【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
2017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0hワッチョイIP無しのスレです
■AMD
http://www.amd.com/jp/
■RADEON
http://radeon.com/
■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/
■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0679Socket774
2017/03/19(日) 13:09:37.68ID:w7ADYlk6情報がいろいろ出ててわけわかんない
0680Socket774
2017/03/19(日) 13:10:02.45ID:XvEkd23D0681Socket774
2017/03/19(日) 13:14:11.74ID:fpo953SYは?あんた何言ってんの
俺に667の件はどうなの?と質問してんだろ?
その667のレスが
> デュアルリンクと思っていたケーブルがシングルリンク
> モニタ側の出力がHDMIかDPのみ対応だった
っていうんだろ
ケーブルはピンの数も24でデュアルで間違いないよ移ってたんだから疑いようのないほんまもんのケーブルだよ
あとモニタ側の出力ってなんだよおいモニタはグラボか?入力するんだろ
入力端子がHDMIかDPのみ対応だったかどうかって?
DVIでつなげてたモニタんだんだよ!!!!!
人の話良く聞けよ分からないなら黙っててよ
0682Socket774
2017/03/19(日) 13:18:17.20ID:T4NxO7+HOSごと入れ替えてみろよ
0683Socket774
2017/03/19(日) 13:23:55.18ID:JJJrTTon470Devilよりはよく冷えてる
0684Socket774
2017/03/19(日) 13:35:27.57ID:XvEkd23Dやっぱ基地外は文章から滲み出てるよね
0687Socket774
2017/03/19(日) 14:02:41.84ID:+WB5d/7k0690Socket774
2017/03/19(日) 14:16:31.24ID:NPSbjqtp0691Socket774
2017/03/19(日) 14:17:00.73ID:yTSxEpgsデュアルリンクじゃないと映らないんだよ〜って馬鹿としか言いようがない
0692Socket774
2017/03/19(日) 14:17:41.74ID:W8Ykyydc0693Socket774
2017/03/19(日) 14:19:21.13ID:2wkY3ipm変換かましてんさ〜(馬鹿だろ)
DPにつなげば映るに決まってんだろwwww(爆笑)
論点が分かってないwww
0694Socket774
2017/03/19(日) 14:20:44.81ID:DX0lqXoCぼくのうちのぱそこんあHDMIにつないだら映りました!きみもHDMIにつなげるといいよ〜変換かましてさ〜
馬鹿は素っ込んでろw
0695Socket774
2017/03/19(日) 14:22:14.32ID:KU/Xwmepそんな罠がありますか?みたいなことを確認する意味で聞いてるのに
DPにつなげば映るキリッ!
馬鹿すぎでしょww
0696Socket774
2017/03/19(日) 14:23:38.91ID:veBTJreC何かましてってw
かましてなんてオーバーな言い方しちゃってさw
かましてさーなんて得意になって言ってるのどこかで聞きかじってきて
変換かましてさ〜なんて鳥頭並みの知能でオウムみたいに言ってんだろwww
0697Socket774
2017/03/19(日) 14:24:22.12ID:YvTqQm7S0699Socket774
2017/03/19(日) 14:32:15.95ID:JCSyYNVo0700Socket774
2017/03/19(日) 14:33:45.14ID:UguaUkKkID:2wkY3ipm
ID:DX0lqXoC
ID:KU/Xwmep
ID:veBTJreC
0701Socket774
2017/03/19(日) 14:35:27.71ID:+XO3NT3eチップ自体にDVIの出力なんてないんだよ
もしどうしてもDVIをつけると考えるなら一つの出力をメーカー独自仕様で変換してると考えるのが自然
本当はどうなってるのか知らんが
0704Socket774
2017/03/19(日) 14:38:02.61ID:iHHJudEUはい終了
0706Socket774
2017/03/19(日) 14:39:53.36ID:+XO3NT3eあと知りもしないで語る池沼と馬鹿ばっかりだから相手にすんなよ
0707Socket774
2017/03/19(日) 14:56:40.88ID:38beYGFLHISのでスマンがDVIで接続してみたら解像度指定するまでもなく勝手にWQHDになってるがな
0708Socket774
2017/03/19(日) 15:20:29.95ID:/RkUxRvuRX480 Nitroでな
2年前のノベルゲーのセリフ送りをするたびにコイルがお泣きになるんだが、これはどういうことですか…?
0709Socket774
2017/03/19(日) 15:22:37.13ID:6rPDO5mW鳴かない良個体引いた人がうらやましい
0712Socket774
2017/03/19(日) 16:01:15.29ID:/RkUxRvu試してみた
ところで気づいた
これRX480ちゃんの音じゃない!電源ちゃんが泣いてる!
ごめんよ…疑ってごめんよ…いやベンチしたとき君泣いてたけどね
0713Socket774
2017/03/19(日) 16:10:29.63ID:5Q9dUv7GDPにさせば映像うつるよ〜えっへん!
とか言い出すんでしょw
次何言い出すか大体分かるwww
0714Socket774
2017/03/19(日) 16:13:36.38ID:PiA2VNONブラックアウトするんだよね。んで数秒したらまたもとの画面に戻る
古いマザー(P67)のせいかなー?相性かなー。前のHD7850使ってるときも起こってた
相性なのか・・・
0715Socket774
2017/03/19(日) 16:15:16.67ID:tYA0ZBWWアンペアギリギリなのに480なんてつけて
音がなってるぅ〜音がなってるぅ〜
0718Socket774
2017/03/19(日) 16:27:50.82ID:/RkUxRvu12V1系統だけどそろそろ年季がな…
0719Socket774
2017/03/19(日) 16:44:08.52ID:esS/wODEダンピングの意味分かってないだろ?
日本鉄鋼は日本で高く売り、その利益で海外にやすく売ってる
だから日本製品は割高になって売れない
だが中韓鉄鋼は中韓で高く売り、日本に安く売ってる
だから日本製造業は超円高を乗り切れた
0721Socket774
2017/03/19(日) 16:54:29.44ID:8AokK60Zこれね
0722Socket774
2017/03/19(日) 16:57:42.51ID:VBlsnirk0723Socket774
2017/03/19(日) 17:41:13.68ID:cbaHX5yKそうなんだ・・・知らなかった。
HDMIケーブル交換で直った人もいるらしいから
マザーかビデオカード買った時付属したケーブル捨てて新しいHDMIケーブル買ってきた。
これとドライバのバージョン下げて様子見する。
0724Socket774
2017/03/19(日) 18:53:11.78ID:Ppfrv7Wg俺の友達がまさにHDMIケーブルが原因でブラックアウトしてたよ
頻度は30分に一回レベルだったが
0725Socket774
2017/03/19(日) 19:32:56.68ID:/ddWxy8p一瞬砂の嵐になってから戻るのだけど他の人はなってる?
MSI Radeon RX480 GamingX 8Gでこの数日でてるんだ
もしかしたらOS側のアップデートの影響かもしれないのだがよく判らん orz
0728Socket774
2017/03/19(日) 21:41:20.86ID:/ATiCfYLhttp://wccftech.com/amd-radeon-rx-580-polaris-20-rx-560-polaris-21-gpu/
0729Socket774
2017/03/19(日) 22:29:17.97ID:jOd10+Fs本当に珍しい
AMD 57%
Nvidia 45%
0730Socket774
2017/03/19(日) 22:49:25.60ID:2LDHNr20https://videocardz.com/67503/amd-polaris-12-spotted-with-640-stream-processors
640SPは間違いなく補助無しやね
0731Socket774
2017/03/19(日) 23:13:31.52ID:odglREbJコメント欄でRX400シリーズも14LPPだぞって突っ込み入れられてる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1013752.html
0732Socket774
2017/03/19(日) 23:19:22.94ID:3t2SEpds640SPで750MHzのHD4770は補助電源ありだったけどな
640SPで1302MHzのRX550ってHD4770の2倍程度の性能ってわけか
0733Socket774
2017/03/19(日) 23:29:36.58ID:at5UYPXVNITRO+ 8GBなんだけどPC起動したまま液晶オンオフするとたまに砂嵐出るね
再現性がないから微妙だけど何となく再起動のあとに頻度が増える気がする
あとグラボ交換してから起動するとき液晶の認識が2回入るようになって
最近のはそういうものかと思っていたけどもしかしてバグなんだろうか
0734Socket774
2017/03/19(日) 23:42:51.22ID:+WB5d/7k0735Socket774
2017/03/19(日) 23:57:00.04ID:26NmeoGp驚愕するお祭り会場と化すまであと1カ月
0736Socket774
2017/03/19(日) 23:57:32.15ID:26NmeoGp正 お葬式会場
0737Socket774
2017/03/20(月) 00:03:41.43ID:NgheyCGv0738Socket774
2017/03/20(月) 00:05:45.17ID:FhBmhRJJしっかりと200ドル切れる価格帯にしてくれ
正直みんなワッパ気にしてる?
0739Socket774
2017/03/20(月) 00:07:15.33ID:vCw9YQxFコスパ命
0740Socket774
2017/03/20(月) 00:07:41.08ID:8KyoKG+O別に400番台のワッパが悪かったわけでもないし
0741Socket774
2017/03/20(月) 00:10:31.10ID:FhBmhRJJ500wあれば十分な時代だしなあ
350wぐらいでRX480や470載せようとは思わない・・・
ワットチェッカーあればワッパ気にするだろうけど(´・ω・`)
ハゲそう
0742Socket774
2017/03/20(月) 00:11:20.63ID:1LVPEfBFクロックは580が5.8%、570が3%上がるようだが
オリファンはOCの伸びと、された際の消費電力も大事だよね。
0743Socket774
2017/03/20(月) 00:13:59.82ID:U+j3DKmp0744Socket774
2017/03/20(月) 00:15:31.75ID:HTxL5ukz補助電源は別に6でも8でも気にしないけどね
0745Socket774
2017/03/20(月) 00:18:07.98ID:FhBmhRJJそれはワッパ成功かな
そう考えるとワッパ重要かもしれんね
コロコロかわってすまん(´・ω・`)
0746Socket774
2017/03/20(月) 00:22:00.11ID:U+j3DKmp長い低品質ケーブルを使ってたりすればそりゃなるよ
デジタルだからってケーブルの品質を侮っちゃだめだよ
アナログなら画質が悪くなるだけで済むけど
デジタルなんだからオンかオフ信号が失われればそりゃ映らないよ
0747Socket774
2017/03/20(月) 00:24:41.84ID:FhBmhRJJPS3で遭遇したことあったわ(´・ω・`)
突然画面信号が切れるの・・・あれか
まあ、ケーブル変えたら治ったけど
0748Socket774
2017/03/20(月) 00:26:53.79ID:U+j3DKmp性能と引き換えにワッパを犠牲にするからハイエンドなんですよ
でも480さんときたらたったの140W
補助電源も6ピン一本で済むか8ピンかなんて世界ですよ
これはミドルクラスのワッパに相当するものですよ
低負荷時にはそれ以下
ローエンドと比べてもLED電球1個くらいの差しかないんじゃないですかね(低負荷時ですよくどいですが)
そんな次元の消費電力の差を気にするなんて暇あったら
便所の電球をLEDにしたほうがいいですよ
0749Socket774
2017/03/20(月) 00:30:46.29ID:G9VSz5Ph最近安くなった470〜480買ったから、最新のゲームも動くだろう!
とかで買った人結構いるんじゃない?
0750Socket774
2017/03/20(月) 00:37:34.14ID:U+j3DKmp家電テレビはよく知りませんけど
瞬間的にフレームが描けたとしても同じ絵を出力して途切れないように見せかけるような補正回路とかあるんじゃないですかね?
電波で受信して信号の強弱があったりしてパソコンなんかよりもはるかに過酷な環境で
安定してテレビの動画を流し続けないといけないんですからね
テレビってのは動画が奇麗に流れ続ければいいんですから1ビットの間違いや寸断があったとしてもそれほど問題にはならないんですよ
だからあまりケーブルの品質とかこだわるってことないのかもしれませんが
でもパソコンはデーター通信に誤りがあっては困るんですよ
1ビットの間違いがあっただけでデーターはもう価値を失いますから
だから1ビットの間違いもなく誤り訂正の仕組みが何重にも備わっているんです
だから低品質なケーブルを使ってデーターが欠けたり間違っていたらパソコンの世界では使い物にならないんです
テレビだったら信号が途絶えても同じフレームを2回3回流してなめらかにみせかければいいだけのことですが
パソコンではエクセルのデーターが欠損したからって同じ数字を当てはめておけなんて適当なことできないですよね?
だからケーブルの品質はとても大切なんです
データーが欠けた瞬間ブラックアウトなどが発生して映像にならないなんてことがあってもおかしくない世界です
テレビはブラックアウトがあっても同じ絵作ってうつしとけ〜〜みたいな適当な世界ですから
ケーブルの品質なんてかんけーねーわwwwなんてアホが多いですけど
0751Socket774
2017/03/20(月) 00:41:45.75ID:U+j3DKmpあの読み込みと誤り訂正は結構いい加減なんです
だって最終的な出力がアナログの音なんですから
もし読み込みにエラーがあって正常なビットが読み出せなくてもそのまま音にしちゃうんです
だってそれでも気がつかないでしょ
1ビットの違いがあっても補正して似たような音をだしておけば違いなんて誰も気がつかないです
テレビもそれと一緒なんですよ
家電CDやテレビの畑から生まれたデーター通信規格と1ビットの違いも許されないパソコン畑の世界のデーター通信規格とは
設計思想がまるで別物なんです
家電業界はブラックアウトがあったとしても補正するからヘーキーなんですある意味適当な世界なんです
でもパソコンはブラックアウトしたらそのままブラックアウトさせちゃうんです
だからケーブルも高品質なものをこだわるって結構必要なことなんです
0752Socket774
2017/03/20(月) 00:43:24.79ID:l5sd2bDh0753Socket774
2017/03/20(月) 00:44:29.37ID:ZBOu9Vu2最近は全く起こらないけどなあ
0755Socket774
2017/03/20(月) 00:48:08.93ID:U+j3DKmpケーブルといったじゃない!みたいな攻撃はしないでほしいです
0756Socket774
2017/03/20(月) 00:50:18.70ID:ahTmg7yv0757Socket774
2017/03/20(月) 00:55:30.86ID:U+j3DKmpアップルのモニタでしたっけ?wifiを近くで使ってると干渉して影響があるとか無いとか
電子機器ですから電波の干渉をうけることが多くなってきてるのかもしれないですね
最近の無線は2.4GHzだの5GHzだのって
高速通信を可能にする代わりに高エネルギーの塊ですからね
レーザー通信みたいなものですよ
そんな電波がモニタに照射されてうちどころが悪ければそりゃブラックアウトが起きるなんてこともあるでしょうね
今後はそんな影響があちこちで顕著になって問題視されていくんでしょうね
0758Socket774
2017/03/20(月) 01:04:20.19ID:/wY2zaxlもう電波っていうより赤外線や可視光みたいなエネルギーを持っている光の世界になっている!ともいえるかもしれないですね!
(よく知らないのに得意になってみました)
詳しい人あとお願いします
0759Socket774
2017/03/20(月) 01:10:45.53ID:Jb4L0WkM元がPS4で出てるゲームだからRadeonに最適化されてるのかねやっぱ
0760Socket774
2017/03/20(月) 01:21:26.98ID:na1cJjW9よくよく記憶を思い返してみるとOSのアップデートがかかった後から
この数日ではなくて2日ほどでですね
やはりドライバかOSアップデートのどちらかのような気がします
17.2.1に戻してみて様子見てみようかといま準備してます
0761Socket774
2017/03/20(月) 01:24:12.31ID:PMVP+UTo電子が励起してしまってそこから放出された光線が増幅されて
高エネルギーレーザーとなるそれがRX480のコアの一点に集中的に照射されしまい
やがて臨界点を突破するするとガンマ線バーストが起きて
光の99.999999%まで加速された電子がRX480のコアからナノサイズに配線された回路を通じて増幅されて
HDMI出力からトンネル効果として漏れ出てきてしまう
それがケーブルを伝わってモニタのチップに逆流し結果としてブラックアウトすることになる
ブラックアウトが起きた瞬間正と負の素粒子が対消滅を起こして極小サイズのブラックホールが出来て
並行宇宙で新しいビックバンが引き起こされているんだけど
キチンと説明すると大変なので今夜はこれで終わりたいと思う
0762Socket774
2017/03/20(月) 01:35:24.74ID:FhBmhRJJ0764Socket774
2017/03/20(月) 08:27:45.16ID:Gfy5vBLRなぜか映画のMIBのラストを思い出しちゃった。
もしかしたら未来ではグラボのコアの中に本当に宇宙が内包される世界が訪れるかも知れないね。
0765Socket774
2017/03/20(月) 08:45:19.56ID:L+9WIpAu他所の心配よりレス無駄に長くて纏められないのなんとかしろ
文章力小学生以下だぞ
>>758
波長が違うだけで似たようなモンさ
0766Socket774
2017/03/20(月) 10:31:28.70ID:ZhcrAEYJ0767Socket774
2017/03/20(月) 10:48:18.30ID:TqzUadRgまたamdとスクエニにバグレポートする作業が始まるのか・・・
0768Socket774
2017/03/20(月) 10:51:17.49ID:ZhcrAEYJ0769Socket774
2017/03/20(月) 10:59:28.22ID:DfMfgMkA0770Socket774
2017/03/20(月) 11:16:58.95ID:xWTA8LKz0772Socket774
2017/03/20(月) 11:26:38.91ID:Rr+s7H8W0773Socket774
2017/03/20(月) 11:32:57.23ID:mQfDTaxV0774Socket774
2017/03/20(月) 11:53:55.20ID:6D6oHMSxgefoceはフルスクリーンバグってもっと悲惨な状況だからなw
0775Socket774
2017/03/20(月) 15:56:47.15ID:Ph/5czNR最適化って大変なんだなと思う現象でもあるが・・・。
0776Socket774
2017/03/20(月) 16:08:57.58ID:VeYtTkyJ曰く、一番最初のドライバは「安定してバグってる」という表現があったが、まさにそれだろうな。
システム的には安定しているが、個々のアプリでは誤表示が起きる、ってやつ。
Geforceは3ぐらいまでは安定オブ安定だったが、4になった頃からRadeonと大差ない程度にバグがあるようになったとか。
Vistaでのクラッシュ原因No1がnVidiaのドライバってのをMSが公表したこともあったが。
0777Socket774
2017/03/20(月) 19:08:58.64ID:Uy813R6n0778Socket774
2017/03/20(月) 20:58:56.93ID:bNogeQD0ホワイトアウトするから16.11.5に戻したら出来たけど
両方にバグあるとかひどいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています