サントリー【伊右衛門】は本当に京都のお茶か!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001内容量 774ml
2005/06/28(火) 23:52:24ID:Lqp8gkMk「京都の問屋」の「福寿園」から茶葉かってるだけでさ、
京都産の茶葉なんかつかってないじゃん。。。
そうだよね???
みんなひっかかってるな。うまいことCMに。
それに、なんであの時代設定で「ペットボトル」もってるの?
すげ〜違和感あるんだけど。まぁ、サントリーはうまいからね、そういう
「作られた世界」表現するの。
それに、あの竹筒のペットボトルがうけたら、つぎは、ウーロン茶の
ペットボトルの形かえてるし。。。
京都の問屋からかった茶葉は京都産の茶葉とはいえないか。。。
いえないよね。。。
0131内容量 774ml
2007/05/19(土) 19:56:32ID:UcftQb3e>液体の濃縮原料を加えるわけ、これが中国産100%。
マジか?
0132内容量 774ml
2007/05/19(土) 21:20:54ID:v/dBcKzL一番茶は手摘み、二番茶は機械摘み、ここまではまともな価格。
特に手摘みは別格の値がつくらしい。
しばらく放置してバリカンのような機械でお茶の木まで刈り上げるのが
大手のお茶メーカーだって。
まずくてとても飲めないからとペットのお茶は飲まず水を飲んでます。
0133内容量 774ml
2007/05/19(土) 23:28:32ID:Oss6RHCl事実を調べてから文章書くように。
そんな、いい加減な情報を鵜呑みにしてるようじゃ、後々変なことで騙されるよ
0134内容量 774ml
2007/05/24(木) 07:42:19ID:???0135内容量 774ml
2007/05/24(木) 08:25:36ID:Aqzn3vk6だから?
0136内容量 774ml
2007/05/25(金) 21:11:55ID:1qeJiKGThttp://www.suntory.co.jp/news/2007/9784.html
0137内容量 774ml
2007/05/30(水) 15:24:08ID:???去年はあんなに美味かったのに・・・。
0138内容量 774ml
2007/05/31(木) 08:53:24ID:Vvm+upNB0139内容量 774ml
2007/05/31(木) 10:47:22ID:D1c7eLlFとはいえ、イエモンは京都産のお茶を使用とは一言も書いてないけどね。
0140内容量 774ml
2007/05/31(木) 14:59:18ID:K4TPKFmE>>115を読んで勉強しなさい。
年間何千トンもの原料が必要なペットボトルで、
京都産の茶葉だけで作ることは不可能。
京都産の茶葉が、何トンあると思ってんだよ。
しかも、そのうちの多くが抹茶と玉露だ。
ペットボトル1本500円くらいなら、京都産でもできんじゃないか?
頭の悪い発言止めなさい。
0141内容量 774ml
2007/06/01(金) 18:53:48ID:???0142内容量 774ml
2007/06/03(日) 11:05:44ID:3edsfUHK0143内容量 774ml
2007/06/03(日) 12:15:44ID:YLeE+lRhイエモンはホットパックじゃないから。
0144内容量 774ml
2007/06/04(月) 16:26:49ID:???お前ら下東夷人がおいそれと飲んでええもんとちがうんやで。
ありがたい心でいただくんやで。
0145内容量 774ml
2007/06/05(火) 10:44:14ID:UPbSrdzK全国の下のほうの庶民レベルのお茶の価格がサントリーのおかげで倍になったと新聞の農業欄の記事に書いてあった
0146内容量 774ml
2007/06/05(火) 15:33:09ID:Pg5OI79F農家の声は伝わらないわな。死人に口なしだもの。
0147内容量 774ml
2007/06/06(水) 15:31:05ID:b87/3Wmd0148内容量 774ml
2007/06/08(金) 07:52:58ID:???http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1176119429/l50
0149内容量 774ml
2007/06/08(金) 18:58:33ID:???0150内容量 774ml
2007/06/09(土) 01:35:34ID:???とあるが、
「国産」というのは、国内で加工したというだけのことで、
茶葉をどこで摘んだのかまでは分らない。
また、「福寿園の茶匠が厳選」といっても、
上記のような「国産」茶葉から厳選したものと解釈しても、
辻褄が合う。
「国産」という表示自体アテにならない。
0151内容量 774ml
2007/06/09(土) 06:11:08ID:WLMbwc2I頭の中、大丈夫か?
