トップページjisaku
1002コメント268KB

【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket7742017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0h
このスレはAMD RADEON RX-400 series 【Polaris family】について語る場所です。

ワッチョイIP無しのスレです

■AMD
http://www.amd.com/jp/

■RADEON
http://radeon.com/

■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html

次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/

■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0245Socket7742017/03/12(日) 12:05:13.12ID:VsEZjTaA
>>237
本当不思議だよな。
消費電力もメモリ帯域も大なのに。
0246Socket7742017/03/12(日) 12:52:39.06ID:/s7InSWq
Fijiは固定機能のスペックがHawaiiと同じだからな
GeForceでいうとGTX980にもだいぶ劣るレベルだから別におかしくはないかな
0247Socket7742017/03/12(日) 13:05:57.65ID:w4O7BQpU
Fijiは256TMUでHawaiiは176TMUで違うよ
GTX980は128TMU・・・クロックの違いやアーキの違いで参考にならない・・・けどGTX980よりは流石に速い
0248Socket7742017/03/12(日) 13:22:24.46ID:/s7InSWq
>>247
ラスタイザやレンダーバックエンドのことだよ
Fijiのジオメトリエンジン(ラスタイザ)が4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
GM204のジオメトリエンジンは8基、ラスタイザが4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
クロックを考慮すると性能差は1.3倍くらいある
0249Socket7742017/03/12(日) 13:57:57.47ID:/s7InSWq
VEGAアーキテクチャを少し解説すると規模の大きいハイエンドGPUでの実行効率にフォーカスしたアーキテクチャなのが分かる
複数のシェーダークラスタを積んだ大規模GPUにおいてひとつのクラスタでタスクが片寄りすぎないように制御するので実行効率を上げることができる
それとキャッシュシステムに手が入ってレンダーバックエンドからのデータもキャッチするように改良された
これは特にアクセスのレイテンシと粒度の大きいHBMでは効果が大きい
キャッシュミスが起きるとせっかくの広帯域が台無しになってしまっていたがしっかり対策をしてきた感じだ
ミドルレンジ以下となるとVEGAでの改良点はあまり活きないので、Polaris10、11あたりをVEGA世代のアーキテクチャで置き換えるようなGPUは出ない可能性は高い
とはいっても次世代DirectXの必須要件になりそうなPrimitive Shaderは欲しいけどな…
0250Socket7742017/03/12(日) 13:59:28.88ID:uB3grsVS
http://i.imgur.com/alaji2Z.jpg

AMD GPU drivers for HLSL shader model 6 are now public!
Install the 17.3.1 release and enable experimental mode.
0251Socket7742017/03/12(日) 14:04:53.81ID:782Wa4MU
vegaまであと2ヶ月…
0252Socket7742017/03/12(日) 15:45:32.10ID:T+j18Q4F
480ポチってきた
vegaはask税後の来年見てみるかな
0253Socket7742017/03/12(日) 16:12:04.39ID:D7MeM6vj
480もう安くなんねぇのかな
0254Socket7742017/03/12(日) 16:24:01.98ID:OagWbmg0
480は今時点ですでにお買い得だと思う。

次に買い替えが必要になるのは4K+HDR環境が標準になるころじゃね?
0255Socket7742017/03/12(日) 16:26:13.82ID:wv/9RbH+
リネームの580?が出て価格がリセットされる直前が勝負だっ!
0256Socket7742017/03/12(日) 16:27:20.57ID:jiopQwKB
そういやRX470 480ってショート基盤のやつないの
0257Socket7742017/03/12(日) 17:22:49.03ID:0KzaMzBq
4kモニター導入を機に、久々にGeforceからRadeonに乗り換え
750ti → RX460(ASUS 4G
やっぱり発色・画質はRadeonが一枚上と再認識した、乗り換え成功
0258Socket7742017/03/12(日) 17:33:03.20ID:y0ibgswa
750ti→480nitro+
22000円ちょいで乗り換えたけど満足かな
FHD環境、通常画質設定なら大抵のゲームはぬるんぬるんしてるし
もともとの国内流通価格から考えればお得
自分はCPUが1150なのもボトルネックになるし十分

不満なのが発熱で70℃超えしちゃうくらいかなー
0259Socket7742017/03/12(日) 17:59:39.70ID:68ZKA9oD
>>256
リファの基盤自体はショートだよ。
クーラーが大きくてロングだけど。
0260Socket7742017/03/12(日) 18:12:13.46ID:yApjWCh9
というかコンシューマー向けにGPU内蔵してないRyzen出したんだから、もうすこし下位のGPUも揃えてもらいたい
せめてRX450、RX440ぐらいまでは揃えてよ
0261Socket7742017/03/12(日) 18:21:09.78ID:EIRgHOtZ
不死鳥ウルトラローエンドの覇者HD6450
最強の超低価格APU、A10-7600
があって何が不満か
0262Socket7742017/03/12(日) 18:21:42.02ID:EIRgHOtZ
A4の間違い
0263Socket7742017/03/12(日) 18:27:49.23ID:yApjWCh9
そりゃ新しいのがほしいに決まってるやんw
0264Socket7742017/03/12(日) 18:29:48.63ID:wv/9RbH+
GTX1070も値下げの噂が出ているね
(・∀・)イイ!!
0265Socket7742017/03/12(日) 18:40:53.88ID:DyQUF/OH
アナログ時代はメーカーによって画質が違うのは分かるけど
今でもなんか違いあるの?
0266Socket7742017/03/12(日) 18:45:44.87ID:jD/PB4jA
>>265
動画だとこれとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/640038.html

あとラデのゲームでの画作りはコントラスト高く色彩も強め、ゲフォはコントラストと明るさ低め、色彩弱めなので
見た目一目で違いわかるくらい違う
0267Socket7742017/03/12(日) 18:53:40.71ID:Z66tcFSv
>>244
なるほど少し設定落とせば良さそうですね
0268Socket7742017/03/12(日) 18:53:47.55ID:jiopQwKB
>>259
そうなのか
でもgtx1070とかrx460にはショートサイズのあるのに470とか480はないんだろう
0269Socket7742017/03/12(日) 19:16:24.14ID:HgaIr+Gh
>>260
https://en.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon_400_series
その型番は既にある
というかPolaris11以下が必要な想定だと旧型で足りる
0270Socket7742017/03/12(日) 20:04:40.03ID:o6t9jgGm
>>268
http://www.techspot.com/images2/news/bigimage/2016/06/2016-06-23-image-21.jpg

リファ480は基盤はショート、リファクーラーの部分で長くなってるだけ
専用水冷ヘッドで水冷化すれば1スロでショート基盤にできる
0271Socket7742017/03/12(日) 20:14:01.80ID:AvPNclSV
779 自分:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:27:38.84 ID:2Lp89nKu
自作板って本当にインテル擁護者が団子と田村しかいないなw
名無しで潜伏しててもよくわかるわw

783 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:35:11.99 ID:OjPrZuDZ [3/3]
>>779
擁護もなにも現状ゲームではインテルがベストなんだから変えないってだけだぞ
覆ればみんなAMDに行くだけ、俺もプレスコの頃はAMDで組んでたしな

HAHAHA
0272Socket7742017/03/12(日) 20:54:23.19ID:/YmCzP5V
そういえばPS4ではCPUコア5〜6個を活用して動いているゲームが結構あるのに、
PC版に移植する時にわざわざ4コア(インテルのメインストリーム)に合わせているケースが多いそうで。

もしインテルのメインストリームが6コアになったら、PS4から移植するのがもっと楽になるし
ゲーム機と同じようにコア5〜6個を使うのが普通になるはず。
0273Socket7742017/03/12(日) 22:10:59.72ID:b/GezE4T
nitro買って一週間経つけど温度上がってファン回転始めると鈴虫の鳴き声みたいな音が出るけどやっぱ不良かねこれ
0274Socket7742017/03/12(日) 22:13:50.30ID:7IwEI5Mq
>>272
4c8t以上が多数派になるまでならないでしょ
0275Socket7742017/03/12(日) 22:21:19.62ID:jiopQwKB
>>270
短っ
1スロはアレにしてもなんでショートサイズのグラボ出さないのか疑問
0276Socket7742017/03/12(日) 22:23:24.98ID:4aQibnCA
RX460が特売してたのでHD7770から久しぶりに交換した。
https://i.imgur.com/xQUPKgw.png
思ったより性能上がってて満足
0277Socket7742017/03/12(日) 22:31:53.42ID:JJ5DVVae
>>273
とりあえずwattmanかファンコントロールできるツール入れてファンまわしてみよう
0278Socket7742017/03/12(日) 22:33:07.33ID:1NFguIiw
msiのrx460がなんかゲーム中にgpuクロックを落としてくるんだが…最初はgpu-zで1200mhzくらい出てたのに途中から400代まで落ちてフレームレートも下がる…
osはwin10
0279Socket7742017/03/12(日) 22:36:07.03ID:j1TlpJ3Y
ふん!
IPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあべし
0280Socket7742017/03/12(日) 22:57:32.30ID:b/GezE4T
>>277
ABで回してみたら無負荷でも鳴って原因と思われる方を手で止めたら音しなくなったからこれファンの不良やね・・・
0281Socket7742017/03/12(日) 22:58:15.10ID:J8J/dJeJ
何か寒気がする奴が来たな
0282田村2017/03/12(日) 23:02:04.37ID:j1TlpJ3Y
>>281
ダウソ板のPCゲームスレに常駐してるからいつでも糞RADE使いは馬鹿にしてやんよw
0283Socket7742017/03/12(日) 23:04:35.92ID:1XvJWJ7h
と身バレ引退宣言した基地外田村か顔真っ赤にして発狂しておりますw
0284Socket7742017/03/12(日) 23:06:00.27ID:j1TlpJ3Y
ダウソ板のPCゲームスレは糞スぺ爺しかおらんから俺の天下w
0285Socket7742017/03/12(日) 23:07:46.24ID:1XvJWJ7h
www
井の中の蛙雑魚田村w
0286Socket7742017/03/12(日) 23:12:52.69ID:j1TlpJ3Y
>>285
爺は糞スぺラデでも使ってろ
nvidia超えらない糞ラデw
0287Socket7742017/03/12(日) 23:16:14.79ID:1XvJWJ7h
ここでも大発狂中の田村ワロスw
0288Socket7742017/03/12(日) 23:18:09.59ID:j1TlpJ3Y
ペガとか言ったなあ
AMDから出るゴミ
俺の1080Tiには追い付けません
いつもの糞AMD
まあ爺にはお似合いだけどさw
0289Socket7742017/03/12(日) 23:19:14.43ID:1XvJWJ7h
持ってる詐欺の田村ワロスw
0290Socket7742017/03/12(日) 23:25:52.58ID:j1TlpJ3Y
持ってるよまじで
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1489070574/
このスレに居ればわかる
お前のような低スぺ爺はからかわれるだけだがな
0291Socket7742017/03/12(日) 23:28:10.78ID:1XvJWJ7h
SS貼れないエアユーザーw
0292Socket7742017/03/12(日) 23:29:00.15ID:j1TlpJ3Y
爺はエアしか言えないのな
疲れた
そろそろダウソ板の巣に帰る
0293Socket7742017/03/12(日) 23:30:43.58ID:1XvJWJ7h
どのスレでも涙目遁走宣言w
エアユーザーお疲れ、基地外田村w
0294Socket7742017/03/12(日) 23:50:21.53ID:7oDoX6oW
画像はりゃいいだけじゃん
0295Socket7742017/03/12(日) 23:53:34.79ID:tIvyKIP6
みんなそいつの頭がクルクルパーなの分かっててスルーしてるのに
マッチポンプかってぐらいお互い反応良いね
0296Socket7742017/03/12(日) 23:55:22.89ID:HB1n3qwu
田村が持ってるのは4790kとEVGAの1070はガチ
6700kと1080はネタ臭い
4790kと6700kは性能が似てるからふかしてる節がある
0297Socket7742017/03/13(月) 00:39:05.29ID:4zNuYsuG
どのRX480買うか悩むぅ
0298Socket7742017/03/13(月) 01:30:23.85ID:ogECKQ1G
XFX通販も最寄店舗も在庫なかった。電源550Wなので幾ら安値でもサファは手出せない。
秋葉ドスまで行けばあるのかな。
0299Socket7742017/03/13(月) 01:56:36.57ID:Gd2XeYX9
バイオ7の体験版やってみたけど
負荷はそれほどでも無いけどメモリの食いっぷりが凄いな、7GB近くまで行くとか
0300Socket7742017/03/13(月) 02:20:32.61ID:Jzm+AMa8
A8-7600+RX460(4GB)の組み合わせでForza6を
FHD標準設定60fpsでヌルヌル遊べるかな?
0301Socket7742017/03/13(月) 02:59:55.24ID:EdeBcaik
>>250
これどういう事?
0302Socket7742017/03/13(月) 04:39:03.36ID:h6UwWUaF
>>301
> HLSLシェーダー モデル6のAMD GPUドライバが公開されたぜ。17.3.1をインストールしてExperimental modeを有効にするんや!

モデル6はDX12の正式なシェーダーだからわざわざツイートしてるんよ
0303Socket7742017/03/13(月) 05:03:19.79ID:ISq7P2Ml
Sapphire RX480に変えてからカスタム解像度がおかしくなりました。
Radeon設定の右から2つめの”ディスプレイ” → カスタム解像度 で
カスタム解像度を作って使いわけられている人いますか?

映画用、FPSゲーム用、重たいゲーム用に
1920*1200、1920x1080、1600x900を用意しています。

それぞれをプレイしたら、すべてV-Syncが30fpsのカクカクになります。
設定上では60fpsになるはずなのに。
ちなみに、V-Syncをオフにしたら
100f-200psになってしまいます。
ディスプレイのネイティヴである1920*1200値にすれば60fps と正常になるのですが
カスタム解像度が使いたいッス
0304Socket7742017/03/13(月) 05:22:51.13ID:f7zKhS25
>>303
実はモニターのリフレッシュレートを30にしていたとエスパー
0305Socket7742017/03/13(月) 05:56:05.14ID:ISq7P2Ml
>>304
それだと ネイティヴの1920*1200のときに
60fpsにならないはず。
0306Socket7742017/03/13(月) 12:58:51.85ID:ISq7P2Ml
あ。
0307Socket7742017/03/13(月) 17:35:28.33ID:mIyy9GC+
>>243
余裕
0308Socket7742017/03/13(月) 17:39:53.23ID:ISq7P2Ml
>>303
Windows Update をしまくってから、
モニターの解像度とタイミングや幅を計算するソフトで
細かく数値指定したら、60fpsで固定できるようになった。
もっとかんたんなのは、
フルスクリーンじゃなくてボーダーレス・ウインドウモードにしたら60fpsで動いたわ。
あれってウインドウ内に60fpsで上限がかかってるんだな。
0309Socket7742017/03/13(月) 18:34:30.91ID:tuLgu8E4
1306のnitroと1342のnitroどっち買おっかな
0310Socket7742017/03/13(月) 18:42:42.78ID:bHy0Mmkr
両方買ってCF
0311Socket7742017/03/13(月) 18:52:15.52ID:tuLgu8E4
一個でいいんだ
0312Socket7742017/03/13(月) 18:55:58.83ID:7d9I/6/b
数fpsしか変わらんぞ
0313Socket7742017/03/13(月) 19:15:19.17ID:tuLgu8E4
まあねー、でも数値高い方に目がいくよね
てか確か電圧デフォだと1150以上なんだっけか
クロックさらに上げて電圧は1050ぐらいまで下げて使えたりすんのかな
当たり外れ次第かな
0314Socket7742017/03/13(月) 19:19:08.51ID:Gd2XeYX9
クロック1306で1015まで下げて動作確認した
デフォだと1167とかあって2〜30Wは違ってくる
0315Socket7742017/03/13(月) 19:24:27.15ID:f7zKhS25
>>313
俺が買った1306の方は最大電圧1164でだった
0316Socket7742017/03/13(月) 19:55:08.72ID:EdeBcaik
>>302
なるほど
17.3.1インストールしたら有効になる?何か設定が必要?
0317Socket7742017/03/13(月) 20:13:16.07ID:tuLgu8E4
なるほどなるほど
参考にする
0318Socket7742017/03/13(月) 22:46:45.42ID:sTX0N6fh
>>302
17.3.1をインストールしましたが
何処でExperimental modeを有効に出来るのですか?
教えてエロい人
0319Socket7742017/03/13(月) 23:02:21.61ID:3Q3xq1OR
なんかドライバアップデートしようとしてもくるくる回ってるのが表示されてるだけで一向に始まらないんだけどこれ公式ページまで自分で行けってことか
0320Socket7742017/03/14(火) 00:22:20.06ID:8cysBVRq
>>316,318
現在はまだほとんどがデペロッパー側の話で、今回のアップデート(Radeon 17.3.1+Windows10 1607 ビルドNo.15007)によってDXILシェーダーを実行出来るようにサポートしたよっていうこと
DirectX Shader Compilerでググると良い
0321Socket7742017/03/14(火) 00:23:27.24ID:8cysBVRq
>>319
公式からexe落としてきて実行でおk
0322Socket7742017/03/14(火) 00:30:02.93ID:m287D36g
DX12の対応ソフトじゃないと効果はないんじゃないか
対応ソフトは存在しないかもしれないが
0323Socket7742017/03/14(火) 00:33:35.92ID:8cysBVRq
ごめん、ちょっと意味がわからない
0324Socket7742017/03/14(火) 01:52:28.14ID:fYqnXEny
誰かカスタム解像度に詳しい人おらん?
カスタム解像度で小さめ横長のをゲーム用に設定したんだけど
30fpsになってしまう… なんでや
0325Socket7742017/03/14(火) 06:53:55.78ID:32Y40D1h
ReLiveの録画や配信ってVCE使ってるのか、ソフトウェアエンコなのか
0326Socket7742017/03/14(火) 12:20:44.82ID:/QBZFuZ/
sapphireの480届いて2週間ぐらいたつけど
ゲーム中にだいたい70くらいまで温度上がるね
てかwattmanで簡単に設定できるの便利だな
0327Socket7742017/03/14(火) 14:05:26.03ID:oxadSEKV
>>325
そりゃVCEでしょ
ソフトエンコならマジで存在価値無いわw
0328Socket7742017/03/14(火) 14:27:59.31ID:fYqnXEny
あ。
0329Socket7742017/03/14(火) 15:05:52.47ID:BJWc2PLg
クロシコ7850から480に買い換えた
ファンが二つになったせいか
音が二倍二倍
0330Socket7742017/03/14(火) 15:10:30.86ID:BJWc2PLg
色が薄くなったようら(´・ω・`)
0331Socket7742017/03/14(火) 15:23:24.22ID:ilO6yd9t
髪が薄くなったに見えた
0332Socket7742017/03/14(火) 15:28:33.90ID:BJWc2PLg
(´・ω・`)
0333Socket7742017/03/14(火) 15:38:03.41ID:8rJR/ahV
まあ値下げしても微妙だけど

http://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170223Sapphiresale
0334Socket7742017/03/14(火) 16:07:29.03ID:5V7CV8fd
俺のnitro480は70度とかまで上がったことないな
trixxだっけ、サファのツール
温度管理はあっちの方が楽だから常駐させてる
ワットマンのファン設定よーわからんw
0335Socket7742017/03/14(火) 16:49:48.33ID:BJeH6xNO
>>333
NITRO 470(8GB)は、8月5日に35000円で買ったんだよ
NITRO 460は、11月に16000円
先月は、NITRO 480(8GB)は22000円で購入
値下がり分で480が買えるぐらい
半年で、470が半額程度になるとは思わなかった
0336Socket7742017/03/14(火) 16:59:43.42ID:vPagkEfZ
予想より遅かったくらいなんですが
0337Socket7742017/03/14(火) 17:00:55.63ID:O6lEdYWW
こういう底値で上手く乗り換えて行きたいもんだがむずいよな
0338Socket7742017/03/14(火) 17:10:17.10ID:vrNrSLQv
>>145
480在庫有りなんですが、なんでこんなに安いんでしょうか?
0339Socket7742017/03/14(火) 17:14:10.24ID:o54BKJ8Y
>>335
例年通りならここまで早く値下がりすることはないからね。
全ては新リビジョンが原因だよ。ゆえにリリース当初は予想すらできない。
0340Socket7742017/03/14(火) 17:17:18.66ID:djVaTDrS
>>338
4GBだからじゃない?
0341Socket7742017/03/14(火) 17:23:39.46ID:gGdOGQpg
>>337
次で性能大幅アップだったりすると底値でも微妙になるからな
情報が出揃うまで待つとたいてい手遅れだし見極めが難しい
0342Socket7742017/03/14(火) 17:29:11.10ID:FLIZchpH
RX480だけど70度以下にたもとうとするとファン2300くらい回るから結構うるさい
0343Socket7742017/03/14(火) 17:36:12.55ID:5V7CV8fd
なんでそんなに回るんだ?
0344Socket7742017/03/14(火) 17:54:32.88ID:J7z5eMFJ
>>325
VCEなので録画しながらのベンチスコアの落ち込みが控えめだね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_zrlmabDJdo
実際に使ってみたらこんな感じ。

無録画のFPSスコア:72.6
ReLive撮りのスコア:70.0

画質もGPUエンコのわりに酷くないし、録画終了と同時にエンコ済みのファイルが出来上がっているので便利だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています