トップページjuice
1002コメント298KB

サントリー【伊右衛門】は本当に京都のお茶か!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内容量 774ml2005/06/28(火) 23:52:24ID:Lqp8gkMk
伊右衛門ってさぁ、京都、京都ってCMでいってるけどただ単に
「京都の問屋」の「福寿園」から茶葉かってるだけでさ、
京都産の茶葉なんかつかってないじゃん。。。
そうだよね???
みんなひっかかってるな。うまいことCMに。
それに、なんであの時代設定で「ペットボトル」もってるの?
すげ〜違和感あるんだけど。まぁ、サントリーはうまいからね、そういう
「作られた世界」表現するの。
それに、あの竹筒のペットボトルがうけたら、つぎは、ウーロン茶の
ペットボトルの形かえてるし。。。
京都の問屋からかった茶葉は京都産の茶葉とはいえないか。。。
いえないよね。。。
0232内容量 774ml2007/06/14(木) 23:24:02ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
0233内容量 774ml2007/06/15(金) 01:27:09ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
0234内容量 774ml2007/06/15(金) 21:51:44ID:???
>>231
ソースを頼む。
0235内容量 774ml2007/06/16(土) 11:53:50ID:v8asXkQn
何のソース?茶葉の価格なら日経流通新聞の6月4日版の低カフェイン茶の記事の中に
普通の三番茶の農家の納入価格は一キロあたり三百円とあります。
企業との契約農家ならさらに安くなるはずで100gなら20円台ではないでしょうか。
100gのお茶の葉からペットボトルのお茶何本分作るかは知りません。
少なくとも1本あたり数円でしょう。原料用の国産農業製品はそれくらい安いんですよ。
0236どんな茶や飲料も防腐剤で台無し2007/06/16(土) 17:33:09ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
0237内容量 774ml2007/06/20(水) 14:08:26ID:PDJeW5Pm
たぶん今でも一番売れているのは伊右衛門でしょう?お茶農家にとってサントリーは救世主らしい。
まとめて買いあさってくれるらしい。価格も上昇ぎみらしい。
0238静岡makky ◆IgDbIlkkMo 2007/06/20(水) 14:24:06ID:???
まあ誰も信じないだろ
0239内容量 774ml2007/06/20(水) 16:48:46ID:???
静岡はお茶の生産量日本一。
ただし、品質は日本一ではない。

静岡で生まれた深蒸し製法は、静岡産の質の低いお茶
(注:静岡産全部ではない。山間部の一部のお茶ははとても高品質)
では、あまり旨みが抽出できないため、製造工程の蒸し時間を増やすことで、
茶葉の組織を壊れやすくし、短時間で濃いお茶が出るようになっている。

静岡の茶農家は、伊藤園にいいようにやられて廃業に追い込まれる農家も多く、
生産に対するモチベーションも上がらない。

質より量が、静岡茶の取り柄。
0240内容量 774ml2007/06/22(金) 17:42:32ID:Id78KJoq
広告でもホームページでも京都のお茶使用とか書いてないんだから良いんじゃないの?
有名店のカップラーメンと同じだろ
0241内容量 774ml2007/06/23(土) 17:12:10ID:???
おまけの鈴がかわいい
0242内容量 774ml2007/06/27(水) 19:52:49ID:1xc1wODo
NHKBS再放送のニューヨーク特集でアメリカの緑茶ペットボトルは、ほとんど砂糖入りって言っていた。
0243内容量 774ml2007/06/27(水) 21:43:52ID:???
中国だって、同じだよ。
砂糖入り茶が沢山。
ウーロン茶も砂糖入り。
0244内容量 774ml2007/06/28(木) 09:07:43ID:ovXBTKLx
うちのじいちゃんは熱い日本茶にザラメ入れていた。
0245内容量 774ml2007/07/01(日) 11:19:14ID:itZ7Oi7Z
サトウの入らない冷たい緑茶というのは日本人以外はあり得ないのかな。
昨日のNHKの番組では、アイスコーヒーが珍しい(ある国もある)と言っていた。
0246内容量 774ml2007/07/01(日) 13:14:03ID:Xc5o4NAh
====   みんなで浮気の神様(彩子)を拝みましょう  =====
         http://imepita.jp/20070618/616790
         
 このコピペを見た人は、それぞれ別のスレに男子は4ヶ所女子は3ヶ所
 コピ ペしてください! 

・この浮気の神様はとても気まぐれです。二股三股当たり前の浮気性ですよ。
 「コピペしないとあなたの恋人にまで浮気されますよ〜 」
 それどころか微妙な不幸が重なってそれはもう困りますよ〜 (病気・怪我は朝飯前)
 絶対ですよ〜 怖いですよ〜   彩子はまともじゃないから呪われますよ〜


・秘訣・コピペするときは、別の板にするほうが神様と投稿規制の機嫌を損ねないらしい・
     孫コピペ ひ孫コピペするほど効果的です★

===========================================
0247内容量 774ml2007/07/01(日) 16:06:46ID:p3l9VVNz
緑茶で一番人気があるのは、はじめです。いきいきとみずみずしく、
緑茶の原点、茶園の味。まさにそのとうり。過大評価ではない。
0248内容量 774ml2007/07/01(日) 18:03:16ID:???
ペットの緑茶では、
本質的な「緑茶の味」と言う意味では、「はじめ」と「伊右衛門」がぬきんでている。

茶の専門家の認識はそうだよ。
0249不味い!2007/07/01(日) 18:33:35ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?
0250内容量 774ml2007/07/01(日) 19:41:23ID:itZ7Oi7Z
いえもんは美味しいよね。自分は伊藤園も美味しいと思うけど。
0251内容量 774ml2007/07/02(月) 02:50:40ID:XEGetamC
(安物の茶葉を使ってるわりに)頑張ってると思うよ。

まぁ、儲かってるのは茶商とペットボトル緑茶販売してる企業だけで、生産者の農家はかなり辛い。
1番茶とか・・何あの安値?ww品質が落ちてるわけじゃないのに、値段下がりすぎで噴いたwww

(昔は作ってなかった、渋くて不味い2番・3番茶が売れるようになったのはいいけど、やっぱり1番茶飲んで欲しい・・。
 本当のお茶はもっと美味しいんだよ。・゚・(ノД')・゚・。
0252防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/02(月) 06:06:46ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0253内容量 774ml2007/07/02(月) 12:55:44ID:aldDKJ7j
今日出張で京都着いたら、駅の中にこの広告一杯だったよ。
雰囲気あって俺は好きだな。京都キタ−って感じがして、思わず一本買ったよ。
別に京都のお茶じゃなくてもいいよ。
0254内容量 774ml2007/07/02(月) 13:24:18ID:NVnRrG8w
京都は盆地だからお茶栽培は向いてないんでは?
0255防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!2007/07/03(火) 09:21:08ID:???
どんな茶葉を使おうが防腐剤が混入した時点で台無しで吐きそうな味です。
0256内容量 774ml2007/07/03(火) 09:40:09ID:gZnwrZQr
ビタミンCは仕方ないんじゃない?
0257内容量 774ml2007/07/03(火) 16:55:13ID:???
防腐剤と味には直接的な関係はないが?
0258内容量 774ml2007/07/03(火) 17:05:27ID:???
>>254
何を根拠に言っているのやら???
茶の産地は、京都・奈良・三重・滋賀の府県境あたり。
このあたりは、どちらかと言えば山地だぞ。

さらに、茶にもいろいろな品種があり、精製される茶にも種類があり、
盆地だから向かないと言う単純な話ではない。
0259内容量 774ml2007/07/03(火) 23:16:35ID:???
CM変わったね
勝先生に
0260内容量 774ml2007/07/04(水) 09:23:47ID:gJxygvCJ
まだ見ていない。出演者は?
0261内容量 774ml2007/07/04(水) 12:07:20ID:wpEs8GWI
これ ホントかな?

h ttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200204/2002040110.htm

実は、知り合いのライターが中国にあるサントリーのお茶工場に入ったのですが、
とんでもない農薬づけで、それ以来、ペットボトルや缶のお茶を飲まないことにし
たと言うんです。それから、サラリーマンがよく食べている立ち食いソバも、ほと
んど中国産です。中国産のお茶とソバを、分析センターでぜひやってほしいと思っ
ています。分析センターの今後のご活躍を期待しています。
0262防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!2007/07/04(水) 18:19:02ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレは間違いなくここです。
0263防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!2007/07/05(木) 06:04:14ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0264内容量 774ml2007/07/05(木) 21:31:52ID:CBAYZywT
伊右衛門は緑茶だよね。緑茶は狭山茶、静岡茶が有名。京都は無名だぜ。関西生まれは緑茶よりほうじ茶などの茶色の茶が好きなんだよ。京都の茶葉も緑茶は少ないんじゃ?
0265内容量 774ml2007/07/05(木) 21:35:44ID:XmeW1AS4
損鳥ーに騙されてた!
0266内容量 774ml2007/07/06(金) 01:02:24ID:+v5KM8CH
>>264
3流品しか知らない人は可愛そうですね。
京都は、生産量こそ少ないが、その殆どは抹茶や玉露といった高級茶。
しかも、茶のブレンド技術や生産技術はほぼ全てが京都発。

静岡は、生産量じゃ日本一だが、品質は大したこと無い。
静岡で良く作られる深蒸し茶なんて、茶葉の質が悪いから蒸す工程を長くして、
短時間で茶の成分が抽出されるようにしてるっていう、ちょっとしたまがい物。

申し訳ないけど、本物の緑茶を知ってから出直してきな。
0267内容量 774ml2007/07/06(金) 01:58:01ID:???
5代前(その前は知らん)から京都人やってる上京区生まれの俺だが、茶色の茶て(笑)
そら適宜いろいろ茶葉も使うが、ほうじ茶系はメインにはなり得ないよ。食後くらいか?
抹茶といえば宇治でしょ。伊右衛門に関しては、京都人の福寿園の位置付けが一保堂より全然格下だし、
『うまいことやらはるわ』くらいで、別に京都のお茶だろうとなかろうと、どうでもいいと思う。
一保堂がペットボトル出したら、そら大騒ぎするだろうけどね。
0268防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/06(金) 06:12:25ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0269内容量 774ml2007/07/06(金) 09:45:31ID:AWDEEsn1
京都の高級なお茶でペットボトル作れないし、おいしさがでないと思います。
伊右衛門は全国のお茶を上手にブレンドしてなかなか良い味出している。
ペットボトルタイプでは美味しいと思います。
0270内容量 774ml2007/07/06(金) 13:32:42ID:???
>>269
まぁ、玉露や高級な煎茶は無理だよね。
価格が全く合わない。
500PET1本が1000円以上になっちゃう。

伊右衛門が、従来のPETのお茶と違うのは、
高温殺菌をしないかららしいよ。
高温殺菌をすると、お茶の美味しいエキスが酸化しちゃってダメなんだけど、
伊右衛門は工場を完全に作り変えて、高温殺菌しなくてもいい用法を開発したらしい。
0271内容量 774ml2007/07/06(金) 20:12:14ID:7TeJIk/X
なるほど、ペットボトルの茶葉の原価は5円位だろ。低級で当たり前。高級な茶は茶道用だろ。寿司や弁当には会わないよ。甘い菓子には合う。京都は駅前にブラク街があるし影で人の悪口言うから大阪では京都人は嫌われてるな。
0272防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!2007/07/06(金) 22:58:36ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0273内容量 774ml2007/07/07(土) 10:06:27ID:Zw/jxEas
5円じゃなくて8円くらいではないでしょうか?(根拠無しだけど)
0274内容量 774ml2007/07/07(土) 16:39:13ID:+WeDWnim
何年か前にあった中国緑茶と同じ茶葉ですよ
0275内容量 774ml2007/07/07(土) 16:55:32ID:ggTGVo3d
水はやっぱり水道水なんどすか?
0276内容量 774ml2007/07/07(土) 17:41:06ID:+WeDWnim
水は純水使ってます
0277内容量 774ml2007/07/07(土) 20:24:09ID:???
>>274
そんな茶葉使えるわけないだろ。
サントリーの残留農薬基準は、食品業界の中でも相当厳しいぞ。
0278内容量 774ml2007/07/07(土) 23:10:36ID:+WeDWnim
と言う事はあの当時の中国緑茶はやばかったて事だよな
0279内容量 774ml2007/07/08(日) 01:37:10ID:Jk66yJLP
主要メーカーで国産を使ってるのは伊藤園、サントリー、アサヒの3社で合ってる?
0280防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/08(日) 07:54:33ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0281内容量 774ml2007/07/08(日) 11:37:28ID:TheIuHNQ
業務用日本茶は安いんだぞ。100gが30−100円の範囲
普通のペットボトルは一番安い葉っぱを使うから1本あたりは10円以下。
缶コーヒーなんかよりすごく儲かる。農家保護のためにもほとんど国産茶葉。
今でもまだ茶葉が余っているくらい。
最近農協や中小お茶メーカーが自社ブランドで発売するくらい儲かる。
0282内容量 774ml2007/07/08(日) 18:02:25ID:Q0bB8uZL
宇治茶と違うんですか?
福寿園や。言うから宇治茶や思うてました。
サントリーはん、不細工な真似したらあかんよ
CMのインチキな京言葉みたいやね。
0283内容量 774ml2007/07/08(日) 18:14:01ID:???
>>282
お前の言葉の方が気持ち悪い。
0284内容量 774ml2007/07/08(日) 18:48:23ID:TheIuHNQ
どこにも一言も宇治とか京都の茶葉使っていますと書いていない。
京都のイメージで売っているだけ。
0285防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/08(日) 19:11:33ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0286内容量 774ml2007/07/09(月) 11:09:54ID:68NzMpWL
ケンタッキーフライドチキンと同じでしょう。別に1個1個ケンタッキーで作っているワケじゃないし。
ブレンドのノウハウということだから別に問題ないと思います。
0287内容量 774ml2007/07/09(月) 14:18:03ID:???
解りやすい例えだ。