農産物に関して国産と言う表示で輸入品を使ってたら、犯罪だぞ。
そんなことをサントリーいう会社がすると思うのか?
サントリーはいまや酒よりも食品部門(ソフトドリンク含む)が社内で一番儲かっている企業。
企業利益の核心となる食品部門で、調べれば直ぐに足がつくようなことを出来るわけがない。
君、もしサントリーから訴えられたら100%敗訴だよ。
0152内容量 774ml
2007/06/09(土) 08:18:12ID:Mn2vQGv5『僕なにも嘘言っていません』って姿勢が優秀すぎる。
『姉さんは よく食べる。
(綺麗で細身のお姉さんが写る
お姉さんが(かどうかも不明)がウーロン茶飲む)
な の に ず る い
サントリーウーロン茶』
全く意識操作なんてありませんwwwww
0153内容量 774ml
2007/06/09(土) 08:18:16ID:???0154内容量 774ml
2007/06/09(土) 10:58:45ID:???>農産物に関して国産と言う表示で輸入品を使ってたら、犯罪だぞ。
ふーん、「農産物」ね( ´,_ゝ`)
>そんなことをサントリーいう会社がすると思うのか?
>サントリーはいまや酒よりも食品部門(ソフトドリンク含む)が社内で一番儲かっている企業。
>企業利益の核心となる食品部門で、調べれば直ぐに足がつくようなことを出来るわけがない。
そういう会社はなにもサントリーだけじゃない。
ボトル入りのお茶を製造している大手メーカーは、伊藤園、コカコーラなど、他にもある。
そもそも、日本で摘まれた茶葉だけで需要を満たしきれるとでも思っているのだろうかね、君は。
これらメーカーのほとんどは、誤解を招くような形での「国産」表示をせざるを得ない。
同じような会社が群雄割拠する中で、サントリーだけを特に信用すべき根拠はない。
あと、「調べれば直ぐに足がつく」とか言ってるけど、
それをしようとする、もしくはそれが出来る消費者なんて、
消費者全体を見れば、一握りの少数派だけだよ。
俺だって、最近まで、「国産」表示の穴を知らなかったクチだからな。
>君、もしサントリーから訴えられたら100%敗訴だよ。
実体法上および訴訟法上の根拠を具体的に示してもらおうか?
君のその発言の方が、脅迫罪ないし強要未遂罪に該当するとともに、
民事上不法行為を構成することになる。
0155内容量 774ml
2007/06/09(土) 12:44:45ID:???0156内容量 774ml
2007/06/09(土) 13:58:02ID:WLMbwc2I何を根拠に言っているのか知らないが、伊右衛門の原料は国産のみだ。
調べる手立ては沢山有る。
自分は「穴」を知ってると言ってるだけで、何の根拠も示さない。
自分は根拠を示さず、一方的に根拠示せという。
茶番だ。
0157内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:11:04ID:???>毎年初夏〜夏、茶農園で茶葉が収穫され
どこの国の「茶農園」で?
>一次加工された「荒茶」と呼ばれる原料茶葉が全国の産地で作られるこの時期、
>より良い茶葉を求めて全国を飛び回ります。
「荒茶」が国内で作られるということしか言ってないよね。
>茶匠は
これは茶匠の仕事の一般論だよね。
0158内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:24:13ID:???0159内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:33:47ID:???0160内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:42:27ID:???0161内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:52:36ID:???0162内容量 774ml
2007/06/10(日) 01:56:25ID:???何を根拠に言っているのか知らないが、このスレのレスは非自演のみだ。
調べる手立ては沢山有る。
自分は自演の可能性もあると言ってるだけで、何の根拠も示さない。
自分は根拠を示さず、一方的に自演だという。
茶番だ。
0163内容量 774ml
2007/06/10(日) 06:27:30ID:???0164内容量 774ml
2007/06/10(日) 19:52:54ID:FxVRXaBe(心配ならお客様相談室に問い合わせてみて。)
お茶の葉は>>147に有るように100g(普通のお茶の袋の大きさ)あたり30円だよ。
しかも国内静岡や鹿児島宮崎等の九州の生産量はすごいんだよ。
国外でお茶栽培しても割が合わない。
ちなみにイエモンがバカ売れする前はお茶の葉は100g15円くらいだったらしいよ。
0165内容量 774ml
2007/06/11(月) 06:30:52ID:???0166内容量 774ml
2007/06/11(月) 08:41:02ID:???0167内容量 774ml
2007/06/11(月) 09:00:08ID:h93oXU5lどこで、そんなアホっぽい知恵を授けられたのか知らんが、
日本の茶の栽培&精製方法は独特。
海外生産なんて、教育や設備投資など考えたら割に合わない。
0168内容量 774ml
2007/06/11(月) 10:33:37ID:NbBhN0BP0170内容量 774ml
2007/06/11(月) 13:02:38ID:h93oXU5l焙煎?
お茶を焙煎するのか?お前の国じゃ。
どこだよ。
茶の葉は、摘み取ったら急激に酸化する。
栽培だけなら外国でも、だとよ。
無知というのは恐ろしいね。
0171内容量 774ml
2007/06/11(月) 13:04:22ID:h93oXU5l0172内容量 774ml
2007/06/12(火) 01:32:38ID:???お前の言っていることは具体的根拠に乏しい。
いくら他人をアホ呼ばわりしようと、
最終的問題は、消費者の多数派が納得するか否か。
そもそも、商品情報を明確に記載せず、
消費者に疑念を抱かせた時点でアウトなんだよ。
0173内容量 774ml
2007/06/12(火) 01:48:57ID:mmlpY/uP>消費者に疑念を抱かせた時点でアウト
日本国民のの何%が疑念を抱いたんだ?
明確な数字と根拠を示せ。
サンプル調査であれば、そのサンプル数とサンプルの根拠を示せ。
>商品情報を明確に記載せず
どの法律を根拠に明確に記載しなかった事実が有るのか具体的に示せ。
>お前の言っていることは具体的根拠に乏しい
そっくりそのまま、お言葉をお返しする。
0174内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:07:35ID:???0175内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:24:48ID:mmlpY/uP自分の書いたことに責任を持って答えよ。
0176内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:33:39ID:???なんで「国内栽培茶葉100%使用」って明記しないんですか?
明記できない理由でもあるんですか?
0178内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:42:02ID:???そうだよね。
どこも横並び。ほとんどが「国産茶葉100%」といった表示。
食の安全に対する関心が高まってきている昨今、
表示をチョット変えれば済むし、
そうする方がメリットあるというのに、
なんでこういうチョットした表示の是正ができないんだろうね。
関係者がいたら、是非お教え願いたいものだ。
0179内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:42:48ID:???0180内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:44:00ID:???0181内容量 774ml
2007/06/12(火) 02:52:09ID:???>そんなことをサントリーいう会社がすると思うのか?
残念だけど、雪印とか不二家のような例もありますからね。
あのメーカーがまさか、なんて、そう現実味のない話でもないですよ。
信頼なんて突然裏切られるものです。
牽制は過剰なぐらいがちょうどいいですよ。
0182内容量 774ml
2007/06/12(火) 03:02:37ID:???ごめん、入れすぎた。
且且~
且且~
∧_∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
0183内容量 774ml
2007/06/12(火) 03:33:21ID:mmlpY/uP早く>>173の内容に答えろよ。
話はそれからだ。
0184内容量 774ml
2007/06/12(火) 04:10:31ID:???なんで「国内栽培茶葉100%使用」って明記しないんですか?
明記できない理由でもあるんですか?
0185内容量 774ml
2007/06/12(火) 04:19:09ID:???0186内容量 774ml
2007/06/12(火) 04:38:31ID:mmlpY/uPと書いていい法律がありますか?
0187内容量 774ml
2007/06/12(火) 05:49:33ID:???0188内容量 774ml
2007/06/12(火) 11:01:45ID:???書いてはいけないという法律はありますか?
ちなみに、憲法21条1項は、表現の自由を保障していますね。
営利目的の広告も例外ではありませんね。
0189内容量 774ml
2007/06/12(火) 11:05:26ID:zdjzpw4y確か今年から変更されるはず。お茶は摘み立て使用するから海外から茶葉を輸入するのは無理(加工商品なら可能)。
現実には国内産=国内生産茶葉とおなじ。国産の業務用茶葉は安いんだよ。
ペットボトル1本は原材数円のはず。葉は1キロ300円です。輸入意味がない。
いえもんは、国産(九州+静岡地方のブレンド)茶葉の中から
京都福寿園の人が配合を承認してサントリーが各地の工場で生産しているだけ。
現行法では何も問題ない。
0190内容量 774ml
2007/06/12(火) 11:27:11ID:???>現行法では何も問題ない。
その点こそ、不安材料だったわけだけどな。
その気になれば、気を利かせて、一歩踏み込んだ表示ができるのに、
しようとしてこなかったわけだし。
まあ、いずれにせよ、不安から来る買い控えも、改正法施行までということか。
他の食品についても、厳格化してほしいものだ。
原材料の産地が特定できない場合は「不詳」と表示するとか、
中国のような極悪な国を経由した場合は「中国経由」と表示するとか。
0191内容量 774ml
2007/06/12(火) 21:48:33ID:???0192内容量 774ml
2007/06/12(火) 22:17:37ID:mmlpY/uP>しようとしてこなかったわけだし。
「業界」という言葉を深く深く勉強してください。
書きたくてもかけない企業。
是が非でも欠かすわけには行かない企業。
どちらもいて、業界。
0193内容量 774ml
2007/06/12(火) 22:18:07ID:mmlpY/uPに訂正
0195内容量 774ml
2007/06/13(水) 03:08:46ID:CRFPcgfT0196内容量 774ml
2007/06/13(水) 05:57:08ID:???0197内容量 774ml
2007/06/13(水) 18:31:44ID:???0198内容量 774ml
2007/06/13(水) 20:10:00ID:CRFPcgfT0199内容量 774ml
2007/06/13(水) 23:58:23ID:???それらを他の何かとブレンドしていないとも書いていないけどな。
0200内容量 774ml
2007/06/14(木) 00:03:15ID:PN7Ztdhm元中古車販売会社で、生産量全国2位の鹿児島における直接入札権を持たない伊藤園のお方ですか?
サントリーはご心配なさらなくとも100%国内栽培です。
0201内容量 774ml
2007/06/14(木) 00:46:44ID:???0202内容量 774ml
2007/06/14(木) 02:06:32ID:PN7Ztdhmサントリーは100%国内栽培です。
0203内容量 774ml
2007/06/14(木) 02:10:08ID:???0204内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:03:44ID:PN7Ztdhm心の底から笑ってやるから。
0205内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:35:39ID:???1.国産茶葉100%使用
2.国内栽培茶葉100%使用
3.全国200カ所から集めたお茶をブレンド
0206内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:40:02ID:???>ほとんどの人は国産の葉を使用したお茶なら安心して買うと思うよ。
なにせ「国産」表示の意味を誤解してるわけだからな。
0208内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:47:46ID:???0209内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:49:48ID:???火消しも何も、新法が施行されればおのずと結果はでる。
0210内容量 774ml
2007/06/14(木) 03:54:22ID:???0212内容量 774ml
2007/06/14(木) 04:19:44ID:???0213内容量 774ml
2007/06/14(木) 04:57:25ID:???間に合わせるでしょ。大手なんだし。
不安なら、それまで待てばいい。
俺も、それまでは不審なボトル茶は買わない。
あとは不正が無いということを信じるのみ。
0214内容量 774ml
2007/06/14(木) 06:12:16ID:???0215内容量 774ml
2007/06/14(木) 11:02:58ID:17HUru3b京都のお茶の葉かどうかは企業秘密で教えてくれないけど日本国内の厳選したお茶の葉だけ使用していますと答えたよ。
いくらなんでも嘘はつかないでしょう。価格も国内の方が輸送まで含めたトータルコストで安いらしいしね、
0216内容量 774ml
2007/06/14(木) 11:23:36ID:???こいつって典型的な詐欺師体質だね。
・俺は知ってる、知ってると言い続けるが核心には触れない
・それとなく人のいい日本人信じそうな嘘をつく
・体制や大企業は悪(あるいは悪事を平気で行う)という前提で話すことにより
初めて話を聞く一般人を情報操作する
・相手が本質を突いてくると、「誤魔化すな」と逆切れ
0217内容量 774ml
2007/06/14(木) 13:16:52ID:???0218内容量 774ml
2007/06/14(木) 15:42:35ID:???だな。
肝心な詳細を明かそうとしていないのは、「嘘はついていません」という証。
嘘をつくことにためらいがないのなら、もっと積極的に「国内栽培茶葉100%」という表示をしていることだろう。
核心・詳細から離れ、明言を避けることで、嘘を言わずに済むというスンポー。
結論:サントリーは公式には嘘をついていない可能性が高い。
ただし、>>215は嘘をついているかもしれないがw
伝聞なんてアテにならないよ。
それに、疑う者が自ら問い合わせをしたところで、対応の一貫性について保証がない
(「従業員が勝手にやったことです」という切り捨てだってあり得る)。
まあ、ボトル、広告、HPあたりに記載があれば話は別だが。
0219内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:02:08ID:???信用しきれていない人は改正法施行まで買わなければいいのですよ。
私は後者です。どっちかというと信用はしてる方だけど、念には念を入れて。
0221内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:24:46ID:???べつに信用しなければならないというわけでもないでしょうに。何様のつもりですか?
というか、「信用していない」なんて言ってないんですけど。
大方「信用はしてる方」だけど、さりとて全面的には「信用しきれていない」というだけですが。
なにもこれはサントリーに限った話ではありませんよ。
0223内容量 774ml
2007/06/14(木) 16:40:10ID:4Oj4CnAS>>222の脳内には独特の法体系が構築されているようだw
0226内容量 774ml
2007/06/14(木) 17:02:29ID:???ここまで来ると、>>222は天才なんじゃないかと思ってしまう。
ヒント
・名誉毀損の成立要件
・告訴と告発の違い
・親告罪
・告訴・告発と起訴との違い
・勝訴・敗訴という言い回し
・告訴・告発、起訴と、判決との違い
0227内容量 774ml
2007/06/14(木) 17:03:34ID:???>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
>名誉毀損なんだから告発されたら敗訴確定に決まってんだろ。
それはすごいな( ´,_ゝ`)
0228内容量 774ml
2007/06/14(木) 18:01:31ID:???0229内容量 774ml
2007/06/14(木) 18:58:02ID:???0230内容量 774ml
2007/06/14(木) 21:01:49ID:17HUru3b0231内容量 774ml
2007/06/14(木) 21:06:43ID:17HUru3b日本製のお茶で卸値1キロ300円だよ。ほら、100均にもお茶の葉が売っているでしょう
1キロの葉っぱでペットボトル何杯作れると思う?たぶん1本当たり数円のコスト。
日本国内なら農協と契約すれば簡単に手にはいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています