【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
2017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0hワッチョイIP無しのスレです
■AMD
http://www.amd.com/jp/
■RADEON
http://radeon.com/
■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/
■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0276Socket774
2017/03/12(日) 22:23:24.98ID:4aQibnCAhttps://i.imgur.com/xQUPKgw.png
思ったより性能上がってて満足
0278Socket774
2017/03/12(日) 22:33:07.33ID:1NFguIiwosはwin10
0279Socket774
2017/03/12(日) 22:36:07.03ID:j1TlpJ3YIPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあべし
0280Socket774
2017/03/12(日) 22:57:32.30ID:b/GezE4TABで回してみたら無負荷でも鳴って原因と思われる方を手で止めたら音しなくなったからこれファンの不良やね・・・
0281Socket774
2017/03/12(日) 22:58:15.10ID:J8J/dJeJ0282田村
2017/03/12(日) 23:02:04.37ID:j1TlpJ3Yダウソ板のPCゲームスレに常駐してるからいつでも糞RADE使いは馬鹿にしてやんよw
0283Socket774
2017/03/12(日) 23:04:35.92ID:1XvJWJ7h0284Socket774
2017/03/12(日) 23:06:00.27ID:j1TlpJ3Y0285Socket774
2017/03/12(日) 23:07:46.24ID:1XvJWJ7h井の中の蛙雑魚田村w
0286Socket774
2017/03/12(日) 23:12:52.69ID:j1TlpJ3Y爺は糞スぺラデでも使ってろ
nvidia超えらない糞ラデw
0287Socket774
2017/03/12(日) 23:16:14.79ID:1XvJWJ7h0288Socket774
2017/03/12(日) 23:18:09.59ID:j1TlpJ3YAMDから出るゴミ
俺の1080Tiには追い付けません
いつもの糞AMD
まあ爺にはお似合いだけどさw
0289Socket774
2017/03/12(日) 23:19:14.43ID:1XvJWJ7h0290Socket774
2017/03/12(日) 23:25:52.58ID:j1TlpJ3Yhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1489070574/
このスレに居ればわかる
お前のような低スぺ爺はからかわれるだけだがな
0291Socket774
2017/03/12(日) 23:28:10.78ID:1XvJWJ7h0292Socket774
2017/03/12(日) 23:29:00.15ID:j1TlpJ3Y疲れた
そろそろダウソ板の巣に帰る
0293Socket774
2017/03/12(日) 23:30:43.58ID:1XvJWJ7hエアユーザーお疲れ、基地外田村w
0294Socket774
2017/03/12(日) 23:50:21.53ID:7oDoX6oW0295Socket774
2017/03/12(日) 23:53:34.79ID:tIvyKIP6マッチポンプかってぐらいお互い反応良いね
0296Socket774
2017/03/12(日) 23:55:22.89ID:HB1n3qwu6700kと1080はネタ臭い
4790kと6700kは性能が似てるからふかしてる節がある
0297Socket774
2017/03/13(月) 00:39:05.29ID:4zNuYsuG0298Socket774
2017/03/13(月) 01:30:23.85ID:ogECKQ1G秋葉ドスまで行けばあるのかな。
0299Socket774
2017/03/13(月) 01:56:36.57ID:Gd2XeYX9負荷はそれほどでも無いけどメモリの食いっぷりが凄いな、7GB近くまで行くとか
0300Socket774
2017/03/13(月) 02:20:32.61ID:Jzm+AMa8FHD標準設定60fpsでヌルヌル遊べるかな?
0302Socket774
2017/03/13(月) 04:39:03.36ID:h6UwWUaF> HLSLシェーダー モデル6のAMD GPUドライバが公開されたぜ。17.3.1をインストールしてExperimental modeを有効にするんや!
モデル6はDX12の正式なシェーダーだからわざわざツイートしてるんよ
0303Socket774
2017/03/13(月) 05:03:19.79ID:ISq7P2MlRadeon設定の右から2つめの”ディスプレイ” → カスタム解像度 で
カスタム解像度を作って使いわけられている人いますか?
映画用、FPSゲーム用、重たいゲーム用に
1920*1200、1920x1080、1600x900を用意しています。
それぞれをプレイしたら、すべてV-Syncが30fpsのカクカクになります。
設定上では60fpsになるはずなのに。
ちなみに、V-Syncをオフにしたら
100f-200psになってしまいます。
ディスプレイのネイティヴである1920*1200値にすれば60fps と正常になるのですが
カスタム解像度が使いたいッス
0305Socket774
2017/03/13(月) 05:56:05.14ID:ISq7P2Mlそれだと ネイティヴの1920*1200のときに
60fpsにならないはず。
0306Socket774
2017/03/13(月) 12:58:51.85ID:ISq7P2Ml0308Socket774
2017/03/13(月) 17:39:53.23ID:ISq7P2MlWindows Update をしまくってから、
モニターの解像度とタイミングや幅を計算するソフトで
細かく数値指定したら、60fpsで固定できるようになった。
もっとかんたんなのは、
フルスクリーンじゃなくてボーダーレス・ウインドウモードにしたら60fpsで動いたわ。
あれってウインドウ内に60fpsで上限がかかってるんだな。
0309Socket774
2017/03/13(月) 18:34:30.91ID:tuLgu8E40310Socket774
2017/03/13(月) 18:42:42.78ID:bHy0Mmkr0311Socket774
2017/03/13(月) 18:52:15.52ID:tuLgu8E40312Socket774
2017/03/13(月) 18:55:58.83ID:7d9I/6/b0313Socket774
2017/03/13(月) 19:15:19.17ID:tuLgu8E4てか確か電圧デフォだと1150以上なんだっけか
クロックさらに上げて電圧は1050ぐらいまで下げて使えたりすんのかな
当たり外れ次第かな
0314Socket774
2017/03/13(月) 19:19:08.51ID:Gd2XeYX9デフォだと1167とかあって2〜30Wは違ってくる
0317Socket774
2017/03/13(月) 20:13:16.07ID:tuLgu8E4参考にする
0318Socket774
2017/03/13(月) 22:46:45.42ID:sTX0N6fh17.3.1をインストールしましたが
何処でExperimental modeを有効に出来るのですか?
教えてエロい人
0319Socket774
2017/03/13(月) 23:02:21.61ID:3Q3xq1OR0320Socket774
2017/03/14(火) 00:22:20.06ID:8cysBVRq現在はまだほとんどがデペロッパー側の話で、今回のアップデート(Radeon 17.3.1+Windows10 1607 ビルドNo.15007)によってDXILシェーダーを実行出来るようにサポートしたよっていうこと
DirectX Shader Compilerでググると良い
0322Socket774
2017/03/14(火) 00:30:02.93ID:m287D36g対応ソフトは存在しないかもしれないが
0323Socket774
2017/03/14(火) 00:33:35.92ID:8cysBVRq0324Socket774
2017/03/14(火) 01:52:28.14ID:fYqnXEnyカスタム解像度で小さめ横長のをゲーム用に設定したんだけど
30fpsになってしまう… なんでや
0325Socket774
2017/03/14(火) 06:53:55.78ID:32Y40D1h0326Socket774
2017/03/14(火) 12:20:44.82ID:/QBZFuZ/ゲーム中にだいたい70くらいまで温度上がるね
てかwattmanで簡単に設定できるの便利だな
0328Socket774
2017/03/14(火) 14:27:59.31ID:fYqnXEny0329Socket774
2017/03/14(火) 15:05:52.47ID:BJWc2PLgファンが二つになったせいか
音が二倍二倍
0330Socket774
2017/03/14(火) 15:10:30.86ID:BJWc2PLg0331Socket774
2017/03/14(火) 15:23:24.22ID:ilO6yd9t0332Socket774
2017/03/14(火) 15:28:33.90ID:BJWc2PLg0333Socket774
2017/03/14(火) 15:38:03.41ID:8rJR/ahVhttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170223Sapphiresale
0334Socket774
2017/03/14(火) 16:07:29.03ID:5V7CV8fdtrixxだっけ、サファのツール
温度管理はあっちの方が楽だから常駐させてる
ワットマンのファン設定よーわからんw
0335Socket774
2017/03/14(火) 16:49:48.33ID:BJeH6xNONITRO 470(8GB)は、8月5日に35000円で買ったんだよ
NITRO 460は、11月に16000円
先月は、NITRO 480(8GB)は22000円で購入
値下がり分で480が買えるぐらい
半年で、470が半額程度になるとは思わなかった
0336Socket774
2017/03/14(火) 16:59:43.42ID:vPagkEfZ0337Socket774
2017/03/14(火) 17:00:55.63ID:O6lEdYWW0339Socket774
2017/03/14(火) 17:14:10.24ID:o54BKJ8Y例年通りならここまで早く値下がりすることはないからね。
全ては新リビジョンが原因だよ。ゆえにリリース当初は予想すらできない。
0341Socket774
2017/03/14(火) 17:23:39.46ID:gGdOGQpg次で性能大幅アップだったりすると底値でも微妙になるからな
情報が出揃うまで待つとたいてい手遅れだし見極めが難しい
0342Socket774
2017/03/14(火) 17:29:11.10ID:FLIZchpH0343Socket774
2017/03/14(火) 17:36:12.55ID:5V7CV8fd0344Socket774
2017/03/14(火) 17:54:32.88ID:J7z5eMFJVCEなので録画しながらのベンチスコアの落ち込みが控えめだね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_zrlmabDJdo
実際に使ってみたらこんな感じ。
無録画のFPSスコア:72.6
ReLive撮りのスコア:70.0
画質もGPUエンコのわりに酷くないし、録画終了と同時にエンコ済みのファイルが出来上がっているので便利だね。
0345Socket774
2017/03/14(火) 18:17:47.53ID:J7z5eMFJ0346Socket774
2017/03/14(火) 18:32:06.04ID:nzIIkF6p出張行ったら帰れなくなった
今日、年内帰れなくなった _:(´ཀ`」 ∠):_
0349Socket774
2017/03/14(火) 18:48:44.41ID:vBaiKSyR0350Socket774
2017/03/14(火) 18:53:07.92ID:FKpbbQgA0351Socket774
2017/03/14(火) 18:53:26.12ID:m287D36g0352Socket774
2017/03/14(火) 18:55:43.30ID:D0AQGvm5http://uproda.2ch-library.com/963637UQa/lib963637.jpg
どうした?
笑えよベジータ?
0353Socket774
2017/03/14(火) 19:24:03.72ID:nzIIkF6p担当が倒れたんだ。元々俺が担当してたから急遽助っ人として行ったんだが…超大口だから指名されると断れない…
0354Socket774
2017/03/14(火) 19:29:27.76ID:S/6v3zL10357Socket774
2017/03/14(火) 19:54:37.37ID:7Mm4WicJ悩ましいところだな
0358Socket774
2017/03/14(火) 20:01:35.09ID:gGdOGQpg大企業ならある程度落ち着いたら持ち回りとかにするだろうし
0359Socket774
2017/03/14(火) 20:27:08.68ID:nzIIkF6pご明察です!
片道1000キロほどあるので毎週末帰るのは厳しいですね。GW盆に帰れるなら帰ろうと思います。
0360Socket774
2017/03/14(火) 21:18:06.16ID:m287D36gSapphire NITRO+ RADEON RX 470
8GB 18,878円
4GB 18,338円
0361Socket774
2017/03/14(火) 22:37:05.16ID:dgd1/oZrそもそも録画出来ないマイクラとかあるからゴミだわ
せめてOBS並に使えるようになってくれ
0362Socket774
2017/03/14(火) 22:43:47.72ID:s8wpSiPy0363Socket774
2017/03/14(火) 23:10:33.40ID:8XK4Vx4J頃合い見て宿泊先にPC持ってけばええやろ
0364Socket774
2017/03/14(火) 23:29:07.71ID:gGdOGQpg急な引き継ぎだと当分の間はPC弄る余裕もないだろうけど
0365Socket774
2017/03/14(火) 23:54:58.99ID:GX3oBDM40366Socket774
2017/03/15(水) 00:12:07.97ID:IGoHhKUl0367Socket774
2017/03/15(水) 01:24:17.05ID:oW+88G9Dケースが小さいからかな こんな感じ
http://i.imgur.com/mGobyEr.jpg
TRIXX今入れてみたんだけどスタートアップで起動したら手動でprofileロードしないとなのか? 電圧設定が戻ってるんだけど
0368Socket774
2017/03/15(水) 02:02:16.12ID:yDpNqjWmだがこのRadeon RX 580, RX 570は新しいものではなく、現行のRadeon RX 400 seriesで使用される“Polaris”をベースとしたものである。そしておそらくは周波数の向上が図られるものと思われる。
加えてAMDはより小さなコアとして“Polaris 12”をローエンド市場に投入し、GeForce GTX 1050に対抗するものと思われる。
0369Socket774
2017/03/15(水) 02:13:11.73ID:AsJ08IaY290・290X → 390・390Xと同じだな
クロック上げてくるから、消費電力改善しても相討ちで大幅な消費電力減は無いな
性能ちょびっとアップで480初登場時の価格に戻った4万近い580ってわけだ
0370Socket774
2017/03/15(水) 02:13:48.23ID:f6wXxULaミドルの下の方の世界になるだけだと思うぞ
上の方からVega11に押さえつけられる
0371Socket774
2017/03/15(水) 02:15:34.82ID:f6wXxULaそこから下げられるのが自然
0372Socket774
2017/03/15(水) 02:19:51.17ID:yDpNqjWmなんて悲鳴は挙げなくて済みそう
0373Socket774
2017/03/15(水) 02:21:15.42ID:AsJ08IaYHBM2のVegaはFuryの後継で10万クラスだろ
HBM2非搭載の最下位Vegaでも、Fury対290Xでいえば8万クラス(290X・390X)と6万クラス(290・390)になるだろう
その上に12万のFuryX後継Vega、10万のFury後継Vegaって感じで
12万(Vega10XT HBM2)・10万(Vega10PRO HBM2)・8万(Vega11XT GDDR5)・6万(Vega11PRO GDDR5)
4万(Polaris10XT改 580)・3万(Polaris10PRO改 570)・2万(Polaris11XT 560)・1.5万(Polaris12PRO 550)
すげーいい感じになるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています