トップページjnoodle
1002コメント369KB

そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part12 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/09(金) 01:11:11.28ID:udAe/nq7
checked:vvvvvv:1000:512:
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1472664049
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1483170420/
0621名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/01(月) 18:39:01.31ID:SrPgyfAM
>>620
星野物産は間違いないよな
うちの両親はいろいろ試して星野物産のもみきり?(だっけか?)の奴に落ち着いてる
4食入りで250円ぐらいなのも安い
俺は800gで198円のそばで十分満足してるけどwwwwwwwwwwwwwww(´・ω・`)
0622名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/03(水) 10:52:19.17ID:miDULQHW
>>610
なんか調べたら軸だけが安く売ってたので、それぽちったわありがとう
0623名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/12(金) 22:29:18.43ID:xb7KQfq5
軸だけの干し椎茸かった者だけど1kgでめっちゃ入っててわろたwwwwww
1kgを二袋買うと安くなるんだけど、買わなくてよかったわ

試しに軸6本ほど戻してみたけど3人分ぐらいは十分いけるね。しかも美味しい
この分だと何年も持ちそうだ。いい買い物した
0624名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/17(水) 06:57:57.85ID:8YwIJtEh
スナオシで十分うまい・・・
安いし・・・
0625名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/21(日) 22:07:41.96ID:VY1ERzIM
乾麺の会社、やたら北海道・長野・奈良・兵庫が多いな
実態は印象操作?だろうけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/22(月) 12:36:42.83ID:GTy7BllC
ヒント

小麦と蕎麦の生産地、およびその消費地
0627名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 05:03:17.62ID:Ac2zQSxy
開田高原 黒そば
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 20:20:20.78ID:IJ1i3AD6
乾麺でもこの季節の冷たい水で締めまくればそこそこ食えるってのがわかった
0629名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 21:32:19.63ID:54uFQ8t4
乾麺とは熱いツユと七味でごまかして食うもんだぞ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 21:35:28.21ID:+ouVbcoF
一味 卵一個 これで十分うまい
ただ蕎麦はとろみが出るな 別々はめんどくさいし
うどん乾麺はゆで時間長いのが多い
どこかのメーカーで4分のがあったけど
0631名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/31(水) 21:46:33.93ID:c4U7DkRK
>>630
お湯を沸かしたら、麺を入れる前に、つゆにするぶんのお湯を別の鍋に移すだけじゃん
そんなに面倒?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 06:27:30.66ID:M47LbPRR
鍋が一つしかないとか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 10:11:17.11ID:AwKndT3I
そばにたまごは入れるやつは見下してる
0634名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 10:12:07.20ID:AwKndT3I
そばにたまご入れるヤツは見下してる
0635名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 18:55:56.50ID:DBb0REWE
なんでラーメンみたいに茹で卵のせるそば少ないんだろね
0636名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:07:26.65ID:C9lxGnpH
そば、うどんは月見のイメージが強いからじゃないかな?
個人的に、かけそば(うどん)に卵を落としたものは美味しいとは思えないんだよね
もう少し加熱して固まっていればいいんだろうけど

そのてんラーメンの半熟卵は白身は固まっているし黄身は加熱されてるしいい感じ
月見も、ただ生卵を落とすのではなく事前に加熱していい感じにしとけば美味しいと思う
うどんの釜玉は美味しいしね
0637名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:11:48.11ID:AwKndT3I
たまごはツユが濁るだろうが!絶対禁止!
0638名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:27:10.74ID:C9lxGnpH
>>637
でも普通にみんな入れてるぜ?お前が思う以上のものがあるんじゃないか?
だからみんな実際にいれてるんだろう
0639名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 00:21:10.92ID:7zUh3wCo
>>637
そうなんだよな
そばも汁に拘る店は多いのに、生卵を落として良しとする店が多いのは謎なんだよね

結局、昔ながらとか月見のスタイル維持とかで納得してんのかね?
だとしたら「つゆのこだわり」なんてのも大したことはないな
0640名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 00:29:51.46ID:IKShocZl
>>639
天ぷらは許容するの?天ぷらいれても油が入るから濁るよね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 00:42:23.20ID:sM605Wol
>>640
それじゃ種物全否定だし
俺はそこまで言ってない

油のことを言うならたのきもきつねも食えん
0642名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 01:35:53.57ID:IKShocZl
>>641
種物全否定する人もいることを前提に考えると、どこまでを許容するかは個人の趣向なんじゃないのかな?
そう考えれば、何が苦手とか、何が好きとか、自分がどう思うかどうか、個人の好みでしかないと思うんだけど。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 03:34:45.67ID:0qLqmIW/
そうです、孤独のグルメ的に頂くのが吉
最初は卵を崩さず掛け蕎麦として頂き
次に黄身に箸をツツき黄身足し掛け蕎麦として頂き
最後に黄身を掻き混ぜ卵混ぜ掛け蕎麦として頂く、そんな嗜しみ方も自由

カレー蕎麦を邪道と言うが蕎麦屋のカレーやカレー蕎麦が旨い事を
知らんわけではあるまいし、偶に頂くのも一興

今日も特盛りせいろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 07:19:58.63ID:KH/9lCye
でも生卵ばっかの店ばかりなのも変な話なんだよな
もっと茹で卵で「月見」を名乗っても良いはず
0645名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 18:06:59.48ID:qIJE78Nv
箱根そばは半熟卵を温玉として売ってる。
温泉玉子の略だろうけど間違いだね。
本当の温泉玉子なら黄身は完熟してる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 18:59:44.24ID:an6I957r
セブンのそばいいよ
そこそこ安いしのど越しがいい、ゆでてもとろみが出ない
ラーメンで有名な会社らしい
0647名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 02:44:36.20ID:KwDn2hbD
俺も昔から月見そばは苦手だ
いかに黄身を汁に溶かさないかを工夫しながら食ってる
家で作るときは黄身に火を通して汁が濁らない程度に固めてる
0648名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 03:28:57.23ID:XeNv7cYu
好きずき

>>646
喰わず嫌いせず食えば確かに旨いっちゃあ旨い
しかし全国の内のどこの地域の製麺所の話してるん?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 03:36:51.22ID:U9s5KCN/
乾麺やで?
北海道
自分は「そばアレルギー」だからオイシイ蕎麦には敏感だよw
0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 11:44:27.69ID:cjIBLVBf
>>649
> 「そばアレルギー」だからオイシイ蕎麦には敏感だよw

美味しいそばを食べると呼吸不全起こして死ぬのか
0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 12:02:08.99ID:GpVabIuU
俺は店で食うそばは食えるのに乾麺は吐き気がしてダメ乾麺アレルギーなんだよな
0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 16:57:13.96ID:1DKrnPfR
まじで?その店、乾麺なんだぜ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 20:32:04.90ID:zQRJJ89p
gやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 18:16:16.21ID:LUeZ/eg+
今さらですが、茹でる前に乾麺を水に浸けておく方法が有りましたが、やってる人いるのかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 18:23:43.60ID:iXYWidgy
たいして変わんない。乾麺はどうやってもマズイ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 18:27:05.16ID:xdYDTaC3
>>654
たまーにやってるよ。生麺みたいになっていいよね。
チルドの半生麺を食べたみたいになるから、そういうのを食べたいときにやってる
ただ、そばの割合の高いのでやると、種類によっては本当に溶けちゃうので注意が必要
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 19:35:09.28ID:LUeZ/eg+
>>655
やっぱり乾麺では無理かな。
>>656
自分で色々やってみるしかないようですね。蕎麦粉が多いと溶けてしまうかな。私が値段で普段買っているのは、調べたら35%位が蕎麦粉でした。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 19:39:29.33ID:xdYDTaC3
>>657
その程度ならたぶん大丈夫。俺が失敗したのは二八だから80%がそば粉
0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 19:57:33.22ID:LUeZ/eg+
>>658
ありがとうございます。
二八乾麺や蕎麦屋は家族で食べる時ですね。安いのは、平日休みの仕事なので一人寂しく食べてます。どうもです!!
0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/07(水) 06:17:37.98ID:1sV+DICV
そばよりネギが主役だな
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/17(土) 13:32:21.63ID:GpX3+ta8
ネギは重要な脇役だが主役はあくまでもミク
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/17(土) 13:42:24.13ID:Im/G9lz/
うわーおもしろいーウケるー
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 11:20:36.42ID:3fF0sMFT
あったかくなったな乾麺の季節も終わりだ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 20:30:31.46ID:W5R1Ph4A
え?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 11:31:43.51ID:ltqxXEAU
どこのつゆがうまいの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 11:35:03.92ID:+vNLw3bs
まあ個人の好みやろな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 12:27:19.15ID:RGjpxJ7q
家庭用そばつゆは「創味のつゆ」が頂点で
あと、その他大勢の中ならどれか?って話にしかならん気もする

もり・かけでも違うだろうしな
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:37:27.02ID:QW988SJ3
>>667
桃屋お勧め。桃屋は昆布だしの入ってない完全に伝統的なそばつゆ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 05:21:17.42ID:ZGHQG6jb
どこのワサビ・ショウガがうまいの?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 05:59:55.88ID:+P//o0F7
>>667
すんません
スレ違いになりますが、創味のつゆってどんな感じなんでしょうか
購入を躊躇している貧民にご教示をば
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 08:55:50.82ID:IkWekKhQ
>>654
国が認めてる

https://weathernews.jp/s/topics/201803/070075/
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 21:34:58.64ID:zuugH1O7
警視庁は国の機関ではないんだが…
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 04:55:30.16ID:XLvnObg0
つゆはにんべん。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 07:47:44.83ID:uXkLNr+f
乾麺のつゆは熱々のつゆに七味を大量にブッ込んで味をごまかしつつすするもんだから基本なんでもいい
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 12:47:27.86ID:aGuAnnNC
そうめんがおいしい
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 19:52:39.38ID:NwlbHBvT
残念だがそうめんは中元で来ちまって仕方なく食べるってポジションだ
せいぜい夏の気が向いた日に、たまに食べるもの
にゅうめんとか冗談じゃない
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 20:59:54.53ID:mAOqfFag
素麺は子供の頃は好きではなかったけど歳をとると旨く感じるようになったな
自分で丁寧に茹でて絞めると小麦の香りが楽しめる
そばと比べて短時間で茹で上がるのも便利だから五回に一回は素麺にしてる
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 12:30:32.31ID:idGe9sY1
稲庭うどん
五島うどん
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 12:40:18.87ID:a8xkk/Lp
うどんの乾麺でゆで4分のがあったな
うどんの乾麺は腰があってうまいけど、茹で時間が長すぎ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 12:46:54.13ID:5WXk1J+w
暇なヤツに限って待ち時間とかにイライラするよな病院のジジイとかな
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 18:40:30.77ID:W2Exzo26
うどんは15分とか17分とかザラだからなあ
そのてん、きしめんは7分ぐらいだから優秀
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 19:14:17.73ID:LBxlA4/Q
スレッドのタイトルを読み直して欲しい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 19:27:06.12ID:W2Exzo26
>>682
自治行為もスレチだぞ
0684田沢慎一郎2018/03/30(金) 05:52:50.37ID:Nv26daoS
饂飩や素麺の話を挟むくらい、蕎麦との比較話だと思ってやるくらいは、普通はできんのか

絶対題意主義に陥らず関連含蓄を踏襲して話題に深みを与える事くらいは許容しろ
そういう過剰間引き教育を受けたのが、浅慮早計さとり世代だ、ゆとり世代より酷い

よし、今日も実験だ!
・蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切ってから蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切ってから蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切って蕎麦粉を塗してから蕎麦を茹でろ!
・冷め蕎麦湯に浸し切って蕎麦粉を塗してから蕎麦湯で蕎麦を茹でろ!

松尾鯛雄「何かまた悪い予感がするのう」
極小路秀麻呂「そこまでやるんだったら 蕎麦の袋麺を買った方が早いじゃねーか!」
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 07:46:34.37ID:RtSnQ5IS
>>684
お前みたいなスレチがわくから自治厨も居なくならないんだろ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 13:21:50.27ID:dShEvIPg
とびきりそばってうまい?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 15:42:38.40ID:e7QuO2R7
不味くはないが価格ほどじゃない
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 16:38:41.60ID:dShEvIPg
まずくないなら試しに食ってみるかサンキユウ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 06:21:30.02ID:gKuzcrUx
お前ら、そばアレルギーの俺がうらやましいだろ
いい蕎麦はすぐにわかるからな
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 19:14:01.68ID:VZsnHrWJ
>>689
なにいってんだこいつ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 19:29:15.19ID:s02o++I2
さぁ?自殺願望でも有るんじゃないか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 20:15:20.03ID:YYjkBOWz
そば粉の含有率が高いと反応する→そば粉の配合率が高いのがわかる→いいそばがわかる
ということじゃないか?
能力としては裏山だが食べられないのは裏山でもなんでもないなw
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 13:40:10.74ID:ONTXBGqS
乾麺は油で揚げて塩ふるといいオヤツになるよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 17:22:27.50ID:dSCmbZEd
>>692
そばの乾麺って、そんな簡単じゃないよ
含有率に踊らされて乾麺としての美味さを見失うのは愚かなこと
盲目的な十割信仰と同じ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 09:07:00.98ID:5iZYnPNp
そばって腹一杯食いたいとは思わないからちょっとだけ食いたい時に乾麺は便利だね
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 10:00:44.39ID:YcNanpPH
>>694
含有率が低い蕎麦食うくらいならうどん・素麺でいいや、、、
なんだかんだで5割は欲しい
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 11:44:01.71ID:jXnHMHyu
三割蕎麦ってうどんより小麦粉くさいよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 13:32:18.68ID:cuO7JpaD
小川製麺 味のそば
http://www.ogawaseimen.com/products.html

かけだとこれが一番美味い
ざるだととびきりそばですね
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 13:33:43.71ID:cuO7JpaD
北海道だと味のそばがセール品なんだよね
買いだめ定番商品
とびきりそばは置いてません
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 18:35:09.86ID:60vlfk1w
>>696-697
蕎麦粉の含有割合なんてそれほど意味はない
ほとんど蕎麦殻みたいな等級外の“なんちゃって蕎麦粉”を
いくら大量に配合しても旨い蕎麦にはならない
実際に食ってみて自分が美味いと感じられれば、蕎麦粉の
割合なんて気にする必要ないと思うよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 18:45:06.43ID:9KUht+lS
>>698
小麦そばなのにそばを主原料って書いててアウトじゃねーか
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 18:48:14.45ID:YcNanpPH
>>700
> 実際に食ってみて自分が美味いと感じられれば、蕎麦粉の
> 割合なんて気にする必要ないと思うよ
食って美味いと感じるうどんや素麺食っとけって話ですねW
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 19:38:30.53ID:2avBkQRK
と言いながらカレー南蛮蕎麦を食うw
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 19:44:06.46ID:salNRnt2
>>700
福島じゃ更科・藪・田舎の合わせ蕎麦を楽しめる訳だが、
個人の好みを言うならまだしも田舎蕎麦だけを蔑んで物知り顔を見せる恥を誇らないでくれ。
私なんかは本場の信州蕎麦は未経験だが会社で地元の人は東京の蕎麦はどこも味が弱いと言う程だ。
それに対してどう思う?鈍感をカミングアウトしなくていいよ。
蕎麦の香味を活かしきれれば「蕎麦は麺として召すには二八(が一番
蕎麦の香味が存分に『利く』のは間違い無く十割」、そんな言い伝えも最近は製粉技術が向上し
二八(2:8)は昔、今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。
更には「飽く迄も『味』ではなく『香り』を強めた蕎麦粉(※)」も生まれている。
(※…「蕎麦は味が出ちゃっちゃあ駄目だ、香りで楽しむもんだから」
だからこのレスでも書いている通り俺は食味と書かずに香味と書いているんだよ)
先人の言う事を旧い思い込みと吐き捨ててやいやしないかい?是非、温故しつつも知新してくれ。

と、偉そうな口を聞きながら日本酒の甘口辛口は、違いは分かるのに真逆に答える莫迦が私、笑え
日本酒をグラス継ぎ喉越し呑みする莫迦だからなぁ…
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:04:08.58ID:hfyQme7x
どっから田舎蕎麦が出てきたん?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:15:11.60ID:salNRnt2
>>705
え?そこから?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:41:19.03ID:NLY9BJIc
>>704
それって乾麺の蕎麦の話?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:47:43.95ID:oMM5pVYO
>>704
>と、偉そうな口を聞きながら日本酒の甘口辛口は、違いは分かるのに真逆に答える莫迦が私、笑え

バカ自慢まで読んだ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 21:59:35.52ID:salNRnt2
>>708
うむ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 22:01:01.11ID:qzIsfQM8
>>704
> 今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。

その配合割合だと、蕎麦粉の割合はどちらも五割そこそこなんだが…
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 22:52:37.86ID:7uAfVEx9
茶そばって高いよな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 23:22:19.04ID:salNRnt2
>>710
間違った

× 今や外二(10:12)や、もっといって外一(10:11)だとする銘店が増えている。
〇 今や外二(10:2)や、もっといって外一(10:1)だとする銘店が増えている。

うむ、BorC型肝炎を疑われたが単なるアルコール性肝炎だった…
たった5日酒抜いただけでD判定からA判定に…
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/30(月) 01:10:06.75ID:BfPh+e9v
>>711
あれはこの世に要らない子だと思う
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 20:07:04.82ID:Sm/Xht+t
>>712
> D判定からA判定に…
では安心して連続飲酒に励んでください
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 12:37:19.58ID:teKEpC3E
そば120g×3束 税抜\77で安売りしてたから買ったが、この120gて腹具合が丁度イイな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 18:01:48.43ID:vLRHGV+V
そばは80gでいい
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 18:07:37.48ID:4BSxVc+v
ふだん90g、空腹時120gがベスト
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 18:44:47.80ID:LMG9rpwM
しょせん乾麺だしおかずの量で調節するのもありかと
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 18:59:30.09ID:RzeCyyv0
腹ペコのときは、蕎麦でもパスタでも200gは茹でちゃうな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 19:14:25.00ID:LMG9rpwM
茹で後だと450gくらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています