トップページjisaku
1002コメント268KB

【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0h
このスレはAMD RADEON RX-400 series 【Polaris family】について語る場所です。

ワッチョイIP無しのスレです

■AMD
http://www.amd.com/jp/

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/

■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0522Socket7742017/03/18(土) 01:34:13.77ID:dXaAlWi4
>>521
nVIDIA陣営のDX12最適化のノウハウはAMDよりも2年遅れてるからな
当然最適化は間に合っていない
0523Socket7742017/03/18(土) 01:40:30.82ID:8b+/Nvox
RX480は2万円だから超お買い得なのであって1070と比べるものじゃない
0524Socket7742017/03/18(土) 01:42:46.29ID:bgRN1tn+
そもそもハードで対応できていないし
0525Socket7742017/03/18(土) 03:22:37.09ID:o382pzsQ
>>517
しばらくは買わないよね
VEGAの終わり頃の投げ売りで買い換える可能性もある
0526Socket7742017/03/18(土) 04:36:29.47ID:83FV2ykL
nitro480ツクモの店頭で約20kは多分瞬殺だろうなあ
0527Socket7742017/03/18(土) 04:37:53.81ID:DgyWsmzq
3万円もあったらプレステ3が買えるやんけ
0528Socket7742017/03/18(土) 04:40:08.66ID:DgyWsmzq
>>516
成熟っていうと聞こえはいいけどさ、
それって未完成のまま発売したゲームソフトみたいなもんじゃん

どこのダークソウルだよ
0529Socket7742017/03/18(土) 04:42:34.52ID:DgyWsmzq
正しい英語読み

・Sapphire Nitoro さふぁいあ ないとろ
・HIS ひす
・AMD えいいむでぃ〜

・1070 Ti てん・せヴんてぃ・たい
0530Socket7742017/03/18(土) 06:24:56.87ID:Wt+5otVf
NITRO+ は
ニトロプラスではないの?
同名のゲーム屋さんもありますが…
0531Socket7742017/03/18(土) 06:25:58.55ID:BPVELdBt
\(゜∀゜)/サッピレ
0532Socket7742017/03/18(土) 06:27:14.68ID:DgyWsmzq
>>530
ラテン語族だとニトロ
英語だとナイトロ

Chaos をカオスと読むかケイオスと読むか
みたいな違い
0533Socket7742017/03/18(土) 06:28:22.28ID:DgyWsmzq
値段の変動がひどい、
俺達は踊らされている
http://kakaku.com/item/K0000902700/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2
0534Socket7742017/03/18(土) 07:52:01.40ID:eNl40rBR
ドスパラの普通に探すとこの480見つからないけど
そのURLから売り場へ行くを選ぶとたどり着けるのね>>533
0535Socket7742017/03/18(土) 07:54:03.23ID:eNl40rBR
なんじゃ〜〜売り切れかと思ったが在庫あるじゃないかよ〜
480かっちまうか〜
0536Socket7742017/03/18(土) 08:17:12.41ID:8nsmEAp9
HISが21980か
NITROとどっちがいいんだ?
0537Socket7742017/03/18(土) 08:20:36.74ID:bfgO1RLW
今が買いなのか
0538Socket7742017/03/18(土) 08:28:34.69ID:nYX6gn1a
>>536
Nitroの方が高品質
0539Socket7742017/03/18(土) 08:43:45.23ID:3fO2SwfE
>>525
暫くどころか新作が25ドルとか恐らく永久に買えない気がする
0540Socket7742017/03/18(土) 08:49:59.19ID:V6wU3fqO
ベガはハイエンド機種だけ採用で
580以下はポラリスアーキテクチャから変更ないみたいだから
劇的な進歩ないでしょ
仮に580ベガが採用されたとしても2万で買えるような代物じゃない

1万〜2万の価格帯はRX5シリーズが出た後も

1050tiかRX560かなんてベンチ対決〜なんて調子で
価格相応の機種しか買えない
0541Socket7742017/03/18(土) 08:51:51.02ID:BST+6kDG
セールでrx470/480買って正解か
0542Socket7742017/03/18(土) 08:52:33.18ID:V6wU3fqO
もしRX580が1080を葬り去るような性能があったとしても
それは1080が誇っていた価格帯が580にとって代わるだけの話で
1060が1万円になるわけでもないし1080が2万になるわけでもない

そう考えると今480を2万で買うのは全く悪くない話
0543Socket7742017/03/18(土) 09:01:44.78ID:DgyWsmzq
>>541
** RX480の購入者の序列 **
 
 1.8万円 … 底値拾いの一流の自作民、選ばれし民

 2.1万円 … 上級の自作民、Kakaku.com をよくチェックしている
 2.3万円 … 中級の自作民、 北米アマの発売時の定価より安いレベル

 2.6万円 … ダメ自作民、代理店と小売店へのお布施、いつもご苦労様です
 3.0万円 … 情弱自作民、国内の消費に貢献している良いお客さんです
0544Socket7742017/03/18(土) 09:06:00.87ID:CkNKMRwt
リネームでPolaris長寿になるんかね
0545Socket7742017/03/18(土) 09:06:33.67ID:U9G4sOTy
>>518
これって平均じゃなくて最高FPSじゃなかったっけ?
グラフでみたら物凄い波があったやつ
0546Socket7742017/03/18(土) 09:18:43.61ID:qygIZ6Hb
仮にベガ採用となって相応の性能向上があり
RX560とRX480が同等??なんてくらいの性能向上があったとしても

RX560が2万で売られることはまずない
恐らくは3万近い値段からスタートして半年かけて2万前半まで下がってくるであろう

そうなると今480OCしかも8GBモデルを買いそびれるなんてことは
後半年いや1年は後悔するであろう愚行と言うことになる
0547Socket7742017/03/18(土) 09:22:48.15ID:3I4avaBT
在庫処分って言って480を22000で売っても赤じゃなさそうだしなぁw
0548Socket7742017/03/18(土) 09:26:31.64ID:xm4FD2lM
560が3万とかメチャクチャだなw
Vegaは20万超えちゃうんじゃないかそれ
0549Socket7742017/03/18(土) 09:30:08.20ID:qygIZ6Hb
3万近いといってるのに3万円なんだ〜と思うような人とは話をしたくないです
0550Socket7742017/03/18(土) 09:35:12.28ID:gN9yeUjC
3万円でレッテル貼って揚げ足取ろうとして失敗してるの
だっせーwww
0551Socket7742017/03/18(土) 09:39:20.72ID:2KLsRuUh
NieR: Automata(ニーア オートマタ) PC版 推奨動作環境

(最低必須スペック:起動のみ保証)
OS Windows 7 64bit、Windows 8.1 64bit、Windows 10 64bit ※32bit OSでは動作致しません。
CPU Intel Core i3 2100 以上
または AMD A8-6500 以上
GPU NVIDIA GeForce GTX 770 以上
または AMD Radeon R9 270X 以上
VRAM 2 GB 以上
メモリ 4 GB 以上
画面解像度 1280x720

(推奨スペック)
OS Windows 8.1 64bit、Windows 10 64bit ※32bit OSでは動作致しません。
CPU Intel Core i5 4670 以上
または AMD A10-7850K 以上
GPU NVIDIA GeForce GTX 980 以上
または AMD Radeon R9 380X 以上
VRAM 4 GB 以上
メモリ 8 GB 以上
画面解像度 1920x1080
0552Socket7742017/03/18(土) 10:18:28.23ID:g2gNE0Wr
500シリーズが出たら店は店頭にそれ並べなきゃいかんわけで
400シリーズは邪魔もんになる
店頭でも邪魔、倉庫に下げたって邪魔
値下げして売れるならさっさと処分した方がいい
0553Socket7742017/03/18(土) 11:16:57.47ID:mc/2+PP0
数が多ければ尚更だよね
0554Socket7742017/03/18(土) 11:27:22.87ID:mc/2+PP0
米尼より安いんだから買っとくべし
https://www.amazon.com/gp/product/B01J1M4CZG/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&;psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
0555Socket7742017/03/18(土) 11:29:51.25ID:odFC49Sz
ドスパラもうないし
0556Socket7742017/03/18(土) 11:43:32.13ID:K5FRiMly
500んになるかわからないけど
1080相当クラスのグラボは出してほしいけどね
399ドルなら1080&1070は食いつぶせるんじゃないw

RX480は200ドルだから価格帯はかぶらないし
0557Socket7742017/03/18(土) 11:44:29.19ID:3I4avaBT
必死で在庫処分頑張ってるようだけど↓が来るんだからなw

噂 4/18発売
Rx580 1340MHz 8GB GDDR5 256bit 6.140TFLOP 199ドル
Rx570 1244Mhz 8GB GDDr5 5.10TFLOP 150ドル
Rx460 1024 stream processor 1287MHz 4GB 128bit GDDR5 2.63TFLOP
0558Socket7742017/03/18(土) 11:51:36.83ID:mc/2+PP0
RX500はPorarisで微細な変更に留まり、ハイエンドのVegaが400ドルで出る訳もなく売価の下がった1080/1070はやっぱり強いよ。
0559Socket7742017/03/18(土) 11:53:03.40ID:Svc8nT3w
九十九で20個限定のRX480買ってきた。
これでRX580が1.5倍のパフォーマンスで2万円台前半とかだったら泣く。
0560Socket7742017/03/18(土) 11:55:44.70ID:mc/2+PP0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1007835.html
199ドル=店頭価格は税込32,400〜36,500円前後。
もういい加減に学べよ。
0561Socket7742017/03/18(土) 11:58:37.36ID:U/WlJYkD
シロッコ特有の熱問題は別にしてもある程度品質固定されてるリファが半年もたたずに消えたからなぁ
そこからオリファンまみれで謎の値段高止まりしてようやく適正に落ちてきただけやし・・・
0562Socket7742017/03/18(土) 11:58:51.62ID:K5FRiMly
>>559
ツクモのやつってリファ?
0563Socket7742017/03/18(土) 12:02:43.02ID:3I4avaBT
リファじゃないよ
http://imgur.com/C0nBRyy
0564Socket7742017/03/18(土) 12:03:24.06ID:K5FRiMly
>>563
おーいいなあ
0565Socket7742017/03/18(土) 12:10:18.82ID:PxHXZJXj
>>560
その当時はGTX980や970や390の在庫ありあまってて
在庫無くなるまでは店頭価格高めに設定してただけだろ?
性能に対する値段を貼ってたまで
0566Socket7742017/03/18(土) 12:21:03.58ID:K5FRiMly
正直性能はRX480程度あれば十分
あとは価格次第かなあ

それ以上グラボがいる環境は4kとか高Mhzとか神の領域
0567Socket7742017/03/18(土) 12:31:33.83ID:mc/2+PP0
>>565
アスク舐めんなよ、安く買わせてくれる訳がない。
0568Socket7742017/03/18(土) 12:33:56.81ID:2UWKMHyK
ハイエンド買いたくなる衝動は発表のたびに来るけど数年経てばミドルレンジレベルの性能になると思うと耐えられる
05695592017/03/18(土) 12:44:34.14ID:3KKWgPHR
>>562

>>563の言うとおりリファじゃなかったよ。
0570Socket7742017/03/18(土) 12:51:14.00ID:gHgN47mN
>>559
安心しろ 
AMDリブランドテクノロジーとASK様のご安心価格でお前の悩みは杞憂に終わるw
0571Socket7742017/03/18(土) 12:53:49.17ID:logh6aLf
少なくとも半年は580が4万以上だろな
0572Socket7742017/03/18(土) 13:28:47.09ID:mc/2+PP0
ツクモもう完売してるだろうな
0573Socket7742017/03/18(土) 13:39:36.36ID:GTmrLuzQ
NITROが1060 6GB OCと張り合う性能あるから、新リビジョンの580は1060 6GB OCに勝つ局面が殆どになるだろう
0574Socket7742017/03/18(土) 13:40:40.82ID:U/WlJYkD
ゲームによっては勝ったり負けたりの五分五分みたいなもんだから高負荷に強くなるとかそんなんじゃね
0575Socket7742017/03/18(土) 13:57:09.23ID:GTmrLuzQ
しかしベンチマーク比較検索するとtップに出てくる
BTOパソコンなんとかというブログ、AMD製品とユーザーに暴言吐き悪意露骨で酷い
偏ったベンチ比較しか乗ってなくて、コメントも認証制という
情弱はこういうブログや、480が970より性能が下という詳細不明なベンチマークを掲載した
Windows 100%みたいな雑誌を信じるのかな
0576Socket7742017/03/18(土) 14:58:50.40ID:Etj+DFVX
グラボをケチってる層が1本60ドル以上のゲームを何本も購入する訳がない
DX9や11の最適化してくれ
0577Socket7742017/03/18(土) 15:07:57.97ID:JQcIv50K
鍵屋や、ロシアやブラジル版にすれば新作でも半額以下で買えるから
いつも利用しているぜ
0578Socket7742017/03/18(土) 15:55:18.22ID:U/WlJYkD
国内で全く売れなかったのは高い分いつもならバンドルゲームが割りと良いの揃ってたけど
今回クッソしょぼいせいもあるんじゃねBF1の値引きとか誰もいらねぇだろ
0579Socket7742017/03/18(土) 16:39:06.36ID:0GoTVKqC
>>568
それはあるあるだな

ちょっと前
780
うわーFHDでも余裕で動くのかー
ヤバイなー欲しいなー


1080ti
うわー4kでも結構動くんだ
ヤバイなー欲しいなー

無 限 螺 旋 輪 廻 !
0580Socket7742017/03/18(土) 17:16:30.04ID:3aVZNIM1
AMD Radeon RX Vega’s got a soul and brain
https://videocardz.com/67454/amd-radeon-rx-vegas-got-a-soul-and-brain

TITAN対抗馬の雰囲気
0581Socket7742017/03/18(土) 18:02:13.34ID:WFePramw
TITANは一応GTX冠してないから
0582Socket7742017/03/18(土) 18:50:29.16ID:g2gNE0Wr
GTX 1080TiのおかげでもうTitanファミリーは息してない
0583Socket7742017/03/18(土) 19:01:25.81ID:DgyWsmzq
ディスプレイが1920x1080なんだけどさ。

解像度を2600x1440に設定して
アンチエイリアスをOFFにしたら
めっちゃキレイになってワロタw

ディスプレイの解像度より大きくしても
きれいになるもんだな、
アンチエイリアスの処理を推定値じゃなくて、
実際のレンダリング後の値を巨大な画像でやってる訳だから当然か。
0584Socket7742017/03/18(土) 19:25:53.72ID:cbCwFonM
ところでRX400シリーズでニーアオートマタ正常動作してる人おる?
0585Socket7742017/03/18(土) 19:26:31.72ID:TNric2gB
vegaはGTX 1070クラスのくるのかね?
その辺わりとボリュームゾーンだと思うんだけど
0586Socket7742017/03/18(土) 19:32:11.19ID:sLRWYfgY
580までvegaになって発売されて
このスレ一気に葬式会場になったりして
0587Socket7742017/03/18(土) 19:35:36.55ID:8nsmEAp9
>>585
その辺はVega11じゃないかな
11はほとんど情報出てないから秋以降かと
0588Socket7742017/03/18(土) 19:36:11.15ID:BJJHs3jw
>>586
そう期待してnitro祭り参加しなかった奴も多かったんだろうが残念ながらそれはないのだよ、、、
0589Socket7742017/03/18(土) 19:37:18.34ID:JQcIv50K
>>586
そうなったらスキップしながらPCデポに買いにいく!
0590Socket7742017/03/18(土) 19:39:11.69ID:DgyWsmzq
>>586
Vegaの本体は値段が違うってば。
0591Socket7742017/03/18(土) 19:39:53.98ID:sLRWYfgY
凄い反応www効いてる効いてるwww
0592Socket7742017/03/18(土) 19:49:27.05ID:U/WlJYkD
リネーム説が濃厚だったから買ったけどvegaだったら少し悲しいなぁ
0593Socket7742017/03/18(土) 19:52:46.01ID:iS3xUF6x
>>592
俺は去年の6月29日に480買ったからもうどっちでもいーわw
リネームなら580に興味ないし、Vegaだとしてももっと上位のVega買うかもしれんし
最近480買った奴の気持ちは分からんw
0594Socket7742017/03/18(土) 20:03:43.22ID:GTmrLuzQ
リファ480とNITROクラスの高級オリファンじゃ、性能下手したら470と480くらい違うぞ
470のNITROは480のリファと同等性能なのだし
0595Socket7742017/03/18(土) 20:14:40.29ID:0g9uBw/9
まあradeonといったらSAPPHIREしかないというくらいだし
このド鉄板メーカー製のカードが2万ぽっきりって
今買わずしていつ買うって感じなんだがw

radeonでSAPPHIRE以外のカード買ってる人www
0596Socket7742017/03/18(土) 20:20:01.26ID:IX/I/5fp
リフレッシュ版で省電力化することを気にしてる人居るかもしれないけど
昔のグラフィックカードじゃあるまいし
低負荷時にはローエンド並みの消費電力にしかならないよ
150Wだとか言う数字は負荷がかかった時の最高の値でしょ
並みのゲームやってるくらいじゃ負荷は半分にも満たないし消費電力もそれに応じた分しかかからないよ
つまり省電力化なんて言っても24時間ゲームやる人じゃない限り全く気にならない程度
0597Socket7742017/03/18(土) 20:22:10.83ID:xanLdZX5
いやふつうにいくよ
GPU-Zあたりでログ取ってみればわかる
0598Socket7742017/03/18(土) 20:22:45.78ID:h11JLUpM
2万なるまで動かなかったやつがvega初値で掴むわけない
0599Socket7742017/03/18(土) 20:25:07.80ID:IX/I/5fp
radeonといったらSAPPHIREしかないと言うくらい有名なメーカーだよね
SAPPHIRE製のものってだけで他社の製品より1割2割くらいは割高に値段設定されていて
いつも最安値の玄人志向やPowerColor(笑)ばっかり買ってきた人多いともうけど

次期製品が単なるリフレッシュになるってことと
今回SAPPHIRE製の本命製品が2万切る価格までしかもOCモデルが・・・を知った時点で
私はノータイムでぽちっていましたよ

この決断を引き出せない人は自作やってる意味無いと思うので
次からメーカー製のPCかスティックPC使ってリモコンでHuHuの映画でも見ていれば良いと思います
0600Socket7742017/03/18(土) 20:28:18.65ID:Xm9J1NUS
>>597
> GPU-Zあたりでログ取ってみればわかる
そんなの基本だろ・・・どこみてんだよ
ロードの値半分も言ってないだろ
消費電力ワットチェッカーで調べてみろよ
並みのゲームの定義が君の場合は違うんだろうけど
0601Socket7742017/03/18(土) 20:28:34.66ID:Im+QsmFB
リフレッシュwww
0602Socket7742017/03/18(土) 20:29:25.95ID:wCBt1k57
ゲームやらない時でも150W消費すると思ってる人が居るwwww
0603Socket7742017/03/18(土) 20:30:07.76ID:JQcIv50K
リブランドとかリフレッシュって物は言いようだな
要は新しいの作れませんでしたーってことじゃねえか
0604Socket7742017/03/18(土) 20:43:13.00ID:mc/2+PP0
>>560の発売時の頃、1ドル102円くらいだったんだよね。
8GB*2のメモリも7000円位で買えていた頃。
0605Socket7742017/03/18(土) 20:44:07.02ID:xanLdZX5
>>600
どこも何もセンサーだろ
フルロード近辺に決まってるじゃん
あとワットチェッカーでGPUとCPUとその他をどう区別するのか教えてくれ
0606Socket7742017/03/18(土) 20:47:08.49ID:nYX6gn1a
Nitro480で昔のMMORPGだとピーク70Wで50W超えることは稀
0607Socket7742017/03/18(土) 20:47:28.93ID:AjQqn4TG
CPUフルロード時の消費電力をあらかじめ調べておいて引き算するだけでしょ
足し算と引き算も出来ない人が居るwww
0608Socket7742017/03/18(土) 20:53:01.22ID:BJJHs3jw
リファ580よりNitro480 OCの方が高性能って可能性も微レ存なんだよな
まあコア温度や消費電力は多少マシになってるかもしれんが
0609Socket7742017/03/18(土) 20:53:32.59ID:xanLdZX5
>>607
なるほど
並のゲームだとGPUはフルロードにならないけど、CPUはフルロードになるんだね
へーべんきょうになるなー

煽るだけのバカ相手にするのは疲れる
0610Socket7742017/03/18(土) 20:58:17.74ID:rMxbX7b1
それはCPUがフルロードになるかどうのか話で論点が違うでしょ
今はGPUはゲームをしてる間常にフルロードになんてならないって論点の話をしてるんだから
CPUが使ってるであろう消費電力を引き算すれば

GPUがつかってるであろう消費電力が分かるでしょ
そしてGPUのフルロード時の消費電力がわかってるんだから
そこから引き算すれば
常に全力運転か否か?がわかるよって話してるのに

CPUはふるろーどにならないんだね!なんて論点すり替えて喚いちゃってホームラン級の馬鹿とかし言いようがない
0611Socket7742017/03/18(土) 20:59:33.46ID:CUNvjz47
そもそもnitroでTRIXX使えばGPUの消費電力が見れるよ
自分で確かめたら
0612Socket7742017/03/18(土) 21:00:32.37ID:QTs9fMRP
そこらのMMOやってるくらいじゃGPUは公表されてる最大消費電力である150Wなんて使わないよ
それの半分かそれ以下だよ
何年自作やってんだってレベル
0613Socket7742017/03/18(土) 21:01:42.32ID:Im+QsmFB
>>609
お前もバカだね
0614Socket7742017/03/18(土) 21:02:44.75ID:xanLdZX5
だから最初に書いた通りGPU-Zのログで見ればわかるだろうって再度書かないとならんの?

ちゃちゃ入れられてそれに答えてるだけなんだが
0615Socket7742017/03/18(土) 21:02:57.65ID:Z4aW/MYZ
意味も分からず1000W級の電源購入して取りつけてそう
0616Socket7742017/03/18(土) 21:09:16.67ID:3bC7y0o9
GPU-Zのログなんてみたって消費電力なんて分からないし
ゲームしてたら常に100%の使用率になんてならないよ
並みのゲームの定義がちがうんだろうけどとやんわりと断りもいれられているのに
まだそれにかみつくアホ
0617Socket7742017/03/18(土) 21:10:10.32ID:U/WlJYkD
AMDだけに搭載されてるGPU only power読みだとフルロード140w行くか行かないかくらいで軽いゲームだと100w前後やけど
ワットチェッカー買ってまで測るのもめんどくせーんだよなぁ・・・
0618Socket7742017/03/18(土) 21:12:37.37ID:6iOTa6EW
ウェブゲームでちょっと3D画面が動いただけで150W行くんですかあーそーですか
0619Socket7742017/03/18(土) 21:13:27.27ID:BJJHs3jw
NGするからコテハンでも使ってやってくれ
0620Socket7742017/03/18(土) 21:18:22.45ID:logh6aLf
まあね0or150みたいなところあるし仕方ない
0621Socket7742017/03/18(土) 21:22:11.13ID:JQcIv50K
そういやZERO COREなんちゃらっての、大々的に喧伝していた記憶があるが
あれって結局意味のないもんだったよな、サウンドなんとか言うのもだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています