トップページjoke
9コメント5KB

早稲田政経落ち慶應経済商法合格という昭和親父の学歴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん2019/06/18(火) 22:22:07.81ID:1NKOY+ej
早稲田コンプが一向に消えない。
0002エリート街道さん2019/06/18(火) 22:40:44.40ID:LVZSxgUz
慶應なんぞ東京の大学では無いと思う。
事実上、神奈川県横浜市の大学だと思う。

全塾生が1・2年次に共通して通う日吉キャンパスは神奈川県横浜市だ。(一部
多少の例外あり)

塾生の憧れの東京都港区の三田キャンパスに行けるのは、文学部と社会科学系の
諸学部だけだ。

文学部生は2年次から三田だが、社会科学系の諸学部の連中はストレートに
進級できたとしても、三田キャンパスで学べるのは3年生になってからだ。

3年生ともなれば、社会科学系の諸学部の連中は就活まみれになって、憧れの三田
キャンパスでマトモに勉強するドコロでは無くて、就活メインで、講義を受講する事
なんて殆どできなくて、試験前にシケプリ集めて、試験をしのいで単位を取得して、
卒業要件を満たして、やっとの事さでリーマンになっていくのでは無かろうか?

もう、一回言う。慶應は東京メインの大学では無く、事実上神奈川県横浜市メインの
大学だと思う。

                        他大生の想像       
0003エリート街道さん2019/06/18(火) 22:51:27.60ID:1NKOY+ej
栃ノ心
0004エリート街道さん2019/06/18(火) 22:51:40.15ID:LVZSxgUz
早稲田大学は、どの学部も、入学から卒業(中退?除籍?)まで、全部同じキャンパス
なのが幸せなのだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています