微積物理習って物理の本質が見えてきたけど [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:04:10.73ID:+3PTpLl1ぜんぜん載ってなくて悲しい
これが解法主義の闇なのか・・・
0002名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:06:06.97ID:KNi1zqgu0003名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:07:52.43ID:szNwkSyo0004名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:09:20.43ID:Enpt22UD0005名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:10:34.07ID:lTrAJrYP0007名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:14:46.13ID:KNi1zqguただし,X_G(0)=K,V_G(0)=0
0008名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:17:12.83ID:Enpt22UD0009名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:17:46.80ID:nw1xdBH70011名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:30:22.50ID:1Jnj/Fa/0012名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:30:26.08ID:+3PTpLl1普通の等加速度運動じゃないの?
X_G(t)=K+1/2gt^2
>>8-10
大学生はどっちで勉強するん?
高校じゃやらないってことはこっちなのかな
0013名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:35:30.94ID:nw1xdBH7大学は教授が教えたいこと教える
0014名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:36:48.11ID:KNi1zqguすなわち運動方程式ma=mg-kvが成り立っている
終速度求めて
0015名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:39:46.45ID:Enpt22UDそもそも物理で微積を使うなんてのは自然なことで、
微積物理なんて言葉自体がおかしい
0016名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:45:01.85ID:lTrAJrYPまあ物理から微積生まれたし
0017名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:52:25.22ID:9N21W/hYまじで
0018名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:54:36.52ID:+3PTpLl1V=-mg/k
合ってる?自信ないけど
0019名無しなのに合格
2016/05/20(金) 23:56:08.21ID:feuJVznX0020名無しなのに合格
2016/05/21(土) 00:02:44.12ID:TKnjiV4i積分は求積法として古代ギリシャの頃からある
微積分学の基本定理の発見がニュートンの功績(特殊な場合はニュートンの前からあった)
微分方程式は知らん
0021名無しなのに合格
2016/05/21(土) 00:19:25.49ID:34EjQYBk何でも数学の問題にしようってのはフランス人の発想だから
0023名無しなのに合格
2016/05/21(土) 00:40:13.14ID:RhWdKMxjやってみ
手書きでは簡単だけどここには打ち込めないくらいの式になるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています