【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
2017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0hワッチョイIP無しのスレです
■AMD
http://www.amd.com/jp/
■RADEON
http://radeon.com/
■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/
■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0079Socket774
2017/03/08(水) 17:05:02.81ID:KJtY7kRf総じて見ればNitro系の方が価格が高い。
グラボに限定して言えば、基板品質や部材品質が悪くても安いグラボを選ぶ人が多いからNitro系は基本的に人気がない。
同じ金額ならそりゃあ皆Nitroを選ぶさ
俺は高い時期にNitro買ったけどね
0081Socket774
2017/03/08(水) 17:34:48.60ID:H4+BmR31Red Devilのほうが低消費電力かつ冷えてるデータどこかで見た気がする
>>40
1080よりゲームに強いAMD最強のグラボ、崇め奉ってくれていいのよ?
0082Socket774
2017/03/08(水) 17:47:26.49ID:KJtY7kRfNitroは消費電力高い上に熱いですね〜。Nitroはパフォーマンス重視故にそういう傾向がある
低消費電力で、冷えているグラボが欲しいならばクロシコ480がいいと思う。補助電源6ピンで、クロックも低い
ただしそういうグラボはパフォーマンスが劣る事を覚悟しなければならない
パフォーマンスと低消費電力、冷却を両立したいならNitro480をリキプロ化、クロック調整、電圧調整するのが最も良い。保証は切れるが
0083Socket774
2017/03/08(水) 17:52:33.18ID:rZRvFY2KABとかでファン回転数いじってやればやれば別に変わらんと思うけどね
ゲーム中は35%で回しても64度位にしか上がらんからBIOSの設定がクソなのは明らかやけど
流石に70度まで達しても15%までしか上がらないのはアホじゃないかと思った
0085Socket774
2017/03/08(水) 18:03:54.70ID:eO7z9lqoauウオレットの残高いつ返ってくることやら
0086Socket774
2017/03/08(水) 18:29:04.35ID:c7kD58YQ今はそうでもないんかな?
0087Socket774
2017/03/08(水) 18:45:52.70ID:+ZQ2kVLR0088Socket774
2017/03/08(水) 19:42:10.12ID:bSpZTzUqそんな不具合あるのかよ
2画面にすると+15W位電気食うのは片方が4kだからと思ってた
シングルにすると確かにメモリクロック下がる
0089Socket774
2017/03/08(水) 19:46:24.48ID:KJtY7kRfGeForceも同じ問題抱えてるから逃げ場は無いけどね・・・
AMDユーザーから報告が多い理由は、G-SyncモニタよりFreeSyncモニタが安いため
0090Socket774
2017/03/08(水) 19:47:39.05ID:bZvgKIjB0091Socket774
2017/03/08(水) 20:35:41.42ID:piZf3I3ATriXXだともっとクロック下げられるけど、これサファ純正ツールの割になんか行儀良くないから
Afterburner使ってる なんでか知らんがこっちはコアもメモリも半分までしか下げられないけど
0092Socket774
2017/03/08(水) 21:04:51.30ID:3wcvC91G20WというとノートPC1台分やぞ?
0093Socket774
2017/03/08(水) 21:10:44.92ID:3UKo/ohsBIOSの設定いじって片方はオンボから出したら
0094Socket774
2017/03/08(水) 22:32:12.03ID:wlnRJ55mファンが変な音するからRMAしてもらおうとしたら
「ファンのみの修理交換対応も可能です」ってアスクサポートから返事もらったから
アスクに送ればファン換えてくれるんじゃね
0097Socket774
2017/03/08(水) 22:51:36.93ID:75AiK3jB初期不良もなく概ね満足してるが長いし重いしバックプレートないから絶対曲がるだろこれ
0098Socket774
2017/03/08(水) 23:05:55.31ID:4Me33eKj俺もアスクから買ったから連絡とれればいけるんかな
ビニールの中の保証書に連絡先が書いてあるの?
HPから探してメール?
0100Socket774
2017/03/08(水) 23:27:32.19ID:01C0CCGZ何度も話題になってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=EPwsLOX7Y_k
https://www.youtube.com/watch?v=4nEbpn6NKPQ
0103Socket774
2017/03/08(水) 23:54:06.74ID:gdL0jLJf0104Socket774
2017/03/09(木) 00:37:43.27ID:KM4iMHohマルチモニタでも省電力を気にするなら
Windows10のサイドパネルで切り替えればいいかと
無効にすれば300Mhzまで下がるし
その時はソフトは一旦止めた方が無難かな
アプリ内のウィンドウ位置が変わってしまう場合もあるから
0105Socket774
2017/03/09(木) 02:07:33.40ID:CQ2s3efv高負荷の時になんか干渉でも起きるのか
0107Socket774
2017/03/09(木) 03:40:27.94ID:j3OPYdZPあるんじゃないの
アニメとか24とか30とかのフレームレートのものがあるし、
そういうのを観る時にディスプレイが24とか30へ落としてしたほうが自然に見えるんじゃねーの
0108Socket774
2017/03/09(木) 05:15:04.27ID:XvpyntJRインテルだから色合いは変わっちゃうけど消費電力も低いね
0109Socket774
2017/03/09(木) 07:40:42.08ID:j3OPYdZPギガバイトとパワーカラーが
ボロクソに言われててワロタw
金貰ってるだろ (´・ω・`)
0110Socket774
2017/03/09(木) 07:42:57.64ID:59YXAWKq0111Socket774
2017/03/09(木) 07:51:31.80ID:UxRkcxHBゲームによっては以前使ってた6870よりかなり良くなったんだけど
RX470より480にした方が良かったんだろうか
0113Socket774
2017/03/09(木) 09:25:35.71ID:sjXik19Dpso2は超絶ゲフォゲーだからなー
画質良くしたいなら4kにするかインスペ使うか
どっちするにしてもゲフォじゃないと力不足だったりそもそも出来なかったり
0114Socket774
2017/03/09(木) 09:27:04.27ID:6PU7e4qa尼1500円であるぞ!
0115Socket774
2017/03/09(木) 09:47:43.97ID:gysAxmjS0116Socket774
2017/03/09(木) 09:52:20.07ID:Rsoo62VY0117Socket774
2017/03/09(木) 09:54:24.09ID:TCfrnBon0118Socket774
2017/03/09(木) 09:59:41.44ID:Rsoo62VY0119Socket774
2017/03/09(木) 10:02:20.21ID:FwHljwkb0120Socket774
2017/03/09(木) 10:35:45.13ID:j3OPYdZP0121Socket774
2017/03/09(木) 10:38:19.31ID:l8GX9dJb0122Socket774
2017/03/09(木) 10:49:47.44ID:vgspIOOc手を出す気はないものの、せめてひと目見たかった
0123Socket774
2017/03/09(木) 12:44:23.55ID:KM4iMHohプロファイル一覧で有効になってないんじゃない?とエスパー
デフォのままなら無効だからね
あとは上書き設定でやるくらいかな
0124Socket774
2017/03/09(木) 16:11:16.71ID:6gdLrUnF日本サイトで通るカードなら何でも通るのか
AUウォレット試しに入れてみたら登録できちゃったよw
こりゃ500シリーズかVega11を代理店ブッチして買うしかないな
0126Socket774
2017/03/09(木) 16:40:52.86ID:Zbn8n9GI0127Socket774
2017/03/09(木) 16:52:18.45ID:FwHljwkb0128Socket774
2017/03/09(木) 17:03:44.87ID:GnG+9zVv0130Socket774
2017/03/09(木) 18:23:19.85ID:SSIRhOcq0131Socket774
2017/03/09(木) 19:50:01.82ID:sa5lWvGO0132Socket774
2017/03/09(木) 19:56:33.57ID:wjwLG0Zl0133Socket774
2017/03/09(木) 20:33:36.19ID:IX/KsmzkVegaはVegaと言うらしいから
0134Socket774
2017/03/09(木) 20:46:27.89ID:/VqryksQうちの戯画480のステータス7の電圧を1175から1080に変えた後再起動して
もう少し下げようかなと見てみたらデフォの1175に戻ってたんだけど
0135Socket774
2017/03/09(木) 21:05:49.90ID:TMd6VCxj0136Socket774
2017/03/09(木) 21:06:02.02ID:KM4iMHoh適用しても安定動作に至らない場合は戻される
設定したものが直ちに反映されるようではあるんだけど
動作が安定したかどうかの判定時間があるからすぐ再起動はちょっと
無理設定で壊されないためのマージンがね
0137Socket774
2017/03/09(木) 21:31:24.14ID:KZ7J0Vtp0138Socket774
2017/03/09(木) 22:46:37.19ID:Wan6s735電圧足らないと賢く盛ってくれるんかな?
0139Socket774
2017/03/09(木) 22:48:39.12ID:/VqryksQ適用くらいはちゃんと押してるよ
電圧変更して1分後なら再起動は不味いのかも知れないけど
1時間以上経ってるのに判定出来てないなんてこと無いよね
シャットダウンすると下げすぎだと判断されてデフォに戻されてる?
デフォのままだとFFベンチとか途中で必ず茶色や白の単色画面になって落ちるんだけど
0140Socket774
2017/03/09(木) 23:09:15.88ID:6gdLrUnF0141Socket774
2017/03/09(木) 23:23:55.62ID:KM4iMHoh負荷時に安定しないので電圧下げるならクロックも下げ…
設定後1時間経過しても負荷の掛かるタイミングでドライバ側でこれはダメって時は戻るよ
電源何レーン?エアフローはちゃんとある?などとなってしまうパターンかもね
ただ、GigaとWindows7の組み合わせでうまく動かない、Windows10にした後も苦労した自作erもいる模様
BIOSも出てるようだし、ほぼほぼおま環なんじゃね?
0142Socket774
2017/03/10(金) 00:13:19.43ID:eU7RI1lB0143Socket774
2017/03/10(金) 12:33:58.50ID:GjFhKaA2案の定RXでは本編起動時にフリーズ
メジャーな会社でも実際の開発作業は零細下請けな訳で
インディーズ含めて動作検証投げてる会社が割と多い
Steamは返金請求できるからまだ良いけど
0144Socket774
2017/03/10(金) 12:53:14.67ID:XfgInR5Z0145Socket774
2017/03/10(金) 13:20:06.53ID:FKfVqi9Jそれと480も1.9万に値下げしてたけどこっちは売り切れてた
ASUS STRIX-RX470-O4G-GAMING (RX 470 4GB) 16,980円(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=440482&mkr=1&lf=1
ASUS DUAL-RX480-O4G (RX 480 4GB OC) 18,980円(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=441987&mkr=1&lf=1
0146Socket774
2017/03/10(金) 13:26:20.72ID:jrb3HauE0147Socket774
2017/03/10(金) 13:31:52.12ID:ytwkQMtj0148Socket774
2017/03/10(金) 13:37:05.49ID:FKfVqi9Jそれ先月のX-DAYのヤツやろ
あれは限定3台で開始数秒で完売だから実質抽選販売みたいなもんやったし
0149Socket774
2017/03/10(金) 14:56:36.03ID:G194E43l0150Socket774
2017/03/10(金) 14:56:50.67ID:twobnWsWASUS 16980円は高くはないけど得価としては微妙やなぁw
RX470なら15800円ぐらいなら買いかなぁ
ワイなら14800円来たら即ポチかなw
ドスパラならタイムセールクーポンか何かでもう少し割引は来るような予感はするけど
0151Socket774
2017/03/10(金) 14:58:04.28ID:0w+WGC5i0152Socket774
2017/03/10(金) 15:34:23.04ID:j9j7BDHVRaven Ridge のiGPUもVega由来のものらしい
となるとPolarisは…遅くはないがという記述から連携しないわけではなさそうだけど
まぁ…CSのデスクトップ向けにHBMが搭載されたAPUは発売されなさそうだからいっか
0153Socket774
2017/03/10(金) 16:45:11.67ID:D5xYyZF2先に480買っとこうと思うんだけどいくらゲーム向きじゃないRadeonって言っても何世代も前のGeForceと比べれば快適になるよね?
0154Socket774
2017/03/10(金) 16:50:05.03ID:WjkLrthCメモリ量の大小はあまり影響がない感じ
0157Socket774
2017/03/10(金) 17:44:54.78ID:vpY/VbUK0158Socket774
2017/03/10(金) 18:18:57.88ID:jB0srunK154は悪質で嘘を吐いているから信じないように、15%減ってなんのゲームだよw
RX480リファレンスモデルならGTX970OCより上で、GTX980や1060 6GBより下くらい。
オリファンのNITRO 480で980や1060 6GBに互角か僅差で下くらい。
DirectX12に対応したこれからの最新のゲームだと対抗品よりもかなり性能が上になる。
http://i.imgur.com/CaQz3bf.png
https://imgur.com/a/sw5u3#rfPxYci
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2016/08/23/deus-ex-mankind-divided-benchmarked/3
0159Socket774
2017/03/10(金) 18:26:52.24ID:jB0srunKDX12だと1060や980より全然上
ちなみにPolaris10はオーバークロックで性能が異様に伸びるので水冷でnanoや980ti超えも狙えるらしい
youtubeには液体窒素で冷やして1070超えのどうがもある
0160Socket774
2017/03/10(金) 18:27:50.84ID:D5xYyZF2ソースまで貼ってくれてありがとう
取り敢えずゲーム用途でも同じ価格帯のGeForceに引けを取らない性能は持ってるんですね
安心して買えます!本当にありがとう
0161Socket774
2017/03/10(金) 18:41:47.68ID:eBuBjdCoやっぱ安定性かな、自作を楽しめる人間なら良いんだけど…
アニオタが必ずしも自作好きとは限らんしな
0162Socket774
2017/03/10(金) 18:53:22.21ID:WbsIw8gEVLCで使えるようにしてくれたらいいんだが
0163Socket774
2017/03/10(金) 18:55:53.14ID:jrb3HauE0165Socket774
2017/03/10(金) 18:59:07.74ID:GZgLWNxG0166Socket774
2017/03/10(金) 19:02:14.96ID:GZgLWNxG0167Socket774
2017/03/10(金) 19:16:41.13ID:TTsF3npR君のナイトロはどの型番かな?
http://i.imgur.com/xXQxFyY.png
0168Socket774
2017/03/10(金) 19:34:30.02ID:Fa3VzYjX0169Socket774
2017/03/10(金) 20:00:53.08ID:jrb3HauE0170Socket774
2017/03/10(金) 20:03:31.52ID:3yzwRatY図の左デフォ、右詰めた設定。ASIC 72.0
http://imgur.com/a/IVMoN
OCCT GPU:3D エラーチェックで 2時間ノーエラーの条件
電圧を下げて使いたいので上限は調べてない。
0172Socket774
2017/03/10(金) 20:14:31.23ID:63qoY0+3でも一番まともなRX480だと思う。
0173Socket774
2017/03/10(金) 20:24:46.85ID:9+xAn8/hそりゃあんた性能が良いから発熱するし冷やす為にFANが回るんだろ。
気になるならV-BIOSでリファに落として更に電圧いじりゃいいよ。
0174Socket774
2017/03/10(金) 20:30:14.41ID:epWxtm1N1015まで下げてもちゃんと動いて数十W削減出来た
でもこれ、950とかにしても動いてるけど消費W数変わらないから、一定以上は下げても勝手に内部的に上げられてんのかな
0175Socket774
2017/03/10(金) 20:41:53.46ID:jB0srunKなんだかんだ言って、適正価格まで下がった今はかなり売れている
前世代、全然世代など投げ売りでも売れなかったのに、今は480が売れ筋になっているし
>>165
RX480で最強のオリファンはドスパラ専売モデルのXFX製のらしいが
NITROが安いからなあ
0176Socket774
2017/03/10(金) 20:49:26.68ID:/9BW+bMO0177Socket774
2017/03/10(金) 21:24:28.92ID:twobnWsW欲しい人にはお買い得かな
0178Socket774
2017/03/10(金) 21:45:15.65ID:c7J9lpj+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています