トップページjurisp
558コメント211KB

【誰?】日本を代表する法哲学者?【誰?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001  04/08/22 11:51ID:2OSTsIJm
戦後で言うなら、碧海純一先生でしょう。

では、戦前では?

オリジナリティという意味では、筧克彦?

それとも、大日本帝国の法理を追及した
小野清一郎?
04224212005/04/10(日) 23:58:34ID:s9cVJN+C
確かに中央のHPを見たら、いなかった。
2004年はいたのですね。

講義要項を見たら、
国士舘の人が学部の講義をするみたいですね。
法思想史は、津野氏と青野氏
0423法の下の名無し2005/04/11(月) 00:55:40ID:NlN4euLo
>>421
詳細はよく分かりません。
04244212005/04/11(月) 01:02:44ID:VgDXITur
>>423
そうですか。分かりました。
病気でもされたのかと、思ったのですが。
0425法の下の名無し2005/04/11(月) 08:48:54ID:KdHibOf1
森末さんは、長年、心臓病を患って入退院を繰り返していたからね。
0426法の下の名無し2005/04/11(月) 19:10:25ID:VgDXITur
>>425
そうなんですか。
それで、辞めなければならないほど、重傷なんですか?
0427法の下の名無し2005/04/11(月) 19:49:39ID:9qjNYtel
悪意は無いんだろうと思うが、ひとそれぞれ事情があるのだから
特に身体的状況などについてこういう話をするのはやめようや。
0428法の下の名無し2005/04/17(日) 00:04:46ID:jHFkw1r+
age
0429法の下の名無し2005/04/30(土) 09:41:48ID:DckjEjQx
金沢大学・青野透氏のサイトがなくなっちゃったのはなぜ?
0430法の下の名無し2005/04/30(土) 11:55:17ID:qZJ8cK2B
>>429
よく分からないが、学内で所属が変わったためかな?って思っている。
0431法の下の名無し2005/04/30(土) 21:28:25ID:DckjEjQx
>>430
ありがd
0432助けて君2005/04/30(土) 21:57:02ID:3h2nxwCg
http://homepage1.nifty.com/u-board/roppou.html
0433法の下の名無し2005/04/30(土) 23:49:03ID:sd5gOdOw
マキャヴェッリの『君主論』を読んで、二つのことを考えた。
・この本をもっと早く読んでいれば、指導教官からの破門を免れたのに・・・。
・この本をもっと早く読んできれば、彼女にぼろ雑巾のように捨てられなかったのに・・・。
0434法の下の名無し2005/05/01(日) 15:14:22ID:AyAjh7df
>>433
あれはそういう体験をしてからでないと教訓にならない本です。
0435法の下の名無し2005/05/04(水) 07:33:01ID:PZH96aat
>>434
そんなにためになるの?

韓非子とどっちがいい?
0436法の下の名無し2005/05/05(木) 01:29:19ID:WBfprnlo
>>435
もっといいのがあるよ
アルタシャストラ読みなさい
0437法の下の名無し2005/05/09(月) 06:20:28ID:3ipfk/vq
論座の長谷部さんと井上さんの論文読んだ人いるかな。どうだった?
買う価値ある?
0438法の下の名無し2005/05/09(月) 08:13:20ID:V8+5PApg
「法学士」って人が最強だと思われ。
http://www.beatum.jp/~issophp/index_2.html
愛と法を語らせたら世界一だな。
0439法の下の名無し2005/05/09(月) 09:10:18ID:ID96AP06
>>433-435
すまんが流れが分からん。
何度か君主論を読んだが、思い当たるフレーズがないんだが・・・。
まさか『君主は民衆に怖れられるべきだが、憎まれるべきではない』を男女関係でやったのか?
SMだったのかいな。
0440法の下の名無し2005/06/07(火) 22:55:04ID:wMTiNMoc
サッカーや野球なんて東洋の猿真似でレベル低いと欧米からは思われていたが、
やってみたら意外にイチロー野茂とか小野中田とかバシバシ通用してるもんな。
野茂が米国に行ったときは、むしろ内国マスコミや評論家から
通用するわけがないと叩かれたわけだが。
無論チーム単位でのレベルは低いかもしれないが、
個人ではこの分野でも戦える人もいるのでは?と願望と期待w
今日週プレの野茂の記事見ておもったw
0441法の下の名無し2005/06/26(日) 00:20:39ID:6q+xS8L5
age
0442法の下の名無し2005/07/10(日) 12:46:26ID:fmJ7AyHS
あげ
0443法の下の名無し2005/07/11(月) 11:37:37ID:o2P78vtF
竹下賢あげ
0444法の下の名無し2005/07/12(火) 01:13:05ID:Yt+B/Kz1
嶋津格は?
0445法の下の名無し2005/07/28(木) 19:19:38ID:JD3e8znx
age
0446法の下の名無し2005/07/29(金) 00:54:13ID:PR+RuMe0
>>444
理事長?
0447法の下の名無し2005/08/14(日) 00:04:41ID:j3NTPkN8
age
0448法の下の名無し2005/08/14(日) 10:43:00ID:tQ+yrhOy
法哲学で法社会学会にも重複加入してるのは、ほとんどミンカ。
法社会学会、法哲学会、法史学会、比較家族史学会、民科法律部会が
いま学術会議の基礎法部会を構成してるけど、ほとんど幹部メンバーが重なってる。
事実上、日本の基礎法学は全部ミンカ=共産党の支配下にある。
0449法の下の名無し2005/08/15(月) 00:16:27ID:kkEnI8uP
民家ってそんな力あるの?
わし千葉大おったとき尾吹さんが長老で仕切ってたんだけど、
左翼大嫌いで影響力遮断してたからぴんと来ないなあ
0450法の下の名無し2005/08/16(火) 00:20:58ID:ztDitJmC
当時の千葉大は例外。
早稲田の法学部、都立大の法学部、名古屋大の法学部、立命館の法学部などなどを
思い浮かべると、社会の中では少数派の代々木が大学業界の中ではかなり根強い勢力に
なってるのが理解できると思うが。
0451学部生2005/08/23(火) 04:47:02ID:tZcOAvgg
>>424 -426
横から失礼します。
森末先生は、ご休養だそうです。退職ではないようです。

篠原先生になりました。
篠原先生は最悪です。
0452法の下の名無し2005/08/23(火) 19:25:59ID:CPIT2lqz
>>451

篠原先生って国士舘の篠原敏雄?

http://law-openweb.law.kokushikan.ac.jp/jp/kyoin/sa/shinohara_toshio.html

0453学部生2005/08/24(水) 04:02:53ID:fhqBRR5k
>>452
はい、そうです。
0454法の下の名無し2005/09/08(木) 07:38:57ID:1YJu6u8j
久々に挙げてみた
0455法の下の名無し2005/09/08(木) 10:02:01ID:hXXM+tT4
シノハラって、あの朝から晩まで市民法マンセーしか言わないヒトだろ。
30年前のテキストを延々復刊する。ほんとに最悪だな、こりゃ。
0456法の下の名無し2005/09/27(火) 02:25:17ID:r36lBp7G
漏れは長尾さんが一番好き。
彼、白いスクリーンをホワイトボードと勘違いして黒ペンで字を書いちゃって、
気づいたあと必死になって手で消そうとしたんだけど、黒い部分が一層
広がっちゃって。オロオロしてたよ。東大定年間際の話。

スクリーンはそのまま使われ続けてた。誰が犯人かはあまり知られて
ないままに(笑)
今でも駒場の1323教室のスクリーンは黒いままかな〜
0457法の下の名無し2005/10/02(日) 18:26:54ID:NzVU9Qif
で、誰なの?
0458法の下の名無し2005/11/05(土) 17:26:57ID:JOZP9rMP
age
0459法の下の名無し2005/11/12(土) 23:40:32ID:tiFOajbH
学会どうでした?
0460法の下の名無し2005/11/13(日) 01:10:07ID:5Q6C5r/f
井上達夫先生以外に誰がおろう
0461法の下の名無し2005/11/13(日) 01:54:35ID:7UUKNrLy
憲法の理解を深めるためにも、改めて基礎法を勉強しようと思ってるんですが、
法哲学に関してオススメの教科書・概説書などがありましたらぜひご教授ください。
0462法の下の名無し2005/11/14(月) 03:02:38ID:IFfzz6QN
君ロー生?
そんな暇あったら行政法とか他の実定法をガンガン詰め込めよ
三振したらおしまいだよ。
0463法の下の名無し2005/11/14(月) 09:13:34ID:taKOoeQa
きみぐち・かずお とは誰か考えてしまったorz
0464法の下の名無し2005/11/14(月) 13:05:47ID:kTgKMySr
「法哲学の文献などを読み込めば、憲法の本質が見えてくる」という理解は
もはや存在意義を失った憲法学者や法哲学者が、自己の存在意義を
見出そうとして流布した明らかな嘘だよ。

憲法は所詮政治の影響を受けた産物。それをいっちゃおしまいだが事実。
0465法の下の名無し2005/11/19(土) 10:17:50ID:6F7Gy8ap
>>461
外国 ケルゼン
日本 穂積八束
0466法の下の名無し2005/11/20(日) 23:15:20ID:sv+WDPEb
田中成明先生はいい人ですよ。
と、しか言えない自分の学識にorz。
0467法の下の名無し2005/11/21(月) 22:31:20ID:q3/9P7N8
長尾龍一に比べたら井上達夫はカスだと思う。
0468法の下の名無し2006/01/22(日) 10:56:41ID:y3HfJ5wV
あげ
0469法の下の名無し2006/01/22(日) 17:32:31ID:7pZum2te
長谷川晃(北大の方)で決まり。
終了。
0470法の下の名無し2006/03/30(木) 02:39:16ID:8grDVye1
加藤新平
0471法の下の名無し2006/04/15(土) 22:28:44ID:ppq9IuqT
あげ
0472法の下の名無し2006/04/18(火) 21:10:55ID:XEothRbU
法理学
0473法の下の名無し2006/04/22(土) 13:49:56ID:fTHljhcQ
464は大学院によくいる経験を楯に逆ギレする社会人入学者の論法(笑)
0474法の下の名無し2006/04/23(日) 02:00:18ID:VtMDTk8R
井上達夫が新入生に薦める本


http://www.utp.or.jp/topics/toudai5-up0604/
0475法の下の名無し2006/04/23(日) 11:10:53ID:T/zH9j+s
>>474

見られません。
0476法の下の名無し2006/04/23(日) 12:09:00ID:ZTEskOzf
>>475
PC買え
0477法の下の名無し2006/04/23(日) 20:54:50ID:VtMDTk8R
http://www.utp.or.jp/topics/toudai5-up0604/
0478法の下の名無し2006/04/26(水) 22:59:00ID:MgtZZusq
長尾
0479法の下の名無し2006/06/11(日) 11:33:38ID:HINykJMw
出、結局誰なの?
0480法の下の名無し2006/06/11(日) 15:27:53ID:fExyoSAB
>>474
>青年よ,傲慢たれ.でも,株価操作に突進するのはやめようね.

ワロス
0481法の下の名無し2006/06/11(日) 15:38:29ID:Q/3HAGNy


電気工事について

最近のエアコンの業者さんは本当に免許を持っているのだろうか?
自分は、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。
エアコンの取り付け業者は一台につき約6000円〜7000円の
手数料をもらって大手電気メーカーから委託されて電化製品の
取り付け等を行っていますが、業者の中には無免許免許無しで
ケーブル配線をブレーカーに接続する工事を無免許で行って
いる業者も少なくないと思います、電気の法律を無視した
行為です、業者さんは無免許電気工事士を排除しなさい。
もしも電気火災、電気事故で人の命を間違って奪ったら
どう責任をとるのでしょうか?いいかげんな事は辞めて
ほしい、それと電気製品を設置してもらう場合は電機
工事士の免許状を提示してもらった方が確実だと自分は
思う。
0482法の下の名無し2006/06/11(日) 17:35:39ID:GzxzV+Rh
http://www.geocities.jp/trait1980/
http://park.geocities.jp/rodmex023/
0483法の下の名無し2006/07/09(日) 09:51:30ID:MMDDxGC8
age
0484法の下の名無し2006/07/17(月) 00:37:50ID:ZXA+ZFeN
井上達夫って学士助手の後大学院に進学してんの?
0485法の下の名無し2006/07/17(月) 15:42:31ID:putm7DC8
>> 484
なんで学士助手が院進すんだよ、あほか、藻前は中学生か。
0486法の下の名無し2006/07/18(火) 07:40:31ID:RhaLe0L0
>>485
『制度と自由』岩波書店,1991の井上達夫の著者略歴に
東京大学大学院博士課程単位取得と書いてあるぞ

よく本を読めボケ
0487法の下の名無し2006/07/18(火) 21:26:30ID:a9Tqb2om
>>486
面白いので許すw
0488法の下の名無し2006/07/30(日) 23:56:35ID:ulKEpeY+
永江
0489法の下の名無し2006/08/19(土) 05:27:49ID:pXEkM99r
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/law/introduce/pol/katsuragi.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000006-maip-soci.view-000
0490法の下の名無し2006/09/16(土) 12:59:53ID:hQGdwYhG
>>489
これって、何?
0491法の下の名無し2006/09/20(水) 02:13:27ID:83DbZwfc
恒例の法哲学・法理学夏合宿は今年はどうだった?
0492法の下の名無し2006/10/28(土) 19:09:52ID:ko1HLsZ3
あげ
0493法の下の名無し2006/10/29(日) 13:48:48ID:Na+VfTWK
日本生態学会の超一流の数理生態学者(恐らく専門は絶滅生物学および「生態系のシミュレーション」)
  ↓
絶滅しない範囲で生態学的に殺人可能とされた人間数の算定(個体群生態学を駆使した魚類資源学の人間適用)
  ↓
国際捕鯨委員会での論議(欧米は反対)と殺人可能人数の確定(恐らく年に数万人レベル)
  ↓
日本生態学会の保全生態学者陣(東大農学部・鷲谷ら)による特定外来生物法の策定とデスノート殺人法としての違憲悪用
http://www.kasumigaura.net/usr/kikuchi/oyogerukasumigaura/pager/A0034.html
  ↓
殺害対象の国民のリストアップ(毎年、数万人;年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、
食用赤ん坊、アスベスト被害者等)。なお一部は無差別殺人(北日本流通の全てのタバコへの毒物混入工作など)
  ↓
役所(交通局、森林環境部)、警察、自衛隊、病院による殺害実行と自然死・自殺・事故死偽装(年間、数万人レベル)
  ↓
葬儀社等による遺体解体(少なくとも秋田県の場合は県民全員が死後に喰われるシステム)
  ↓
人肉、有機肥料、腎臓などの臓器リサイクル(腎臓1体300万円が相場)
人肉を国内先住民(蝦夷系)、在日系の食文化に提供 → CJD(一部はアルツハイマーとして誤診)
  ↓
年間、1兆円水準の闇市場
  ↓
警察や役所の裏金 →  複数の政党の政治家への闇献金(自民党も民主党も本質は同じ)

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1141552515/106-111
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161559670/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157543098/l50
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=history&vi=1161528338
0494ヾ(^▽^)ノわーい2006/11/12(日) 20:08:31ID:zYSa53ZH
尾高朝雄先生が最強だよね(o^_^o)(o^_^o)(o^_^o)
0495法の下の名無し2006/12/24(日) 07:15:37ID:Ope0BgaM
>>486
略歴はあてにならない。
昨日、本屋に、森末氏の新刊があったので、
病気から復帰か、と思って手にとってみたら、
「元中央大学教授」となっていた。
0496法の下の名無し2006/12/24(日) 20:31:42ID:fLREb5Iu
いや、それは色々な意味でアレな・・・もう少しクリスマスらしい話題を・・・
0497法の下の名無し2006/12/29(金) 00:54:32ID:EAuubfM1
住吉雅美先生
0498法の下の名無し2006/12/29(金) 01:37:18ID:E93P49Fp

http://www.aoyama.ac.jp/extension/sagamihara_02/01.html

住吉雅美「人はなぜ戦うのか?(1)−『機動戦士ガンダム』にみる〈帝国〉後の世界−」青山法学論集48巻1・2合併号173頁以下

はじめに
1〈帝国〉から「宇宙世紀」へ−新たな「自治権」要求
(1)地球の「外部」形成−強制宇宙移民
(2)ジオン・ズム・ダイクンの思想
2 戦争の3段階−政治的行動から妄執へ
(1)政治的主張のための開戦−「1年戦争」(UC0079年)(以上本号)
(2)揺るぎなき意志に基づく戦い−「星の屑」作戦(UC0083年)
(3)妄執の戦い−ティターンズとネオ・ジオン
3 戦争は必然か−「呪われた部分」とvain glory
4 ネオ・ジオンの戦いの「大義」
5 シャア・アズナブル、ハマーン・カーンと「9.11」以降の世界
おわりに

0499法の下の名無し2006/12/30(土) 13:15:40ID:UjS9dxPQ
住吉先生、「ガンダム研究序説」でも始めるつもり?高橋文・若松らの「ウルトラマン研究序説」の真似?
0500法の下の名無し2007/01/08(月) 15:14:56ID:lemIG55H
「ポジティヴ・ロー positive law というのは、次のような思想だ。法(法律)は人間が決めるものであって、神や自然のような、
目に見えない「幻想」が決めるのではない。「法」とはこの地上の人間が定めるものであって「天」や「自然」や「神」が決める
のではないという法思想である。ナチュラル・ローに対する痛烈な批判として始まった考えである。「神」やら「自然の摂理」
やらを言う人々全員を敵に回す思想である。

したがってこの「ポジティヴ・ロー」は「人定法」と訳すべきである。それがどういうわけか日本では、何十年もの間これを
「実定法」と訳してきたので、法学者たち自身が頭が混乱してわけがわからないのである。
ポジティヴを「実定」などと訳したので意味が不明なのだ。法学者たちがわからないのだから、その他の社会科学者や文科系
知識人たちがわかるはずがない。」
(副島隆彦著『世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち』講談社プラスアルファ文庫、2001年刊 より)
0501法の下の名無し2007/01/08(月) 18:38:34ID:/rWlgaVI
>>499
触れてはいけない過去の話をもちだすなんて。。。

>>500
will とreason の違いですか?
0502法の下の名無し2007/01/23(火) 14:07:05ID:ArjJjrR6
自然法・自然権・人権・人定法の対立と関係の説明をします。
世界では常識らしいです。

(1)伝統保守派(保守本流)。これはバーキアンBurkean(エドマンド・バーク主義者)=「自然法」派である。
彼らは「人間社会には、社会を成り立たせている自然の決まり、掟(natural law)がある」と考える。この伝統保守派の代表は、
長年『ナショナル・レビュー』という政治評論誌の編集長を務めているウィリアム・バックレーという老大家の評論家である。
彼こそは”アメリカ保守の守護神”と呼ばれて、歴代共和党大統領から尊敬されている人物である。
日本でいえば小林秀雄や福田存にあたる。その後継者はABCのコメンテイターのジョージ・ウィルである。

 アメリカの正当保守派はほかに、レオ・シュトラウス(シカゴ派哲学の大御所)や、フリードリヒ・ハイエクのような
日本でも知られた古典保守思想家も含まれるが、同じ保守思想でも、アメリカ土着の保守であるラッセル・カークらの
フィジオクラット(重農派)や後述するリバータリアン保守派とは区別される。
このウィリアム・バックレー派の知識人の大部分は共和党の本流として保守勢力の中心を支えている人々である。
 バーキアンの標語は人類の歴史をとうとうと貫く普遍の真理を暗示する永遠の相の下に”という言葉である。
だから彼らは本来あまり泥臭い現実政治には関わりたくないと思っている。
続きはここから
http://jcpw.site.ne.jp/bbs/bbs23.cgi?id=&md=set&tn=1809#1839
0503法の下の名無し2007/01/23(火) 14:09:22ID:ArjJjrR6
さて、ここで注意していただきたいのは、「自然権」も、「人権」も大きくわければ「自然法」という立場に
属している、ということである。簡単にいえば、ある法について「道徳・正義・倫理が100%その法に反映
されていなければ法ではない」と考える人はとにかく「自然法派」に属すると考えて間違いない。
副島氏の「世界覇権国アメリカ〜」の276ページの図を参考にしてあらわしてみると以下のように
大柄な対立構造がわかる。

自然法(自然権・人権・アニマルライツ・フェミニズムを含む)

× ――――――――――――――――――

人定法(実証法)

このように法哲学では大まかに言えば「自然法」と「人定(実証)法」という二つの思想の対立があるのである。
例えば「自然権」と「人権」との争いでも、それは自然法という枠の中の争いである、ということがいえよう。

法哲学の議論は、今も昔も自然法と人定法の二大思想の争いの中で行なわれているのである。
0504法の下の名無し2007/02/17(土) 08:09:21ID:WC4N8kaT
age
0505法の下の名無し2007/02/18(日) 02:37:23ID:+u2sdQCF
日本に法「哲学」者など、存在しなかったし、現在も存在していない。居るのは外国の法哲学者の模倣者だけ。将来存在するかもしれないけどね。
0506法の下の名無し2007/02/18(日) 17:25:15ID:kJ4QOqQC
それは、早稲田大学の憲法哲学者、渡辺重範先生です。
0507法の下の名無し2007/02/18(日) 19:29:27ID:lBB4EyqR
>>505

「法」哲学者は?
0508法の下の名無し2007/02/18(日) 20:27:40ID:MfGFLoRU
富士山の湖に太極旗を打ち込む韓国人 (60) 見た人の数 → 2765

1 記入なし (07/02/18 05:18)  jmwiPUFzNg P
http://www.youtube.com/watch?v=PAN_VcM9558
0509法の下の名無し2007/02/20(火) 23:49:02ID:e0luAJbM
どーでもいいが、

>>322 すべての学問が翻訳だが

それは文系だけ……
0510巨大麻薬犬2007/02/23(金) 05:14:07ID:HMEf98Ct

 森村たまき 「ザルツブルグ大聖堂で『大ミサ曲ハ長調』を歌う」 『創文』2007年1, 2月号

 ・・・の件についてリバタリアン諸氏の意見を求む(わんわん。
0511法の下の名無し2007/03/13(火) 06:40:40ID:kTYVSt3F
age
0512法の下の名無し2007/03/24(土) 07:18:14ID:uV8VwX2p
4月の異動は、どうですか?
0513法の下の名無し2007/04/14(土) 09:00:46ID:zJYyO6Md
age
0514法の下の名無し2007/07/12(木) 23:51:36ID:g7dDGy0I
age
0515法の下の名無し2007/08/06(月) 02:22:33ID:VvO6MfHl
代表しないが土屋恵一郎先生はいいぞ。
0516法の下の名無し2007/08/07(火) 15:52:04ID:0+SaAy+D
上田健二・同志社法(元?)はある意味すごいぞ。
「刑」法哲学だが。
 
もっとも代表されるとこまるけど。
0517法の下の名無し2007/08/08(水) 01:39:27ID:J7v2/2mU
土屋先生、一時期にブーバーにはまってたな。
0518武陽陰士 ◆ATDF4vFZys 2007/08/10(金) 00:18:46ID:YE6XtgvB
何年か前に、土屋恵一郎が岩波書店から野村萬斎の本出したんだけど、
萬斎に武智鉄二について質問したらはぐらかされてたね。
土屋さん、本当は武智については評価してるんでしょ?どうなの?
まあ土屋恵一郎氏ってネットチェックしてるらしいからね。もしかすると本人読むかなって思って書き込みした。
少しレス違いかも知れないが許してくれ。
また、異端の(笑)法哲学者土屋恵一郎については書き込みするつもりだ。
では
0519法の下の名無し2007/08/23(木) 21:10:05ID:KmP7jbKk
渥美東洋
0520名無しさん@3周年2007/10/04(木) 14:52:44ID:qTQpVJjg
法眼正則さん。
和久俊三の「赤かぶ検事奮戦記」に出てくる。
0521法の下の名無し2007/10/18(木) 23:22:26ID:5bmakqAT
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています