トップページjisaku
1002コメント268KB

【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0h
このスレはAMD RADEON RX-400 series 【Polaris family】について語る場所です。

ワッチョイIP無しのスレです

■AMD
http://www.amd.com/jp/

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/

■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0317Socket7742017/03/13(月) 20:13:16.07ID:tuLgu8E4
なるほどなるほど
参考にする
0318Socket7742017/03/13(月) 22:46:45.42ID:sTX0N6fh
>>302
17.3.1をインストールしましたが
何処でExperimental modeを有効に出来るのですか?
教えてエロい人
0319Socket7742017/03/13(月) 23:02:21.61ID:3Q3xq1OR
なんかドライバアップデートしようとしてもくるくる回ってるのが表示されてるだけで一向に始まらないんだけどこれ公式ページまで自分で行けってことか
0320Socket7742017/03/14(火) 00:22:20.06ID:8cysBVRq
>>316,318
現在はまだほとんどがデペロッパー側の話で、今回のアップデート(Radeon 17.3.1+Windows10 1607 ビルドNo.15007)によってDXILシェーダーを実行出来るようにサポートしたよっていうこと
DirectX Shader Compilerでググると良い
0321Socket7742017/03/14(火) 00:23:27.24ID:8cysBVRq
>>319
公式からexe落としてきて実行でおk
0322Socket7742017/03/14(火) 00:30:02.93ID:m287D36g
DX12の対応ソフトじゃないと効果はないんじゃないか
対応ソフトは存在しないかもしれないが
0323Socket7742017/03/14(火) 00:33:35.92ID:8cysBVRq
ごめん、ちょっと意味がわからない
0324Socket7742017/03/14(火) 01:52:28.14ID:fYqnXEny
誰かカスタム解像度に詳しい人おらん?
カスタム解像度で小さめ横長のをゲーム用に設定したんだけど
30fpsになってしまう… なんでや
0325Socket7742017/03/14(火) 06:53:55.78ID:32Y40D1h
ReLiveの録画や配信ってVCE使ってるのか、ソフトウェアエンコなのか
0326Socket7742017/03/14(火) 12:20:44.82ID:/QBZFuZ/
sapphireの480届いて2週間ぐらいたつけど
ゲーム中にだいたい70くらいまで温度上がるね
てかwattmanで簡単に設定できるの便利だな
0327Socket7742017/03/14(火) 14:05:26.03ID:oxadSEKV
>>325
そりゃVCEでしょ
ソフトエンコならマジで存在価値無いわw
0328Socket7742017/03/14(火) 14:27:59.31ID:fYqnXEny
あ。
0329Socket7742017/03/14(火) 15:05:52.47ID:BJWc2PLg
クロシコ7850から480に買い換えた
ファンが二つになったせいか
音が二倍二倍
0330Socket7742017/03/14(火) 15:10:30.86ID:BJWc2PLg
色が薄くなったようら(´・ω・`)
0331Socket7742017/03/14(火) 15:23:24.22ID:ilO6yd9t
髪が薄くなったに見えた
0332Socket7742017/03/14(火) 15:28:33.90ID:BJWc2PLg
(´・ω・`)
0333Socket7742017/03/14(火) 15:38:03.41ID:8rJR/ahV
まあ値下げしても微妙だけど

http://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170223Sapphiresale
0334Socket7742017/03/14(火) 16:07:29.03ID:5V7CV8fd
俺のnitro480は70度とかまで上がったことないな
trixxだっけ、サファのツール
温度管理はあっちの方が楽だから常駐させてる
ワットマンのファン設定よーわからんw
0335Socket7742017/03/14(火) 16:49:48.33ID:BJeH6xNO
>>333
NITRO 470(8GB)は、8月5日に35000円で買ったんだよ
NITRO 460は、11月に16000円
先月は、NITRO 480(8GB)は22000円で購入
値下がり分で480が買えるぐらい
半年で、470が半額程度になるとは思わなかった
0336Socket7742017/03/14(火) 16:59:43.42ID:vPagkEfZ
予想より遅かったくらいなんですが
0337Socket7742017/03/14(火) 17:00:55.63ID:O6lEdYWW
こういう底値で上手く乗り換えて行きたいもんだがむずいよな
0338Socket7742017/03/14(火) 17:10:17.10ID:vrNrSLQv
>>145
480在庫有りなんですが、なんでこんなに安いんでしょうか?
0339Socket7742017/03/14(火) 17:14:10.24ID:o54BKJ8Y
>>335
例年通りならここまで早く値下がりすることはないからね。
全ては新リビジョンが原因だよ。ゆえにリリース当初は予想すらできない。
0340Socket7742017/03/14(火) 17:17:18.66ID:djVaTDrS
>>338
4GBだからじゃない?
0341Socket7742017/03/14(火) 17:23:39.46ID:gGdOGQpg
>>337
次で性能大幅アップだったりすると底値でも微妙になるからな
情報が出揃うまで待つとたいてい手遅れだし見極めが難しい
0342Socket7742017/03/14(火) 17:29:11.10ID:FLIZchpH
RX480だけど70度以下にたもとうとするとファン2300くらい回るから結構うるさい
0343Socket7742017/03/14(火) 17:36:12.55ID:5V7CV8fd
なんでそんなに回るんだ?
0344Socket7742017/03/14(火) 17:54:32.88ID:J7z5eMFJ
>>325
VCEなので録画しながらのベンチスコアの落ち込みが控えめだね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_zrlmabDJdo
実際に使ってみたらこんな感じ。

無録画のFPSスコア:72.6
ReLive撮りのスコア:70.0

画質もGPUエンコのわりに酷くないし、録画終了と同時にエンコ済みのファイルが出来上がっているので便利だね。
0345Socket7742017/03/14(火) 18:17:47.53ID:J7z5eMFJ
*ReLive撮りのスコア:72.0
0346Socket7742017/03/14(火) 18:32:06.04ID:nzIIkF6p
nitro480oc組み込んで次の日に出張命令が下った
出張行ったら帰れなくなった
今日、年内帰れなくなった _:(´ཀ`」 ∠):_
0347Socket7742017/03/14(火) 18:35:32.23ID:D0AQGvm5
>>346
郵送で出張先すくつに送ってもらえ!

いや
マジとわりで
0348Socket7742017/03/14(火) 18:39:59.41ID:gGdOGQpg
>>346
やったねもう1台組めるよ!
0349Socket7742017/03/14(火) 18:48:44.41ID:vBaiKSyR
年単位の出張が急遽決まるってどんな会社だよ
0350Socket7742017/03/14(火) 18:53:07.92ID:FKpbbQgA
マグロ漁船だろ
0351Socket7742017/03/14(火) 18:53:26.12ID:m287D36g
情報機関のエージェントとかじゃないか
0352Socket7742017/03/14(火) 18:55:43.30ID:D0AQGvm5
480nitro初ダウンクロック&低電圧化試みたぼく自己満足
http://uproda.2ch-library.com/963637UQa/lib963637.jpg

どうした?
笑えよベジータ?
0353Socket7742017/03/14(火) 19:24:03.72ID:nzIIkF6p
>>349
担当が倒れたんだ。元々俺が担当してたから急遽助っ人として行ったんだが…超大口だから指名されると断れない…
0354Socket7742017/03/14(火) 19:29:27.76ID:S/6v3zL1
どこに滞在するのかは知らんが送るしかないな
0355Socket7742017/03/14(火) 19:39:17.21ID:32Y40D1h
>>344
ReLive優秀だな
取り敢えずOBSも入れてみた
0356Socket7742017/03/14(火) 19:53:43.83ID:xYFvB3y7
>>353
会社の規模大きそうだから会社持ちで毎週末帰宅いけるだろ
0357Socket7742017/03/14(火) 19:54:37.37ID:7Mm4WicJ
ReLiveは画質がゴミすぎるがOBSは重すぎる
悩ましいところだな
0358Socket7742017/03/14(火) 20:01:35.09ID:gGdOGQpg
中小だから代わりがいないんだろ
大企業ならある程度落ち着いたら持ち回りとかにするだろうし
0359Socket7742017/03/14(火) 20:27:08.68ID:nzIIkF6p
>>358
ご明察です!
片道1000キロほどあるので毎週末帰るのは厳しいですね。GW盆に帰れるなら帰ろうと思います。
0360Socket7742017/03/14(火) 21:18:06.16ID:m287D36g
warota 値段かわらねえ

Sapphire NITRO+ RADEON RX 470
8GB 18,878円
4GB 18,338円
0361Socket7742017/03/14(火) 22:37:05.16ID:dgd1/oZr
ReLiveはfps2000以上出てるのにカクカクするゲームがあったり
そもそも録画出来ないマイクラとかあるからゴミだわ

せめてOBS並に使えるようになってくれ
0362Socket7742017/03/14(火) 22:43:47.72ID:s8wpSiPy
本当に出張先住居にPCを送ればいいんじゃないの。
0363Socket7742017/03/14(火) 23:10:33.40ID:8XK4Vx4J
そやで
頃合い見て宿泊先にPC持ってけばええやろ
0364Socket7742017/03/14(火) 23:29:07.71ID:gGdOGQpg
片道1000キロって東京~博多くらいだから普通に毎週往復してる人もいると思うけど、国内なら送っちゃうのが早いな
急な引き継ぎだと当分の間はPC弄る余裕もないだろうけど
0365Socket7742017/03/14(火) 23:54:58.99ID:GX3oBDM4
送れるもんなら悩まないだろうし、単身者の自宅PCなんじゃないの?
0366Socket7742017/03/15(水) 00:12:07.97ID:IGoHhKUl
RX5xxシリーズってあまり変わらなさそうなのね
0367Socket7742017/03/15(水) 01:24:17.05ID:oW+88G9D
>>343
ケースが小さいからかな こんな感じ
http://i.imgur.com/mGobyEr.jpg
TRIXX今入れてみたんだけどスタートアップで起動したら手動でprofileロードしないとなのか? 電圧設定が戻ってるんだけど
0368Socket7742017/03/15(水) 02:02:16.12ID:yDpNqjWm
AMDの次世代GPUである“Vega”は5月のローンチが予定されている。しかしそれに先行して、AMDはRadeon RX 580, RX 570からなるRadeon RX 500 seriesを4月18日にローンチする。当初は4月4日が予定されていた模様だが延期され、Ryzen 5のリリースの翌日となる。

だがこのRadeon RX 580, RX 570は新しいものではなく、現行のRadeon RX 400 seriesで使用される“Polaris”をベースとしたものである。そしておそらくは周波数の向上が図られるものと思われる。
 
加えてAMDはより小さなコアとして“Polaris 12”をローエンド市場に投入し、GeForce GTX 1050に対抗するものと思われる。
0369Socket7742017/03/15(水) 02:13:11.73ID:AsJ08IaY
>>368
290・290X → 390・390Xと同じだな
クロック上げてくるから、消費電力改善しても相討ちで大幅な消費電力減は無いな
性能ちょびっとアップで480初登場時の価格に戻った4万近い580ってわけだ
0370Socket7742017/03/15(水) 02:13:48.23ID:f6wXxULa
5xxは性能は上がるだろうけど基本的に150ドルとか170ドルとかの
ミドルの下の方の世界になるだけだと思うぞ
上の方からVega11に押さえつけられる
0371Socket7742017/03/15(水) 02:15:34.82ID:f6wXxULa
もともと4Gと8Gで200ドル前後の製品なんだから
そこから下げられるのが自然
0372Socket7742017/03/15(水) 02:19:51.17ID:yDpNqjWm
少なくとも580/570で「うわあああ安いからって480なんか買うんじゃなかったあああ」
なんて悲鳴は挙げなくて済みそう
0373Socket7742017/03/15(水) 02:21:15.42ID:AsJ08IaY
>>370
HBM2のVegaはFuryの後継で10万クラスだろ
HBM2非搭載の最下位Vegaでも、Fury対290Xでいえば8万クラス(290X・390X)と6万クラス(290・390)になるだろう
その上に12万のFuryX後継Vega、10万のFury後継Vegaって感じで
12万(Vega10XT HBM2)・10万(Vega10PRO HBM2)・8万(Vega11XT GDDR5)・6万(Vega11PRO GDDR5)
4万(Polaris10XT改 580)・3万(Polaris10PRO改 570)・2万(Polaris11XT 560)・1.5万(Polaris12PRO 550)
すげーいい感じになるじゃん
0374Socket7742017/03/15(水) 02:43:58.93ID:4jNSeRTG
久々にグラボ買い替えたら
UEFI ? とかで詰まって
結局、OSを2回も再インストールしたわ
アタシっていつもこう (´・ω・`)
0375Socket7742017/03/15(水) 06:44:47.08ID:XgUP+eh2
7750から460に乗せ買えしたけど
マルチディスプレイ環境で不具合が起きるね
液晶ディスプレイも古めなので新しい460に対応できてないのかも

最新の液晶はバックライトがLEDなので目がつらい
24インチくらいの4Kが安くなっているので試しに買うか悩ましいところ
0376Socket7742017/03/15(水) 07:16:03.11ID:StiIiPdT
1060の値段との兼ね合いもあるしな
どっちにしろアスクがぼったくらずにメーカー小売り希望価格辺りで最初から売ってれば
ユーザーだけ痛い目みないですんだのにな
0377Socket7742017/03/15(水) 08:17:58.86ID:xAO1DH2x
>>375
24インチじゃ絶対に後悔する。文字小さ過ぎてフォント拡大しないとならんよ。
今は4kは40インチ超えが当たり前で安くなってるし
0378Socket7742017/03/15(水) 08:32:46.21ID:WKMAZG1O
デスクトップに40インチはちょっと・・・
0379Socket7742017/03/15(水) 08:39:14.11ID:4jNSeRTG
26インチの大画面(1920x1200)を使っているけど
画面がデカすぎて見づらい。
利点は映画を見るときだけで、
それ以外のあらゆる作業やゲームで使いづらい。

画面が近すぎるから視線の移動量が多くて目がすぐに疲れる。
どう考えても無理がると最初に気づくべきだった。
(オフィス用のディスプレイが22インチ前後なのは
そのサイズが作業しやすくて目が疲れないからなんだな)

安い方の 22インチあたりの 1920*1080 を買っておけばよかった。
アタシっていつもこう。 (´・ω・`)
0380Socket7742017/03/15(水) 08:52:26.49ID:IIuPqjbc
>>376
1060との兼ね合いもある……常識的に考えたらそうなんだがむしろそんな常識に囚われない糞値付けこそ俺達のASKの真骨頂なんじゃないかと
0381Socket7742017/03/15(水) 08:59:23.64ID:xAO1DH2x
アニメやKindleをガン見するのには画面デカイと良かですよ
0382Socket7742017/03/15(水) 09:08:09.40ID:mYyO7pai
>>377
どんだけ視力低いんだよ
0383Socket7742017/03/15(水) 09:19:52.80ID:OjGG/J8Q
RX480取り付けたぞー!
さぁ 次はなにをしたらいいんだ!?
0384Socket7742017/03/15(水) 09:21:25.35ID:enLb6czz
>>383
ベンチ回してdell男スレに自慢しに行く
0385Socket7742017/03/15(水) 09:21:43.71ID:cvvUVIYf
とりあえず古井戸でも導入したら
0386Socket7742017/03/15(水) 09:42:58.04ID:cSwzO/Kk
40インチ結構いいよ
完全に楽しむ用だけど
0387Socket7742017/03/15(水) 09:44:47.07ID:3WpzxGKX
>>379
34インチでもUWFHDだとあまり圧迫感無かったよ。
0388Socket7742017/03/15(水) 09:48:47.69ID:vrZhztM4
おいらはWQHDの27インチが一番あってる広すぎてもマウスの移動が苦痛そう
0389Socket7742017/03/15(水) 10:29:16.40ID:/MxhLZ9/
>>373
ドルから考えてこんなものかなーと
11万(Vega10XT)・9.5万(Vega10PRO) $699,$599
6.5万(Vega11XT)・4.7万(Vega11PRO) $399,$299 HBM2なら無理そうな価格
3.1万(Polaris10XT改 580) $199
2.5万(Polaris10PRO改 570) $159
1.5万(Polaris11XT 560) $99
1.0万(Polaris12PRO 550 2GB) $69
Vega10XT TDP250W FuryX 1.3倍以上、Vega10Pro TDP225W FuryX 1.15倍以上、Vega11は10XTの4〜6割
0390Socket7742017/03/15(水) 10:41:10.21ID:i20nk6/N
>>389
4GBリファ仕様で北米でも199ドルの480と179ドルの470なんて出てこなかったし
実際は250ドル前後で日本なら3万以上、オリファンだと4万手前なレベルだと思う
0391Socket7742017/03/15(水) 10:46:45.58ID:4jNSeRTG
ドルが高いならユーロで買えばいいじゃない (´・ω・`)
0392Socket7742017/03/15(水) 11:20:31.33ID:StiIiPdT
RX480  $229 アスク 35000円
発売当初でこんな感じだったからな
0393Socket7742017/03/15(水) 12:22:55.69ID:R32dDqAF
>>391
ポンドでもええんやで
0394Socket7742017/03/15(水) 12:30:21.00ID:4jNSeRTG
>>392
この間、22900円で買ったんだけど
名誉白人小売価格と同じやんけ!
ボッタクリバーがボッタクリをやめた状態になっただけやん。
0395Socket7742017/03/15(水) 12:42:47.35ID:c/Res64E
今1ドル100円じゃないんですが
0396Socket7742017/03/15(水) 13:28:09.28ID:7UB1lpVt
心の為替はいつまでも80円です
0397Socket7742017/03/15(水) 13:39:01.21ID:ZlZgNoBy
ひかりTVのNITRO480がしれっと復活してやがる
29138ですでに売り切れているが誰がこんなボッタで買うんだ
0398Socket7742017/03/15(水) 15:20:46.26ID:quuSwvK5
情弱が買ってんだろw
0399Socket7742017/03/15(水) 15:45:22.72ID:IDtkCqZu
>379
高解像度の大型モニターはウィンドウを並べて使う。
フルスクリーンで使うわけじゃないよ。
30インチで 4K だと、15 インチの フルHD 4枚分。
0400Socket7742017/03/15(水) 15:58:22.60ID:ExgWNmqL
40インチ超の4kの場合、ゲームをフルスクリーンでしなくなる、空いた領域を別のことに使った方が便利でしかも快適
0401Socket7742017/03/15(水) 16:20:32.26ID:pyGy/H6H
ゲーム配信ながらゲームするとボッチ感が薄れて楽しいぜ!
0402Socket7742017/03/15(水) 17:27:52.06ID:yDpNqjWm
Steamのゲームやってて右上のLive視聴者の数字が1になるとちょっと嬉しくなる
すぐ0になるけど……
0403Socket7742017/03/15(水) 17:43:34.42ID:rL3ovCtf
>>390
480のリファ、4GBで199ドルのは去年の7月に入ってから2ヶ月くらいの間
少量だけ出回って米尼では買えたよ。日本では未発売に終わったが
0404Socket7742017/03/15(水) 18:23:03.49ID:yCtVNYo+
煮トロやサッピレ、玄人祭りで安く買えたやつ大勢いるんだし別にえぇやん
0405Socket7742017/03/15(水) 18:32:49.49ID:77D6w5kk
>>367
オプションに起動と同時にプロファイル読み込みってないか?
やたらアチアチだな、何してる状態のSSなのそれは
0406Socket7742017/03/15(水) 21:36:43.12ID:toui2caI
>>404
問題は次回よ
今度もまたお手盛りアゲアゲになるのかどうか
0407Socket7742017/03/16(木) 12:42:58.61ID:9Dk+RoBl
今年はマジでシェア取りに来てるからなAMDは
やりすぎたら代理店も怒られそう
0408Socket7742017/03/16(木) 13:30:47.17ID:jN0QbAKo
MBもCPUも品薄で機会損失がものすごくて、シェアを取る以前の問題だと思うのだが、、、
0409Socket7742017/03/16(木) 15:00:36.25ID:iVFciV/V
RYZENの方はリテールクーラー付き1800X発売されたね
0410Socket7742017/03/16(木) 15:12:01.39ID:oei8Z51r
2ちゃんの祭りと一緒でAMD祭りは一過性ですぐ冷めそうだけどな…
0411Socket7742017/03/16(木) 15:18:53.26ID:7WIdcU5+
ZENは次回に期待だな
今のじゃZENZEN買う気が起きない7700K持ってるし
0412Socket7742017/03/16(木) 15:29:54.26ID:wNlmxLMt
>>409
マジ?やったー
新クーラーいじってみたかったから1700いこうか迷ってたんだよね
0413Socket7742017/03/16(木) 17:36:04.79ID:e1A2bIom
>>412
http://www.1-s.jp/products/detail/161629
クーラー付きは高くなるけどA10-7890kのクーラーと同じだとしたら静かで良いよ
0414Socket7742017/03/16(木) 18:04:25.66ID:qp+UI5VE
17.3.2出てたのか
0415Socket7742017/03/16(木) 18:14:15.85ID:oteo55G6
>>413
これショップがやってるだけに見えるが?
0416Socket7742017/03/16(木) 18:49:59.18ID:KBeMKWag
すまんが、グローバルWattManのメモリのところの設定にある「ダイナミック」と「○MHz 最大」って何が違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています