) 00:47:56ID:WgWeD1Al
阿保のマスコミ至上主義は放置しとこ
0439法の下の名無し2007/12/06(木) 11:43:38ID:+nj/omjW
反論すらできない馬鹿が一匹釣れたぜwww
0440法の下の名無し2007/12/06(木) 16:30:36ID:Qx4EWSqt
このキチガイさんを見てると、憲法学界隈の封建制や権威主義ってマジなのかと思ってしまう。
0441法の下の名無し2007/12/06(木) 19:54:09ID:+nj/omjW
また馬鹿が釣れたwww
憲法学は論理の塊だよ。そんなことも知らない素人はこの板から消えなwww
0442法の下の名無し2007/12/06(木) 22:19:22ID:WgWeD1Al
>>441
司法試験に合格するか博士号をとってから,そういうこを言おうね。
0443法の下の名無し2007/12/06(木) 23:21:38ID:+nj/omjW
お馬鹿さん、チミは表現の自由、言論の自由を知らないのかい?
そんなド素人はこの板から消えなww
0444法の下の名無し2007/12/07(金) 00:49:55ID:scicTBlG
>>441
>憲法学は論理の塊だよ。
じゃあ…
>マスコミは社会のボクタク。マスコミの支持は国民の支持をリー
>ドするんだよ。
っていうことの根拠を論理的に説明してください。日本国憲法をど
う解釈すれば、このようなことがいえるようになるのでしょう。
マスコミが国民をリードするとなると、国民主権概念と対立するよ
うな気がするのですが…。
0445法の下の名無し2007/12/07(金) 01:56:30ID:2GhgnYXL
民科っぽい人は放っておいて。
総務省のまとめが出ましたね。
0446法の下の名無し2007/12/08(土) 14:59:45ID:/tgHBol+
斯界の三大権威が分担して起草しただけのことあって、さすがに重厚な仕上がりだな。
0447法の下の名無し2007/12/09(日) 16:51:28ID:ZSBWNMXA
田島、服部、音の三先生か。
その上に君臨する岡村先生も忘れてはならない。
0448法の下の名無し2007/12/10(月) 00:53:23ID:VaLMQecA
>>447
何か本当にイタイ奴だな。総務省のまとめは、いま中身をロクに
読んでない連中が表現の自由を侵害すると騒いでるヤツだぞ。
田島、服部はそんな連中の中心的人物だろ。
0449法の下の名無し2007/12/10(月) 10:02:59ID:S/9KLsGw
君には服部先生や田島先生にアレルギーがあるみたいだな。
自分の少数無力説が服部先生や田島先生に批判でもされたのかい?
それとも、批判どころか、無視されたのかな?
ひがみはみっともないぜ、坊やw
0450法の下の名無し2007/12/10(月) 12:54:03ID:WnWKZozp
>>448
スルー汁。
荒らしに反応するのも荒らし。
0451法の下の名無し2007/12/11(火) 23:17:53ID:hrkR7JSe
一般メディアサービスが規制対象なら、ツボ荒らしも規制対象だな
0452法の下の名無し2008/01/07(月) 02:25:27ID:wwTMnnXw
ほしゅ
0453法の下の名無し2008/01/16(水) 19:55:00ID:NgmNLpUD
hosuy
0454法の下の名無し2008/01/23(水) 02:30:05ID:9o4HaRKM
行政法.[有斐閣,(2007)] 稲葉馨,人見剛,村上祐章,前田雅子
0455法の下の名無し2008/02/13(水) 15:28:39ID:4XTgZ4rJ
服部先生や田島先生に放送法の概説書を書いてほしい。
0456法の下の名無し2008/02/14(木) 00:37:51ID:HyyrrlMm
前提である違法ファイルの流通・トラフィックはお前等みたいな奴って完全に無視するよな
そして包丁殺人論という最低の詭弁を持ってくるw
0457法の下の名無し2008/02/17(日) 23:22:56ID:uy3dZFJe
法とコンピュータ学会
情報ネットワーク法学会
特徴と違いを教えてよ。
0458法の下の名無し2008/02/18(月) 01:00:38ID:pCXJFCWr
電気用品安全法を扱うのが前者?
0459法の下の名無し2008/02/18(月) 01:06:52ID:HcLfOyE3
>>457
総会に出て学会誌を熟読すればわかる。
0460法の下の名無し2008/02/18(月) 21:37:41ID:UR2vyCAS
NGワード:服部 田島
0461法の下の名無し2008/02/20(水) 09:08:46ID:Xzbpqd5z
長谷部と服部はライバル?
0462法の下の名無し2008/02/24(日) 13:53:17ID:FCjLR0ov
さよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています