【RADEON】 RX-400 series Part 55 【ワ無IP無】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
2017/03/07(火) 01:11:48.34ID:Og9Xwd0hワッチョイIP無しのスレです
■AMD
http://www.amd.com/jp/
■RADEON
http://radeon.com/
■ドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・Intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
■前スレ
【RADEON】 RX-400 series Part 54 【ワ無IP無】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487963645/
■ワッチョイIPスレ
【RADEON】Polaris RX-480/470/460 part12 【IP】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487386703/
0002Socket774
2017/03/07(火) 01:12:24.00ID:Og9Xwd0h■AMD
ttp://support.amd.com/en-us/download
■AMD GAME
ttp://www.amd.com/en-us/markets/game/downloads
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
ttp://twitter.com/CatalystMaker
【ドライバインストールの参考に】
■4gamer
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
ttp://support.amd.com/ja-jp/contact/email-form
0003Socket774
2017/03/07(火) 01:12:47.46ID:Og9Xwd0h【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他関連サイト】
■Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
■tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
ttp://www.techpowerup.com/downloads/
■Driver Fusion ※ドライバ削除はフリー版でも使えるのでフリー版でよい。
ttp://treexy.com/products/driver-fusion
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://code.google.com/p/display-drivers-uninstaller/
同上使い方
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
■Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
■A's Video Converter (エンコーダを利用した動画変換ソフト)
■ATIc Install Tool(ドライバをダウンロード&インストールするツール)
ttp://bluesky23.yukishigure.com/
0004Socket774
2017/03/07(火) 01:16:55.68ID:Og9Xwd0h1が変なスレは例のあの人の荒らし行為なので無視してください
0005Socket774
2017/03/07(火) 03:58:22.51ID:ZmUW1Qqy0006Socket774
2017/03/07(火) 04:09:21.49ID:TftMSMdl0007Socket774
2017/03/07(火) 05:54:11.52ID:p8DcaKFZGTX1050Tiと同じ位と思っていいんかな?
0008Socket774
2017/03/07(火) 08:56:03.69ID:82f2p6MgSP数800積んでくれていればいいな
0009Socket774
2017/03/07(火) 09:11:23.08ID:/Q17HPU+Vegaは2017年後半ってあるな
0010Socket774
2017/03/07(火) 09:34:31.55ID:JoXNPtZoそれ誤訳
later in the yearと原文にあるけどこのlaterは「あとで」「後ほど」ってこと
今年後半ならin the latter half of this yearとか言わないと
0011Socket774
2017/03/07(火) 09:46:40.19ID:/Q17HPU+ちゃんと原文も見とくべきやった(´・ω・`)
ただgoogle先生も検索しても似たようなこと書いてあったから勘違いしたかも
0012Socket774
2017/03/07(火) 10:30:39.27ID:fnumyDbf・FreeSyncモニタかG-Syncモニタが含まれている
・ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzで統一されていない
どっちも該当しないのに余裕で張り付くんだが
0015Socket774
2017/03/07(火) 10:45:29.79ID:fnumyDbf___
;;/ ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、_ \;
;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
0017Socket774
2017/03/07(火) 11:12:09.12ID:OctvmX78長年その状態だから気にしなくなってきた
0018Socket774
2017/03/07(火) 11:18:58.16ID:gYYfExhd0019Socket774
2017/03/07(火) 11:25:13.52ID:WTE5ApOsIf the displays are identical and use identical timings,
then the GPU might stay in the lowest clock state.
Typically though GPUs have two memory clock states and
using more than one display kicks the GPU up into the next state.
This is expected behaviour, so it is not going to get fixed unfortunately.
https://community.amd.com/thread/202717
0020Socket774
2017/03/07(火) 11:52:28.45ID:AC0CsE99俺も目の前にモニター2台あるけど、PCも2台で別々に繋げてる状態だから
マルチモニター系の不具合とか気にした事なかったわ
つかPC2台状態の方がながら作業も色々捗るし
0021Socket774
2017/03/07(火) 12:30:44.42ID:TfkxEXsQ電源計算サイトで計算してみてもサイトによってワットバラバラなんだが
0023Socket774
2017/03/07(火) 12:53:41.08ID:0GOWYYyf0024Socket774
2017/03/07(火) 13:21:19.90ID:AC0CsE99すまん、俺キーボードもマウスも全部2個体制だからその辺は分からん
昔はPS2接続の切り替え器使ってた事あるんだけど切替が面倒になったんで止めた
今だとロジのGシリーズキーボードやマウス使ってるけど、こいつらが切り替え器だとどういう
動きになるかも分からんので直繋ぎが無難かなと思ってる
0025Socket774
2017/03/07(火) 14:03:31.90ID:ToFx31NW利点は、
・切り替えラグもなくシームレスにディスプレイ(≒PC)間のカーソル移動自由
・ファイル送ることも可能
・意図せずの画面移動防止にCtrl押し時のみ他画面移動発動、指定キーで切り替え、とかの制限もおk 等
注意点は、
・Win用 (元々MSの社内プロジェクトから産まれたソフトっぽいので)
・ソフトなのでOS起動後の操作のみ。ログイン画面操作は問題ないけど、当然BIOS/UEFIは無理
・最大4台まで
他に類似ソフトはInput Directorなど
0026Socket774
2017/03/07(火) 14:29:01.92ID:fnumyDbfリミットもターゲットも掛かってない状態なのに
0027Socket774
2017/03/07(火) 14:43:20.86ID:SMk3UMlf0028Socket774
2017/03/07(火) 14:46:57.35ID:ZmUW1Qqy0029Socket774
2017/03/07(火) 15:16:00.13ID:TfkxEXsQ0030Socket774
2017/03/07(火) 16:13:46.57ID:TfkxEXsQhttp://i.imgur.com/Qt9fGVX.png
22000で買ったニトロ480/8gb
http://i.imgur.com/cPzaTma.png
勝ったなガハハ
0031Socket774
2017/03/07(火) 16:29:29.65ID:d6OszsRSなんかの設定有効にすると項目が増えて項目の位置がずれていくとか
ややこしすぎるわ
0032Socket774
2017/03/07(火) 16:52:19.11ID:APndQ3orこのtimingってのは、解像度+リフレッシュレートってことで良いのかしら?
それとも後者のみ?
003312
2017/03/07(火) 17:01:27.29ID:fnumyDbfoffにするんじゃなくてアプリ自体を終了させたらfpsが戻った
まあグラボやモニタのせいじゃ無さそうで安心
0034Socket774
2017/03/07(火) 17:02:10.70ID:o8M+N6cL0035Socket774
2017/03/07(火) 17:20:29.27ID:/Q17HPU+横からだけどありがとう!
2月以降のドライバでカクついて困ってた
f.luxが原因だったか…
0036Socket774
2017/03/07(火) 18:38:53.68ID:VP27GwBw0037Socket774
2017/03/07(火) 21:22:00.71ID:kIxenBcs0038Socket774
2017/03/07(火) 21:39:56.10ID:SAzIYJyP0039Socket774
2017/03/07(火) 22:03:00.89ID:JLi15r8J0041Socket774
2017/03/07(火) 23:58:44.46ID:APndQ3or面倒くさがらずに原文見てきた そもそも原文自体あまり噛み合ってーねw
ありがちな適当サポートやな ドライバーチームに伝えるとあるが未だに改善されてないので、
他大勢の人が言うようにもう対応する気なしだろう
取り敢えず同一ディスプレイ(機種? それとも解像度を示唆?)を同じリフレッシュレートで使えばアイドルは下がったままになる
としか書いてねー しかも割とどうとでも取れそうな感じで、質問者のほうが色々知っている感じだ
Freesync対応機を60Hzで固定x3でどうなるか興味あるけど、これは俺が求めてた情報ではないな
取り敢えずFuryはメモリクロックが変動しないので、この問題はないとしているけど
Fury持ってないのでシラネ
質問者が言うには接続形式には影響を受けないようなので、アイドル時にメモリクロックを下げたい人は
すべてのディスプレイで同じ解像度とリフレッシュレートを使うで回避できるんじゃね?
これで無理ならディスプレイは同一機種を使うってことを示唆してることになるかもな
これ前提で懸賞の上色々情報上がらないとこれ以上はよくわからんわ
0042Socket774
2017/03/08(水) 00:22:55.58ID:s81ne23Tfpsの問題ではなくて、応答速度(ドット毎に色が変る速度:1~10ms)が違っていると、同期
処理が必要になるので周波数が下がらないという話だったはず
0043Socket774
2017/03/08(水) 00:44:57.63ID:OGE2NUvtもう無茶苦茶じゃん つうかそもそもそんな処理をドライバ側でする必要あるのかいな
そんなんディスプレイ側のデータを全て保持するか、その手のデータを送ってもらわないと
対応できないだろうし、そんなこと本当にしてんの?
嘘じゃねーの それ
もう意味がわからない
0044Socket774
2017/03/08(水) 00:49:14.58ID:yvHDv4u8デュアルしてたときと同じ横幅できちんと一番下までクラックが落ちる
0045Socket774
2017/03/08(水) 00:49:24.46ID:KJtY7kRfそれは違う
BenQ 2411Z 応答1ms
22MP48HQ-P 応答5ms
のトリプルモニタ構成でメモリクロック下がるぞ
0046Socket774
2017/03/08(水) 01:11:54.23ID:s81ne23TというかAMDの社員が書いていた事だから俺に言われてもね
0048Socket774
2017/03/08(水) 01:29:48.86ID:KJtY7kRf三枚とも60HzでフルHD解像度で使ってますよ
この内、一枚でも59Hzになっているとメモリクロックが張り付く
0050Socket774
2017/03/08(水) 01:37:57.92ID:KJtY7kRfあ、たしかにそれはあるかも知れない
ただ、2411ZのAMA(応答速度)をプレミアム(1ms)にしてもメモリクロックの張り付き現象は起きないんだよね
謎すぎる
0051Socket774
2017/03/08(水) 09:16:01.29ID:3wcvC91GFury を選ぶメリットってありますか?
0052Socket774
2017/03/08(水) 09:39:20.32ID:tssIiw8/0053Socket774
2017/03/08(水) 10:28:04.36ID:ueI23ZogRX480よりR9 290より290Xより390より390XよりFuryの方が良いだろ?
0054Socket774
2017/03/08(水) 10:33:40.35ID:H34iQzZO0055Socket774
2017/03/08(水) 11:27:11.43ID:piZf3I3A具体的にはシングルモニタでアイドル7.8Wくらいなのが、上限に張り付くとアイドル21〜22Wになる
三倍違う
0056Socket774
2017/03/08(水) 11:37:48.28ID:oXQqtS2t0057Socket774
2017/03/08(水) 11:39:18.07ID:01C0CCGZhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000797567/SortID=19069521/
Pascalでも同様にね。
0059Socket774
2017/03/08(水) 12:03:55.83ID:oXQqtS2t縁が無かったんだと諦めるわ・・・
----------------------------
様
この度は、「ひかりTVショッピング」をご利用いただき
ありがとうございます。
先日ご注文いただいた商品につきまして、商品終売により
商品をご提供できないことが分かりましたので、取り急ぎ、
メールにてご連絡いたします。
■ご注文内容
ご注文番号:
商品番号:5410047890
商品名 :NITRO+ RADEON RX 480 8G GDDR5 PCI-E
そのため、誠に勝手ながら、ご注文をキャンセルとさせて
いただきます。恐れ入りますが、何卒ご了承くださいませ。
なお、ご注文時にぷららポイントをご利用されている場合は、
約2週間以内に返却いたします。
※購入時の獲得予定ポイントは付与されません。
数あるショップの中から弊社を選んでいただいたにも関わらず、
このようなご連絡になりましたことをお詫び申し上げます。
0060Socket774
2017/03/08(水) 12:09:46.66ID:j7P1kKxwひかりTVは自前ポイントとかdポイントキャンペーンとかあってお得に買える…と思いきや基本キャンセル上等なのが怖いんだよな
0061Socket774
2017/03/08(水) 12:15:45.32ID:oXQqtS2t商品確保できないのにクレジットから引き落とされるんだね。
怖過ぎる。
同じNTTグループでもNTT-Xとは誠実さが大違い。
0062Socket774
2017/03/08(水) 13:55:40.68ID:3wcvC91GHISのIceQの一番小さい奴と
Sappire の Nitro+と
玄人志向の3つのうち、同じ値段ならどれがいいですか?
0063Socket774
2017/03/08(水) 13:58:09.12ID:O3GJFyOV0064Socket774
2017/03/08(水) 14:16:13.29ID:3wcvC91G0065Socket774
2017/03/08(水) 14:37:02.02ID:HeOviFfv0066Socket774
2017/03/08(水) 14:45:09.25ID:HeOviFfv0068Socket774
2017/03/08(水) 15:27:44.38ID:IkK4wUroなのでHIS行くなら470でクロシコデビルならクロシコ デビルじゃないならサファかな
0069Socket774
2017/03/08(水) 15:42:04.97ID:IkK4wUro0070Socket774
2017/03/08(水) 15:48:58.30ID:Pr0LgB1W0071Socket774
2017/03/08(水) 15:54:29.81ID:rZRvFY2Kやっぱサファイアなんだよなぁ
0072Socket774
2017/03/08(水) 15:56:32.77ID:1Wm6LQfJ0073Socket774
2017/03/08(水) 16:05:49.79ID:SZdVAAoC> SAPPHIREまたは当社販売パートナーが交換用のファンを直接お客様にお届けします。
ってあるから買えるもんだと思ってた
0074Socket774
2017/03/08(水) 16:16:08.45ID:4Me33eKjパワーを残しつつしたいなら8pinとNitroBoostのまま電圧下げる
低ASICでも少しは下がるし、何ならクロック自体を下げてもいい
0075Socket774
2017/03/08(水) 16:28:28.00ID:KJtY7kRfもしくは無償で送ってもらえるものと普通は解釈する
「SAPPHIREまたは当社販売パートナーが交換用のファンを直接お客様にお届けします。」と書いておきながら
売らない。送らない。というのはおかしいんじゃないかな
それとも、Sapphireはそういう会社なのか?
0076Socket774
2017/03/08(水) 16:54:11.51ID:3wcvC91G>>67
HISはカード本体が小さいからバックプレートを省略してるんだと思う
あれって隙間があって接触面が少ないから放熱効果ないし
>>70
HIS(XFX)と(玄人)パワーカラーとサファイアでなぜサファイアを選ぶの?
パワーカラーってことはRed Devilシリーズと同じような感じで高級な部品で
できてるんじゃないの、玄人はファンが3つじゃなくて2つだけど。
0077Socket774
2017/03/08(水) 16:57:12.09ID:KJtY7kRfその3社の中ではSapphire製Nitroカードが一番高級部材を搭載していて、基板品質も良いと言われている。パワーカラーRed Devilは品質悪いぞ
クロシコは基本的にユーザーサポートが無い。ただし他社が優れたユーザーサポートをするかどうかと云うと、それはまた別の話
HISは知らん
0078Socket774
2017/03/08(水) 17:00:39.67ID:3wcvC91GパワーカラーのRed Devilは値段が高いからパワカラ系のOEMが一番高級だと思ってたわ
じゃ、値段上がるけどサファイアのを買うわ
0079Socket774
2017/03/08(水) 17:05:02.81ID:KJtY7kRf総じて見ればNitro系の方が価格が高い。
グラボに限定して言えば、基板品質や部材品質が悪くても安いグラボを選ぶ人が多いからNitro系は基本的に人気がない。
同じ金額ならそりゃあ皆Nitroを選ぶさ
俺は高い時期にNitro買ったけどね
0081Socket774
2017/03/08(水) 17:34:48.60ID:H4+BmR31Red Devilのほうが低消費電力かつ冷えてるデータどこかで見た気がする
>>40
1080よりゲームに強いAMD最強のグラボ、崇め奉ってくれていいのよ?
0082Socket774
2017/03/08(水) 17:47:26.49ID:KJtY7kRfNitroは消費電力高い上に熱いですね〜。Nitroはパフォーマンス重視故にそういう傾向がある
低消費電力で、冷えているグラボが欲しいならばクロシコ480がいいと思う。補助電源6ピンで、クロックも低い
ただしそういうグラボはパフォーマンスが劣る事を覚悟しなければならない
パフォーマンスと低消費電力、冷却を両立したいならNitro480をリキプロ化、クロック調整、電圧調整するのが最も良い。保証は切れるが
0083Socket774
2017/03/08(水) 17:52:33.18ID:rZRvFY2KABとかでファン回転数いじってやればやれば別に変わらんと思うけどね
ゲーム中は35%で回しても64度位にしか上がらんからBIOSの設定がクソなのは明らかやけど
流石に70度まで達しても15%までしか上がらないのはアホじゃないかと思った
0085Socket774
2017/03/08(水) 18:03:54.70ID:eO7z9lqoauウオレットの残高いつ返ってくることやら
0086Socket774
2017/03/08(水) 18:29:04.35ID:c7kD58YQ今はそうでもないんかな?
0087Socket774
2017/03/08(水) 18:45:52.70ID:+ZQ2kVLR0088Socket774
2017/03/08(水) 19:42:10.12ID:bSpZTzUqそんな不具合あるのかよ
2画面にすると+15W位電気食うのは片方が4kだからと思ってた
シングルにすると確かにメモリクロック下がる
0089Socket774
2017/03/08(水) 19:46:24.48ID:KJtY7kRfGeForceも同じ問題抱えてるから逃げ場は無いけどね・・・
AMDユーザーから報告が多い理由は、G-SyncモニタよりFreeSyncモニタが安いため
0090Socket774
2017/03/08(水) 19:47:39.05ID:bZvgKIjB0091Socket774
2017/03/08(水) 20:35:41.42ID:piZf3I3ATriXXだともっとクロック下げられるけど、これサファ純正ツールの割になんか行儀良くないから
Afterburner使ってる なんでか知らんがこっちはコアもメモリも半分までしか下げられないけど
0092Socket774
2017/03/08(水) 21:04:51.30ID:3wcvC91G20WというとノートPC1台分やぞ?
0093Socket774
2017/03/08(水) 21:10:44.92ID:3UKo/ohsBIOSの設定いじって片方はオンボから出したら
0094Socket774
2017/03/08(水) 22:32:12.03ID:wlnRJ55mファンが変な音するからRMAしてもらおうとしたら
「ファンのみの修理交換対応も可能です」ってアスクサポートから返事もらったから
アスクに送ればファン換えてくれるんじゃね
0097Socket774
2017/03/08(水) 22:51:36.93ID:75AiK3jB初期不良もなく概ね満足してるが長いし重いしバックプレートないから絶対曲がるだろこれ
0098Socket774
2017/03/08(水) 23:05:55.31ID:4Me33eKj俺もアスクから買ったから連絡とれればいけるんかな
ビニールの中の保証書に連絡先が書いてあるの?
HPから探してメール?
0100Socket774
2017/03/08(水) 23:27:32.19ID:01C0CCGZ何度も話題になってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=EPwsLOX7Y_k
https://www.youtube.com/watch?v=4nEbpn6NKPQ
0103Socket774
2017/03/08(水) 23:54:06.74ID:gdL0jLJf0104Socket774
2017/03/09(木) 00:37:43.27ID:KM4iMHohマルチモニタでも省電力を気にするなら
Windows10のサイドパネルで切り替えればいいかと
無効にすれば300Mhzまで下がるし
その時はソフトは一旦止めた方が無難かな
アプリ内のウィンドウ位置が変わってしまう場合もあるから
0105Socket774
2017/03/09(木) 02:07:33.40ID:CQ2s3efv高負荷の時になんか干渉でも起きるのか
0107Socket774
2017/03/09(木) 03:40:27.94ID:j3OPYdZPあるんじゃないの
アニメとか24とか30とかのフレームレートのものがあるし、
そういうのを観る時にディスプレイが24とか30へ落としてしたほうが自然に見えるんじゃねーの
0108Socket774
2017/03/09(木) 05:15:04.27ID:XvpyntJRインテルだから色合いは変わっちゃうけど消費電力も低いね
0109Socket774
2017/03/09(木) 07:40:42.08ID:j3OPYdZPギガバイトとパワーカラーが
ボロクソに言われててワロタw
金貰ってるだろ (´・ω・`)
0110Socket774
2017/03/09(木) 07:42:57.64ID:59YXAWKq0111Socket774
2017/03/09(木) 07:51:31.80ID:UxRkcxHBゲームによっては以前使ってた6870よりかなり良くなったんだけど
RX470より480にした方が良かったんだろうか
0113Socket774
2017/03/09(木) 09:25:35.71ID:sjXik19Dpso2は超絶ゲフォゲーだからなー
画質良くしたいなら4kにするかインスペ使うか
どっちするにしてもゲフォじゃないと力不足だったりそもそも出来なかったり
0114Socket774
2017/03/09(木) 09:27:04.27ID:6PU7e4qa尼1500円であるぞ!
0115Socket774
2017/03/09(木) 09:47:43.97ID:gysAxmjS0116Socket774
2017/03/09(木) 09:52:20.07ID:Rsoo62VY0117Socket774
2017/03/09(木) 09:54:24.09ID:TCfrnBon0118Socket774
2017/03/09(木) 09:59:41.44ID:Rsoo62VY0119Socket774
2017/03/09(木) 10:02:20.21ID:FwHljwkb0120Socket774
2017/03/09(木) 10:35:45.13ID:j3OPYdZP0121Socket774
2017/03/09(木) 10:38:19.31ID:l8GX9dJb0122Socket774
2017/03/09(木) 10:49:47.44ID:vgspIOOc手を出す気はないものの、せめてひと目見たかった
0123Socket774
2017/03/09(木) 12:44:23.55ID:KM4iMHohプロファイル一覧で有効になってないんじゃない?とエスパー
デフォのままなら無効だからね
あとは上書き設定でやるくらいかな
0124Socket774
2017/03/09(木) 16:11:16.71ID:6gdLrUnF日本サイトで通るカードなら何でも通るのか
AUウォレット試しに入れてみたら登録できちゃったよw
こりゃ500シリーズかVega11を代理店ブッチして買うしかないな
0126Socket774
2017/03/09(木) 16:40:52.86ID:Zbn8n9GI0127Socket774
2017/03/09(木) 16:52:18.45ID:FwHljwkb0128Socket774
2017/03/09(木) 17:03:44.87ID:GnG+9zVv0130Socket774
2017/03/09(木) 18:23:19.85ID:SSIRhOcq0131Socket774
2017/03/09(木) 19:50:01.82ID:sa5lWvGO0132Socket774
2017/03/09(木) 19:56:33.57ID:wjwLG0Zl0133Socket774
2017/03/09(木) 20:33:36.19ID:IX/KsmzkVegaはVegaと言うらしいから
0134Socket774
2017/03/09(木) 20:46:27.89ID:/VqryksQうちの戯画480のステータス7の電圧を1175から1080に変えた後再起動して
もう少し下げようかなと見てみたらデフォの1175に戻ってたんだけど
0135Socket774
2017/03/09(木) 21:05:49.90ID:TMd6VCxj0136Socket774
2017/03/09(木) 21:06:02.02ID:KM4iMHoh適用しても安定動作に至らない場合は戻される
設定したものが直ちに反映されるようではあるんだけど
動作が安定したかどうかの判定時間があるからすぐ再起動はちょっと
無理設定で壊されないためのマージンがね
0137Socket774
2017/03/09(木) 21:31:24.14ID:KZ7J0Vtp0138Socket774
2017/03/09(木) 22:46:37.19ID:Wan6s735電圧足らないと賢く盛ってくれるんかな?
0139Socket774
2017/03/09(木) 22:48:39.12ID:/VqryksQ適用くらいはちゃんと押してるよ
電圧変更して1分後なら再起動は不味いのかも知れないけど
1時間以上経ってるのに判定出来てないなんてこと無いよね
シャットダウンすると下げすぎだと判断されてデフォに戻されてる?
デフォのままだとFFベンチとか途中で必ず茶色や白の単色画面になって落ちるんだけど
0140Socket774
2017/03/09(木) 23:09:15.88ID:6gdLrUnF0141Socket774
2017/03/09(木) 23:23:55.62ID:KM4iMHoh負荷時に安定しないので電圧下げるならクロックも下げ…
設定後1時間経過しても負荷の掛かるタイミングでドライバ側でこれはダメって時は戻るよ
電源何レーン?エアフローはちゃんとある?などとなってしまうパターンかもね
ただ、GigaとWindows7の組み合わせでうまく動かない、Windows10にした後も苦労した自作erもいる模様
BIOSも出てるようだし、ほぼほぼおま環なんじゃね?
0142Socket774
2017/03/10(金) 00:13:19.43ID:eU7RI1lB0143Socket774
2017/03/10(金) 12:33:58.50ID:GjFhKaA2案の定RXでは本編起動時にフリーズ
メジャーな会社でも実際の開発作業は零細下請けな訳で
インディーズ含めて動作検証投げてる会社が割と多い
Steamは返金請求できるからまだ良いけど
0144Socket774
2017/03/10(金) 12:53:14.67ID:XfgInR5Z0145Socket774
2017/03/10(金) 13:20:06.53ID:FKfVqi9Jそれと480も1.9万に値下げしてたけどこっちは売り切れてた
ASUS STRIX-RX470-O4G-GAMING (RX 470 4GB) 16,980円(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=440482&mkr=1&lf=1
ASUS DUAL-RX480-O4G (RX 480 4GB OC) 18,980円(税込)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=441987&mkr=1&lf=1
0146Socket774
2017/03/10(金) 13:26:20.72ID:jrb3HauE0147Socket774
2017/03/10(金) 13:31:52.12ID:ytwkQMtj0148Socket774
2017/03/10(金) 13:37:05.49ID:FKfVqi9Jそれ先月のX-DAYのヤツやろ
あれは限定3台で開始数秒で完売だから実質抽選販売みたいなもんやったし
0149Socket774
2017/03/10(金) 14:56:36.03ID:G194E43l0150Socket774
2017/03/10(金) 14:56:50.67ID:twobnWsWASUS 16980円は高くはないけど得価としては微妙やなぁw
RX470なら15800円ぐらいなら買いかなぁ
ワイなら14800円来たら即ポチかなw
ドスパラならタイムセールクーポンか何かでもう少し割引は来るような予感はするけど
0151Socket774
2017/03/10(金) 14:58:04.28ID:0w+WGC5i0152Socket774
2017/03/10(金) 15:34:23.04ID:j9j7BDHVRaven Ridge のiGPUもVega由来のものらしい
となるとPolarisは…遅くはないがという記述から連携しないわけではなさそうだけど
まぁ…CSのデスクトップ向けにHBMが搭載されたAPUは発売されなさそうだからいっか
0153Socket774
2017/03/10(金) 16:45:11.67ID:D5xYyZF2先に480買っとこうと思うんだけどいくらゲーム向きじゃないRadeonって言っても何世代も前のGeForceと比べれば快適になるよね?
0154Socket774
2017/03/10(金) 16:50:05.03ID:WjkLrthCメモリ量の大小はあまり影響がない感じ
0157Socket774
2017/03/10(金) 17:44:54.78ID:vpY/VbUK0158Socket774
2017/03/10(金) 18:18:57.88ID:jB0srunK154は悪質で嘘を吐いているから信じないように、15%減ってなんのゲームだよw
RX480リファレンスモデルならGTX970OCより上で、GTX980や1060 6GBより下くらい。
オリファンのNITRO 480で980や1060 6GBに互角か僅差で下くらい。
DirectX12に対応したこれからの最新のゲームだと対抗品よりもかなり性能が上になる。
http://i.imgur.com/CaQz3bf.png
https://imgur.com/a/sw5u3#rfPxYci
http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2016/08/23/deus-ex-mankind-divided-benchmarked/3
0159Socket774
2017/03/10(金) 18:26:52.24ID:jB0srunKDX12だと1060や980より全然上
ちなみにPolaris10はオーバークロックで性能が異様に伸びるので水冷でnanoや980ti超えも狙えるらしい
youtubeには液体窒素で冷やして1070超えのどうがもある
0160Socket774
2017/03/10(金) 18:27:50.84ID:D5xYyZF2ソースまで貼ってくれてありがとう
取り敢えずゲーム用途でも同じ価格帯のGeForceに引けを取らない性能は持ってるんですね
安心して買えます!本当にありがとう
0161Socket774
2017/03/10(金) 18:41:47.68ID:eBuBjdCoやっぱ安定性かな、自作を楽しめる人間なら良いんだけど…
アニオタが必ずしも自作好きとは限らんしな
0162Socket774
2017/03/10(金) 18:53:22.21ID:WbsIw8gEVLCで使えるようにしてくれたらいいんだが
0163Socket774
2017/03/10(金) 18:55:53.14ID:jrb3HauE0165Socket774
2017/03/10(金) 18:59:07.74ID:GZgLWNxG0166Socket774
2017/03/10(金) 19:02:14.96ID:GZgLWNxG0167Socket774
2017/03/10(金) 19:16:41.13ID:TTsF3npR君のナイトロはどの型番かな?
http://i.imgur.com/xXQxFyY.png
0168Socket774
2017/03/10(金) 19:34:30.02ID:Fa3VzYjX0169Socket774
2017/03/10(金) 20:00:53.08ID:jrb3HauE0170Socket774
2017/03/10(金) 20:03:31.52ID:3yzwRatY図の左デフォ、右詰めた設定。ASIC 72.0
http://imgur.com/a/IVMoN
OCCT GPU:3D エラーチェックで 2時間ノーエラーの条件
電圧を下げて使いたいので上限は調べてない。
0172Socket774
2017/03/10(金) 20:14:31.23ID:63qoY0+3でも一番まともなRX480だと思う。
0173Socket774
2017/03/10(金) 20:24:46.85ID:9+xAn8/hそりゃあんた性能が良いから発熱するし冷やす為にFANが回るんだろ。
気になるならV-BIOSでリファに落として更に電圧いじりゃいいよ。
0174Socket774
2017/03/10(金) 20:30:14.41ID:epWxtm1N1015まで下げてもちゃんと動いて数十W削減出来た
でもこれ、950とかにしても動いてるけど消費W数変わらないから、一定以上は下げても勝手に内部的に上げられてんのかな
0175Socket774
2017/03/10(金) 20:41:53.46ID:jB0srunKなんだかんだ言って、適正価格まで下がった今はかなり売れている
前世代、全然世代など投げ売りでも売れなかったのに、今は480が売れ筋になっているし
>>165
RX480で最強のオリファンはドスパラ専売モデルのXFX製のらしいが
NITROが安いからなあ
0176Socket774
2017/03/10(金) 20:49:26.68ID:/9BW+bMO0177Socket774
2017/03/10(金) 21:24:28.92ID:twobnWsW欲しい人にはお買い得かな
0178Socket774
2017/03/10(金) 21:45:15.65ID:c7J9lpj+0179Socket774
2017/03/10(金) 22:13:52.77ID:1Eo5+6MP¥17,010(税込)ポイント:1,701ポイント(10%還元)
http://www.yodobashi.com/PowerColor-AXRX-470-4GBD5-3DH-OC/pd/100000001003225335/
0180Socket774
2017/03/10(金) 22:28:33.91ID:Jj01q0r/0181Socket774
2017/03/11(土) 00:34:56.95ID:7tt2GJQc0182Socket774
2017/03/11(土) 00:35:29.76ID:7tt2GJQc0183Socket774
2017/03/11(土) 00:39:34.10ID:7tt2GJQc0184Socket774
2017/03/11(土) 00:57:02.84ID:JR4VaG0x俺は買えなかったが
0185Socket774
2017/03/11(土) 01:05:32.84ID:4Er0H0cDVega良さげやん
0186Socket774
2017/03/11(土) 01:17:06.31ID:puXAaRjE\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ〜\ ノ \ \ シトシト〜
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/
,.、 ,.
0187Socket774
2017/03/11(土) 02:03:43.87ID:x1ej9olNモニタリングしてるとGPUの温度に関係なく動いてるみたいだけど
GPUとは別に内部温度とか測って動いてんのかな
0189Socket774
2017/03/11(土) 02:32:19.96ID:VOfm/Rby0190Socket774
2017/03/11(土) 02:48:39.57ID:IAaHvkyM0191Socket774
2017/03/11(土) 04:30:53.78ID:FTdYRCH0雨の音が聞こえてるやんけ
0192Socket774
2017/03/11(土) 04:33:16.81ID:FTdYRCH0焦って サファイア RX 480 8GB を22900円で注文しちゃった…
本当は XFX か ヒス のアイスキューが欲しかったのに…
安いからってつい買っちゃう
アタシっていつもこう ( ´・3・`)
0193Socket774
2017/03/11(土) 05:24:27.75ID:f+HpcDyqhttps://www.ark-pc.co.jp/i/20105421/
0194Socket774
2017/03/11(土) 05:41:41.47ID:FTdYRCH021000円になった時に買いそびれた
私は祭りに乗り遅れたから
22500円になった時に買いそびれた
再び下がるはずだと信じていたから
ドスパラで22900円になった時についに買ってしまった
Kakaku.com からお知らせメールが来たのを見て焦っていたから
そしていまArkで 22700円になった
たった2000円の上下幅に右往左往する
自分の小ささに嫌気がさす、ワイはなんてダメなやつなんや
0196Socket774
2017/03/11(土) 06:02:44.03ID:rWS9gEwR>>175さんによるとドスパラ専売モデルのXFX製ならNITROファンより良いものらしいよ
差額交換頼んでみては?
0197Socket774
2017/03/11(土) 06:03:39.53ID:rWS9gEwR0199Socket774
2017/03/11(土) 06:26:13.36ID:+c3a+6iN0200Socket774
2017/03/11(土) 06:59:25.00ID:FTdYRCH0(Vendor契約しているHISのIceQを除く)
XFX製のGTRと同じ奴があったんか!?
0201Socket774
2017/03/11(土) 07:05:03.71ID:FTdYRCH0それだったら GTX 1060 買うンゴ
0202Socket774
2017/03/11(土) 07:31:35.09ID:uR/7gA0a0203Socket774
2017/03/11(土) 07:45:24.13ID:W3oKp4eY同じベンチの1060 vs 480
https://videocardz.com/62086/nvidia-geforce-gtx-1060-rumors-part-5-full-specs-2-0-ghz-overclocking
polarisと比較するとVEGAアーキはparticle simulationが強いのかな
0204Socket774
2017/03/11(土) 07:51:34.71ID:7tt2GJQc予定としては製品ではクロックがかなり上がる
クロックを上げる前提でアーキ作ってるし
0205Socket774
2017/03/11(土) 07:55:39.73ID:W3oKp4eYhttp://wccftech.com/amd-ryzen-radeon-instinct-power-walter-humanoid-alien-covenant/
>The latest trailer for Ridley Scott's upcoming Sci-Fi epic Alien Covenant unveils Walter, a synthetic humanoid powered by AMD Ryzen & Radeon.
>The new film is set for release on May 19th, right around when AMD is expected to l aunch its next generation Vega based Radeon GPUs.
>Including the Radeon Instinct artificial intelligence accelerators.
なんだこの強烈なプロモーションは
0206Socket774
2017/03/11(土) 08:44:22.84ID:f+HpcDyq0207Socket774
2017/03/11(土) 08:51:19.46ID:+c3a+6iN性能はまだわからん
一応Vega搭載のGPUコンピューティング用のカードの演算性能は1080Tiは軽く越している
Vegaはミドルハイからウルトラハイエンドまで性能の異なった製品は出るだろう
0208Socket774
2017/03/11(土) 09:01:33.29ID:IAaHvkyMRX 480 5.8 TFLOPS
R9 Fury X 8.6 TFLOPS
GTX 1080 8.2TFLOPS
GTX 1080 Ti 11.3 TFLOPS
0210Socket774
2017/03/11(土) 10:43:41.78ID:zgpucMH04GBありゃまだまだ現役で使えるかと
例えばGTX580は1.5
680は2
780は3
980は4
だからね
0211Socket774
2017/03/11(土) 10:52:12.76ID:+c3a+6iN0212Socket774
2017/03/11(土) 11:10:48.52ID:JSEgTyF0NITRO+OCが全480中最も高性能かつ超安定な上に高品質でカード長もコンパクトなんだぞ
NITRO>リファレンス>>>他は等しくゴミ
0213Socket774
2017/03/11(土) 11:54:50.70ID:q4l6WqX5OpenCLから性能予測するとVEGAは1080Tiではなく1080に勝ったり負けたりな感じになるな・・・負けが多そう
製品ではクロック限界近辺まで上げそうだけど
0214Socket774
2017/03/11(土) 14:11:07.01ID:JR4VaG0xPolarisも頼むぞ
0215Socket774
2017/03/11(土) 15:33:43.57ID:EVcqFKj6という話なんだと思って半分諦めてる
0216Socket774
2017/03/11(土) 15:34:03.97ID:5zUIVK360217Socket774
2017/03/11(土) 16:31:00.54ID:Bt6QOMb8自分で購入して試した上で言うけど
480で一番性能が良いのはXFXのGTR BLACKだったよ
0218Socket774
2017/03/11(土) 16:37:00.83ID:GzTYDiDCけどNITRO+の処分特価2万円ぽっきりが強烈だからなあ
0219Socket774
2017/03/11(土) 16:49:02.01ID:qXMal7Wdリファ仕様のオーバークロックモデルなど他にない面白い物も作るが
日本だと販路ドスパラしかなく、一部のモデルしか買えない
0221Socket774
2017/03/11(土) 17:37:13.45ID:O08q1bJp残念ながら完売しました(あるか知らないけど店舗在庫のみ)
-6000の27980で消えて内心ホッとした
0222Socket774
2017/03/11(土) 19:27:43.36ID:wXP/wswm0223Socket774
2017/03/11(土) 19:39:27.46ID:QxR0GjfU0224Socket774
2017/03/11(土) 19:46:45.00ID:r2+siltg0225Socket774
2017/03/11(土) 20:05:43.55ID:uT9F2+m6キャンセルしやがってよぉ
0226Socket774
2017/03/11(土) 20:28:10.03ID:uR/7gA0a0227Socket774
2017/03/11(土) 20:42:48.72ID:8MAcRggC0228Socket774
2017/03/11(土) 21:33:29.14ID:EVcqFKj6VegaからはCPUとGPUの因果関係なくアドレスを付与して効率よくメモリを使って計算の効率化を図ってる
これがZEN以降のAMD CPU/APUと合わさるとCPU/APUとGPU間で相互に変更化になるというHSA/hUMAな噂
(これまではAPUのiGPUでしか出来なかったが、ロードマップを進めてdGPUのターンが来た)
PolarisはGDDR5で256bitだからHBM2と比べたらちょっと遅いよね…って話みたい
0229Socket774
2017/03/11(土) 22:40:27.21ID:qXMal7Wd現物が発表されないとなんとも言えん
最高グレードのVega20なども噂にあるし
0230Socket774
2017/03/11(土) 23:06:08.87ID:ApFF4S5/これ
あんな糞サポで胡散臭いとこで専売しないでツクモアークでも売ってくれよ
店頭派だから値段なんて気にしないし
0231Socket774
2017/03/11(土) 23:21:16.70ID:oCCmThty買った商品が既に在庫切れで他に交換したい代替品無い場合でも一切返金に応じないから
もしも万が一の時を考えると怖くて買えないんだよなぁ
0232Socket774
2017/03/11(土) 23:59:25.18ID:e/uLQYEF0234Socket774
2017/03/12(日) 00:48:20.80ID:w4O7BQpU0235Socket774
2017/03/12(日) 00:53:49.58ID:Z66tcFSv0236Socket774
2017/03/12(日) 02:08:27.01ID:8dV8dlVjXFXのジィティアール (= HISの上位)
ASUSの上位のストリクス
Sapphire
MSI
** レファレンスの壁 **
Gigabyte
Power Color (= 玄人志向)
0238Socket774
2017/03/12(日) 03:02:39.82ID:zTv8QTGaちょっと購入しようか悩んでる
0240Socket774
2017/03/12(日) 03:35:43.83ID:/v/TiV7PRX-780とか出てくるんだろうか?
0241Socket774
2017/03/12(日) 03:43:27.64ID:/wHR5lViCPUによる
0242Socket774
2017/03/12(日) 08:47:34.58ID:LCBphNNBまだ待ちかな。
0246Socket774
2017/03/12(日) 12:52:39.06ID:/s7InSWqGeForceでいうとGTX980にもだいぶ劣るレベルだから別におかしくはないかな
0247Socket774
2017/03/12(日) 13:05:57.65ID:w4O7BQpUGTX980は128TMU・・・クロックの違いやアーキの違いで参考にならない・・・けどGTX980よりは流石に速い
0248Socket774
2017/03/12(日) 13:22:24.46ID:/s7InSWqラスタイザやレンダーバックエンドのことだよ
Fijiのジオメトリエンジン(ラスタイザ)が4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
GM204のジオメトリエンジンは8基、ラスタイザが4基、レンダーバックエンドは64ROPs相当
クロックを考慮すると性能差は1.3倍くらいある
0249Socket774
2017/03/12(日) 13:57:57.47ID:/s7InSWq複数のシェーダークラスタを積んだ大規模GPUにおいてひとつのクラスタでタスクが片寄りすぎないように制御するので実行効率を上げることができる
それとキャッシュシステムに手が入ってレンダーバックエンドからのデータもキャッチするように改良された
これは特にアクセスのレイテンシと粒度の大きいHBMでは効果が大きい
キャッシュミスが起きるとせっかくの広帯域が台無しになってしまっていたがしっかり対策をしてきた感じだ
ミドルレンジ以下となるとVEGAでの改良点はあまり活きないので、Polaris10、11あたりをVEGA世代のアーキテクチャで置き換えるようなGPUは出ない可能性は高い
とはいっても次世代DirectXの必須要件になりそうなPrimitive Shaderは欲しいけどな…
0250Socket774
2017/03/12(日) 13:59:28.88ID:uB3grsVSAMD GPU drivers for HLSL shader model 6 are now public!
Install the 17.3.1 release and enable experimental mode.
0251Socket774
2017/03/12(日) 14:04:53.81ID:782Wa4MU0252Socket774
2017/03/12(日) 15:45:32.10ID:T+j18Q4Fvegaはask税後の来年見てみるかな
0253Socket774
2017/03/12(日) 16:12:04.39ID:D7MeM6vj0254Socket774
2017/03/12(日) 16:24:01.98ID:OagWbmg0次に買い替えが必要になるのは4K+HDR環境が標準になるころじゃね?
0255Socket774
2017/03/12(日) 16:26:13.82ID:wv/9RbH+0256Socket774
2017/03/12(日) 16:27:20.57ID:jiopQwKB0257Socket774
2017/03/12(日) 17:22:49.03ID:0KzaMzBq750ti → RX460(ASUS 4G
やっぱり発色・画質はRadeonが一枚上と再認識した、乗り換え成功
0258Socket774
2017/03/12(日) 17:33:03.20ID:y0ibgswa22000円ちょいで乗り換えたけど満足かな
FHD環境、通常画質設定なら大抵のゲームはぬるんぬるんしてるし
もともとの国内流通価格から考えればお得
自分はCPUが1150なのもボトルネックになるし十分
不満なのが発熱で70℃超えしちゃうくらいかなー
0260Socket774
2017/03/12(日) 18:12:13.46ID:yApjWCh9せめてRX450、RX440ぐらいまでは揃えてよ
0261Socket774
2017/03/12(日) 18:21:09.78ID:EIRgHOtZ最強の超低価格APU、A10-7600
があって何が不満か
0262Socket774
2017/03/12(日) 18:21:42.02ID:EIRgHOtZ0263Socket774
2017/03/12(日) 18:27:49.23ID:yApjWCh90264Socket774
2017/03/12(日) 18:29:48.63ID:wv/9RbH+(・∀・)イイ!!
0265Socket774
2017/03/12(日) 18:40:53.88ID:DyQUF/OH今でもなんか違いあるの?
0266Socket774
2017/03/12(日) 18:45:44.87ID:jD/PB4jA動画だとこれとか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/640038.html
あとラデのゲームでの画作りはコントラスト高く色彩も強め、ゲフォはコントラストと明るさ低め、色彩弱めなので
見た目一目で違いわかるくらい違う
0268Socket774
2017/03/12(日) 18:53:47.55ID:jiopQwKBそうなのか
でもgtx1070とかrx460にはショートサイズのあるのに470とか480はないんだろう
0269Socket774
2017/03/12(日) 19:16:24.14ID:HgaIr+Ghhttps://en.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon_400_series
その型番は既にある
というかPolaris11以下が必要な想定だと旧型で足りる
0270Socket774
2017/03/12(日) 20:04:40.03ID:o6t9jgGmhttp://www.techspot.com/images2/news/bigimage/2016/06/2016-06-23-image-21.jpg
リファ480は基盤はショート、リファクーラーの部分で長くなってるだけ
専用水冷ヘッドで水冷化すれば1スロでショート基盤にできる
0271Socket774
2017/03/12(日) 20:14:01.80ID:AvPNclSV自作板って本当にインテル擁護者が団子と田村しかいないなw
名無しで潜伏しててもよくわかるわw
783 返信:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2017/03/12(日) 19:35:11.99 ID:OjPrZuDZ [3/3]
>>779
擁護もなにも現状ゲームではインテルがベストなんだから変えないってだけだぞ
覆ればみんなAMDに行くだけ、俺もプレスコの頃はAMDで組んでたしな
HAHAHA
0272Socket774
2017/03/12(日) 20:54:23.19ID:/YmCzP5VPC版に移植する時にわざわざ4コア(インテルのメインストリーム)に合わせているケースが多いそうで。
もしインテルのメインストリームが6コアになったら、PS4から移植するのがもっと楽になるし
ゲーム機と同じようにコア5〜6個を使うのが普通になるはず。
0273Socket774
2017/03/12(日) 22:10:59.72ID:b/GezE4T0276Socket774
2017/03/12(日) 22:23:24.98ID:4aQibnCAhttps://i.imgur.com/xQUPKgw.png
思ったより性能上がってて満足
0278Socket774
2017/03/12(日) 22:33:07.33ID:1NFguIiwosはwin10
0279Socket774
2017/03/12(日) 22:36:07.03ID:j1TlpJ3YIPCもクロックも上な7700kを無視るこの板の連中はげせんなあべし
0280Socket774
2017/03/12(日) 22:57:32.30ID:b/GezE4TABで回してみたら無負荷でも鳴って原因と思われる方を手で止めたら音しなくなったからこれファンの不良やね・・・
0281Socket774
2017/03/12(日) 22:58:15.10ID:J8J/dJeJ0282田村
2017/03/12(日) 23:02:04.37ID:j1TlpJ3Yダウソ板のPCゲームスレに常駐してるからいつでも糞RADE使いは馬鹿にしてやんよw
0283Socket774
2017/03/12(日) 23:04:35.92ID:1XvJWJ7h0284Socket774
2017/03/12(日) 23:06:00.27ID:j1TlpJ3Y0285Socket774
2017/03/12(日) 23:07:46.24ID:1XvJWJ7h井の中の蛙雑魚田村w
0286Socket774
2017/03/12(日) 23:12:52.69ID:j1TlpJ3Y爺は糞スぺラデでも使ってろ
nvidia超えらない糞ラデw
0287Socket774
2017/03/12(日) 23:16:14.79ID:1XvJWJ7h0288Socket774
2017/03/12(日) 23:18:09.59ID:j1TlpJ3YAMDから出るゴミ
俺の1080Tiには追い付けません
いつもの糞AMD
まあ爺にはお似合いだけどさw
0289Socket774
2017/03/12(日) 23:19:14.43ID:1XvJWJ7h0290Socket774
2017/03/12(日) 23:25:52.58ID:j1TlpJ3Yhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1489070574/
このスレに居ればわかる
お前のような低スぺ爺はからかわれるだけだがな
0291Socket774
2017/03/12(日) 23:28:10.78ID:1XvJWJ7h0292Socket774
2017/03/12(日) 23:29:00.15ID:j1TlpJ3Y疲れた
そろそろダウソ板の巣に帰る
0293Socket774
2017/03/12(日) 23:30:43.58ID:1XvJWJ7hエアユーザーお疲れ、基地外田村w
0294Socket774
2017/03/12(日) 23:50:21.53ID:7oDoX6oW0295Socket774
2017/03/12(日) 23:53:34.79ID:tIvyKIP6マッチポンプかってぐらいお互い反応良いね
0296Socket774
2017/03/12(日) 23:55:22.89ID:HB1n3qwu6700kと1080はネタ臭い
4790kと6700kは性能が似てるからふかしてる節がある
0297Socket774
2017/03/13(月) 00:39:05.29ID:4zNuYsuG0298Socket774
2017/03/13(月) 01:30:23.85ID:ogECKQ1G秋葉ドスまで行けばあるのかな。
0299Socket774
2017/03/13(月) 01:56:36.57ID:Gd2XeYX9負荷はそれほどでも無いけどメモリの食いっぷりが凄いな、7GB近くまで行くとか
0300Socket774
2017/03/13(月) 02:20:32.61ID:Jzm+AMa8FHD標準設定60fpsでヌルヌル遊べるかな?
0302Socket774
2017/03/13(月) 04:39:03.36ID:h6UwWUaF> HLSLシェーダー モデル6のAMD GPUドライバが公開されたぜ。17.3.1をインストールしてExperimental modeを有効にするんや!
モデル6はDX12の正式なシェーダーだからわざわざツイートしてるんよ
0303Socket774
2017/03/13(月) 05:03:19.79ID:ISq7P2MlRadeon設定の右から2つめの”ディスプレイ” → カスタム解像度 で
カスタム解像度を作って使いわけられている人いますか?
映画用、FPSゲーム用、重たいゲーム用に
1920*1200、1920x1080、1600x900を用意しています。
それぞれをプレイしたら、すべてV-Syncが30fpsのカクカクになります。
設定上では60fpsになるはずなのに。
ちなみに、V-Syncをオフにしたら
100f-200psになってしまいます。
ディスプレイのネイティヴである1920*1200値にすれば60fps と正常になるのですが
カスタム解像度が使いたいッス
0305Socket774
2017/03/13(月) 05:56:05.14ID:ISq7P2Mlそれだと ネイティヴの1920*1200のときに
60fpsにならないはず。
0306Socket774
2017/03/13(月) 12:58:51.85ID:ISq7P2Ml0308Socket774
2017/03/13(月) 17:39:53.23ID:ISq7P2MlWindows Update をしまくってから、
モニターの解像度とタイミングや幅を計算するソフトで
細かく数値指定したら、60fpsで固定できるようになった。
もっとかんたんなのは、
フルスクリーンじゃなくてボーダーレス・ウインドウモードにしたら60fpsで動いたわ。
あれってウインドウ内に60fpsで上限がかかってるんだな。
0309Socket774
2017/03/13(月) 18:34:30.91ID:tuLgu8E40310Socket774
2017/03/13(月) 18:42:42.78ID:bHy0Mmkr0311Socket774
2017/03/13(月) 18:52:15.52ID:tuLgu8E40312Socket774
2017/03/13(月) 18:55:58.83ID:7d9I/6/b0313Socket774
2017/03/13(月) 19:15:19.17ID:tuLgu8E4てか確か電圧デフォだと1150以上なんだっけか
クロックさらに上げて電圧は1050ぐらいまで下げて使えたりすんのかな
当たり外れ次第かな
0314Socket774
2017/03/13(月) 19:19:08.51ID:Gd2XeYX9デフォだと1167とかあって2〜30Wは違ってくる
0317Socket774
2017/03/13(月) 20:13:16.07ID:tuLgu8E4参考にする
0318Socket774
2017/03/13(月) 22:46:45.42ID:sTX0N6fh17.3.1をインストールしましたが
何処でExperimental modeを有効に出来るのですか?
教えてエロい人
0319Socket774
2017/03/13(月) 23:02:21.61ID:3Q3xq1OR0320Socket774
2017/03/14(火) 00:22:20.06ID:8cysBVRq現在はまだほとんどがデペロッパー側の話で、今回のアップデート(Radeon 17.3.1+Windows10 1607 ビルドNo.15007)によってDXILシェーダーを実行出来るようにサポートしたよっていうこと
DirectX Shader Compilerでググると良い
0322Socket774
2017/03/14(火) 00:30:02.93ID:m287D36g対応ソフトは存在しないかもしれないが
0323Socket774
2017/03/14(火) 00:33:35.92ID:8cysBVRq0324Socket774
2017/03/14(火) 01:52:28.14ID:fYqnXEnyカスタム解像度で小さめ横長のをゲーム用に設定したんだけど
30fpsになってしまう… なんでや
0325Socket774
2017/03/14(火) 06:53:55.78ID:32Y40D1h0326Socket774
2017/03/14(火) 12:20:44.82ID:/QBZFuZ/ゲーム中にだいたい70くらいまで温度上がるね
てかwattmanで簡単に設定できるの便利だな
0328Socket774
2017/03/14(火) 14:27:59.31ID:fYqnXEny0329Socket774
2017/03/14(火) 15:05:52.47ID:BJWc2PLgファンが二つになったせいか
音が二倍二倍
0330Socket774
2017/03/14(火) 15:10:30.86ID:BJWc2PLg0331Socket774
2017/03/14(火) 15:23:24.22ID:ilO6yd9t0332Socket774
2017/03/14(火) 15:28:33.90ID:BJWc2PLg0333Socket774
2017/03/14(火) 15:38:03.41ID:8rJR/ahVhttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopbrand.html?search=20170223Sapphiresale
0334Socket774
2017/03/14(火) 16:07:29.03ID:5V7CV8fdtrixxだっけ、サファのツール
温度管理はあっちの方が楽だから常駐させてる
ワットマンのファン設定よーわからんw
0335Socket774
2017/03/14(火) 16:49:48.33ID:BJeH6xNONITRO 470(8GB)は、8月5日に35000円で買ったんだよ
NITRO 460は、11月に16000円
先月は、NITRO 480(8GB)は22000円で購入
値下がり分で480が買えるぐらい
半年で、470が半額程度になるとは思わなかった
0336Socket774
2017/03/14(火) 16:59:43.42ID:vPagkEfZ0337Socket774
2017/03/14(火) 17:00:55.63ID:O6lEdYWW0339Socket774
2017/03/14(火) 17:14:10.24ID:o54BKJ8Y例年通りならここまで早く値下がりすることはないからね。
全ては新リビジョンが原因だよ。ゆえにリリース当初は予想すらできない。
0341Socket774
2017/03/14(火) 17:23:39.46ID:gGdOGQpg次で性能大幅アップだったりすると底値でも微妙になるからな
情報が出揃うまで待つとたいてい手遅れだし見極めが難しい
0342Socket774
2017/03/14(火) 17:29:11.10ID:FLIZchpH0343Socket774
2017/03/14(火) 17:36:12.55ID:5V7CV8fd0344Socket774
2017/03/14(火) 17:54:32.88ID:J7z5eMFJVCEなので録画しながらのベンチスコアの落ち込みが控えめだね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_zrlmabDJdo
実際に使ってみたらこんな感じ。
無録画のFPSスコア:72.6
ReLive撮りのスコア:70.0
画質もGPUエンコのわりに酷くないし、録画終了と同時にエンコ済みのファイルが出来上がっているので便利だね。
0345Socket774
2017/03/14(火) 18:17:47.53ID:J7z5eMFJ0346Socket774
2017/03/14(火) 18:32:06.04ID:nzIIkF6p出張行ったら帰れなくなった
今日、年内帰れなくなった _:(´ཀ`」 ∠):_
0349Socket774
2017/03/14(火) 18:48:44.41ID:vBaiKSyR0350Socket774
2017/03/14(火) 18:53:07.92ID:FKpbbQgA0351Socket774
2017/03/14(火) 18:53:26.12ID:m287D36g0352Socket774
2017/03/14(火) 18:55:43.30ID:D0AQGvm5http://uproda.2ch-library.com/963637UQa/lib963637.jpg
どうした?
笑えよベジータ?
0353Socket774
2017/03/14(火) 19:24:03.72ID:nzIIkF6p担当が倒れたんだ。元々俺が担当してたから急遽助っ人として行ったんだが…超大口だから指名されると断れない…
0354Socket774
2017/03/14(火) 19:29:27.76ID:S/6v3zL10357Socket774
2017/03/14(火) 19:54:37.37ID:7Mm4WicJ悩ましいところだな
0358Socket774
2017/03/14(火) 20:01:35.09ID:gGdOGQpg大企業ならある程度落ち着いたら持ち回りとかにするだろうし
0359Socket774
2017/03/14(火) 20:27:08.68ID:nzIIkF6pご明察です!
片道1000キロほどあるので毎週末帰るのは厳しいですね。GW盆に帰れるなら帰ろうと思います。
0360Socket774
2017/03/14(火) 21:18:06.16ID:m287D36gSapphire NITRO+ RADEON RX 470
8GB 18,878円
4GB 18,338円
0361Socket774
2017/03/14(火) 22:37:05.16ID:dgd1/oZrそもそも録画出来ないマイクラとかあるからゴミだわ
せめてOBS並に使えるようになってくれ
0362Socket774
2017/03/14(火) 22:43:47.72ID:s8wpSiPy0363Socket774
2017/03/14(火) 23:10:33.40ID:8XK4Vx4J頃合い見て宿泊先にPC持ってけばええやろ
0364Socket774
2017/03/14(火) 23:29:07.71ID:gGdOGQpg急な引き継ぎだと当分の間はPC弄る余裕もないだろうけど
0365Socket774
2017/03/14(火) 23:54:58.99ID:GX3oBDM40366Socket774
2017/03/15(水) 00:12:07.97ID:IGoHhKUl0367Socket774
2017/03/15(水) 01:24:17.05ID:oW+88G9Dケースが小さいからかな こんな感じ
http://i.imgur.com/mGobyEr.jpg
TRIXX今入れてみたんだけどスタートアップで起動したら手動でprofileロードしないとなのか? 電圧設定が戻ってるんだけど
0368Socket774
2017/03/15(水) 02:02:16.12ID:yDpNqjWmだがこのRadeon RX 580, RX 570は新しいものではなく、現行のRadeon RX 400 seriesで使用される“Polaris”をベースとしたものである。そしておそらくは周波数の向上が図られるものと思われる。
加えてAMDはより小さなコアとして“Polaris 12”をローエンド市場に投入し、GeForce GTX 1050に対抗するものと思われる。
0369Socket774
2017/03/15(水) 02:13:11.73ID:AsJ08IaY290・290X → 390・390Xと同じだな
クロック上げてくるから、消費電力改善しても相討ちで大幅な消費電力減は無いな
性能ちょびっとアップで480初登場時の価格に戻った4万近い580ってわけだ
0370Socket774
2017/03/15(水) 02:13:48.23ID:f6wXxULaミドルの下の方の世界になるだけだと思うぞ
上の方からVega11に押さえつけられる
0371Socket774
2017/03/15(水) 02:15:34.82ID:f6wXxULaそこから下げられるのが自然
0372Socket774
2017/03/15(水) 02:19:51.17ID:yDpNqjWmなんて悲鳴は挙げなくて済みそう
0373Socket774
2017/03/15(水) 02:21:15.42ID:AsJ08IaYHBM2のVegaはFuryの後継で10万クラスだろ
HBM2非搭載の最下位Vegaでも、Fury対290Xでいえば8万クラス(290X・390X)と6万クラス(290・390)になるだろう
その上に12万のFuryX後継Vega、10万のFury後継Vegaって感じで
12万(Vega10XT HBM2)・10万(Vega10PRO HBM2)・8万(Vega11XT GDDR5)・6万(Vega11PRO GDDR5)
4万(Polaris10XT改 580)・3万(Polaris10PRO改 570)・2万(Polaris11XT 560)・1.5万(Polaris12PRO 550)
すげーいい感じになるじゃん
0374Socket774
2017/03/15(水) 02:43:58.93ID:4jNSeRTGUEFI ? とかで詰まって
結局、OSを2回も再インストールしたわ
アタシっていつもこう (´・ω・`)
0375Socket774
2017/03/15(水) 06:44:47.08ID:XgUP+eh2マルチディスプレイ環境で不具合が起きるね
液晶ディスプレイも古めなので新しい460に対応できてないのかも
最新の液晶はバックライトがLEDなので目がつらい
24インチくらいの4Kが安くなっているので試しに買うか悩ましいところ
0376Socket774
2017/03/15(水) 07:16:03.11ID:StiIiPdTどっちにしろアスクがぼったくらずにメーカー小売り希望価格辺りで最初から売ってれば
ユーザーだけ痛い目みないですんだのにな
0377Socket774
2017/03/15(水) 08:17:58.86ID:xAO1DH2x24インチじゃ絶対に後悔する。文字小さ過ぎてフォント拡大しないとならんよ。
今は4kは40インチ超えが当たり前で安くなってるし
0378Socket774
2017/03/15(水) 08:32:46.21ID:WKMAZG1O0379Socket774
2017/03/15(水) 08:39:14.11ID:4jNSeRTG画面がデカすぎて見づらい。
利点は映画を見るときだけで、
それ以外のあらゆる作業やゲームで使いづらい。
画面が近すぎるから視線の移動量が多くて目がすぐに疲れる。
どう考えても無理がると最初に気づくべきだった。
(オフィス用のディスプレイが22インチ前後なのは
そのサイズが作業しやすくて目が疲れないからなんだな)
安い方の 22インチあたりの 1920*1080 を買っておけばよかった。
アタシっていつもこう。 (´・ω・`)
0380Socket774
2017/03/15(水) 08:52:26.49ID:IIuPqjbc1060との兼ね合いもある……常識的に考えたらそうなんだがむしろそんな常識に囚われない糞値付けこそ俺達のASKの真骨頂なんじゃないかと
0381Socket774
2017/03/15(水) 08:59:23.64ID:xAO1DH2x0383Socket774
2017/03/15(水) 09:19:52.80ID:OjGG/J8Qさぁ 次はなにをしたらいいんだ!?
0385Socket774
2017/03/15(水) 09:21:43.71ID:cvvUVIYf0386Socket774
2017/03/15(水) 09:42:58.04ID:cSwzO/Kk完全に楽しむ用だけど
0388Socket774
2017/03/15(水) 09:48:47.69ID:vrZhztM40389Socket774
2017/03/15(水) 10:29:16.40ID:/MxhLZ9/ドルから考えてこんなものかなーと
11万(Vega10XT)・9.5万(Vega10PRO) $699,$599
6.5万(Vega11XT)・4.7万(Vega11PRO) $399,$299 HBM2なら無理そうな価格
3.1万(Polaris10XT改 580) $199
2.5万(Polaris10PRO改 570) $159
1.5万(Polaris11XT 560) $99
1.0万(Polaris12PRO 550 2GB) $69
Vega10XT TDP250W FuryX 1.3倍以上、Vega10Pro TDP225W FuryX 1.15倍以上、Vega11は10XTの4〜6割
0390Socket774
2017/03/15(水) 10:41:10.21ID:i20nk6/N4GBリファ仕様で北米でも199ドルの480と179ドルの470なんて出てこなかったし
実際は250ドル前後で日本なら3万以上、オリファンだと4万手前なレベルだと思う
0391Socket774
2017/03/15(水) 10:46:45.58ID:4jNSeRTG0392Socket774
2017/03/15(水) 11:20:31.33ID:StiIiPdT発売当初でこんな感じだったからな
0393Socket774
2017/03/15(水) 12:22:55.69ID:R32dDqAFポンドでもええんやで
0394Socket774
2017/03/15(水) 12:30:21.00ID:4jNSeRTGこの間、22900円で買ったんだけど
名誉白人小売価格と同じやんけ!
ボッタクリバーがボッタクリをやめた状態になっただけやん。
0395Socket774
2017/03/15(水) 12:42:47.35ID:c/Res64E0396Socket774
2017/03/15(水) 13:28:09.28ID:7UB1lpVt0397Socket774
2017/03/15(水) 13:39:01.21ID:ZlZgNoBy29138ですでに売り切れているが誰がこんなボッタで買うんだ
0398Socket774
2017/03/15(水) 15:20:46.26ID:quuSwvK50399Socket774
2017/03/15(水) 15:45:22.72ID:IDtkCqZu高解像度の大型モニターはウィンドウを並べて使う。
フルスクリーンで使うわけじゃないよ。
30インチで 4K だと、15 インチの フルHD 4枚分。
0400Socket774
2017/03/15(水) 15:58:22.60ID:ExgWNmqL0401Socket774
2017/03/15(水) 16:20:32.26ID:pyGy/H6H0402Socket774
2017/03/15(水) 17:27:52.06ID:yDpNqjWmすぐ0になるけど……
0403Socket774
2017/03/15(水) 17:43:34.42ID:rL3ovCtf480のリファ、4GBで199ドルのは去年の7月に入ってから2ヶ月くらいの間
少量だけ出回って米尼では買えたよ。日本では未発売に終わったが
0404Socket774
2017/03/15(水) 18:23:03.49ID:yCtVNYo+0405Socket774
2017/03/15(水) 18:32:49.49ID:77D6w5kkオプションに起動と同時にプロファイル読み込みってないか?
やたらアチアチだな、何してる状態のSSなのそれは
0407Socket774
2017/03/16(木) 12:42:58.61ID:9Dk+RoBlやりすぎたら代理店も怒られそう
0408Socket774
2017/03/16(木) 13:30:47.17ID:jN0QbAKo0409Socket774
2017/03/16(木) 15:00:36.25ID:iVFciV/V0410Socket774
2017/03/16(木) 15:12:01.39ID:oei8Z51r0411Socket774
2017/03/16(木) 15:18:53.26ID:7WIdcU5+今のじゃZENZEN買う気が起きない7700K持ってるし
0413Socket774
2017/03/16(木) 17:36:04.79ID:e1A2bIomhttp://www.1-s.jp/products/detail/161629
クーラー付きは高くなるけどA10-7890kのクーラーと同じだとしたら静かで良いよ
0414Socket774
2017/03/16(木) 18:04:25.66ID:qp+UI5VE0416Socket774
2017/03/16(木) 18:49:59.18ID:KBeMKWag0417Socket774
2017/03/16(木) 18:58:31.16ID:caNZD8t4メモリ最大クロックはメモリのロード時となるP1ステートのクロックを決める設定
ダイナミックではステートごとのメモリクロックを設定できる…んだけど現行のRadeonはアイドルのP0ステートと負荷時のP1ステートしかなく、今はP1ステートを弄ることしかできない
つまりどちらの設定も同じ動作になるっぽい
0419Socket774
2017/03/16(木) 19:34:17.65ID:KBeMKWagずっと気になって高野がスッキリしたよ、ありがとう
0420Socket774
2017/03/16(木) 19:37:17.95ID:FZ+mtOsKできたよ ありがとう
ゲームしてるとこれくらい サイドパネル開けると4度位下がるからエアフローが悪いんだろね
0422Socket774
2017/03/16(木) 20:02:58.29ID:KBeMKWag1288MHzしか無いのに・・・・
0423Socket774
2017/03/16(木) 20:09:04.71ID:iEbrW+Lpこれもう切っていい?(´・ω・`)
0424Socket774
2017/03/16(木) 20:13:38.19ID:oVIGWl1W0426Socket774
2017/03/16(木) 20:41:20.78ID:vzSauufDドライバーは上書きしないで古いの消してから入れたほうがいいかも。
0427Socket774
2017/03/16(木) 20:53:08.47ID:MklKG2/Y0428Socket774
2017/03/16(木) 22:07:48.96ID:vgRlni/Z一週間後に来てください
本物のドライバを見せてあげますよ
0429Socket774
2017/03/16(木) 22:17:32.56ID:a8iq+NWdゲームはCoDとかバイオ7とか最新の
0430Socket774
2017/03/16(木) 22:21:35.87ID:IJzsKXjP白い奴が来る
0431Socket774
2017/03/16(木) 23:06:31.63ID:sCMhoESS0432Socket774
2017/03/16(木) 23:07:21.74ID:QX3FNubS0433Socket774
2017/03/17(金) 00:22:23.00ID:SZYh5+f90434Socket774
2017/03/17(金) 00:40:19.76ID:PXDs1EM70435Socket774
2017/03/17(金) 00:51:29.63ID:R+kTEaMa0436Socket774
2017/03/17(金) 01:07:07.74ID:H/lK5SG1Pre-Pass aka Simulated Two-Pass Encoding って作者のサイトに書いてある
0438Socket774
2017/03/17(金) 03:54:01.84ID:SsVb2zLfもうないのー!!
0440Socket774
2017/03/17(金) 07:39:53.78ID:fQ8aOXqT0441Socket774
2017/03/17(金) 07:45:31.83ID:CWcnQq4M0443Socket774
2017/03/17(金) 08:46:29.85ID:d+bmXgK6Powercolor(玄人志向)ならそうだね (^〜^)
0444Socket774
2017/03/17(金) 09:14:30.41ID:lrTqCsWOhttp://cdn.videocardz.com/1/2017/03/AMD-Radeon-RX-Vega-2-1.jpg
http://cdn.videocardz.com/1/2017/03/AMD-Radeon-RX-Vega-1.jpg
http://cdn.videocardz.com/1/2017/03/AMD-Radeon-RX-Vega-2.jpg
ブロワーじゃないっぽいな
0445Socket774
2017/03/17(金) 09:16:45.42ID:lrTqCsWO0446Socket774
2017/03/17(金) 09:31:51.08ID:d+bmXgK6ファンと違うのん?
0447Socket774
2017/03/17(金) 09:35:18.52ID:huAXNgR9外排気だとケース内に熱を余り吐かないから温度上げれる=性能アップ
でもアホなジサカーは熱い熱いと言ってオリファンで内部に熱を撒き散らす
0448Socket774
2017/03/17(金) 10:19:35.12ID:J+6Dk6zAもっと冷却性能あがりそうだけどな
現状のオリファンはケースファンと込みで冷却性能を維持してるみたいなもんだし
RX480nitroだけどこれ普通にファン音静かだな
俺の構成だとケースファンのが音でけえわww
0449Socket774
2017/03/17(金) 10:23:42.93ID:uvHPec2E(と20年近く言ってるような気がしなくもない)
0450Socket774
2017/03/17(金) 10:35:57.48ID:w0Eczfv10451Socket774
2017/03/17(金) 11:48:46.06ID:R+kTEaMa改善どころかリネームだってさ
0452Socket774
2017/03/17(金) 12:20:22.86ID:6sk1AQUqnitro祭りで買えなかったやつが俺はワッパ改善性能アップのRX500を買うからって悔しそうに言ってただけやろww
0453Socket774
2017/03/17(金) 12:38:51.88ID:5cEmZ3ea今週、PC4UでSAPPHIRE RX480 NITRO+ 8Gが21000円台で再入荷したし
今朝も、ドスパラでOCが22000円台だった。
両方共すぐなくなったけど。
0454Socket774
2017/03/17(金) 12:41:52.79ID:d+bmXgK6もうさ、輸入代理店や小売店へのお布施だと
思って25000円くらいでさっさと買えよ (^〜^)
0455Socket774
2017/03/17(金) 12:45:11.62ID:AVzaAwic0456Socket774
2017/03/17(金) 12:59:56.87ID:RXuS20c80457Socket774
2017/03/17(金) 13:06:16.72ID:k1UGDmQO0458Socket774
2017/03/17(金) 14:01:48.08ID:NrBXiJnF0459Socket774
2017/03/17(金) 14:17:33.25ID:91Iu9Th70460Socket774
2017/03/17(金) 14:18:20.27ID:91Iu9Th7初心者がクロシコはやめたほうがいい
とりあえずMSIとかHIS買っとけばいいんじゃないか
0461Socket774
2017/03/17(金) 14:34:49.33ID:alHSsq5a0462Socket774
2017/03/17(金) 15:06:08.53ID:GbvqXIny0463Socket774
2017/03/17(金) 15:14:43.28ID:PgBDLrfsそろそろ買うか。
0464Socket774
2017/03/17(金) 15:23:59.88ID:/bxIRO/W0465Socket774
2017/03/17(金) 15:34:52.58ID:d+bmXgK6第2四半期中なのは確実。
0466Socket774
2017/03/17(金) 15:39:54.78ID:PgBDLrfs0467Socket774
2017/03/17(金) 17:11:21.96ID:ptorCgxB性能は1割か2割増しになってんじゃないの?
0468Socket774
2017/03/17(金) 17:12:10.84ID:wYznG286どこ見てもIntelと組み合わせたベンチしか出てこない
0469Socket774
2017/03/17(金) 17:17:55.26ID:1zL0EGlE0470Socket774
2017/03/17(金) 17:22:12.78ID:6ZWVsx5e0471Socket774
2017/03/17(金) 17:27:36.98ID:ptorCgxB0472Socket774
2017/03/17(金) 17:31:15.17ID:w0Eczfv10473Socket774
2017/03/17(金) 17:34:58.18ID:6sk1AQUq多少なりとも性能向上が期待される新型の直前はお葬式リークじゃない限り基本叩き売りされる
ゲフォも1000系のリーク前後で投げ売り始まったしね
0474Socket774
2017/03/17(金) 17:39:17.30ID:AVzaAwic0475Socket774
2017/03/17(金) 17:40:35.93ID:d+bmXgK63月は決算にあわせた投げ売りがよくあること。
0476Socket774
2017/03/17(金) 17:41:29.25ID:JdBqmn/pたたき売りってほどじゃななら祭りじゃないでしょ
でも祭りって言ったでしょだったらたたき売りくらいのインパクトあるよ
0477Socket774
2017/03/17(金) 17:45:22.99ID:6YUhTHP0ナイトロ2万祭りの時に3月になったらさらに値段下がるとか言ってた奴どこいった?
値上がりしてんだけど理由説明してくれや
2万以下の480ねーんだけど?
0478Socket774
2017/03/17(金) 17:53:00.43ID:d+bmXgK63月1、2週目あたりで終わるよ (^〜^)
0479Socket774
2017/03/17(金) 18:05:32.03ID:CJI8abq/0480Socket774
2017/03/17(金) 18:08:50.70ID:+bPu+LHa0481Socket774
2017/03/17(金) 18:12:32.94ID:1zL0EGlE500シリーズが実際に出てどうなるかだな
値下げしてないやつはほぼ売れてないだろうし
0482Socket774
2017/03/17(金) 18:44:21.95ID:xaF6urTZ明日20台限定だけど、ツクモ本店SAPPHIRE・RX480(8GB)が18980円(税別)だよ
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/201703_Sapphire_VR_18980.jpg
0484Socket774
2017/03/17(金) 18:54:51.73ID:O3Zla79m0485Socket774
2017/03/17(金) 18:56:53.46ID:AVzaAwic0486Socket774
2017/03/17(金) 19:06:26.07ID:6YUhTHP0型番が11260-07-20Gだから
NITRO+ RADEON RX 480 8G GDDR5 PCI-E DUAL HDMI / DVI-D / DUAL DP
定格ナイトロだろ
0487Socket774
2017/03/17(金) 19:07:39.09ID:W40cuPAv0488Socket774
2017/03/17(金) 19:14:50.87ID:R+kTEaMaRX580 1340MHz/8GHz 6.17TFLOPS
RX570 1244MHz/8GHz 5.10TFLOPS
RX480 1266MHz/7GHz 5.83TFLOPS
RX470 1205MHz/6.6GHz 4.94TFLOPS
0490Socket774
2017/03/17(金) 19:16:39.78ID:d+8HYPp+0491Socket774
2017/03/17(金) 19:17:48.94ID:wYznG286リビジョン進んで消費電力若干減とかそれくらいだろ
0492Socket774
2017/03/17(金) 19:19:19.97ID:6sk1AQUq0493Socket774
2017/03/17(金) 19:21:13.31ID:71vKZeW10494Socket774
2017/03/17(金) 19:22:49.32ID:6YUhTHP0そうそう、なんで世界標準の$価格で話すんだろう・・
ASKによる鎖国日本では新製品は盛り\価格だからな
580はリファで3.5万、ナイトロ580は4.5万に戻るだけだっての
0495Socket774
2017/03/17(金) 19:37:58.42ID:AVzaAwic0496Socket774
2017/03/17(金) 19:43:41.06ID:I4F9zdrr中古市場にも潤沢に玉が行き渡っていて
買いかえ需要と共に売りが沢山出るだろうし
2万円で買い損ねたも何も無いんだよな
あとは値段なんて下がる一方
0497Socket774
2017/03/17(金) 19:52:36.77ID:69fqXpT80498Socket774
2017/03/17(金) 20:06:50.56ID:+bPu+LHa0499Socket774
2017/03/17(金) 20:22:43.88ID:6sk1AQUq0500Socket774
2017/03/17(金) 20:28:25.41ID:MK9HIo/W予備かCFXにする
0501Socket774
2017/03/17(金) 22:34:07.03ID:FK6KXP710502Socket774
2017/03/17(金) 22:43:47.34ID:evugGTiz0503Socket774
2017/03/17(金) 22:46:21.89ID:Kv1Au02A俺の目を見てでっけぇ声で言ってみろ
0504Socket774
2017/03/17(金) 22:46:28.64ID:ecJAGPSk0505Socket774
2017/03/17(金) 22:46:31.14ID:fQ8aOXqT0507Socket774
2017/03/17(金) 23:34:39.92ID:tUTVT6D70508Socket774
2017/03/17(金) 23:37:54.89ID:tYaLHDEi0509Socket774
2017/03/17(金) 23:38:05.10ID:R+kTEaMa0510Socket774
2017/03/17(金) 23:56:01.62ID:MK9HIo/W0511Socket774
2017/03/18(土) 00:02:28.65ID:9V7jlOY60512Socket774
2017/03/18(土) 00:12:16.21ID:2oMi2GlSつかやたら1060を480の上位と思ってる奴多いな
0513Socket774
2017/03/18(土) 00:26:51.75ID:+xgD/eM0最適化されてる奴とかDirectX12だと1070目前まで行けるのにな。
0514Socket774
2017/03/18(土) 00:45:58.49ID:cTpxDzpj480選んで正解だった
0515Socket774
2017/03/18(土) 01:13:30.44ID:YP6tzl/r0516Socket774
2017/03/18(土) 01:22:20.67ID:kkl8mFma0517Socket774
2017/03/18(土) 01:22:24.03ID:pXyaYhYW0518Socket774
2017/03/18(土) 01:24:52.20ID:kkl8mFma最適化とDX12だとこんな感じになる
http://i.imgur.com/CaQz3bf.png
0520Socket774
2017/03/18(土) 01:28:35.51ID:kkl8mFma0521Socket774
2017/03/18(土) 01:30:04.77ID:AcI47/SX0522Socket774
2017/03/18(土) 01:34:13.77ID:dXaAlWi4nVIDIA陣営のDX12最適化のノウハウはAMDよりも2年遅れてるからな
当然最適化は間に合っていない
0523Socket774
2017/03/18(土) 01:40:30.82ID:8b+/Nvox0524Socket774
2017/03/18(土) 01:42:46.29ID:bgRN1tn+0526Socket774
2017/03/18(土) 04:36:29.47ID:83FV2ykL0527Socket774
2017/03/18(土) 04:37:53.81ID:DgyWsmzq0528Socket774
2017/03/18(土) 04:40:08.66ID:DgyWsmzq成熟っていうと聞こえはいいけどさ、
それって未完成のまま発売したゲームソフトみたいなもんじゃん
どこのダークソウルだよ
0529Socket774
2017/03/18(土) 04:42:34.52ID:DgyWsmzq・Sapphire Nitoro さふぁいあ ないとろ
・HIS ひす
・AMD えいいむでぃ〜
・1070 Ti てん・せヴんてぃ・たい
0530Socket774
2017/03/18(土) 06:24:56.87ID:Wt+5otVfニトロプラスではないの?
同名のゲーム屋さんもありますが…
0531Socket774
2017/03/18(土) 06:25:58.55ID:BPVELdBt0532Socket774
2017/03/18(土) 06:27:14.68ID:DgyWsmzqラテン語族だとニトロ
英語だとナイトロ
Chaos をカオスと読むかケイオスと読むか
みたいな違い
0533Socket774
2017/03/18(土) 06:28:22.28ID:DgyWsmzq俺達は踊らされている
http://kakaku.com/item/K0000902700/pricehistory/?cid=mail_saiyasu2
0534Socket774
2017/03/18(土) 07:52:01.40ID:eNl40rBRそのURLから売り場へ行くを選ぶとたどり着けるのね>>533
0535Socket774
2017/03/18(土) 07:54:03.23ID:eNl40rBR480かっちまうか〜
0536Socket774
2017/03/18(土) 08:17:12.41ID:8nsmEAp9NITROとどっちがいいんだ?
0537Socket774
2017/03/18(土) 08:20:36.74ID:bfgO1RLW0540Socket774
2017/03/18(土) 08:49:59.19ID:V6wU3fqO580以下はポラリスアーキテクチャから変更ないみたいだから
劇的な進歩ないでしょ
仮に580ベガが採用されたとしても2万で買えるような代物じゃない
1万〜2万の価格帯はRX5シリーズが出た後も
1050tiかRX560かなんてベンチ対決〜なんて調子で
価格相応の機種しか買えない
0541Socket774
2017/03/18(土) 08:51:51.02ID:BST+6kDG0542Socket774
2017/03/18(土) 08:52:33.18ID:V6wU3fqOそれは1080が誇っていた価格帯が580にとって代わるだけの話で
1060が1万円になるわけでもないし1080が2万になるわけでもない
そう考えると今480を2万で買うのは全く悪くない話
0543Socket774
2017/03/18(土) 09:01:44.78ID:DgyWsmzq** RX480の購入者の序列 **
1.8万円 … 底値拾いの一流の自作民、選ばれし民
2.1万円 … 上級の自作民、Kakaku.com をよくチェックしている
2.3万円 … 中級の自作民、 北米アマの発売時の定価より安いレベル
2.6万円 … ダメ自作民、代理店と小売店へのお布施、いつもご苦労様です
3.0万円 … 情弱自作民、国内の消費に貢献している良いお客さんです
0544Socket774
2017/03/18(土) 09:06:00.87ID:CkNKMRwt0546Socket774
2017/03/18(土) 09:18:43.61ID:qygIZ6HbRX560とRX480が同等??なんてくらいの性能向上があったとしても
RX560が2万で売られることはまずない
恐らくは3万近い値段からスタートして半年かけて2万前半まで下がってくるであろう
そうなると今480OCしかも8GBモデルを買いそびれるなんてことは
後半年いや1年は後悔するであろう愚行と言うことになる
0547Socket774
2017/03/18(土) 09:22:48.15ID:3I4avaBT0548Socket774
2017/03/18(土) 09:26:31.64ID:xm4FD2lMVegaは20万超えちゃうんじゃないかそれ
0549Socket774
2017/03/18(土) 09:30:08.20ID:qygIZ6Hb0550Socket774
2017/03/18(土) 09:35:12.28ID:gN9yeUjCだっせーwww
0551Socket774
2017/03/18(土) 09:39:20.72ID:2KLsRuUh(最低必須スペック:起動のみ保証)
OS Windows 7 64bit、Windows 8.1 64bit、Windows 10 64bit ※32bit OSでは動作致しません。
CPU Intel Core i3 2100 以上
または AMD A8-6500 以上
GPU NVIDIA GeForce GTX 770 以上
または AMD Radeon R9 270X 以上
VRAM 2 GB 以上
メモリ 4 GB 以上
画面解像度 1280x720
(推奨スペック)
OS Windows 8.1 64bit、Windows 10 64bit ※32bit OSでは動作致しません。
CPU Intel Core i5 4670 以上
または AMD A10-7850K 以上
GPU NVIDIA GeForce GTX 980 以上
または AMD Radeon R9 380X 以上
VRAM 4 GB 以上
メモリ 8 GB 以上
画面解像度 1920x1080
0552Socket774
2017/03/18(土) 10:18:28.23ID:g2gNE0Wr400シリーズは邪魔もんになる
店頭でも邪魔、倉庫に下げたって邪魔
値下げして売れるならさっさと処分した方がいい
0553Socket774
2017/03/18(土) 11:16:57.47ID:mc/2+PP00554Socket774
2017/03/18(土) 11:27:22.87ID:mc/2+PP0https://www.amazon.com/gp/product/B01J1M4CZG/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
0555Socket774
2017/03/18(土) 11:29:51.25ID:odFC49Sz0556Socket774
2017/03/18(土) 11:43:32.13ID:K5FRiMly1080相当クラスのグラボは出してほしいけどね
399ドルなら1080&1070は食いつぶせるんじゃないw
RX480は200ドルだから価格帯はかぶらないし
0557Socket774
2017/03/18(土) 11:44:29.19ID:3I4avaBT噂 4/18発売
Rx580 1340MHz 8GB GDDR5 256bit 6.140TFLOP 199ドル
Rx570 1244Mhz 8GB GDDr5 5.10TFLOP 150ドル
Rx460 1024 stream processor 1287MHz 4GB 128bit GDDR5 2.63TFLOP
0558Socket774
2017/03/18(土) 11:51:36.83ID:mc/2+PP00559Socket774
2017/03/18(土) 11:53:03.40ID:Svc8nT3wこれでRX580が1.5倍のパフォーマンスで2万円台前半とかだったら泣く。
0560Socket774
2017/03/18(土) 11:55:44.70ID:mc/2+PP0199ドル=店頭価格は税込32,400〜36,500円前後。
もういい加減に学べよ。
0561Socket774
2017/03/18(土) 11:58:37.36ID:U/WlJYkDそこからオリファンまみれで謎の値段高止まりしてようやく適正に落ちてきただけやし・・・
0563Socket774
2017/03/18(土) 12:02:43.02ID:3I4avaBThttp://imgur.com/C0nBRyy
0565Socket774
2017/03/18(土) 12:10:18.82ID:PxHXZJXjその当時はGTX980や970や390の在庫ありあまってて
在庫無くなるまでは店頭価格高めに設定してただけだろ?
性能に対する値段を貼ってたまで
0566Socket774
2017/03/18(土) 12:21:03.58ID:K5FRiMlyあとは価格次第かなあ
それ以上グラボがいる環境は4kとか高Mhzとか神の領域
0568Socket774
2017/03/18(土) 12:33:56.81ID:2UWKMHyK0570Socket774
2017/03/18(土) 12:51:14.00ID:gHgN47mN安心しろ
AMDリブランドテクノロジーとASK様のご安心価格でお前の悩みは杞憂に終わるw
0571Socket774
2017/03/18(土) 12:53:49.17ID:logh6aLf0572Socket774
2017/03/18(土) 13:28:47.09ID:mc/2+PP00573Socket774
2017/03/18(土) 13:39:36.36ID:GTmrLuzQ0574Socket774
2017/03/18(土) 13:40:40.82ID:U/WlJYkD0575Socket774
2017/03/18(土) 13:57:09.23ID:GTmrLuzQBTOパソコンなんとかというブログ、AMD製品とユーザーに暴言吐き悪意露骨で酷い
偏ったベンチ比較しか乗ってなくて、コメントも認証制という
情弱はこういうブログや、480が970より性能が下という詳細不明なベンチマークを掲載した
Windows 100%みたいな雑誌を信じるのかな
0576Socket774
2017/03/18(土) 14:58:50.40ID:Etj+DFVXDX9や11の最適化してくれ
0577Socket774
2017/03/18(土) 15:07:57.97ID:JQcIv50Kいつも利用しているぜ
0578Socket774
2017/03/18(土) 15:55:18.22ID:U/WlJYkD今回クッソしょぼいせいもあるんじゃねBF1の値引きとか誰もいらねぇだろ
0579Socket774
2017/03/18(土) 16:39:06.36ID:0GoTVKqCそれはあるあるだな
ちょっと前
780
うわーFHDでも余裕で動くのかー
ヤバイなー欲しいなー
今
1080ti
うわー4kでも結構動くんだ
ヤバイなー欲しいなー
無 限 螺 旋 輪 廻 !
0580Socket774
2017/03/18(土) 17:16:30.04ID:3aVZNIM1https://videocardz.com/67454/amd-radeon-rx-vegas-got-a-soul-and-brain
TITAN対抗馬の雰囲気
0581Socket774
2017/03/18(土) 18:02:13.34ID:WFePramw0582Socket774
2017/03/18(土) 18:50:29.16ID:g2gNE0Wr0583Socket774
2017/03/18(土) 19:01:25.81ID:DgyWsmzq解像度を2600x1440に設定して
アンチエイリアスをOFFにしたら
めっちゃキレイになってワロタw
ディスプレイの解像度より大きくしても
きれいになるもんだな、
アンチエイリアスの処理を推定値じゃなくて、
実際のレンダリング後の値を巨大な画像でやってる訳だから当然か。
0584Socket774
2017/03/18(土) 19:25:53.72ID:cbCwFonM0585Socket774
2017/03/18(土) 19:26:31.72ID:TNric2gBその辺わりとボリュームゾーンだと思うんだけど
0586Socket774
2017/03/18(土) 19:32:11.19ID:sLRWYfgYこのスレ一気に葬式会場になったりして
0588Socket774
2017/03/18(土) 19:36:11.15ID:BJJHs3jwそう期待してnitro祭り参加しなかった奴も多かったんだろうが残念ながらそれはないのだよ、、、
0590Socket774
2017/03/18(土) 19:39:11.69ID:DgyWsmzqVegaの本体は値段が違うってば。
0591Socket774
2017/03/18(土) 19:39:53.98ID:sLRWYfgY0592Socket774
2017/03/18(土) 19:49:27.05ID:U/WlJYkD0593Socket774
2017/03/18(土) 19:52:46.01ID:iS3xUF6x俺は去年の6月29日に480買ったからもうどっちでもいーわw
リネームなら580に興味ないし、Vegaだとしてももっと上位のVega買うかもしれんし
最近480買った奴の気持ちは分からんw
0594Socket774
2017/03/18(土) 20:03:43.22ID:GTmrLuzQ470のNITROは480のリファと同等性能なのだし
0595Socket774
2017/03/18(土) 20:14:40.29ID:0g9uBw/9このド鉄板メーカー製のカードが2万ぽっきりって
今買わずしていつ買うって感じなんだがw
radeonでSAPPHIRE以外のカード買ってる人www
0596Socket774
2017/03/18(土) 20:20:01.26ID:IX/I/5fp昔のグラフィックカードじゃあるまいし
低負荷時にはローエンド並みの消費電力にしかならないよ
150Wだとか言う数字は負荷がかかった時の最高の値でしょ
並みのゲームやってるくらいじゃ負荷は半分にも満たないし消費電力もそれに応じた分しかかからないよ
つまり省電力化なんて言っても24時間ゲームやる人じゃない限り全く気にならない程度
0597Socket774
2017/03/18(土) 20:22:10.83ID:xanLdZX5GPU-Zあたりでログ取ってみればわかる
0598Socket774
2017/03/18(土) 20:22:45.78ID:h11JLUpM0599Socket774
2017/03/18(土) 20:25:07.80ID:IX/I/5fpSAPPHIRE製のものってだけで他社の製品より1割2割くらいは割高に値段設定されていて
いつも最安値の玄人志向やPowerColor(笑)ばっかり買ってきた人多いともうけど
次期製品が単なるリフレッシュになるってことと
今回SAPPHIRE製の本命製品が2万切る価格までしかもOCモデルが・・・を知った時点で
私はノータイムでぽちっていましたよ
この決断を引き出せない人は自作やってる意味無いと思うので
次からメーカー製のPCかスティックPC使ってリモコンでHuHuの映画でも見ていれば良いと思います
0600Socket774
2017/03/18(土) 20:28:18.65ID:Xm9J1NUS> GPU-Zあたりでログ取ってみればわかる
そんなの基本だろ・・・どこみてんだよ
ロードの値半分も言ってないだろ
消費電力ワットチェッカーで調べてみろよ
並みのゲームの定義が君の場合は違うんだろうけど
0601Socket774
2017/03/18(土) 20:28:34.66ID:Im+QsmFB0602Socket774
2017/03/18(土) 20:29:25.95ID:wCBt1k570603Socket774
2017/03/18(土) 20:30:07.76ID:JQcIv50K要は新しいの作れませんでしたーってことじゃねえか
0604Socket774
2017/03/18(土) 20:43:13.00ID:mc/2+PP08GB*2のメモリも7000円位で買えていた頃。
0605Socket774
2017/03/18(土) 20:44:07.02ID:xanLdZX5どこも何もセンサーだろ
フルロード近辺に決まってるじゃん
あとワットチェッカーでGPUとCPUとその他をどう区別するのか教えてくれ
0606Socket774
2017/03/18(土) 20:47:08.49ID:nYX6gn1a0607Socket774
2017/03/18(土) 20:47:28.93ID:AjQqn4TG足し算と引き算も出来ない人が居るwww
0608Socket774
2017/03/18(土) 20:53:01.22ID:BJJHs3jwまあコア温度や消費電力は多少マシになってるかもしれんが
0609Socket774
2017/03/18(土) 20:53:32.59ID:xanLdZX5なるほど
並のゲームだとGPUはフルロードにならないけど、CPUはフルロードになるんだね
へーべんきょうになるなー
煽るだけのバカ相手にするのは疲れる
0610Socket774
2017/03/18(土) 20:58:17.74ID:rMxbX7b1今はGPUはゲームをしてる間常にフルロードになんてならないって論点の話をしてるんだから
CPUが使ってるであろう消費電力を引き算すれば
GPUがつかってるであろう消費電力が分かるでしょ
そしてGPUのフルロード時の消費電力がわかってるんだから
そこから引き算すれば
常に全力運転か否か?がわかるよって話してるのに
CPUはふるろーどにならないんだね!なんて論点すり替えて喚いちゃってホームラン級の馬鹿とかし言いようがない
0611Socket774
2017/03/18(土) 20:59:33.46ID:CUNvjz47自分で確かめたら
0612Socket774
2017/03/18(土) 21:00:32.37ID:QTs9fMRPそれの半分かそれ以下だよ
何年自作やってんだってレベル
0614Socket774
2017/03/18(土) 21:02:44.75ID:xanLdZX5ちゃちゃ入れられてそれに答えてるだけなんだが
0615Socket774
2017/03/18(土) 21:02:57.65ID:Z4aW/MYZ0616Socket774
2017/03/18(土) 21:09:16.67ID:3bC7y0o9ゲームしてたら常に100%の使用率になんてならないよ
並みのゲームの定義がちがうんだろうけどとやんわりと断りもいれられているのに
まだそれにかみつくアホ
0617Socket774
2017/03/18(土) 21:10:10.32ID:U/WlJYkDワットチェッカー買ってまで測るのもめんどくせーんだよなぁ・・・
0618Socket774
2017/03/18(土) 21:12:37.37ID:6iOTa6EW0619Socket774
2017/03/18(土) 21:13:27.27ID:BJJHs3jw0620Socket774
2017/03/18(土) 21:18:22.45ID:logh6aLf0621Socket774
2017/03/18(土) 21:22:11.13ID:JQcIv50Kあれって結局意味のないもんだったよな、サウンドなんとか言うのもだが
0622Socket774
2017/03/18(土) 21:40:42.42ID:JQcIv50Khttp://pcgamingwiki.com/wiki/Nier:_Automata
Radeonでも問題はないはずだが、これはゲームする以前の問題だな
60fpsロックにFOV変更不可、高解像度テクスチャがなくてボケボケとか
なんとかせーや
0623Socket774
2017/03/18(土) 21:44:35.42ID:24R1GxcMちょっと無操作で放置したら落ちるゲームあるから
ON/OFFぐらいはいじれないと困るんだよねえ
0624Socket774
2017/03/18(土) 23:03:23.21ID:cbCwFonM解決しました,RX470で序盤フリーズしまくりでゲームにならなかったんだけど
最新の17.3.2から旧バージョンの16.11に変えたら鬼のように安定しました
0625Socket774
2017/03/18(土) 23:22:19.14ID:LRvcgZbrベンチから10%の性能向上を確認できるから
残りの30〜40%は消費電力ないし発熱の改善
Hawaiiとか結構改修されてたし、期待するのは仕方がない
0626Socket774
2017/03/18(土) 23:26:23.04ID:JQcIv50Kずーと言い続けていたやついたな、もう恥ずかしくて出てこれないだろうけど
0627Socket774
2017/03/18(土) 23:27:49.23ID:h+vWwwJM多くの商品が取り扱われていないので無名になっている
0628Socket774
2017/03/18(土) 23:32:22.35ID:U/WlJYkD0629Socket774
2017/03/19(日) 00:12:42.96ID:3t2SEpdshttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org426920.jpg
お前の場合、GPU以外に問題あるんじゃね?
去年6月に買った480だけど16.7.1からこれだけ全部のバージョン使ってきたけど、初期にマウスカーソル化け起こした程度で
フリーズは真面目に皆無、1回も無い、今は17.3.2-mar15で何も問題ない
バイオ7とか6時間や10時間連続プレイしても落ちず、カクカクすることも無くド安定
0630Socket774
2017/03/19(日) 00:19:48.81ID:msk3mxMl0632Socket774
2017/03/19(日) 00:23:58.00ID:msk3mxMl0633Socket774
2017/03/19(日) 00:29:16.29ID:wGO0qCK/RX460で170mm、メモリ4GB、補助電源無し、日本販売の
全てを満たしているのがMSIのRX460しかねぇんだよなぁ。
0634Socket774
2017/03/19(日) 00:31:44.28ID:485fhNIw0636Socket774
2017/03/19(日) 01:09:45.76ID:JCSyYNVo0637Socket774
2017/03/19(日) 01:11:15.52ID:2LDHNr20http://steamcommunity.com/app/524220/discussions/0/135511913382908461/
16.11.5なら問題ないらしいがfixドライバ待ちだな
0638Socket774
2017/03/19(日) 01:12:33.07ID:JCSyYNVoいま2.1whqlに戻したら普通に起動した
0639Socket774
2017/03/19(日) 01:21:03.58ID:eoWK721pアクションカメラで録画したAVCファイルがサクサク再生出来るようになった。
RX460とかでも余裕なんだろうけど、
3D以外のこんなところにも影響があるんだとちょっと感動。
0640Socket774
2017/03/19(日) 01:22:04.66ID:GGIpDhhfRADEONはゲームを選別するのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0641Socket774
2017/03/19(日) 01:25:58.06ID:5QPg/PN10642Socket774
2017/03/19(日) 01:26:31.47ID:a4IZHp500643Socket774
2017/03/19(日) 01:49:17.32ID:kM7NJJPY0645Socket774
2017/03/19(日) 01:58:36.30ID:a4IZHp50相変わらず顔真っ赤にして発狂してんのなw
0647Socket774
2017/03/19(日) 02:07:07.85ID:GGIpDhhfなになに
それがさー
ゲームが悪いんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
RADEONはゲームを選別wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0648Socket774
2017/03/19(日) 02:16:33.78ID:wGO0qCK/正気か?
0649Socket774
2017/03/19(日) 02:19:42.27ID:esS/wODE好きなだけGFでクソアプリ堪能するが良い。
0651Socket774
2017/03/19(日) 02:25:55.04ID:5QPg/PN1あり!店員曰くメーカーではもう生産完了らしく、1枚だけ在庫限りでこの値段だった。さーNVIDIAからひっこすぞー
0652Socket774
2017/03/19(日) 02:27:24.64ID:5QPg/PN10653Socket774
2017/03/19(日) 02:28:09.78ID:3uGz43T/0655Socket774
2017/03/19(日) 07:02:51.73ID:iMMUL+vT0658Socket774
2017/03/19(日) 09:03:04.36ID:tmFmn0lKKaby Lake最上位はゴミクズだったかw
https://tpucdn.com/reviews/AMD/Ryzen_7_1800X/images/power_gaming.png
0660Socket774
2017/03/19(日) 09:39:26.55ID:esS/wODE奴らのおかげで大量の中韓鉄鋼が日本に入ってきてる
奴らもダンピング企業だから日本製造業的には味方
0661Socket774
2017/03/19(日) 10:43:02.02ID:84rN3xxJNITOROは発熱と消費電力が他と比べて高いから
三連ファンモデルやクロシコ版買うやつもいるんじゃね
0664Socket774
2017/03/19(日) 11:28:46.33ID:+A3O93jL俺のNITRO480はど安定なんだけど。
Forza Horizon3も Apex6も余裕
0666Socket774
2017/03/19(日) 12:13:41.81ID:fpo953SYなんかFHDどまりでWQHDの解像度が出ないんだよね
もちろんデュアルリンクDVIなんだけど
0667Socket774
2017/03/19(日) 12:24:04.21ID:XB8pylW+モニタ側の出力がHDMIかDPのみ対応だった
0669Socket774
2017/03/19(日) 12:28:10.72ID:fpo953SYだから
DVIでWQHDでないの?って聞いてるのに・・・w
0670Socket774
2017/03/19(日) 12:33:11.58ID:+A3O93jL対応してるはず
3840x2160 (120Hz) Pixel DisplayPort Resolution
2560x1600 (60Hz) Pixel Dual Link DVI Resolution
3840×2160p (60 Hz) HDMI Resolution
0671Socket774
2017/03/19(日) 12:34:24.32ID:fpo953SY間違いなくデュアルリンクDVI-Dです
それをRX480に取り換えてつなげたらFHDどまりでそれ以上の奨励解像度がでないの
おかしいでしょ
DPにつなげばいいってそんなの言われなくても分かるよ(笑
DVIで映るならそれで越したことないでしょw
だからDPかHDMIケーブルを注文する前に聞いてるのにw
もしかしてPCの調子悪いと相談すると
なんでもかんでもOSクリーンインストール!とか言い出すタイプでしょ(w
0672Socket774
2017/03/19(日) 12:36:18.02ID:XB8pylW+0673Socket774
2017/03/19(日) 12:36:18.41ID:EG7lHkLc0674Socket774
2017/03/19(日) 12:37:47.79ID:fpo953SYありがとうございます
今WUXGA(1920x1200)のモニタ引っ張り出してきてつなげたら出力できてたんで
FHD以上が出るってことは分かりました
じゃ問題無いなく出力はできるみたいですね
なんでFHD以上選択できないのか分からないんですが原因究明してみます
でわー
0675Socket774
2017/03/19(日) 12:41:14.33ID:IoNeoH71667の件はどうなの?
DVIケーブルもデュアルリンクケーブルじゃないとWQHD出力できないよ
0676Socket774
2017/03/19(日) 12:59:05.42ID:odglREbJRX480では標準で選択できないからカスタム解像度のお世話になってる。
0679Socket774
2017/03/19(日) 13:09:37.68ID:w7ADYlk6情報がいろいろ出ててわけわかんない
0680Socket774
2017/03/19(日) 13:10:02.45ID:XvEkd23D0681Socket774
2017/03/19(日) 13:14:11.74ID:fpo953SYは?あんた何言ってんの
俺に667の件はどうなの?と質問してんだろ?
その667のレスが
> デュアルリンクと思っていたケーブルがシングルリンク
> モニタ側の出力がHDMIかDPのみ対応だった
っていうんだろ
ケーブルはピンの数も24でデュアルで間違いないよ移ってたんだから疑いようのないほんまもんのケーブルだよ
あとモニタ側の出力ってなんだよおいモニタはグラボか?入力するんだろ
入力端子がHDMIかDPのみ対応だったかどうかって?
DVIでつなげてたモニタんだんだよ!!!!!
人の話良く聞けよ分からないなら黙っててよ
0682Socket774
2017/03/19(日) 13:18:17.20ID:T4NxO7+HOSごと入れ替えてみろよ
0683Socket774
2017/03/19(日) 13:23:55.18ID:JJJrTTon470Devilよりはよく冷えてる
0684Socket774
2017/03/19(日) 13:35:27.57ID:XvEkd23Dやっぱ基地外は文章から滲み出てるよね
0687Socket774
2017/03/19(日) 14:02:41.84ID:+WB5d/7k0690Socket774
2017/03/19(日) 14:16:31.24ID:NPSbjqtp0691Socket774
2017/03/19(日) 14:17:00.73ID:yTSxEpgsデュアルリンクじゃないと映らないんだよ〜って馬鹿としか言いようがない
0692Socket774
2017/03/19(日) 14:17:41.74ID:W8Ykyydc0693Socket774
2017/03/19(日) 14:19:21.13ID:2wkY3ipm変換かましてんさ〜(馬鹿だろ)
DPにつなげば映るに決まってんだろwwww(爆笑)
論点が分かってないwww
0694Socket774
2017/03/19(日) 14:20:44.81ID:DX0lqXoCぼくのうちのぱそこんあHDMIにつないだら映りました!きみもHDMIにつなげるといいよ〜変換かましてさ〜
馬鹿は素っ込んでろw
0695Socket774
2017/03/19(日) 14:22:14.32ID:KU/Xwmepそんな罠がありますか?みたいなことを確認する意味で聞いてるのに
DPにつなげば映るキリッ!
馬鹿すぎでしょww
0696Socket774
2017/03/19(日) 14:23:38.91ID:veBTJreC何かましてってw
かましてなんてオーバーな言い方しちゃってさw
かましてさーなんて得意になって言ってるのどこかで聞きかじってきて
変換かましてさ〜なんて鳥頭並みの知能でオウムみたいに言ってんだろwww
0697Socket774
2017/03/19(日) 14:24:22.12ID:YvTqQm7S0699Socket774
2017/03/19(日) 14:32:15.95ID:JCSyYNVo0700Socket774
2017/03/19(日) 14:33:45.14ID:UguaUkKkID:2wkY3ipm
ID:DX0lqXoC
ID:KU/Xwmep
ID:veBTJreC
0701Socket774
2017/03/19(日) 14:35:27.71ID:+XO3NT3eチップ自体にDVIの出力なんてないんだよ
もしどうしてもDVIをつけると考えるなら一つの出力をメーカー独自仕様で変換してると考えるのが自然
本当はどうなってるのか知らんが
0704Socket774
2017/03/19(日) 14:38:02.61ID:iHHJudEUはい終了
0706Socket774
2017/03/19(日) 14:39:53.36ID:+XO3NT3eあと知りもしないで語る池沼と馬鹿ばっかりだから相手にすんなよ
0707Socket774
2017/03/19(日) 14:56:40.88ID:38beYGFLHISのでスマンがDVIで接続してみたら解像度指定するまでもなく勝手にWQHDになってるがな
0708Socket774
2017/03/19(日) 15:20:29.95ID:/RkUxRvuRX480 Nitroでな
2年前のノベルゲーのセリフ送りをするたびにコイルがお泣きになるんだが、これはどういうことですか…?
0709Socket774
2017/03/19(日) 15:22:37.13ID:6rPDO5mW鳴かない良個体引いた人がうらやましい
0712Socket774
2017/03/19(日) 16:01:15.29ID:/RkUxRvu試してみた
ところで気づいた
これRX480ちゃんの音じゃない!電源ちゃんが泣いてる!
ごめんよ…疑ってごめんよ…いやベンチしたとき君泣いてたけどね
0713Socket774
2017/03/19(日) 16:10:29.63ID:5Q9dUv7GDPにさせば映像うつるよ〜えっへん!
とか言い出すんでしょw
次何言い出すか大体分かるwww
0714Socket774
2017/03/19(日) 16:13:36.38ID:PiA2VNONブラックアウトするんだよね。んで数秒したらまたもとの画面に戻る
古いマザー(P67)のせいかなー?相性かなー。前のHD7850使ってるときも起こってた
相性なのか・・・
0715Socket774
2017/03/19(日) 16:15:16.67ID:tYA0ZBWWアンペアギリギリなのに480なんてつけて
音がなってるぅ〜音がなってるぅ〜
0718Socket774
2017/03/19(日) 16:27:50.82ID:/RkUxRvu12V1系統だけどそろそろ年季がな…
0719Socket774
2017/03/19(日) 16:44:08.52ID:esS/wODEダンピングの意味分かってないだろ?
日本鉄鋼は日本で高く売り、その利益で海外にやすく売ってる
だから日本製品は割高になって売れない
だが中韓鉄鋼は中韓で高く売り、日本に安く売ってる
だから日本製造業は超円高を乗り切れた
0721Socket774
2017/03/19(日) 16:54:29.44ID:8AokK60Zこれね
0722Socket774
2017/03/19(日) 16:57:42.51ID:VBlsnirk0723Socket774
2017/03/19(日) 17:41:13.68ID:cbaHX5yKそうなんだ・・・知らなかった。
HDMIケーブル交換で直った人もいるらしいから
マザーかビデオカード買った時付属したケーブル捨てて新しいHDMIケーブル買ってきた。
これとドライバのバージョン下げて様子見する。
0724Socket774
2017/03/19(日) 18:53:11.78ID:Ppfrv7Wg俺の友達がまさにHDMIケーブルが原因でブラックアウトしてたよ
頻度は30分に一回レベルだったが
0725Socket774
2017/03/19(日) 19:32:56.68ID:/ddWxy8p一瞬砂の嵐になってから戻るのだけど他の人はなってる?
MSI Radeon RX480 GamingX 8Gでこの数日でてるんだ
もしかしたらOS側のアップデートの影響かもしれないのだがよく判らん orz
0728Socket774
2017/03/19(日) 21:41:20.86ID:/ATiCfYLhttp://wccftech.com/amd-radeon-rx-580-polaris-20-rx-560-polaris-21-gpu/
0729Socket774
2017/03/19(日) 22:29:17.97ID:jOd10+Fs本当に珍しい
AMD 57%
Nvidia 45%
0730Socket774
2017/03/19(日) 22:49:25.60ID:2LDHNr20https://videocardz.com/67503/amd-polaris-12-spotted-with-640-stream-processors
640SPは間違いなく補助無しやね
0731Socket774
2017/03/19(日) 23:13:31.52ID:odglREbJコメント欄でRX400シリーズも14LPPだぞって突っ込み入れられてる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1013752.html
0732Socket774
2017/03/19(日) 23:19:22.94ID:3t2SEpds640SPで750MHzのHD4770は補助電源ありだったけどな
640SPで1302MHzのRX550ってHD4770の2倍程度の性能ってわけか
0733Socket774
2017/03/19(日) 23:29:36.58ID:at5UYPXVNITRO+ 8GBなんだけどPC起動したまま液晶オンオフするとたまに砂嵐出るね
再現性がないから微妙だけど何となく再起動のあとに頻度が増える気がする
あとグラボ交換してから起動するとき液晶の認識が2回入るようになって
最近のはそういうものかと思っていたけどもしかしてバグなんだろうか
0734Socket774
2017/03/19(日) 23:42:51.22ID:+WB5d/7k0735Socket774
2017/03/19(日) 23:57:00.04ID:26NmeoGp驚愕するお祭り会場と化すまであと1カ月
0736Socket774
2017/03/19(日) 23:57:32.15ID:26NmeoGp正 お葬式会場
0737Socket774
2017/03/20(月) 00:03:41.43ID:NgheyCGv0738Socket774
2017/03/20(月) 00:05:45.17ID:FhBmhRJJしっかりと200ドル切れる価格帯にしてくれ
正直みんなワッパ気にしてる?
0739Socket774
2017/03/20(月) 00:07:15.33ID:vCw9YQxFコスパ命
0740Socket774
2017/03/20(月) 00:07:41.08ID:8KyoKG+O別に400番台のワッパが悪かったわけでもないし
0741Socket774
2017/03/20(月) 00:10:31.10ID:FhBmhRJJ500wあれば十分な時代だしなあ
350wぐらいでRX480や470載せようとは思わない・・・
ワットチェッカーあればワッパ気にするだろうけど(´・ω・`)
ハゲそう
0742Socket774
2017/03/20(月) 00:11:20.63ID:1LVPEfBFクロックは580が5.8%、570が3%上がるようだが
オリファンはOCの伸びと、された際の消費電力も大事だよね。
0743Socket774
2017/03/20(月) 00:13:59.82ID:U+j3DKmp0744Socket774
2017/03/20(月) 00:15:31.75ID:HTxL5ukz補助電源は別に6でも8でも気にしないけどね
0745Socket774
2017/03/20(月) 00:18:07.98ID:FhBmhRJJそれはワッパ成功かな
そう考えるとワッパ重要かもしれんね
コロコロかわってすまん(´・ω・`)
0746Socket774
2017/03/20(月) 00:22:00.11ID:U+j3DKmp長い低品質ケーブルを使ってたりすればそりゃなるよ
デジタルだからってケーブルの品質を侮っちゃだめだよ
アナログなら画質が悪くなるだけで済むけど
デジタルなんだからオンかオフ信号が失われればそりゃ映らないよ
0747Socket774
2017/03/20(月) 00:24:41.84ID:FhBmhRJJPS3で遭遇したことあったわ(´・ω・`)
突然画面信号が切れるの・・・あれか
まあ、ケーブル変えたら治ったけど
0748Socket774
2017/03/20(月) 00:26:53.79ID:U+j3DKmp性能と引き換えにワッパを犠牲にするからハイエンドなんですよ
でも480さんときたらたったの140W
補助電源も6ピン一本で済むか8ピンかなんて世界ですよ
これはミドルクラスのワッパに相当するものですよ
低負荷時にはそれ以下
ローエンドと比べてもLED電球1個くらいの差しかないんじゃないですかね(低負荷時ですよくどいですが)
そんな次元の消費電力の差を気にするなんて暇あったら
便所の電球をLEDにしたほうがいいですよ
0749Socket774
2017/03/20(月) 00:30:46.29ID:G9VSz5Ph最近安くなった470〜480買ったから、最新のゲームも動くだろう!
とかで買った人結構いるんじゃない?
0750Socket774
2017/03/20(月) 00:37:34.14ID:U+j3DKmp家電テレビはよく知りませんけど
瞬間的にフレームが描けたとしても同じ絵を出力して途切れないように見せかけるような補正回路とかあるんじゃないですかね?
電波で受信して信号の強弱があったりしてパソコンなんかよりもはるかに過酷な環境で
安定してテレビの動画を流し続けないといけないんですからね
テレビってのは動画が奇麗に流れ続ければいいんですから1ビットの間違いや寸断があったとしてもそれほど問題にはならないんですよ
だからあまりケーブルの品質とかこだわるってことないのかもしれませんが
でもパソコンはデーター通信に誤りがあっては困るんですよ
1ビットの間違いがあっただけでデーターはもう価値を失いますから
だから1ビットの間違いもなく誤り訂正の仕組みが何重にも備わっているんです
だから低品質なケーブルを使ってデーターが欠けたり間違っていたらパソコンの世界では使い物にならないんです
テレビだったら信号が途絶えても同じフレームを2回3回流してなめらかにみせかければいいだけのことですが
パソコンではエクセルのデーターが欠損したからって同じ数字を当てはめておけなんて適当なことできないですよね?
だからケーブルの品質はとても大切なんです
データーが欠けた瞬間ブラックアウトなどが発生して映像にならないなんてことがあってもおかしくない世界です
テレビはブラックアウトがあっても同じ絵作ってうつしとけ〜〜みたいな適当な世界ですから
ケーブルの品質なんてかんけーねーわwwwなんてアホが多いですけど
0751Socket774
2017/03/20(月) 00:41:45.75ID:U+j3DKmpあの読み込みと誤り訂正は結構いい加減なんです
だって最終的な出力がアナログの音なんですから
もし読み込みにエラーがあって正常なビットが読み出せなくてもそのまま音にしちゃうんです
だってそれでも気がつかないでしょ
1ビットの違いがあっても補正して似たような音をだしておけば違いなんて誰も気がつかないです
テレビもそれと一緒なんですよ
家電CDやテレビの畑から生まれたデーター通信規格と1ビットの違いも許されないパソコン畑の世界のデーター通信規格とは
設計思想がまるで別物なんです
家電業界はブラックアウトがあったとしても補正するからヘーキーなんですある意味適当な世界なんです
でもパソコンはブラックアウトしたらそのままブラックアウトさせちゃうんです
だからケーブルも高品質なものをこだわるって結構必要なことなんです
0752Socket774
2017/03/20(月) 00:43:24.79ID:l5sd2bDh0753Socket774
2017/03/20(月) 00:44:29.37ID:ZBOu9Vu2最近は全く起こらないけどなあ
0755Socket774
2017/03/20(月) 00:48:08.93ID:U+j3DKmpケーブルといったじゃない!みたいな攻撃はしないでほしいです
0756Socket774
2017/03/20(月) 00:50:18.70ID:ahTmg7yv0757Socket774
2017/03/20(月) 00:55:30.86ID:U+j3DKmpアップルのモニタでしたっけ?wifiを近くで使ってると干渉して影響があるとか無いとか
電子機器ですから電波の干渉をうけることが多くなってきてるのかもしれないですね
最近の無線は2.4GHzだの5GHzだのって
高速通信を可能にする代わりに高エネルギーの塊ですからね
レーザー通信みたいなものですよ
そんな電波がモニタに照射されてうちどころが悪ければそりゃブラックアウトが起きるなんてこともあるでしょうね
今後はそんな影響があちこちで顕著になって問題視されていくんでしょうね
0758Socket774
2017/03/20(月) 01:04:20.19ID:/wY2zaxlもう電波っていうより赤外線や可視光みたいなエネルギーを持っている光の世界になっている!ともいえるかもしれないですね!
(よく知らないのに得意になってみました)
詳しい人あとお願いします
0759Socket774
2017/03/20(月) 01:10:45.53ID:Jb4L0WkM元がPS4で出てるゲームだからRadeonに最適化されてるのかねやっぱ
0760Socket774
2017/03/20(月) 01:21:26.98ID:na1cJjW9よくよく記憶を思い返してみるとOSのアップデートがかかった後から
この数日ではなくて2日ほどでですね
やはりドライバかOSアップデートのどちらかのような気がします
17.2.1に戻してみて様子見てみようかといま準備してます
0761Socket774
2017/03/20(月) 01:24:12.31ID:PMVP+UTo電子が励起してしまってそこから放出された光線が増幅されて
高エネルギーレーザーとなるそれがRX480のコアの一点に集中的に照射されしまい
やがて臨界点を突破するするとガンマ線バーストが起きて
光の99.999999%まで加速された電子がRX480のコアからナノサイズに配線された回路を通じて増幅されて
HDMI出力からトンネル効果として漏れ出てきてしまう
それがケーブルを伝わってモニタのチップに逆流し結果としてブラックアウトすることになる
ブラックアウトが起きた瞬間正と負の素粒子が対消滅を起こして極小サイズのブラックホールが出来て
並行宇宙で新しいビックバンが引き起こされているんだけど
キチンと説明すると大変なので今夜はこれで終わりたいと思う
0762Socket774
2017/03/20(月) 01:35:24.74ID:FhBmhRJJ0764Socket774
2017/03/20(月) 08:27:45.16ID:Gfy5vBLRなぜか映画のMIBのラストを思い出しちゃった。
もしかしたら未来ではグラボのコアの中に本当に宇宙が内包される世界が訪れるかも知れないね。
0765Socket774
2017/03/20(月) 08:45:19.56ID:L+9WIpAu他所の心配よりレス無駄に長くて纏められないのなんとかしろ
文章力小学生以下だぞ
>>758
波長が違うだけで似たようなモンさ
0766Socket774
2017/03/20(月) 10:31:28.70ID:ZhcrAEYJ0767Socket774
2017/03/20(月) 10:48:18.30ID:TqzUadRgまたamdとスクエニにバグレポートする作業が始まるのか・・・
0768Socket774
2017/03/20(月) 10:51:17.49ID:ZhcrAEYJ0769Socket774
2017/03/20(月) 10:59:28.22ID:DfMfgMkA0770Socket774
2017/03/20(月) 11:16:58.95ID:xWTA8LKz0772Socket774
2017/03/20(月) 11:26:38.91ID:Rr+s7H8W0773Socket774
2017/03/20(月) 11:32:57.23ID:mQfDTaxV0774Socket774
2017/03/20(月) 11:53:55.20ID:6D6oHMSxgefoceはフルスクリーンバグってもっと悲惨な状況だからなw
0775Socket774
2017/03/20(月) 15:56:47.15ID:Ph/5czNR最適化って大変なんだなと思う現象でもあるが・・・。
0776Socket774
2017/03/20(月) 16:08:57.58ID:VeYtTkyJ曰く、一番最初のドライバは「安定してバグってる」という表現があったが、まさにそれだろうな。
システム的には安定しているが、個々のアプリでは誤表示が起きる、ってやつ。
Geforceは3ぐらいまでは安定オブ安定だったが、4になった頃からRadeonと大差ない程度にバグがあるようになったとか。
Vistaでのクラッシュ原因No1がnVidiaのドライバってのをMSが公表したこともあったが。
0777Socket774
2017/03/20(月) 19:08:58.64ID:Uy813R6n0778Socket774
2017/03/20(月) 20:58:56.93ID:bNogeQD0ホワイトアウトするから16.11.5に戻したら出来たけど
両方にバグあるとかひどいなw
0779Socket774
2017/03/20(月) 20:58:57.87ID:a1qDcrm90780Socket774
2017/03/20(月) 21:25:00.08ID:QFptAAjs0781Socket774
2017/03/20(月) 21:25:37.08ID:3ibicLQE0783Socket774
2017/03/20(月) 22:17:05.00ID:x6zbErzK17.2からは一度も起きてないから今は完治してると思う
0784Socket774
2017/03/21(火) 01:02:13.26ID:h9HHDrTz前もどっかのバージョンで動かなくなった覚えがあるんですが
0785Socket774
2017/03/21(火) 01:08:54.86ID:LZD/uEs70787Socket774
2017/03/21(火) 01:21:37.03ID:2Rf3DgbN0790Socket774
2017/03/21(火) 02:17:41.23ID:h9HHDrTz>>788
すみません、動きました
MPCの外部フィルタのBFRCを「優先する」するにしたら治りました
お騒がせしました……
0791Socket774
2017/03/21(火) 03:51:57.06ID:qyZCbjs0下手にDXVAChecker入れてビデオの項目の古井戸のとこ触ってないか?
古井戸ならBlueskyFRCだけで済む
0793Socket774
2017/03/21(火) 06:53:22.37ID:URRtn1Se0794Socket774
2017/03/21(火) 08:31:52.67ID:3ZqqT8c9どっち買うか迷ってるんだけど、Forza6&Horizon3やSF5やBF1をFHD高画質設定60fps以上で
ヌルヌル遊ぶにはグラメモリ8GBあった方がいいのかな?
0795Socket774
2017/03/21(火) 09:07:26.91ID:1PeoJ63m0796Socket774
2017/03/21(火) 09:13:59.16ID:7J34zj8p0797Socket774
2017/03/21(火) 09:48:12.43ID:7QKeHh2/0798Socket774
2017/03/21(火) 10:04:23.33ID:pquug1+Q昨日ドスパラ行ったらASUS RX4804GB売ってた。
財布の中には2諭吉あったんで買えたんだが
ちょっと躊躇した……
0800Socket774
2017/03/21(火) 11:23:32.11ID:Il9CTgkq16.7.3じゃWindowsUpdateにもっと新しいバージョンにされない?
俺はリファRX480 8GBで17.3.2使ってるわ
0801Socket774
2017/03/21(火) 11:43:17.93ID:YWAlxmXM値段が3万を切るかどうかだな。
RX480 → RX485 みたいな感じだったら
GTX1060に客を取られるな。
0802Socket774
2017/03/21(火) 11:47:14.46ID:udtyZXoh0803Socket774
2017/03/21(火) 11:47:45.45ID:/DVzBqG40804Socket774
2017/03/21(火) 12:18:35.70ID:d2ggeE330805Socket774
2017/03/21(火) 12:30:17.08ID:Igel5ZWq0806Socket774
2017/03/21(火) 13:40:30.46ID:uzwkegHJ0807Socket774
2017/03/21(火) 15:14:01.29ID:In7JK51H0808Socket774
2017/03/21(火) 16:21:48.32ID:YWAlxmXM準備はしてるってことなの?
BIOS書き換えて電圧とクロックの値をいじるだけで
1060 Tiにバージョンアップできたらいいのに (^〜^)
0809Socket774
2017/03/21(火) 16:43:57.71ID:p0RUjuE6アニメ好きにラデが指名買いされるようになってるな
0810Socket774
2017/03/21(火) 16:50:54.43ID:mTN0PJpw0811Socket774
2017/03/21(火) 17:12:17.63ID:FlstlCQk0812Socket774
2017/03/21(火) 18:28:10.30ID:FDuCZ+vo:'、|| | :::イi|:: ノ/ /::リ| 、)ミ|||从 ||i|i||||
-、;ヽi| |:l __ノ,≦:ソ_| ノi|i||| 从从
弖マア::: クィ=弖;チ,/r)Y i||| ||i|从
 ̄''"´ |;;;`二彡 i、)'"ll |i| ||ll i|
|::: リ)'ii|i|| i||| |从,;:i|
ァ::、, )::: /从从||ii||||从l|从ll|
ヽ;;:ノ /:;;'''""|||||l||||从从ll||
,,、='ミ; ;;'"|||iii''""''"""" ''"
´:::ーー` ;;'"
" ,r'' ::,ii||i,, ,, ''~::''
、 ii" 田村 ,;;''",,''::、:::::::
::`' 、,,i||ll ...:::::. " i|ii、、
:::::::,,'''" :::::::::::: :::: " ..:i|从ヽミ
:::r''''" |::::::::::::''" /.:l|;r''''' -、|
r'''" l |、 ',:::::::i| 从从从i|{;;;.~'ヽ
::'',r'' i|、.',t: ',:i|从从从从i' trー、 }}
::ノ |t, ','、 t,,i|| ''' "'':::..゙'、;;;}
:: ,r 'i: ii:', ',ヽ、,,i :::::: レ'.:::
::/ ::i|: ttヽ'("..::::: ;;;;.....ii|::::
ii| jl,, ゙,, ''; til|~'ーyァi|| ;;;;i| |从::
::} i}|tl|'',,',,,'';从;;_/l|r::.. '| ~'、:::
: }:Y ヽ::'',,ii;;:t;;ii'"il''||lllll从}}; ゙
::ヽi| 't::::::゙":::ii ,,'''、''"::'"
::`::... ::::~'::、::::i| "r'j ;ツ从、 ::: 俺等シングル性能至上主義のエミュ厨
::::::.. ::::::::ヽl}::/,r'゙'ィシ"从::;; ;;'' ::::
::::::::::..... ::::::::::::゙'"::::::::::゙='ヽ|: ;; ;;; ::::
::::::::.......::::: :::: ::::::::;;;、、;;:::::::::i|: __;;;;;、
:::::::::::;;、、-ーz''" '''""~ ''''ー---―
,、 '~ / ::: ::::
,、-'~ ::::_;;;、、::::、、、、、;;::::::::::::: ::::::......
,、- ''""::-ー― - 、、;;::::~::''''ー 、::::::::::::
''" ::::::::::::::::::::::: ~'''ー:::::::~''::::::::: ? ? ? ?
0813Socket774
2017/03/21(火) 18:36:12.88ID:YtYqbyrQ30年ぐらい前友達のアニキにマクロスをコマ送り見せられた思い出
ここでタコのチューハイが見えるとか・・・反応に困った
昔も今も変わらないんだな
0814Socket774
2017/03/21(火) 19:21:27.55ID:d60PwZK4DUAL-RX460-O2G今日ポチったわ
0815Socket774
2017/03/21(火) 19:28:38.28ID:P42P8Ce/今の値段でR480買うぐらいならR580待ったほうがいいのかな?
0816Socket774
2017/03/21(火) 19:30:34.19ID:VBXK4CUmRX580、出始めはそう安くはないだろうし、RX4x0はまだチラホラ出てきてるから、
週末セールやる店をチェックしておいたら良いんじゃない?
0817Socket774
2017/03/21(火) 19:42:31.48ID:d2ggeE331280x720ならゲームも滑らかに動くね
0818Socket774
2017/03/21(火) 20:42:30.78ID:Yhki68FP0819Socket774
2017/03/21(火) 20:53:01.55ID:7QKeHh2/一回勝手にアップデートされてたHoi2が動かんのでおかしいと思ったら最新になってた
DDUで即効削除して一応ドライバは殆ど保管してるので一番合ってる16.7.3(2)に戻した
俺は今はXFXのRX480GTR使ってるけど問題ないよ
0820Socket774
2017/03/21(火) 22:39:14.47ID:Ty0xBqBDこういうのAMDらしくてわろたw
http://wccftech.com/rx-480-rx-470-crossfire/
0821Socket774
2017/03/21(火) 23:02:11.43ID:5S0bm7DTfluidは相性いい
動きの連続性が実写に近い
0822Socket774
2017/03/21(火) 23:16:26.74ID:1tx1ixaE久々に新しい目のベンチみたらRX480が1060にDX11で並び
DX12で引き離す状況になってんのな
RX580が1.4GHz以上で動かせるのが出たら結構いい感じになりそう
0823Socket774
2017/03/21(火) 23:18:10.79ID:W23aoQdUけもフレなんてガッタガタやないか
0824Socket774
2017/03/21(火) 23:28:12.30ID:udtyZXoh0825Socket774
2017/03/21(火) 23:29:27.19ID:VxotLZiE0826Socket774
2017/03/22(水) 00:02:24.86ID:AQhWmDHKhttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0006785
19,799 - 2.819 - 800(共通クーポン)
= 16,180
最安では無いが十分安いと思う
0827Socket774
2017/03/22(水) 00:21:54.04ID:yx4KKR2P4亀とか古いデーターそのままで再検証しないからな
海外のゲーム系サイトを見習って欲しいところ
0829Socket774
2017/03/22(水) 01:03:05.44ID:IxddXdHRニコで見たのとts+fluidだと全然違うし
けもフレとかモード1でもほぼ破綻しない
ガタガタなのはテレシネしてないんじゃ?
0831Socket774
2017/03/22(水) 01:49:00.10ID:jr7BDkd2初代アトムで観ている自分には期待が膨らむな〜。
はよ1700届けておくれよ、ジョーシンはん。RX480は待機状態よ。
0832Socket774
2017/03/22(水) 03:30:43.29ID:yx4KKR2PRX480もGTX970より省電力になっているのでそんな大した消費電力ではない
1060が異常だといえる
480はゲームに使う以外の機能もテンテコ盛りの万能カードなので
0833Socket774
2017/03/22(水) 03:57:54.50ID:p6Q103H9口調が変わりすぎててワロタw
0834Socket774
2017/03/22(水) 04:27:01.76ID:ov2/wY/M今すぐ必要な場合はしらん
0835Socket774
2017/03/22(水) 04:42:08.35ID:ZYT37sXM0836Socket774
2017/03/22(水) 05:00:07.82ID:6dToFJGd個人的には470の8GBが1.5万切ったら速攻で買いたいと思ってるんだが
流石にそこまでは下がらないかな?
0837Socket774
2017/03/22(水) 05:03:34.15ID:R+1gznJ/0838Socket774
2017/03/22(水) 05:08:28.29ID:h8lCD3Y90839Socket774
2017/03/22(水) 06:40:17.21ID:kwtW0z2eよって480が今買い時である。
0840Socket774
2017/03/22(水) 06:41:41.14ID:dO+rMltbもう店舗にある在庫も少量だぞ
在庫が潤沢にあったPC4Uももう期待出来るほど残ってないだろうし高望みしてると買えずに終わるぞ
0841Socket774
2017/03/22(水) 06:56:38.84ID:G+wUPbdaこういうのってAMD側のドライバ最適化とデベロッパ側のゲーム最適化ってどっちが影響おおきいのかね
コスパ帯押さえたからデブ側も対応しないといけないなってインセンティブが働いたのかが気になる
0843Socket774
2017/03/22(水) 07:02:27.91ID:OhMf6EKJ去年米尼でRX480買った組は多分また買うだろうな1ドル=105円ぐらいが分かれ目だろうが
0844Socket774
2017/03/22(水) 07:06:03.00ID:9cp5z5XjVEGAが見えてる状況でまた買うとは思えないな。
あるとしたら、サブ用に欲しくなるくらい560の消費電力が改善された時くらいでは?
0846Socket774
2017/03/22(水) 07:40:24.40ID:hquj47Pz0847Socket774
2017/03/22(水) 08:02:07.97ID:rYO4JHOu0849Socket774
2017/03/22(水) 09:08:58.62ID:sttTVc79. //. : : : : : : : : :/ . : : : : : 「```´ |: :.i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i AMD完全に沈黙しました!!
/( : : : : : : : : . : ' : : : : : : : | |: :八: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i http://www.guru3d.com/news-story/32-core-intel-xeon-results-surface-in-geekbench.html
. / . : : i: : : : : : : : :| |:/ ハ: : : : : : : : : :, -=ミ: : : :.i http://wccftech.com/intel-skylake-e5-2699-v5-32-core-geekbench-score-leaked/
/イ '. . . . . : : .:. : : :i : : : : : : ハ:i j>'⌒ヽ : : : : : : ∧{く^ヽ Y: : i| https://browser.primatelabs.com/v4/cpu/2119821
i : : i: : : : : : : : :iN : ∧:/ x≦=ミ ヽハヘ: :' j⌒Y j: : :i |
| : : |: : : : : : : : :ト从{ / 、>'〃 ん心 `> }′ ) 丿 /: : : i |
八: :.ヘ: : : : : :八|Y{ 心、 ` 弋rツ し /: : : iハ
ヽ{ \: : ト、: ハ 弋r) ´ __ .イ: : : : ト、|
ヽ \! ヽハ ` :.. / Vハハ八 ヽ
∧ ノ.:::::. / \
人 ゝ ___ / > 、
\ く .::::::) / / /. : :ー-= . _
` . ー一' / / / /. : : : :/. : : : :`丶、
`丶. _ .イ、 /`ヽ i : : : : /. : : : : : : : : : :\
xく〃||::ヽ、__く \ / |: : : :/. : : : : : ?
0850Socket774
2017/03/22(水) 09:14:45.63ID:Fp17F0yXどうせ32コアあっても高いし買うやつは信者ぐらいだろ
0851Socket774
2017/03/22(水) 09:22:49.02ID:9fObo5ut' / / | / | , |/ 7 i
! /j,/_>|/ ! / ' | |
| /j/ メ´ r::j` ` 'ヽ! │ |
| / ` r-、‐、ハ, |ヽ!
|., ‐、 | rト / ,
|! rヾ| 、 ` ' // ____ _
|l (._ r / | レ'l/ ○ ヽヽ
r─── ヽ ヽ , ― 、_ ,.ヘ/ | |
○ ヾ`ー ヘ / ∨ / ○ | | だめです!AMD倒産します!
| ○ !. |ヽ ヽ___ j / ○ | |
| | , | 、 イ | | ? ? ?
| ○ レヽ/! | \ / /! __ //
、 | ヽ _ ./|/:::::ヽ ,. ´/  ̄ ̄
\ | __|:::::::::::::ノ //
 ̄ ̄ ヽ / ヽ_ r へ´ \:::/ //
/ / | ! \ r ─ '
/ /__,| ヽ _ `-、
イ ,/ 三三::| \ ´ ` ─r 、__ __
/r ' ∠三三三ヽ `, << < / ` r‐-- 、
∠ / | 「 ̄ ̄// / ヽ /// / ヽ
0852Socket774
2017/03/22(水) 09:23:07.07ID:/E9WaWadVEGA見えてるとはいえ秋になるし 1080Ti軽く超えてこなけりゃ選択肢に入らんわ
0853Socket774
2017/03/22(水) 09:29:43.90ID:NAD3DI4f0854Socket774
2017/03/22(水) 09:41:21.90ID:gxyIDCqA0855Socket774
2017/03/22(水) 09:52:05.68ID:XaN+lBDI0856Socket774
2017/03/22(水) 09:53:25.06ID:Fp17F0yX真のIntel信者はVIAをあおるんだよ
0857Socket774
2017/03/22(水) 10:12:42.56ID:4k8kEzjM0858Socket774
2017/03/22(水) 10:25:42.49ID:jx10GqlPhdmiとDPどっちのDVI変換ケーブル買った方が良いとかありますか?
0859Socket774
2017/03/22(水) 10:35:50.46ID:gxyIDCqA0860Socket774
2017/03/22(水) 12:55:53.49ID:fHcAjnZk0861Socket774
2017/03/22(水) 13:25:22.22ID:rV9djs5F部屋を薄暗くしたら、だいたいキレイに見えるし
0862Socket774
2017/03/22(水) 13:29:40.42ID:kh3MYPUkkabyのはボヤけ気味な上、発色も悪いよ
0863Socket774
2017/03/22(水) 13:33:38.62ID:wQb8TFGX0864Socket774
2017/03/22(水) 13:35:12.14ID:kh3MYPUkケーブルも同じ
0865Socket774
2017/03/22(水) 13:35:20.09ID:vU/BKLXwGeforceはRadeonと比べると、白っぽく見える
コスパとワッパでGeforceに移った人も、戻って来ているんじゃないか
0866Socket774
2017/03/22(水) 13:38:44.97ID:+N8y9W3vOverwatchをやっててもGeForceの絵は一定の薄暗い場所で実写のフィギュアを見てるような感じに見える(ハナムラのポイントB等)
きっとRadeonとGeforceのどっちかが間接光の扱いをいい加減に処理してるんだろう
0868Socket774
2017/03/22(水) 14:22:52.89ID:o2QauODy処理というかGeforceはダイナミックレンジがフルでないから色味が薄く白っぽく低コントラストな感じ
0869Socket774
2017/03/22(水) 14:25:23.44ID:wcaDFM4v0870Socket774
2017/03/22(水) 14:29:15.81ID:G4xzLe860872Socket774
2017/03/22(水) 15:07:15.39ID:fpCBBh/r画面が一瞬消えるな
なんでろう
普段はdviでpc用モニタにさしてはいるが
0873Socket774
2017/03/22(水) 15:11:52.15ID:h8lCD3Y9電圧 64845.336 V
0876Socket774
2017/03/22(水) 15:56:48.97ID:pcLQuDzoもう関係無くなるのかな
0877Socket774
2017/03/22(水) 16:13:10.39ID:ZYT37sXMゲーム中の忙しいときにそんなもん見てる暇なんてないと思うが、凝視して悦に入るやつがいるのなら、ベンチ結果のみを追求する人種と同類かもしれん
0878Socket774
2017/03/22(水) 17:51:58.08ID:pcLQuDzoこのモニタ大きいのに解像度がこんだけかよ、ってので除外してた商品も関係無くなるかなと思った
0879Socket774
2017/03/22(水) 19:04:06.95ID:rV9djs5F試しにヴァーチャル解像度で1600pでゲームをプレイしてみた。
アンチエイリアスをオフにした状態でも
ジャギーが目立たなくなっていて感動したわ。
さすが超解像度。
0880Socket774
2017/03/22(水) 19:05:02.99ID:kTfj4cxwなら安くなった480をもう一枚という選択肢もある
0881Socket774
2017/03/22(水) 19:16:31.83ID:fH9aX1twそれでもいいけど
0882Socket774
2017/03/22(水) 19:56:45.35ID:nn9Av3sR0883Socket774
2017/03/22(水) 19:58:40.18ID:jqgcNrxi0884Socket774
2017/03/22(水) 20:02:44.64ID:4UrN2j+v0885Socket774
2017/03/22(水) 20:05:17.06ID:TO2hhwMO0886Socket774
2017/03/22(水) 20:10:37.99ID:CM+floyE0887Socket774
2017/03/22(水) 20:13:11.04ID:fH9aX1tw0888Socket774
2017/03/22(水) 20:23:17.03ID:kTfj4cxw0889Socket774
2017/03/22(水) 20:32:46.34ID:+ni/KWSG0890Socket774
2017/03/22(水) 20:35:56.72ID:kTfj4cxwワット驚く
884 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/22(水) 20:02:44.64 ID:4UrN2j+v
為五郎
888 自分:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/22(水) 20:23:17.03 ID:kTfj4cxw [2/2]
なに?
整えておきました
0892Socket774
2017/03/23(木) 01:23:59.87ID:q2pfLiJ40893Socket774
2017/03/23(木) 01:48:37.62ID:uE2otgB3zxーdはインテル、amdのメインストリームと同等の性能
0894Socket774
2017/03/23(木) 03:14:42.49ID:Gxk+Tydi0895Socket774
2017/03/23(木) 04:37:37.54ID:S19bXTTH0896Socket774
2017/03/23(木) 04:51:57.08ID:WAHQ2iXp0897Socket774
2017/03/23(木) 06:10:19.53ID:vfO/0/Iyとりあえずカスタム解像度で強引に出すことはできたけど、再起動の度に設定し直しになるから、
諦めてDP接続に切り替えちゃった・・
BIOS見られないが、見たい時だけHDMIで繋げばいけそうってことで妥協した
って今見たら、先週に似たこと起きてる人いたみたいだね
0898Socket774
2017/03/23(木) 06:32:21.49ID:Putzva4dドライバの不具合かもしれないよな
そうなると対応待ち何だろうけどDVIはもはや接続の主流とはならないし
イレギュラーな使い方だと対応されるのは遅くなるかもしれんよね
WUXGAのサブモニタをDVIにつけているけど
スリープから回復したり電源を切ってつけたりすると
画面が切り変わるような変な動作してうっとおしいからHDMIかDPにしようと思ってる
なんか疲れてきた
0899Socket774
2017/03/23(木) 06:43:47.25ID:vWFJS/zR俺も4Kテレビ(REGZA 43Z700X)をメインモニタとして使ってるけど
今更小さいPCモニターには戻れないわw
0900Socket774
2017/03/23(木) 06:49:47.57ID:Putzva4dデスクトップ用モニタで6万近い42インチモニタあるよ
情報が遅すぎて噴飯もの
0901Socket774
2017/03/23(木) 06:54:14.79ID:Putzva4dPHILIPS BDM4350UC/11の最安値がたったの56000円くらいだよ
0902Socket774
2017/03/23(木) 07:00:13.55ID:537snR8g0903Socket774
2017/03/23(木) 07:04:45.45ID:Putzva4dまずテレビってのは動画を楽しむいわば専用機だから
常に映像は流れ変化し続けているのよだから
輝度は高めで色のメリハリも強い
だからドットはRGBじゃなくて白のWを混ぜたWRGBなんてなんちゃってピクセルで4Kを語っていたりする
厳密にいえば疑似4Kなのに4Kモニタですなんて言ってたりね
おまけに輝度の調整はコストの安いPWM制御なのでフリッカーが発生したりもする
元々動画が1秒間に何枚も表示するようなある意味フリッカーみたいな状態だから
PWM制御で明るさ調節して何がわるい?状態で無頓着
家電業界ではそういう細かいところでデスクトップ用途を一切考えていないんだよ
デスクトップ用モニタってのは主に静止画なんですよ
エクセルの画面を長時間眺めたりテキストやウェブ表示を凝視し続けることに
そうなるとWRGBなんてなんちゃってピクセルでドギツイ発色では目潰し状態になって目がー目がーとムスカ状態になるし
PWM制御で明るさ調整なんてしてるとチカチカが分かるようになってしまってさらに目がー!目がー!とダブルで目がおかしくなってくる
そうなるともう肩コリは倍増するし目の奥はジンジンするしで大変なことになってしまうわけ
だからテレビ用モニタでもうデスクトップに戻れないwwwとか
はずかしいからあんま言わない方がいいよ
0904Socket774
2017/03/23(木) 07:06:16.78ID:Putzva4dテレビ用の液晶パネルを転用したものだけど
デスクトップ用途を考えた設計になってるからデスクトップ用ですよ
大画面化が進んで横に伸ばすか縦に伸ばすのか方向性がバラバラで混迷してますけど
0905Socket774
2017/03/23(木) 07:11:44.02ID:7UkyZNNm大画面過ぎて本当に42インチでいいのだろうかとユーザーもメーカー側も戸惑ってるみたいだけど
でも一度42インチの使い勝手を知ったら32インチ以下には戻れないね
0906Socket774
2017/03/23(木) 07:30:21.13ID:6C9FnR1oJNだと5万と手頃だしな
0907Socket774
2017/03/23(木) 07:31:01.18ID:1esmSEQjアホだ
0908Socket774
2017/03/23(木) 07:46:35.92ID:7J4Nyv/9でも42インチなら24インチFDHとほぼ一緒bツまりスケーリャ塔O入らないしbオ
windows7のままでも使い勝手がいい7はスケーリング機能が充実してるとはいえないからね
よってアホじゃないよ
それでもアホだというなら君がアホ
0909Socket774
2017/03/23(木) 07:47:33.69ID:n7mhkmp8なるほどね
0910Socket774
2017/03/23(木) 07:48:30.06ID:rhGDjx6m27がやっとだよ!
0911Socket774
2017/03/23(木) 07:49:28.00ID:1esmSEQjバカ丸出し
0912Socket774
2017/03/23(木) 07:50:22.64ID:cC2a/PTZ君は説明無しに馬鹿まるだし!馬鹿まるだしの!って泣き叫ぶだけのアホだろうけど
0913Socket774
2017/03/23(木) 07:50:56.70ID:vWFJS/zRその点最近のREGZAだとゲームモードで遅延フレーム数が0.6でゲーム用モニターと
遜色無いレベルで120Hz入力にも対応してる
0914Socket774
2017/03/23(木) 07:52:15.10ID:1esmSEQj>42インチに主戦場が移ってきた
>42インチに主戦場が移ってきた
自演までして、こいつ異常
0915Socket774
2017/03/23(木) 07:54:33.80ID:tHg1OItTfpsとか対戦じゃ視点移動増えて面倒なだけ
0916Socket774
2017/03/23(木) 07:54:38.94ID:imQWDh9wそこから32インチに移行しようとするとどうしてもスケーリングをどうするか?って問題にぶちあたる
使い勝手を考えるとウィンドウズ10への移行が必須だし
移行したとしてもスケーリングに対応しきれていないような旧ソフトを使った時の不快感ったらないからね
そうなるとドットピッチそのままで移行できる4Kになるのはもはや必然
大きすぎるかなと思うかもしれないけど
一度使えば分かる便利さ
そしてもう2度と27なんて狭苦しい修行僧みたいなモニタに戻る気なんて無いよ
テレビ買う時もそうだったろ42インチなんてひつようねーわwwwwって
でも居間においたら案外なじむそれどころか次は55インチ何って考えてる
そんなもんだよ
0917Socket774
2017/03/23(木) 07:55:46.18ID:19oqci0cドットピッチとスケーリングの問題があるからって納得できる説明できてるし
42インチに主戦場が移ってきたと言ってもなんら不都合ないよ
説明できてることにケチつけてる君のほうが自演
0918Socket774
2017/03/23(木) 07:56:52.50ID:tHg1OItT0919Socket774
2017/03/23(木) 07:58:23.71ID:LESwpMSjまあテレビは動画やゲーム
映像が動くということに特化した製品だからな
ゲームや高リフレッシュレートに対応するのは早いよね
でもフリッカーフリーじゃない機種平気でだすんだよな(プゲラ
0920Socket774
2017/03/23(木) 07:58:48.68ID:537snR8g0921Socket774
2017/03/23(木) 08:00:35.08ID:vWFJS/zR個人的好みの差はあるだろうけど
一度40インチ以上の4KテレビでFPSをやると迫力と陶酔感で病みつきなるぞ
0922Socket774
2017/03/23(木) 08:03:26.49ID:OWsWqTNp0923Socket774
2017/03/23(木) 08:46:29.41ID:TPjIEdAk主戦場って書いた人は落ち着きなさいな。
主戦場を批判してる人は去りなさい。
0924Socket774
2017/03/23(木) 08:56:01.80ID:Q7FeynUg0925Socket774
2017/03/23(木) 09:00:03.56ID:r6XXA/u50926Socket774
2017/03/23(木) 09:08:32.21ID:JHpuXn0shttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/download/1490022554/716
ダウソ板の犯罪者エミュ厨シングル性能至上主義だから皆がRyzen選んでるのに4コア(笑)でコスパの悪い7700k選ぶわな
"//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ''",,、 '" ̄ ̄`''' ー、
// /;;;;ッッ从''"" |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ''",,、-,、 "
゙゙l|/;;;;r''" |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| '";;;;;/
||;;;;| _,、-|;;|'l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/ い 雷 田
ll||ll|;;;', _,,,、- ''" ,,,、|;;|"l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;| い 禅 村
ll l|l',;;;;', _,,、 ー '" |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|. ぞ は よ
}ll| l|',;;;;l''" ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙';;;;ミ;| //
| l| l||';;;ト、, ミ、,,;;;;ィ=彡'"ノ´彡''"彡ヽ. ・・
リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ'、:彡`'''"´::::-ーー 、彡彡\
.|从ll|;;;;;`'、゙'''"゙l `゙''彡''" ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 '"
.゙、从lヽ、; ;;',. | ゙'::彡彡/l;;;;;;;;llノノ
ヽ从ヽヽ;;;', j ー 、 彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从
゙|,,ll|;;;; j" _,,、 '"" ノ ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l |
||| | ;;;;゙'、-::);;/_,,,...-;彡´ |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从
| l| | ; ;;;ヽ"ー- ''''"´,、:: ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| |||
l゙lll从 ; ;;;;;;;'、 ー ''''"´彡 从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,,
ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´ ..::/ ',;;| j;;;;;;l|从||l|从从;;
゙''''i゙jjjl|| ; ;;;;', l / ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;;
| l||从;;;;;;;;l ヽ;;: / ',|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
',从从;;;;;;;;`゙'''''''''''''" |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从
0927Socket774
2017/03/23(木) 09:10:33.84ID:otwSsXKL>>919
プゲラって誰と戦ってるの?
0928Socket774
2017/03/23(木) 09:22:24.44ID:0JQxUNaKプゲラって笑うと誰かと戦うことなるの?
お笑いみてはははって笑ったら
だれと戦ってるとか聞いちゃう?(プゲラ
0930Socket774
2017/03/23(木) 09:33:44.50ID:3pVQcbov0931Socket774
2017/03/23(木) 09:34:46.24ID:S1gHEzes0932Socket774
2017/03/23(木) 10:02:58.20ID:UzWE+vz7あちらではハイエンドって言ってますわw
0933Socket774
2017/03/23(木) 11:38:58.90ID:ZCezVnAlAMDユーザー失格。
0934Socket774
2017/03/23(木) 13:28:01.71ID:v5wPta7r実際どんなもんなの?
ゲーム中に 30fps に落ちても 体感では60fps くらいに滑らかに見えるんか?
0936Socket774
2017/03/23(木) 13:45:10.63ID:ezXxsonO30fpsだとさすがにヌルヌル動かないけど45fps位だと60fps位の体感はあると思う
ニーアをRX460で遊ぶと50fps割ったりするのでフリーシンクあると割と普通に遊べた
0937Socket774
2017/03/23(木) 14:18:36.69ID:FLoyjw9j0938Socket774
2017/03/23(木) 14:19:24.74ID:v5wPta7rえ、そうなの?
なんかたいそうな宣伝してる割に効果しょぼいな
0939Socket774
2017/03/23(木) 14:20:30.63ID:PIfbHyT6なんだかOpen Hardware MonitorやAfterBurnerと相性悪いらしく削除したら安定した
0940Socket774
2017/03/23(木) 14:24:31.18ID:57P4D2T8ゲームは小っちゃいサブモニターでやってるけどw
0941Socket774
2017/03/23(木) 14:45:48.52ID:ZCezVnAlヌルヌルさはfps数なり。
だがfpsが落ちる時のカクつきがなくなる。
よってスムーズさは損なわれない。
0942Socket774
2017/03/23(木) 14:45:58.88ID:ezXxsonOG-syncにも言えることだけど、低FPSでの体感はそんなもんだよ
144hzとかでG-syncやFreesync使うと、快適すぎて普通のモニターに戻れないけどね
0943Socket774
2017/03/23(木) 14:54:16.75ID:ZCezVnAl60hzでも戻れないよw
1番お得なパターンは54〜60fpsを行き来するゲーム設定。
fps表示を切ればあら不思議、60fps張り付きと同じ体感で遊べます。
0944Socket774
2017/03/23(木) 15:19:01.15ID:ezXxsonOGPUの性能が少し足りてなくても、スムーズに描画するから得した気分になるよねw
Freesync対応モニターはAOCのやつなら1万円とかで買えるし、ラデユーザーは一度使ってほしいわ
0945Socket774
2017/03/23(木) 15:37:25.14ID:RYgwb6gEFuryXつかってるが60fpsに届かない場合ははっきりと感じる
FF14最高設定で4kすると30台〜40台しかでないがfreesyncつかうとカクツキを感じない
ただfpsがひくいから重いとは感じるけど
設定さげて60fps張り付きが軽くていいって感じなら最高設定30台では滑らかなんだけど重いって感触になる
0946Socket774
2017/03/23(木) 16:04:31.42ID:AFHr0rk5フリッカーで蛍光灯みたいにチカチカして
インチキヌルヌルで満足して
もうもどれねーとか最高ですね!
0947Socket774
2017/03/23(木) 17:06:11.45ID:t5PJyLM7年末のタイムセールでLGの4kモニター逃して後悔してたわ
0948Socket774
2017/03/23(木) 18:43:56.64ID:Q7FeynUg0949Socket774
2017/03/23(木) 19:08:26.98ID:8/hSu9e4・常時スタッター
・高fpsでコイル鳴き
・垂直同期オンにするとfps下がって60を割る
・Java使ったゲーム(マイクラバニラとか)でfpsが60を割る
コイル鳴きはもう諦めるからせめてスタッターと垂直同期の不具合だけでも直してくれAMD
0951Socket774
2017/03/23(木) 19:15:53.58ID:fxNa9+CMマイクラでfps出ないのはCPUがポンコツだからだ
0952Socket774
2017/03/23(木) 19:16:13.99ID:uPkPwTi6http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490264090/
0953Socket774
2017/03/23(木) 19:19:52.50ID:grpKNIrg0955Socket774
2017/03/23(木) 19:33:03.35ID:AFHr0rk5ドライバの不具合とかユーザーが少ないと報告も上がってこないだろうし
放置される場合もおおいよね
できることならNVIDIA使いたいよ
ドライバの出来や修正不具合の対応
そういうのはメジャーなメーカーにはかなわないよね
ほんとアムドって玄人志向だからさ
問題あっても自分でなんとかしろって感じよね
0957Socket774
2017/03/23(木) 19:45:26.59ID:UYJzLeHsコイル鳴きは個体差だが同じくうちも問題ない
Crimsonになってからドライバの更新は頻繁だから最新のドライバをとしかいえないが
0958Socket774
2017/03/23(木) 19:50:49.14ID:BgrJPasz0959Socket774
2017/03/23(木) 19:51:13.55ID:8/hSu9e4グラボ変えただけでfpsガクッと下がったんだけど……
マイクラも描画部分はGPU依存じゃないの?
0960Socket774
2017/03/23(木) 19:51:19.39ID:9+sX6TsF俺も同じところで買ったけどaskシールが張ってあるんだから症状説明したメール送れば交換してもらえるだろ・・・
どう見ても正常品じゃねぇしな
0961Socket774
2017/03/23(木) 19:52:40.21ID:8/hSu9e4コイル鳴きとかだと交換してくれないと聞いてたし特価で買ったものだったからメールに踏み切れなかった
サポートに連絡してみるよありがとう
0962Socket774
2017/03/23(木) 19:57:55.50ID:UYJzLeHsMinecraftは基本CPU依存。グラボ変えてfps落ちたと勘違いしていても、明日には以前と同じパフォーマンス出てるかもしれない
0963Socket774
2017/03/23(木) 20:02:24.47ID:u2zfvJOQコイル鳴きで交換できるか結果教えて
0964Socket774
2017/03/23(木) 20:09:47.94ID:gHDicWDl0965Socket774
2017/03/23(木) 20:18:49.67ID:TPjIEdAki7 860(OC) hd5750
0966Socket774
2017/03/23(木) 20:25:29.14ID:PSfwi3Lk0967Socket774
2017/03/23(木) 20:26:10.38ID:NcNqoOOcどういう状況でコイル泣きする?
個体による?
0968Socket774
2017/03/23(木) 20:31:19.79ID:Y5k/UEGq0969Socket774
2017/03/23(木) 21:13:20.47ID:8/hSu9e4ドライバの問題かと思ってたけど報告例も少ないしやっぱハードの問題なのかな
0970Socket774
2017/03/23(木) 21:30:49.75ID:+PLVw/e3ホコリがついたんじゃね?
0971Socket774
2017/03/23(木) 21:43:35.98ID:rH+aTJBEファンが高速回転したらうるさいみたいな
nitroの方が良い部品使ってるからリファより鳴きは小さいという・・・
0972Socket774
2017/03/23(木) 22:12:37.20ID:0NTwX7Qa0973Socket774
2017/03/23(木) 22:13:32.22ID:41fVEK7S0974Socket774
2017/03/23(木) 22:17:50.71ID:WfPwAq340976Socket774
2017/03/23(木) 23:39:20.10ID:KCKvqCFb0977Socket774
2017/03/23(木) 23:48:12.26ID:W3CRN5ejOpenGLってGeForceの方が有利じゃないの?
RX480に換えたらOpenGLのWolfensteinがビックリするくらい重かったわ
逆にDX12でRise of the Tomb Raiderとかだと価格の割にかなりいい感じ
0978Socket774
2017/03/24(金) 00:37:22.70ID:Q+mTNuNAPowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC
GIGABYTE GV-RX470G1 GAMING-4GD
玄人志向 RD-RX470-E4GB
この中から耐久性重視で選ぶならどれが一番マシかな?
Nitroは取り扱っていないので無しの方向で
やっぱりデビル?
ギガはボールベアリング使ってるのかよくわからないんだけどどうなんだろ
0979Socket774
2017/03/24(金) 00:45:28.84ID:EN/tY1Vnスタッター出たり消えたりするんだよなー
0980Socket774
2017/03/24(金) 00:54:39.16ID:FHWnQKLa0981Socket774
2017/03/24(金) 00:55:41.36ID:VkMyaqZEhttps://videocardz.com/67554/futuremark-adds-vulkan-to-api-overhead-feature-test
FuturemarkにVulkan
0982Socket774
2017/03/24(金) 01:04:49.50ID:SQZwCO4Dちなみに390ちゃんw
サファイヤに送ったんだろうけど投げ捨てられたんちゃうかなw
0984Socket774
2017/03/24(金) 01:34:38.13ID:XZJvXNAMGeForce 378.92 ドライバ 不具合情報
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065102106.html
0985Socket774
2017/03/24(金) 01:41:12.31ID:k/dCk6a+まあダウンロードセンターが使いやすいのは良いが
0986Socket774
2017/03/24(金) 01:45:01.69ID:xpc7zhTchttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000033887&search=rx470&sort=
0987Socket774
2017/03/24(金) 01:45:33.05ID:esTyGoCI0988Socket774
2017/03/24(金) 02:02:08.28ID:L1TUrj200989Socket774
2017/03/24(金) 02:39:29.18ID:KIY8fYPSちゃんとoptifineMOD入れたか?それ入れないとCPUでしか処理しないぞ
>>975
ReLiveは最近のドライバに付属してるよ、たしか16.12.x以降だったかな?
0990Socket774
2017/03/24(金) 02:58:43.25ID:tlx3oLGW>>989
https://community.amd.com/thread/211940
全く同じ指摘されてる
0991Socket774
2017/03/24(金) 04:45:42.37ID:+b2xkf3R基本的にはOpenGL自体はラデのが有利
というかQuadroと差を付けるためにNVがわざとGeForceのOpenGL性能を下げてる
ただOpenGLは独自のライブラリがかなり多くてどのライブラリ使ってるかによってかなりパフォーマンス変わる
Wolfensteinがどうなのかは知らんがNVが作ったOpenGLライブラリ使うとNV製グラボ以外だと全然パフォーマンス出ないとかある
0992Socket774
2017/03/24(金) 04:55:09.31ID:EN/tY1Vn>>990
Optifineも入れたけど入れると余計にfps下がるんだ
垂直同期オンにするとfps下がる不具合があって、オプチ入れるとそれと同じくらいのfpsになる(大体入れないときと20fpsくらい下がる)
fps安定化処理とかの設定もいじったけどだめだった
0994Socket774
2017/03/24(金) 10:57:42.04ID:aJDytE6/470の4GBを買おうと思うんだけど、ASUSのSTRIXとサファのNITROとパワカラのRED DEVILで
考えたらどれが良いと思う?
0996Socket774
2017/03/24(金) 11:09:51.66ID:NpplJiVQ0997Socket774
2017/03/24(金) 11:23:47.66ID:TykaLUj7470はCrossFireにしたら 480に勝てるらしいぞ!
0999Socket774
2017/03/24(金) 12:48:48.57ID:FdqrMLw5java使ってるから仕方ないのかもしれんが
1000Socket774
2017/03/24(金) 13:18:40.62ID:x5Axcsvv10011001
Over 1000Thread新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 17日 12時間 6分 52秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。