特にお馬鹿ちゃん向けに。
0288内容量 774ml2007/07/10(火) 08:04:48ID:FA5xgUaZ
前のスレ、実は祖母の言葉で書き込みました。
近所のオバチャンやおっちゃんも「福寿園のお茶やて」「こんなんあんの」なんて会話してて、宇治茶だと思ってはる様です。
ここ京都ですしね、地元では福寿園=宇治茶の卸のイメージでほぼ定着してるんです。
京都人である私も、宇治茶以外の茶葉を扱う福寿園が想像し難いのです。
今はだいぶ近代化して茶葉を使った商品の開発なんかも観光客向けにしてる様ですね。
その様な背景もあり、福寿園とタイアップした上に創業者の名が商品名なので、特に考えた事もありませんでした。
逆に京都以外の方は福寿園のイメージ、どうですか?
余り知られてないですか?
それからあの京言葉、サスペンスのセリフ同様に変ですわ。
やはり市田ひろみさんの様にはいきませんよね。
0289内容量 774ml2007/07/10(火) 10:31:39ID:7XL7zEAV
福寿園全く知りません。
だから、宇治茶とか京都の茶とか思っているひと少ないと思います。
有名店のカップラーメンと一緒で、そこのお店で作っているなんて思わないでしょう
それからCMの言葉遣いは京都人でなくても変だと感じますね。
0290内容量 774ml2007/07/10(火) 11:21:18ID:oMU8eW6Q
京都の漬物は不潔な場所で生産している。京都人は、大阪をバカにする、汚い人格です。
0291内容量 774ml2007/07/10(火) 11:54:28ID:???
>>288
福寿園に限らず、一保堂にしてもどこにしても、
ある程度大きなお茶屋さんは、全国から茶葉を仕入れてますよ。

抹茶や玉露は、それは宇治(京都・滋賀・奈良・三重の県境周辺)が最高級です。
逆に言えば、面積の少ない宇治の農家は高級品を作らないと食べていけません。

よって、普及品レベルの煎茶や番茶なんかは、全国から集められた茶葉を選んでブレンドするわけです。

もし、京都に生まれの京都育ちなら、もっと京都のことを正確に知った方がいいんじゃないですか?
0292内容量 774ml2007/07/10(火) 12:56:05ID:om1yJv9M
茶商なんだから、全国から仕入れるのは当たり前。
でも一保堂は別格。茶葉も価格も特別枠がある。
福寿園なんかと一緒にできないよ。
0293内容量 774ml2007/07/10(火) 14:05:13ID:???
>>292
頭大丈夫ですか?

>ある程度大きなお茶屋さんは、全国から茶葉を仕入れてますよ。

読めませんか?

誰が、「福寿園=一保堂」なんて書いてますか?

ホント、読解力無いくせにグダグダいいやがる。
0294内容量 774ml2007/07/10(火) 15:23:43ID:3yjacuvu
伊右衛門なんて飲んでられません。甘すぎます。やはり初代はじめです。どのペットのお茶より初代はじめです。
0295防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/10(火) 19:48:39ID:QcwH1gd+
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0296内容量 774ml2007/07/11(水) 21:39:57ID:c7tHDv+R
サントリーはなんでもまずい、スーパー安売り商品、CM力だけだな。
0297内容量 774ml2007/07/12(木) 06:55:08ID:WhWPADit
食が貧しくなって、食べ物の本当の味を知らないやつが多すぎ。
お茶とは本来甘いものだ。
0298内容量 774ml2007/07/12(木) 18:34:14ID:cjlVffPv
>>297
本来もなんも個人の好みだろ。甘党もいればそうでない人間もいる。
あなた千利休?それとも村田珠光?
0299内容量 774ml2007/07/12(木) 18:57:56ID:IzMW6mRd
たぶん魯山人のものまねする人じゃない。同じくらい頭かたそうだし…。
0300内容量 774ml2007/07/12(木) 19:39:11ID:h12urO9u
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184227903/l50
0301防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/12(木) 19:58:28ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0302内容量 774ml2007/07/13(金) 03:35:03ID:flbL3+LS
>>298
物理的な味について語ったまでだが。

千利休の時代は、まだ生産方法や精製方法が確立されてなかったから、
それほど甘くはなかった。

無知をさらけ出す必要はないんだよ?
0303内容量 774ml2007/07/13(金) 13:13:07ID:8vdDWmHi
伊右衛門はけっこう美味しい方だと思うけどね。ブレンドが上手なんじゃないかな。
0304内容量 774ml2007/07/13(金) 13:54:35ID:???
本物の茶を語っちゃうような人はペットの茶なんか飲むなよwと思ったのですが
0305内容量 774ml2007/07/13(金) 14:09:52ID:CJjRi7Xm
>>302
茶葉を湯に浸した出し汁「煎茶」は、日本では主に江戸時代以降に飲まれだしたもの…利休の時代は主に、粉末に湯を注ぎ茶筅で点てる「抹茶」が主流だよ。
0306内容量 774ml2007/07/13(金) 18:16:15ID:flbL3+LS
>>304
本当にお茶を知ってる人が、真剣に作ってやっとPETでもまともな味ができるんだよ?

「お茶」としては最高に旨くなくても、PETのお茶を美味しくするにはとても技術が必要なだよ。僕ちゃん。
0307内容量 774ml2007/07/13(金) 18:19:01ID:flbL3+LS
>>305
そんなことは100も承知。

お茶について語ってるんだが、抹茶は茶じゃないのか?
その抹茶も、当時と今じゃ味が違うんだよ。

さらに厳密にいえば、煎茶の飲み方自体は江戸よりももっと昔からあった。
ただ、煎茶にすると品質が安定しないし、あまり美味しくなかったから、
まだ広まっていなかったのが実情。
0308内容量 774ml2007/07/13(金) 19:03:02ID:wr06JZbS
このスレ立てた人の言うとおりで、京都産の茶葉は使っていない場合も有り得るって事なのかな?
0309内容量 774ml2007/07/13(金) 19:11:01ID:CJjRi7Xm
>>307
お茶の歴史なんて正直どうでも良いの…言いたいのはお茶は甘いものだなんて決めつけるなって事、渋いの好きな奴もいれば甘いの好きな奴もいる…

お茶の基準なんて勝手に決めるようなもんじゃないし、他人の味覚を個人の基準で異常なんて言っちゃ駄目…それを平気でやっちゃうあなたは、茶湯の名人気取りですか?って話。

誰も飲んだ事がない昔の茶の味なんて、あくまでも推測でしかないし、現代の今の茶の味が完成でもない。
0310内容量 774ml2007/07/13(金) 19:25:50ID:flbL3+LS
>>309
一般的な正論を述べてるように一見見えるが、その実は屁理屈。

お茶の世界には、お茶の世界の正論がある。

伝統は伝統で堅持しながら、新たなチャレンジをして文化は発展する。

君みたいな「自分の勝手」理論は、ただの屁理屈でしかないことを知ることだな。

そもそも、歴史を持ち出したのは自分ではないか。
0311防腐剤蓄積倶楽部のスレはここですか?2007/07/13(金) 19:54:16ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0312内容量 774ml2007/07/13(金) 20:01:30ID:CJjRi7Xm
屁理屈だろうが、キチガイだろうが何だっていい…知識ならべて他人の味覚を個人の価値観で否定するな。
0313内容量 774ml2007/07/13(金) 20:06:12ID:flbL3+LS
お茶は甘いものだよ。

先人が、その甘みを高めるの苦心してきたのだから。

その事実は変わらない。

個人の嗜好がどうとかではなく、お茶本来の味というのは甘いんだよ。

誰かを否定しているのではない。

それが事実だと言っているのだよ。

その上で、好きな味のものを飲めばよい。
0314内容量 774ml2007/07/13(金) 21:03:53ID:CJjRi7Xm
お茶の味に対するあなたの情熱はわかった。でも「僕ちゃん」とか「食が貧しい」とかの発言は控えるのが懸命。

と、小競り合いはこの辺にして…
一つ聞きたいんだけど煎茶が江戸期より前からあるってのは本当?
俺は「煎茶」は江戸中期あたりからと認識してたんだけど…詳しくはいつ頃からあるの?
0315内容量 774ml2007/07/13(金) 21:19:55ID:flbL3+LS
食が貧しいのは事実だから訂正しない。

「懸命」な方のようですから、どうぞ御調べください。
0316内容量 774ml2007/07/13(金) 21:30:30ID:QpZjdQ6A
今キャンペーン中だから、よろしくぉ。
0317内容量 774ml2007/07/13(金) 21:43:49ID:CJjRi7Xm
>>315
やりたい放題だな。
こういうのは屁理屈って言わないの?
0318内容量 774ml2007/07/14(土) 00:19:07ID:???
>>313
なんで

三流のブログみたいに

無駄に

改行すんの?
0319内容量 774ml2007/07/14(土) 02:53:44ID:???
赤ちゃんに赤ちゃん言葉
0320内容量 774ml2007/07/14(土) 08:49:08ID:???
例えばさ、牛肉についても松坂牛みたいに名前がついてるやつがあるけど、外国から輸入してきた牛肉でも松坂の地で加工すれば松坂牛を名乗れるのと同じように、茶葉もそんなもんじゃないの?
安全でそこそこ美味しければそれでいいよ。
0321内容量 774ml2007/07/14(土) 12:26:44ID:O1hZ/Esi
>>308>>320
容器にもCMでもHPでも、どこにも京都の茶葉を使用していますとは一言も書いてないのに。
スレタィ自体が勘違い。京都のお茶産がブレンドを監修しています。ということでしょう。
ちゃんとHPに全国のお茶をブレンドしていますと書いてあるよ。
0322内容量 774ml2007/07/14(土) 15:29:36ID:O1hZ/Esi
>>321
京都のお茶産 −−−> 京都のお茶屋さん のまちがい
0323内容量 774ml2007/07/14(土) 18:24:13ID:mYtFLFAN
お茶屋さん=芸妓・舞妓と行き着いてしまうのは私だけですかね。

この商品、産地問屋とコラボしているから誤解を招くのかな?
取り敢えずJAROの出番ではない様です。
ただペットボトルのお茶としての品質はそこそこ良いのではないでしょうか。

サントリーは他に銀座カクテルとかで、千疋屋が……なんてのも展開してますが、流石にあれは、誰もがあの値段で千疋屋で扱う様な高級果物は使用していないと判りますけどね。

まあ紀州みなべの中国産南高梅のレベルではないですね。

然しイメージを掻き立てて宣伝するのが得意なサントリーは健在ですね。

山梨県のディステラリー(白州?)地元の人達から“濁り川”とか呼ばれてた蒸留に使用する水源をイメージが悪く宣伝に使えないからと、行政に働きかけて“神宮川”と登録させた上で宣伝に使ったとか…
現地山梨の人達から聞いて、やるなサントリーと思いました。
サントリーの宣伝力には頭が下がります。
0324内容量 774ml2007/07/14(土) 21:24:39ID:???
>>323
福寿園は産地問屋じゃないよ。
茶舗だよ。
0325内容量 774ml2007/07/15(日) 00:14:53ID:RKnBLcdt
前の方々の書き込みにある、一保堂は器か何かから、お茶に鞍替えして、ずっと‘上質な茶葉に拘った茶舗’として栄えて来た。
創業時(お茶を専門に扱う前)から寺町に店を構えてたなどと伝え聞きます。
福寿園は元々、南山城か京田辺?或いは和束方面の産地問屋と言うような事を聞きます。
市内などに店舗を展開する様になったのは比較的歴史が浅いと聞きますが(定かでない)、現在はどの様な形態なのですか?
0326内容量 774ml2007/07/15(日) 04:55:03ID:???
知ってて書いてるだろ。
やらしぃわぁ〜
0327内容量 774ml2007/07/15(日) 10:44:10ID:WzLCm/T7
著名な○○屋ラーメンのカップ麺とおなじでしょ。ブランドのお店に味を見てもらって
新商品作る手段だから、別に問題ないのでは?京都のお茶と大きく書いてあったらいけないけど。
なかなか美味しいお茶だと思いますよ。
0328内容量 774ml2007/07/15(日) 19:32:20ID:YDWLzIYD
>>325
京都人特有のいやらしさを感じるね。
知ってるくせにわざと聞く。

歴史は別として、現在の経済システム上、一保堂も福寿園も同じ業種だよ。

まぁ、こう書けば、ここが違うとかあそこが違うとか、重箱の隅をつつきまくるやつが出てくるだろうけど、あくまで現在の経済システム上は同じ。
0329防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!2007/07/15(日) 21:22:19ID:???
防腐剤蓄積倶楽部のスレはここです!
0330内容量 774ml2007/07/16(月) 01:23:26ID:949ywK8R
     ↑
そうだよ大賛成!
文句あるやつには飲むな!
サントリーサイコー!

飲んでうまけりゃいいんだよ!
うまけりゃ!
簡単な事だよ!

ションベンになっちまえば一緒だろ!
理屈ばかり並べ立てて意味あるの?

モーリヤだって、ステーキどんだって、ペッパーランチだって同じ業種だぞ!
だけど要はうまけりゃいいだよ!
どうせ糞になるだけだしよ!

帝国ホテルだって、東横インだって、アパホテルだって、経済システム上は同じホテル業だけど、満足できりゃそれでーいーじゃねーの!
セックスするだけだし!

感じ方はそれぞれちがうんだぞ!
つーか老舗がどうだとか!
歴史がどうだとか!
甘いの甘くねーの!
って関係ねーだろう!

何だよ歴史って?
学校の勉強かよ!
そんなやつはスレに入ってくんな!
こころが貧しいからそんなどーでもいいことに厚くなるんだよ!

ったく重箱の隅をつつきまくるやつがグダグダいいやがる。
0331内容量 774ml2007/07/16(月) 04:47:33ID:949ywK8R
反論すらできねえのかよ!

あれだけゴタクならべやがって!

要はなあ、手造りハンバーガーだろうとマックのインチキなハンバーガーだろうが、ハンバーガーには変わりねえ!

俺はマックを食うぜ!

インチキな牛肉100%なんて信じちゃいねえんだよ!はなからな!だけどそれがどうしたっていうんだ?

うまい!
それが全てだ!

いいか理屈ならべ立てたムカつくやつら!

おれも経済システム上は同じって理屈に1000%同意する!

一流だろうがクズ業者だろうが、同じように仕入れて同じように売って成り立ったんだよ!

国産だろうがドイツ製だろうが中国製だろうが韓国製だろうが一緒だよ!

どこがどう違うんだ!
ふざけんな!

文句あるなら飲まなきゃいいんだ!

重箱の隅をつつきまくるようなまねしやがってグダグダぬかすんじゃねえ!

しょせんは同じなんだ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています