トップページjnoodle
1002コメント264KB

香川うどん37玉目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 11:39:49.19ID:5P0hDa7Y
まだまだ、うどん。

※固定ハンドルでの書き込み禁止
 荒らし行為を助長させる恐れがあります。スレッドを正常に運営するため、固定ハンドルの使用は控えてください。
 ここは個人の日記帳ではありません。世界中、全ての人の共用スペースです。

前スレ
香川うどん36玉目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1486016157/
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/03(水) 23:42:14.13ID:1VRJxb9Y
>>681
香東川沿い郷東町の増井米穀店
米穀店繋がりで…
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 00:05:02.80ID:YrP9/Oyu
>>688
ロケーションとか立地は諦めるわ。
ただ麺の感じとかがどうしても谷川米穀店に似てるところで食べたいなと思ってな
唐辛子はあれなんだっけ?みまから?だったかな。うまいよね
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 05:25:00.16ID:+28R5A3s
上野製麺じゃないか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 07:02:52.01ID:nNlsXA5j
谷川の麺の感じは独特だよね
同じ様なのはなかなかない
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 08:59:23.43ID:+2Thr1eZ
谷川からの市内でって言葉でよく高松市内って分かるなおまいら()
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 09:32:45.76ID:HBWj2C/Q
>>692
食べたことないんだけどどこが独特なの?太さ、コシ、粘りとか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:04:57.66ID:mTdpkqEM
>>694
モチモチして伸びる感じ
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:06:43.39ID:PZ2wRNlz
>>693
普通「市内」つったら県庁所在地の市内を指すやろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:08:04.68ID:HBWj2C/Q
>>695
福岡のうどんに 近いのかな
0698名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 10:57:41.57ID:6zUTvwV2
私は大阪在住ですが、はりやのざるうどん旨いですね。
マスターも個性的。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 11:53:46.90ID:oiTU6USv
HARRIERか。いかした店名だ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:04:57.04ID:GiBqfMlu
はりやのだしの不自然な甘さが嫌い
人工甘味料とかなのかな
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:13:48.55ID:/3Xm5yPe
ざらめ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:13:58.85ID:CLilIbKO
>>700
俺もはりやはつけだしが口に合わない
甘すぎる
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:31:12.41ID:fXQ+CbaS
年中汗だくで気持ち悪い喋り方が嫌い
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 12:39:19.90ID:+28R5A3s
>>700
あれを人工甘味料というセンスの無さw
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 15:29:21.69ID:FD/2R10o
はりや≧まるちゃん
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 17:30:57.92ID:l6tK1NAT
普段食ってる方が人工甘味料だったとかw
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 19:07:44.25ID:MPCl4sb2
ノースリーブ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/04(木) 22:18:52.20ID:8lH6I8Ln
>>697
福岡とは違うと思うよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 12:45:25.02ID:27YQAlzN
人工だとかそんなんじゃなくて、
美味いかどうかだろ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 12:47:25.16ID:TRbISfgZ
じゃあはっきり言おう。はりやのダシは不味い。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 12:56:20.33ID:lD8qjvER
不味かったらあれだけ行列できないよ。俺も甘いと思うけどあのくらい甘い方が万人受けするんじゃないの
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:02:15.05ID:TRbISfgZ
世の中味の分からんアホばっかってことだろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 13:09:30.48ID:rQbtn28I
>>712
俺もマズイと思う
最近は食べログなんかでも上位に来なくなったし
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 18:39:15.63ID:VaoERIoH
ワシもはりやの出汁はマズいと思うが、美味いって言う奴がいるのも確かだ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 18:45:30.75ID:ZT8e4jn+
ダシ選手権でもやるか
どこのダシが一番うまいか?


答えは一番値段の高い店だな
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 19:04:34.54ID:tx9e5+Am
>>715
麺の蔵w
高けーぞ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 19:35:16.42ID:+dS3EDsH
僕はまるちゃん派!!!
0718名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 19:43:25.45ID:tx9e5+Am
たんぽぽは障碍者の自立のために経営しているから営利てまは無い分、材料に金をかけられると聞いたことがある。
確かにダシはよかったよ。
好みあるけどね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 19:53:30.13ID:SM0Lkvb+
るみばあちゃん元気?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 20:32:23.70ID:jqfYdm9o
はりや甘過ぎるよ 麦蔵も甘いけどそれ以上 はりや甘過ぎて一度行ったきり
0721名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:09:34.47ID:rZu+g/uD
麺は打ち手の技術によるが
ダシは食材による

どんな腕のいい職人でもダメ材料では
旨いダシは無理
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:14:40.57ID:d+5d2gGB
良い材料でも旨い出汁とは
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:23:40.03ID:1bi2ypLY
>>715
高い店に美味い出汁はない!と言いたいとこだが、おか泉は美味かったなw
個人的には安くて美味い出汁は山内と善通寺の白川だな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:34:25.73ID:egqNm5ks
すまん、白川については全く同意できない
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:36:05.48ID:znqJCiYe
がもうの安っぽいけど絶妙なバランスのだしが好き
0726名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 22:42:19.92ID:a1LHpwOW
ただし
かき揚げを入れるとすべて台無し
0727名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/05(金) 23:08:43.40ID:rZu+g/uD
>>722
あの南新町の老舗のカンブツ屋にいって 一番高いのもってこーいって買って鍋に水と一緒にぶち込んでは煮れば
旨いはず

ところであのカンブツ屋
出しバーってのをやってるのな
基本試食だと思うが
センス良いですね
0728名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 20:40:49.77ID:1VY46uMb
蒲生で食べたのですが・・
竹輪の衣が気持ち悪い位ベチャベチャでした。
揚げ物は期待しちゃいけないのかな。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 21:01:40.93ID:YzuZ8mgB
まあ、揚げ置きだし、あまり天ぷらに気合が入ってるわけでもないし。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 21:04:49.28ID:C9fWm1Dh
石川とか竹清みたいに天ぷらウリじゃない店のはオマケと考えた方が良い
業者から買った出来合いの並べてるところも結構あるし
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/06(土) 23:10:51.74ID:bnNYYyrh
来週からようやと平常運転か
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 00:07:45.62ID:goUWMYsA
>>728
ロケーションの店やから
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 00:09:31.61ID:ntXVwJ0A
ようやとwww何それ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 01:37:12.95ID:lyQN41oT
こんぴらうどん工場店のが安くて気に入ってるんですけど

こんぴらうどん参道店→店頭で手打ち
こんぴらうどん工場店→機械製麺

ってことですよね?
参道店は手打ちだけでは間に合わない気がするのですが
工場店で製麺したのを参道店にも供給してる?

出汁は参道店と工場店で同じ味なんでしょうかね
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 06:39:24.43ID:H5nb/1pw
>>734
>工場店で製麺したのを参道店にも供給してる?

こっちが正解
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 08:07:59.53ID:43wPIdwE
参道店のHP
「うどんは粉の状態から麺までの工程をすべて店内で行なっています」
ぶっかけうどん510円、凄いなぁw

工場店の詳細は無いですね
太さが揃ってるのて機械切りなのは推測できますが

工場店はプラ製バットが沢山あるのが見えました
生麺を何処かに卸してるのかな?ホテルとか土産物屋とか
マルナカみたいなとこに行ってる?袋詰機は無かったような感じだったけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 08:40:22.69ID:ZWRksK4Y
>>734
参道店と工場店は全くの別物。
山下や田村を店で食うのと、山下と田村の名が付いたおみやげ用のうどんくらい違う。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 10:14:10.88ID:AgmiJzCU
12時に上戸など有名店行くと絶望的?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 13:21:33.18ID:ZWRksK4Y
上戸を有名店と思っているお前の将来が絶望的w
0740名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 13:32:02.79ID:kgzjP6JX
読解力無い子か偏差値低そう
0741名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 17:08:49.00ID:RUEm3gZB
山下や田村を有名店(美味い店)と思ってるお前の舌の方が絶望的だぞ()
0742名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 17:25:21.61ID:vsVk7OuU
なにいうてんの?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 18:15:06.13ID:mL1HFR06
季節の変わり目は相変らずおかしな人が増えますな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 18:41:37.27ID:AgmiJzCU
上戸が有名店でないならどこが有名店だというのか
おか泉とか山田家とか言わんでくれよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 04:05:18.60ID:azxQUZWN
上戸なんて西讃の人間が騒いでるだけだと思っている。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 06:07:19.44ID:Fs2VWF3+
上戸で騒いでるのは、2ちゃんねるの数人だけだと思う
あそことか少し前の須崎に来る客を見たら、2ちゃんねるに毒された奴だと思ったらいい
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 08:18:23.23ID:uo3vU17s
食べログランキング4位の店が有名店じゃないとか
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 09:43:57.43ID:8mpglulv
2ちゃんの影響力なんてないと思うよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 12:27:22.37ID:ApvptFR+
食べログって運営にゴニョゴニョしたらランキングとか上がるん?

広告?おすすめ?みたいなんでデカデカと表示されてる店って美味い店ってこでなく運営に上納したから表示さらてるんだっけ?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 13:01:15.19ID:Zvc/G+jn
>>747
じゃあ、2位の「鮨舳」は超有名店か?
香川県民のほとんどが知らんぞ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 13:13:36.55ID:whPgsgtd
上戸のかけ出汁はウマイと思うがね
0752名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 19:43:18.48ID:UqfYST9o
じゃあ地元民の間の有名店を書いておくれよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 20:58:51.35ID:puEZRxSH
上戸って休日は行列なん?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:03:57.97ID:NklW0G5G
>>752
まーちゃん
0755名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/08(月) 23:47:29.61ID:uo3vU17s
>>753
行列はともかく土日祝なら確実に開いてるだろ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 00:06:34.27ID:z9IwhvQN
上戸が有名店じゃないって言ってる奴は有名店って認めたくないだけの基地外なので
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 00:49:39.89ID:p/jP3ct1
上戸は有名だろうけど、開いてた休んでただの同一人物だと思われるしつこさが鬱陶しくてイヤだな〜
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 07:14:11.62ID:QHKUHRSE
上戸は中の人がネラーで工作員だから嫌だ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 07:44:18.23ID:KYFLK+bp
うどんでネラーって
最悪人生
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 09:32:32.71ID:vbHOThGa
>>752
うどんはうまくて当たり前。味で有名になる店はない。
それは麺通団時代から変わらない。

今、有名になるとしたら接客が悪いか、ロクに開いてないか、客のマナーが悪くて近隣住民に迷惑をかけたり、よそのシマを荒らして儲けたおす他地区からの移民の店くらい。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 11:47:40.59ID:XbQzRsyD
>>760
おいおいw
マズイうどん屋なんて幾らでもあるぞw
あえて名は挙げないけどなw
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 14:15:38.47ID:vbHOThGa
それは当たり前のことができてないだけ。
香川でうどん屋をやる以上、うまくて当たり前なんだから「うまい」が理由で香川県民が行列を作ることはない。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 17:05:18.56ID:anqEkiUa
>>752
町川
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 17:13:09.36ID:a8jSfpU3
いろいろ行ったけど、一福が1番お気に入り。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 17:43:38.44ID:n+7iNkzs
>>760
>うどんはうまくて当たり前。味で有名になる店はない。
>それは麺通団時代から変わらない。

君、恐るべきさぬきうどん読んだことないよね?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 20:04:02.59ID:IivKbenp
田舎うどん
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 21:56:42.77ID:vbHOThGa
>>765
ないよ。オヤジは読んでたみたいだけど。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 22:21:30.49ID:n+7iNkzs
>>767
恐るべきさぬきうどん知らないのに麺通団の事語ってるの?
自分で頭がおかしいと思わないの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 22:46:32.67ID:GSJP+vC7
麺通団のことを言ってるんじゃなく
彼らが活動してうどんブームになった頃
って話だと
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 23:08:08.03ID:n+7iNkzs
>>769
麺通団が讃岐うどんブームを起こしたのは誰がどう見ても否定できない事実
恐るべきさぬきうどんで、味なんか関係なくここの店がなんかいい!っていう記事があったか?
どこの店でもうまくて味の差なんかないんだったらブームになんてなるわけないだろ
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 00:13:48.83ID:A5iaYHz0
讃岐うどんブームの源流の一つに村上春樹のエッセイ集 辺境 辺境 に入っている文章が上げられる
麺通団よりずっと前だが、読んでない人には一読をお薦めする
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 07:37:09.19ID:kUbOZPdK
ブームの起点はあの映画だろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 07:56:31.85ID:9wPOZPHm
>>770
文盲過ぎ
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 07:59:01.47ID:mT5reEOq
>>770
>恐るべきさぬきうどんで、味なんか関係なくここの店がなんかいい!っていう記事があったか?
むしろ、それしかなかったんじゃないか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 08:44:46.72ID:WMUEgr8H
麺通団の「ゲリラうどん通ごっこ」は、オリエンテーリング的な楽しみ方だったと思う。
最近のうどラヂでも「麺や出汁を語る人は行ってはいけないお店」を持ち上げてたし。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 08:47:13.73ID:WMUEgr8H
>>772
https://www.sanukiudon-mirai.jp/
讃岐うどん未来遺産プロジェクトの歴史倉庫を一読することをお勧めする
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 08:48:33.63ID:A5iaYHz0
>>772
それはだいぶ後
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 11:11:00.43ID:EB0vaEbz
朝からご苦労様です(*^_^*)
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 11:37:27.07ID:IagCiYWv
>>774
なかむらとかはその典型じゃないのかな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 11:58:36.85ID:A5iaYHz0
>>778
おまえもな
なにやっとるん?

暇だだったらいい仕事紹介出来るけど…
0781名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 12:58:24.62ID:mT5reEOq
>>775
だよね。麺とダシと接客を語る変なうどん痛たちがいっぱい現れて、ブームが変な方向に行った。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 16:38:16.12ID:Gw9LXnGU
自分だけが正しい(ドャァ)
0783名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 16:39:32.64ID:lTI3Fhuc
善通寺の山下もオリエンテーリングなん?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 17:57:39.04ID:wspAa6b/
今でこそ有名スポットだが、高松から善通寺のあそこに用事がある人は普通いないよ。
あそこだって魁皇の麺とかいって、ぶっかけのコシがすごいくらいしか書いてないよね。
ほとんどがヨタ話。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 20:08:53.42ID:Gw9LXnGU
ヨタ話だけで二十年とか経った今でもあれだけ流行ってるんだ
麺通団ってすごいね!
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 21:06:48.38ID:Jjucw8fa
タウン誌になにを期待しているのか?
広告記事をまとめたものだぞ

あとナイスタウンは創刊当時70年代後半 から評判が悪かった 営業に騙されたの声多い
今は知らんがね
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 03:51:00.71ID:DA8K7paY
どんどん主張がブレてますね
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 05:06:03.27ID:ZLZlJTrV
誰に話だ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています