羽生結弦は、暇なんだから早稲田大学をサッサと卒業しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリート街道さん
2019/06/17(月) 16:49:56.39ID:Z/PJdhZz勉強して、大学卒業しろよ。
0002エリート街道さん
2019/06/17(月) 16:51:56.65ID:Z/PJdhZz0003エリート街道さん
2019/06/17(月) 16:57:23.42ID:Z/PJdhZz0004エリート街道さん
2019/06/17(月) 17:02:49.93ID:Z/PJdhZz勘違い&後悔っぷりは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0005エリート街道さん
2019/06/17(月) 17:06:50.35ID:Z/PJdhZz慶應大学院なんか行ったら剥げちまうだろうよwwwwwwwwwwww
0006エリート街道さん
2019/06/17(月) 18:47:11.96ID:iG1XLH3z少子化で偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06−94法
政経26−74法
商 04−96経済
商 25−75商
文 46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
0008エリート街道さん
2019/06/22(土) 03:00:11.74ID:gCsmP10d羽生に圧勝したネイサンって選手はイエール大学の学生なんだろ?
イエール大学って言わずもがな東大以上の超難関超名門
早稲田通信を何年もかけて卒業出来ないほどフィギュアスケートに専念してるのに
東大以上の勉強の片手間にやってる選手に負けるんだったらそろそろ将来考えた方が良いと思う
0009エリート街道さん
2019/06/22(土) 15:04:51.77ID:JD5L1/23羽生はもう無理だろうね。この前、羽生
がフリーでほぼ完璧だったのにチェンと
20ポイントくらい差を付けられていた。
もうほどほどにして、早稲田を卒業する
ためにみっちり勉強すべき。
今暇だろ。
0010エリート街道さん
2019/06/22(土) 15:08:11.84ID:2LXN7+p00011エリート街道さん
2019/06/29(土) 20:32:21.11ID:B4hGZ3ufあと早稲田の通信制は結構大変で4年で卒業する人はほとんどいないらしいよ
0013エリート街道さん
2019/07/02(火) 23:34:15.03ID:VuUxrEPhここって中野友加里や羽生結弦の彼女の今井遥もとっくの昔に卒業してるよな
羽生結弦は案外論文やレポートが苦手かも
0014生コン支部
2019/07/03(水) 00:05:16.34ID:R5yOy4OY0015エリート街道さん
2019/07/05(金) 01:21:45.38ID:2sjTHKc5卒業の目安はだいたい6年だってさ
0016エリート街道さん
2019/07/13(土) 05:57:51.43ID:jF9Xn5xL0017エリート街道さん
2019/08/02(金) 12:52:26.68ID:dDjmxxGk羽生君は元々偏差値40台の高校だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています