【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
2017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0hワッチョイIP無しのスレです
■AMD
http://www.amd.com/jp/
■RADEON
http://radeon.com/
■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/
■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0186Socket774
2017/03/11(土) 01:17:06.31ID:puXAaRjE\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ〜\ ノ \ \ シトシト〜
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/
,.、 ,.
0187Socket774
2017/03/11(土) 02:03:43.87ID:x1ej9olNモニタリングしてるとGPUの温度に関係なく動いてるみたいだけど
GPUとは別に内部温度とか測って動いてんのかな
0189Socket774
2017/03/11(土) 02:32:19.96ID:VOfm/Rby0190Socket774
2017/03/11(土) 02:48:39.57ID:IAaHvkyM0191Socket774
2017/03/11(土) 04:30:53.78ID:FTdYRCH0雨の音が聞こえてるやんけ
0192Socket774
2017/03/11(土) 04:33:16.81ID:FTdYRCH0焦って サファイア RX 480 8GB を22900円で注文しちゃった…
本当は XFX か ヒス のアイスキューが欲しかったのに…
安いからってつい買っちゃう
アタシっていつもこう ( ´・3・`)
0193Socket774
2017/03/11(土) 05:24:27.75ID:f+HpcDyqhttps://www.ark-pc.co.jp/i/20105421/
0194Socket774
2017/03/11(土) 05:41:41.47ID:FTdYRCH021000円になった時に買いそびれた
私は祭りに乗り遅れたから
22500円になった時に買いそびれた
再び下がるはずだと信じていたから
ドスパラで22900円になった時についに買ってしまった
Kakaku.com からお知らせメールが来たのを見て焦っていたから
そしていまArkで 22700円になった
たった2000円の上下幅に右往左往する
自分の小ささに嫌気がさす、ワイはなんてダメなやつなんや
0196Socket774
2017/03/11(土) 06:02:44.03ID:rWS9gEwR>>175さんによるとドスパラ専売モデルのXFX製ならNITROファンより良いものらしいよ
差額交換頼んでみては?
0197Socket774
2017/03/11(土) 06:03:39.53ID:rWS9gEwR0199Socket774
2017/03/11(土) 06:26:13.36ID:+c3a+6iN0200Socket774
2017/03/11(土) 06:59:25.00ID:FTdYRCH0(Vendor契約しているHISのIceQを除く)
XFX製のGTRと同じ奴があったんか!?
0201Socket774
2017/03/11(土) 07:05:03.71ID:FTdYRCH0それだったら GTX 1060 買うンゴ
0202Socket774
2017/03/11(土) 07:31:35.09ID:uR/7gA0a0203Socket774
2017/03/11(土) 07:45:24.13ID:W3oKp4eY同じベンチの1060 vs 480
https://videocardz.com/62086/nvidia-geforce-gtx-1060-rumors-part-5-full-specs-2-0-ghz-overclocking
polarisと比較するとVEGAアーキはparticle simulationが強いのかな
0204Socket774
2017/03/11(土) 07:51:34.71ID:7tt2GJQc予定としては製品ではクロックがかなり上がる
クロックを上げる前提でアーキ作ってるし
0205Socket774
2017/03/11(土) 07:55:39.73ID:W3oKp4eYhttp://wccftech.com/amd-ryzen-radeon-instinct-power-walter-humanoid-alien-covenant/
>The latest trailer for Ridley Scott's upcoming Sci-Fi epic Alien Covenant unveils Walter, a synthetic humanoid powered by AMD Ryzen & Radeon.
>The new film is set for release on May 19th, right around when AMD is expected to l aunch its next generation Vega based Radeon GPUs.
>Including the Radeon Instinct artificial intelligence accelerators.
なんだこの強烈なプロモーションは
0206Socket774
2017/03/11(土) 08:44:22.84ID:f+HpcDyq0207Socket774
2017/03/11(土) 08:51:19.46ID:+c3a+6iN性能はまだわからん
一応Vega搭載のGPUコンピューティング用のカードの演算性能は1080Tiは軽く越している
Vegaはミドルハイからウルトラハイエンドまで性能の異なった製品は出るだろう
0208Socket774
2017/03/11(土) 09:01:33.29ID:IAaHvkyMRX 480 5.8 TFLOPS
R9 Fury X 8.6 TFLOPS
GTX 1080 8.2TFLOPS
GTX 1080 Ti 11.3 TFLOPS
0210Socket774
2017/03/11(土) 10:43:41.78ID:zgpucMH04GBありゃまだまだ現役で使えるかと
例えばGTX580は1.5
680は2
780は3
980は4
だからね
0211Socket774
2017/03/11(土) 10:52:12.76ID:+c3a+6iN0212Socket774
2017/03/11(土) 11:10:48.52ID:JSEgTyF0NITRO+OCが全480中最も高性能かつ超安定な上に高品質でカード長もコンパクトなんだぞ
NITRO>リファレンス>>>他は等しくゴミ
0213Socket774
2017/03/11(土) 11:54:50.70ID:q4l6WqX5OpenCLから性能予測するとVEGAは1080Tiではなく1080に勝ったり負けたりな感じになるな・・・負けが多そう
製品ではクロック限界近辺まで上げそうだけど
0214Socket774
2017/03/11(土) 14:11:07.01ID:JR4VaG0xPolarisも頼むぞ
0215Socket774
2017/03/11(土) 15:33:43.57ID:EVcqFKj6という話なんだと思って半分諦めてる
0216Socket774
2017/03/11(土) 15:34:03.97ID:5zUIVK360217Socket774
2017/03/11(土) 16:31:00.54ID:Bt6QOMb8自分で購入して試した上で言うけど
480で一番性能が良いのはXFXのGTR BLACKだったよ
0218Socket774
2017/03/11(土) 16:37:00.83ID:GzTYDiDCけどNITRO+の処分特価2万円ぽっきりが強烈だからなあ
0219Socket774
2017/03/11(土) 16:49:02.01ID:qXMal7Wdリファ仕様のオーバークロックモデルなど他にない面白い物も作るが
日本だと販路ドスパラしかなく、一部のモデルしか買えない
0221Socket774
2017/03/11(土) 17:37:13.45ID:O08q1bJp残念ながら完売しました(あるか知らないけど店舗在庫のみ)
-6000の27980で消えて内心ホッとした
0222Socket774
2017/03/11(土) 19:27:43.36ID:wXP/wswm0223Socket774
2017/03/11(土) 19:39:27.46ID:QxR0GjfU0224Socket774
2017/03/11(土) 19:46:45.00ID:r2+siltg0225Socket774
2017/03/11(土) 20:05:43.55ID:uT9F2+m6キャンセルしやがってよぉ
0226Socket774
2017/03/11(土) 20:28:10.03ID:uR/7gA0a0227Socket774
2017/03/11(土) 20:42:48.72ID:8MAcRggC0228Socket774
2017/03/11(土) 21:33:29.14ID:EVcqFKj6VegaからはCPUとGPUの因果関係なくアドレスを付与して効率よくメモリを使って計算の効率化を図ってる
これがZEN以降のAMD CPU/APUと合わさるとCPU/APUとGPU間で相互に変更化になるというHSA/hUMAな噂
(これまではAPUのiGPUでしか出来なかったが、ロードマップを進めてdGPUのターンが来た)
PolarisはGDDR5で256bitだからHBM2と比べたらちょっと遅いよね…って話みたい
0229Socket774
2017/03/11(土) 22:40:27.21ID:qXMal7Wd現物が発表されないとなんとも言えん
最高グレードのVega20なども噂にあるし
0230Socket774
2017/03/11(土) 23:06:08.87ID:ApFF4S5/これ
あんな糞サポで胡散臭いとこで専売しないでツクモアークでも売ってくれよ
店頭派だから値段なんて気にしないし
0231Socket774
2017/03/11(土) 23:21:16.70ID:oCCmThty買った商品が既に在庫切れで他に交換したい代替品無い場合でも一切返金に応じないから
もしも万が一の時を考えると怖くて買えないんだよなぁ
0232Socket774
2017/03/11(土) 23:59:25.18ID:e/uLQYEF0234Socket774
2017/03/12(日) 00:48:20.80ID:w4O7BQpU0235Socket774
2017/03/12(日) 00:53:49.58ID:Z66tcFSv0236Socket774
2017/03/12(日) 02:08:27.01ID:8dV8dlVjXFXのジィティアール (= HISの上位)
ASUSの上位のストリクス
Sapphire
MSI
** レファレンスの壁 **
Gigabyte
Power Color (= 玄人志向)
0238Socket774
2017/03/12(日) 03:02:39.82ID:zTv8QTGaちょっと購入しようか悩んでる
0240Socket774
2017/03/12(日) 03:35:43.83ID:/v/TiV7PRX-780とか出てくるんだろうか?
0241Socket774
2017/03/12(日) 03:43:27.64ID:/wHR5lViCPUによる
0242Socket774
2017/03/12(日) 08:47:34.58ID:LCBphNNBまだ待ちかな。
0246Socket774
2017/03/12(日) 12:52:39.06ID:/s7InSWqGeForceでいうとGTX980にもだいぶ劣るレベルだから別におかしくはないかな
0247Socket774
2017/03/12(日) 13:05:57.65ID:w4O7BQpUGTX980は128TMU・・・クロックの違いやアーキの違いで参考にならない・・・けどGTX980よりは流石に速い
0248Socket774
2017/03/12(日) 13:22:24.46ID:/s7InSWqラスタイザやレンダーバックエンドのことだよ
Fijiのジオメトリエンジン(ラスタイザ)が4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
GM204のジオメトリエンジンは8基、ラスタイザが4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
クロックを考慮すると性能差は1.3倍くらいある
0249Socket774
2017/03/12(日) 13:57:57.47ID:/s7InSWq複数のシェーダークラスタを積んだ大規模GPUにおいてひとつのクラスタでタスクが片寄りすぎないように制御するので実行効率を上げることができる
それとキャッシュシステムに手が入ってレンダーバックエンドからのデータもキャッチするように改良された
これは特にアクセスのレイテンシと粒度の大きいHBMでは効果が大きい
キャッシュミスが起きるとせっかくの広帯域が台無しになってしまっていたがしっかり対策をしてきた感じだ
ミドルレンジ以下となるとVEGAでの改良点はあまり活きないので、Polaris10、11あたりをVEGA世代のアーキテクチャで置き換えるようなGPUは出ない可能性は高い
とはいっても次世代DirectXの必須要件になりそうなPrimitive Shaderは欲しいけどな…
0250Socket774
2017/03/12(日) 13:59:28.88ID:uB3grsVSAMD GPU drivers for HLSL shader model 6 are now public!
Install the 17.3.1 release and enable experimental mode.
0251Socket774
2017/03/12(日) 14:04:53.81ID:782Wa4MU0252Socket774
2017/03/12(日) 15:45:32.10ID:T+j18Q4Fvegaはask税後の来年見てみるかな
0253Socket774
2017/03/12(日) 16:12:04.39ID:D7MeM6vj0254Socket774
2017/03/12(日) 16:24:01.98ID:OagWbmg0次に買い替えが必要になるのは4K+HDR環境が標準になるころじゃね?
0255Socket774
2017/03/12(日) 16:26:13.82ID:wv/9RbH+0256Socket774
2017/03/12(日) 16:27:20.57ID:jiopQwKB0257Socket774
2017/03/12(日) 17:22:49.03ID:0KzaMzBq750ti → RX460(ASUS 4G
やっぱり発色・画質はRadeonが一枚上と再認識した、乗り換え成功
0258Socket774
2017/03/12(日) 17:33:03.20ID:y0ibgswa22000円ちょいで乗り換えたけど満足かな
FHD環境、通常画質設定なら大抵のゲームはぬるんぬるんしてるし
もともとの国内流通価格から考えればお得
自分はCPUが1150なのもボトルネックになるし十分
不満なのが発熱で70℃超えしちゃうくらいかなー
0260Socket774
2017/03/12(日) 18:12:13.46ID:yApjWCh9せめてRX450、RX440ぐらいまでは揃えてよ
0261Socket774
2017/03/12(日) 18:21:09.78ID:EIRgHOtZ最強の超低価格APU、A10-7600
があって何が不満か
0262Socket774
2017/03/12(日) 18:21:42.02ID:EIRgHOtZ0263Socket774
2017/03/12(日) 18:27:49.23ID:yApjWCh90264Socket774
2017/03/12(日) 18:29:48.63ID:wv/9RbH+(・∀・)イイ!!
0265Socket774
2017/03/12(日) 18:40:53.88ID:DyQUF/OH今でもなんか違いあるの?
0266Socket774
2017/03/12(日) 18:45:44.87ID:jD/PB4jA動画だとこれとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/640038.html
あとラデのゲームでの画作りはコントラスト高く色彩も強め、ゲフォはコントラストと明るさ低め、色彩弱めなので
見た目一目で違いわかるくらい違う
0268Socket774
2017/03/12(日) 18:53:47.55ID:jiopQwKBそうなのか
でもgtx1070とかrx460にはショートサイズのあるのに470とか480はないんだろう
0269Socket774
2017/03/12(日) 19:16:24.14ID:HgaIr+Ghhttps://en.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon_400_series
その型番は既にある
というかPolaris11以下が必要な想定だと旧型で足りる
0270Socket774
2017/03/12(日) 20:04:40.03ID:o6t9jgGmhttp://www.techspot.com/images2/news/bigimage/2016/06/2016-06-23-image-21.jpg
リファ480は基盤はショート、リファクーラーの部分で長くなってるだけ
専用水冷ヘッドで水冷化すれば1スロでショート基盤にできる
0271Socket774
2017/03/12(日) 20:14:01.80ID:AvPNclSV自作板って本当にインテル擁護者が団子と田村しかいないなw
名無しで潜伏しててもよくわかるわw
783 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:35:11.99 ID:OjPrZuDZ [3/3]
>>779
擁護もなにも現状ゲームではインテルがベストなんだから変えないってだけだぞ
覆ればみんなAMDに行くだけ、俺もプレスコの頃はAMDで組んでたしな
HAHAHA
0272Socket774
2017/03/12(日) 20:54:23.19ID:/YmCzP5VPC版に移植する時にわざわざ4コア(インテルのメインストリーム)に合わせているケースが多いそうで。
もしインテルのメインストリームが6コアになったら、PS4から移植するのがもっと楽になるし
ゲーム機と同じようにコア5〜6個を使うのが普通になるはず。
0273Socket774
2017/03/12(日) 22:10:59.72ID:b/GezE4T0276Socket774
2017/03/12(日) 22:23:24.98ID:4aQibnCAhttps://i.imgur.com/xQUPKgw.png
思ったより性能上がってて満足
0278Socket774
2017/03/12(日) 22:33:07.33ID:1NFguIiwosはwin10
0279Socket774
2017/03/12(日) 22:36:07.03ID:j1TlpJ3YIPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあべし
0280Socket774
2017/03/12(日) 22:57:32.30ID:b/GezE4TABで回してみたら無負荷でも鳴って原因と思われる方を手で止めたら音しなくなったからこれファンの不良やね・・・
0281Socket774
2017/03/12(日) 22:58:15.10ID:J8J/dJeJ0282田村
2017/03/12(日) 23:02:04.37ID:j1TlpJ3Yダウソ板のPCゲームスレに常駐してるからいつでも糞RADE使いは馬鹿にしてやんよw
0283Socket774
2017/03/12(日) 23:04:35.92ID:1XvJWJ7h0284Socket774
2017/03/12(日) 23:06:00.27ID:j1TlpJ3Y0285Socket774
2017/03/12(日) 23:07:46.24ID:1XvJWJ7h井の中の蛙雑魚田村w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています