トップページjnoodle
1002コメント264KB

香川うどん37玉目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 11:39:49.19ID:5P0hDa7Y
まだまだ、うどん。

※固定ハンドルでの書き込み禁止
 荒らし行為を助長させる恐れがあります。スレッドを正常に運営するため、固定ハンドルの使用は控えてください。
 ここは個人の日記帳ではありません。世界中、全ての人の共用スペースです。

前スレ
香川うどん36玉目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1486016157/
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 19:00:20.66ID:tWS0Sjw2
>>434
白しょうゆうどんてことは木太店かな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 00:56:47.66ID:LPJNpWmQ
こがねってチェーン店の中ではレベル高い方?
愛媛氷見のマルナカにもあるよね
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 01:23:17.61ID:sKzr9FPg
ダメ店だと思う
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 02:18:35.27ID:5ww8WNMT
>>436
まるいち以外のチェーン店はどこも大差ない
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 07:25:42.66ID:f1yDKw20
チェーン店なんて、ないよりはあった方がいいというレベル。味を語る店ではない。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:22:08.92ID:LPJNpWmQ
>>438
それはまるいちがレベル高いっていう意味?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 08:34:19.50ID:sKzr9FPg
まるいち 
ダメ店だと思う
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 09:26:22.80ID:f1yDKw20
まだ自社ファームの野菜使うだけマシ。
ほかのチェーンは外国産だからな。とり天の肉なんて全国チェーン店も手を出さない質の悪さ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:06:37.23ID:sKzr9FPg
>>442
ソースは?
聞き捨てならんぞ!
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:17:54.95ID:0CuqMSYP
まるいちいいと思うけどな
世の中が太麺求めすぎた
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:32:47.33ID:sKzr9FPg
チェーンメール店の最大の問題
職人どうするの?
今は機械で誰でも立派な麺が打てると言い張ってた奴がいたが
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 11:52:38.16ID:0/Au8zkU
チェーンなら麺やだろ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:07:04.97ID:+8EHL7x9
>>435そう、しょうゆだけど、かなりだしっぽいのが良かった。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:33:00.73ID:Eyge+Gur
>>445
そろそろ完全手打ちのおいしい店を教えてくれませんかね?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:51:32.84ID:eLQcuHFR
完全手打ちの定義は?
ローラー使わない
包丁切り
この辺かな
麺切り台はOK?
こねは?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:53:31.83ID:eQhbHaeU
足で踏んだらダメ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 12:56:31.39ID:sKzr9FPg
>>448
完全手打ち
定義は?
おそらく こね 伸ばし 切る
全部人力でやる店か
かなり少ないと思う 繁盛店ではできない 増産しなければいけなので

教えたく無いけど屋島の かしぶち
すいている 知ってるか
昼だけ営業日 極太麺なので胃腸不調時はツライ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:33:53.35ID:eLQcuHFR
足踏みと麺切り台がOKなら近所に何軒かあるけど私はローラーと機械切りのうどん屋が好き
見てて飽きないし小気味よい音が好き
折り目がないつるりとした食感も好き
あたりやみたいなねじれた手打ち包丁切りなんてただの自己満足
機械でこねても味変わんないのに手でこねてる店なんて究極のドM
そんなに苦労したいなら人力で小麦からひけばいいのに
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 13:53:09.49ID:4SK2r1Rv
屋島?
うどん馬鹿一代の暖簾を掲げてる店かしら?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:05:14.68ID:3PMukMKu
>>452
今更ながら 麺切りと足踏みの 点に関して色々

手切りはバラバラな太さになるのが やっぱりいい
なぜならうどんのオリジナルがそれだから 自分の子供の頃は機械なんかなかったし
足踏みに関しては機械とは グルテンの 組織が作られる具合が違うというのは科学的な装証明があったと思う  

初期の機械は力のかかり方が一方向なので 良くなかった 
それを踏まえて香川の有名な製麺機械メーカーが四方八方からこねる機械を開発して一気に機械製麺技術が上がった
大和製麺所だったかな 香川の本当に素晴らしい企業だよ 調べてみ

最近のラーメン屋が自家製麺を標榜出きるのはのはここの小型製麺機が開発されたおかげ

HPじたいオモシロい 社長はオモシロい
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:10:45.31ID:3PMukMKu
>>453
バカ一代とのれんには 書いてある
あの瓦町有名店と関係あるのかは知らないが

瓦町の店よりはずっと創業が古い

人間関係はあるのかもしれないな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:35:31.02ID:5ww8WNMT
かしぶち? 
かしむらじゃないのか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:37:46.57ID:4SK2r1Rv
馬鹿は漢字だったような気がするな

多賀町の方はカタカナで
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 14:47:16.87ID:0CuqMSYP
>>452
店閉めて何年もたってるのに
まだ悪口言うって
あたりやに親でも殺されたんか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:13:35.67ID:sKzr9FPg
>>456
ゴメン かしむらだ
そばのえびすや(中華)のカレーラーメンもお勧め 太麺で
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 15:16:02.15ID:sKzr9FPg
>>458
あたりやのお店の人は癖があった
旨くても通いたくないみたいな

やはりパチンコ屋絡むと…
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 17:23:13.04ID:LPJNpWmQ
桃なんとか亭はどう?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 17:46:28.11ID:CGCvetB1
完全手打ちのうまい店なんて、今月のナイスタウンのランキング1位にデカデカと載ってる。
誰でも知ってる話だぞ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 18:39:38.78ID:sKzr9FPg
ナウスタウンwww
70年代終わり頃創刊したなあ
営業がほんとに評判悪かった
今だと捕まるな
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 21:34:09.81ID:sv/2y11h
>>461
丸亀の店は チェーン店にしては 良いかと 西の端の方はダメだったな 七宝亭の近くは 行った事無い
七宝亭の近くは あえて 行きたいと思わない
うまじ家もあるし つるやもあるし 七宝亭は もういいやw 具が美味いが麺はイマイチ コスパも悪いし
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/24(月) 22:31:17.19ID:f1yDKw20
>>443
例のブラジル産鶏肉の不正の影響で、もうすぐどの店も鶏天、チキンカツ、唐揚げが微妙に値上がりするから。
野菜天ぷらより鶏天の方が大きくて安いとか不思議じゃなかったか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 07:23:50.61ID:TTb7e0sk
>>465
それが根拠かよ
推察という奴だな
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 07:59:27.17ID:pkkVYJYj
うちはうどんチェーン店と同じ業者だからね。使う肉は違うが。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 12:11:06.42ID:oBwnUM/Z
新しい宮武にはじめて行ったが、出汁あんな味だったっけ?
ひやだったが、昆布だしが強いというより、昆布味のつゆって感じだった。
マジで昆布を食ってるような味。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 13:05:43.43ID:pkkVYJYj
7年前に開店した宮武に初めて行って、いきなり文句ですか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 13:16:44.37ID:xcK4jITe
文句じゃなく感想だと思うのですが
宮武に関わりある同業者さんかな?>469

食べログとか個人ブログでは出汁の傾向(イリコが強い、カツオが、昆布が)ってレビュー少ないから参考になりました
イリコ好きの昆布嫌いだから
宮武、行くのやめとこう♪
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 13:39:34.65ID:TbJMMiNC
いりこくさいの好きだけど昆布くさいのはダメだなぁ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 13:54:17.40ID:O0rxdaj1
地元の方に質問ですが、「昔ながらの麺」ってどんな麺ですか?
自分の勝手な想像では、ブームが起きるよりずっと前(凡そ50年以上?)から営業してて
今も小規模で近所密着型(長楽、宮武製麺所、はなや食堂 etc)の
あまり伸びないというか、少しボソッとした感じの麺なのかなと思っているのですが。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 14:11:50.74ID:Qj3qAjtR
ASW導入前後では全然違うんじゃない?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 14:57:07.67ID:2FBAFppb
地粉は色が悪くてぶつぶつ切れる
たまに食べるのも一興だけど毎日続くと嫌だ
太く短い打ち込みの麺に向いてる
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 17:52:25.38ID:vLlSZjwj
>>472
古いだけで清潔感がない店をどうしてもホメないといけない。
さて、どうやってホメる?
「昔ながらの趣、風情を残した…」
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 17:57:51.16ID:TTb7e0sk
>>475
家族経営の店
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 17:59:37.34ID:TTb7e0sk
>>472
最近の麺は表面つるつるしてて太さ長さは均一
昔の麺は表面が少しあれてて太さ長さは不揃い
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:03:14.45ID:CUhJX6nZ
たまに表面にツブツブが浮いてる麺の店あるけど、アレは何?
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:10:27.35ID:Esjk9+oH
バニラビーンズ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:12:28.85ID:CUhJX6nZ
ふむふむ、で表面が透明な麺の店もあるが、アレは?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:13:14.95ID:TTb7e0sk
製麺技術
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:51:09.10ID:CUhJX6nZ
デンプンをコーティングする技術?
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 18:56:39.35ID:TTb7e0sk
混ぜるの
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 20:22:08.26ID:Esjk9+oH
コーンスターチのグルテン
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 21:07:59.52ID:YFJsvc3X
小麦と混ぜてるのに表面だけ透明になるのん?
それが技術?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 21:28:59.05ID:TTb7e0sk
透明ではない
透明感

透明感のある人ったって後ろが透けて見える訳ない
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 21:53:00.52ID:DJfglCM6
混ぜるな危険
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 21:57:56.98ID:YFJsvc3X
下の白いとこが透けて見えてるやん
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 22:00:01.16ID:TTb7e0sk
幻覚
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/25(火) 22:18:06.30ID:NNt/hn1v
まるちゃんって旨いの?
甘い漬けダシで口に合わなんだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 00:04:06.99ID:ma9rbhIv
>>472 です。 参考になりました、ありがとう

>>475のような背景もあるんだろうなとは思ってました
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 03:36:58.01ID:kU+huIKw
>>490
赤いきつねか…どん兵衛の方が好みだな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 11:27:53.87ID:MySdGotb
どん兵衛か赤きつかはその日の気分、体調による
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 11:36:36.34ID:wA7WW72g
通常は赤いきつね、
贅沢するときはどん兵衛。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 13:42:09.64ID:zAWHTu8P
明日、午前中の飛行機で関東から高松入りいたします。
宿泊は高松市内のワシントンプラザホテルですが、空港からバスで丸亀へ行き、まずは「中村うどん」、「おか泉」で食べてみたいと思っております。その他ここは外さない方がよい、といったお店はありますか?(たくさんあるとは思うのですが…)
「一福」は行った方がよいでしょうか?
(東京にある「香川一福」は先日食べました)
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 13:52:42.19ID:HnKO1utd
鶴丸と五右衛門
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 13:57:11.26ID:oGOIi7Nm
>>495
おか泉は問題無いとして他は営業時間的に厳しいんじゃないか?
飛行機は何時着なの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 14:15:26.27ID:y6gkAgdo
石川うどん(一般店)…丸亀駅徒歩1分 おすすめ(平日限定かご天○○←好きなうどん)
綿谷(セルフ)…丸亀駅と中村の間。おすすめ(肉ぶっかけ←絶対に大は頼むな)
ブラタモリに出た山ともも近いよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 14:26:50.52ID:5gQOj1ZA
丸亀駅前でレンタサイクル借りたほうが幸せだな。
プリン専門店と肉うどん屋は徒歩圏内だが、あとは遠いわい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 14:33:21.76ID:ucUsk/cB
レンタサイクルで
丸亀駅から閑古鳥鳴く通町アーケードを堪能して丸亀城の正面から堀の周りを巡ってからの「讃岐製麺所」。
昔ながらの饂飩屋です。

女子は店の雰囲気が怖くて入店できんかもしれんけど
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 17:40:06.82ID:gGckoo1R
>>495
さかえだ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 17:43:20.84ID:zAWHTu8P
皆さん有難うございます。
明日は朝9時前に高松空港に到着する予定です。
2泊する予定なのですが、今からメチャクチャ楽しみです。
先ほど、神奈川の平塚にあります「穂の香」というお店で手打ちうどん(と看板に書いてました)を食べたのですが、麺が固いだけで全然美味しくありませんでした。

レンタサイクルですか…情報有難うございます。
「一福」は行く価値ありでしょうか?って価値ありですよね…
胃袋も限界があるのですごく悩みます!
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 19:26:03.32ID:oGOIi7Nm
9時着なら問題ないからとりあえず初日自分の行きたい店行けばいいんじゃないかな
おか泉は夜も開いてるから後回しでいいし

観光で来て電車で回るなら日の出もルートに入れて良いんじゃないかな
あとうぶしなは食べなくても店構えだけでも見る価値あり
これはおか泉の近所なんで寄ってみるといい

二日目は宿泊先の高松市内、バカイチとか麦蔵なんかいいんじゃなかろうか
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 19:36:41.59ID:3v8KMCXV
酒飲む人ならいくらでも市内アドバイスできるんだが…
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 21:44:52.46ID:D6TBJ24O
>>502
ttp://www.kotosan-limousine.com/
↑ バスの時刻表で9時前に着くのが8:40ANA高松着だけなので、それを前提として

9:20空港発→10:20宇多津駅着、(徒歩)10:30おか泉、11:00うぶしなのロケーションを堪能

→(タクシー)11:15中村→12:08宇多津発→12:23端岡着→(徒歩10分)一福

中村の後、丸亀で綿谷・石川とか行くなら(時間・胃袋的に)4軒目に一福は無理かも。
しかも翌日の金曜定休だから、その際は高松の支店へ。(土曜定休)

明日の晩、どこが一番好みだったか書いたら、金曜のアドバイスが貰えると思われ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 22:07:32.95ID:oGOIi7Nm
>>505
おか泉は11時からじゃないのかな
その場合でも先にうぶしな見に行くと言う手もあるけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 22:09:17.71ID:yEZLZ+XN
東京の一福は香川の一福とは別物だから行っておいた方がいいかも
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:19:37.64ID:Yh21Oen4
東京の一福は美味くない。
麺にコシが無い。
高松の一福は東京一福には無いざるうどんがあり、これが美味いのなんの。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:44:32.41ID:KLljyq+Y
>>505
細かいところまで調べて頂き、有難うございました。とても参考になります!
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:45:05.12ID:ecDUJ7kc
皆様、有難うございます!感謝感激です。
おおお、もう、どこに行ったら良いのか分からなくなってきました。
あまりにも有名店が多すぎです!
でも、本当に楽しみです。
明日また感想を述べさせて頂きますので、よろしくお願いいたします!
m(_ _)m
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:54:14.79ID:y6gkAgdo
高松のワシントン泊まるのなら、徒歩で行ける南新町がうどんの最激戦区。
そこの数軒を回るだけでも楽しめる。腹が持てばだがw
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:55:54.80ID:bNVZidbY
そもそもうどん食いに行くのに高松行ってそうする
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/26(水) 23:56:21.39ID:bNVZidbY
×そもそもうどん食いに行くのに高松行ってそうする
○そもそもうどん食いに行くのに高松行ってどうする
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 00:22:13.03ID:htW2orBV
>>495
麺の好みは?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 00:29:54.42ID:1RvBqxdD
>>510
うどんに飽きたら
夜にライオン通りの茶寮で肉まん買ってみ
横浜中華街のとまた違ったおいしさ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 00:53:01.68ID:cWGJ8tFe
>>509

>>505の訂正。 >>506の指摘通り、おか泉は11:00〜なので、宇多津駅で降りたら先にタクシーで10:00〜の中村へ。
これなら、おか泉から宇多津駅まで徒歩数分だから、変に時間食った場合でも焦らなくて済むというメリットもある。
荷物抱えて電車に遅れまいとダッシュしたくないだろうし
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 03:22:59.70ID:hJPy1b4i
>>511
夜はやってまへん
昼間は郊外の有名店に行きたいだろう
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 04:47:19.63ID:3+Rkewli
>>502
翌日の朝一に番町のさか枝に行こう。
早朝から空いているよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 06:59:17.24ID:UdEgqKdM
>>516
土器川のなかむらにつれて行かれるというオチw
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 08:33:44.64ID:hJPy1b4i
セルフ店で大きめのチェーン店化していえうところは
どこもあまり変わらない気がする
それより廻るの大変だけど個性的な個人経営店のほうが観光なら思い出になると思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 08:58:42.22ID:NNxhqoMp
>>520
観光でチェーン店行くバカはいないだろ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:01:51.02ID:7jjcWNDM
>>495

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1457935270/

ワシントンなら無料送迎やで
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:23:39.67ID:1RvBqxdD
>>520
セルフ店で大きめのチェーン店化していえうところってどこな?
まさかさか枝のことじゃないよな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:26:22.47ID:6xE2laQk
>>521
チェーン店たって、県外に展開してる店なんて一福くらいなんだから別に行ってもいいんじゃないか?
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:27:58.91ID:6xE2laQk
>>523
たも屋とか麺やとか綿谷とかじゃないの?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:47:36.28ID:Y61rre9d
皆様、有難うございます。
お陰様で9時20分(高松空港発のバス)に乗ることができました。
関東は雨でしたが、こちらはやや雲が多いものの比較的良いお天気ですね。
さすがはウドン県、すでに途中で味覚苑、香川屋本店などが目につきました。
色々とご教示を頂き本当に有難うございます。
まずは中村うどん、一福に行ってみたいと思います!
m(_ _)m
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:58:01.82ID:dvEM4ByS
>>523
こがね、ふるいちとかやろ
将八もそうか
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:58:07.15ID:LIn3KQHD
一福の出身店が中村だから
マニアックに味の違いを楽しみたいとかでなければ
その二店の連チャンはお勧めしない
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 09:59:17.34ID:dvEM4ByS
ふるいちは倉敷うどんやった
まるいちか
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 10:38:24.57ID:hJPy1b4i
>>523
南新町ではしんぺい以外はそう
どこも大きく変わらない
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 10:52:03.20ID:hJPy1b4i
観光客からみるとお店の業態は重要

・フルサービス一般店
・一番目に付くセルフ店
・製麺所系

それとロケーションなど
・意外な場所の秘境系
・そこまで行かなくとも田舎牧歌的系
・駐車場やオペレーションよく考えられたモダン系

観光だから心に残るとこがいい
モダンなセルフ店が一番魅力度少ない気がするが 一番廻り安いけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 11:08:12.28ID:RK60SjDf
>>528
一福をがもうに変更というのもありだな
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 12:24:19.89ID:Dt9/eJBE
電車で西の方の駅側のうどん屋に行って閉まってたら思い出に
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/27(木) 12:39:16.43ID:6xE2laQk
最近は、いなもく、あやうた製麺とか、ニッチな場所を狙って作る店が多いから>>531みたいな店は少ない。
うぶしなだって神社の中だけど、昔からある店でもないしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています