トップページisp
16コメント4KB

高速ネットDSLの家庭用モデム直販を解禁・郵政省

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
高速ネットDSLの家庭用モデム直販を解禁・郵政省
 郵政省は高速インターネットが利用できるDSL(デジタル加入者線)の家庭用モデムの消費者向け販売を2001年6月までに解禁する方針を固めた。現在は通信事業者からリースを受け、設置してもらう必要があるが、解禁されれば消費者が小売店の店頭でモデムを購入し、自分で設置できるようになる。リース料金が不要になるうえ、モデム内蔵型パソコンなど商品開発も進む。情報技術(IT)戦略会議(首相の諮問機関)は高速ネットを2005年までに3000万世帯に普及させることを提言している。モデムの販売解禁で家庭への高速ネットの普及を促す。
http://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20001118eimi095818
0002名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
相性問題が怖いな。試用返品が効かないと泣くぞ。
0003名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
日本の全世帯数が3800万世帯だから、3000万世帯ってことは、
事実上全世帯ってことか。
高速ネットの普及ったって、月に5千円も1万円もかかるんじゃ、
マニアか高所得者の世帯にしか普及しねえだろ。
使用料をどこまで下げられるか。

みんな、いくらぐらいが妥当だと思う?
自分の懐具合とは関わりなく、一人暮らしの大学生や、母子家庭でも、
払える水準というと。
0004大学生NGNG
月2000それ以上はまかりならん。
携帯の支払いもあるしね。
ご家庭だったら5000は払えるような気がしなくも無い。
0005NGNG
「2005年までに」っていうのは光のほうじゃなかったの?
0006>5NGNG
IT戦略会議がもっと現実的なプランを最近作ったんだよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=973479721
0007>3NGNG
>日本の全世帯数が3800万世帯だから
それ古すぎ。今は約4400万世帯
0008名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>6
出井さんの仕事ですか。
もしや、PS2にADSLモデムを内蔵する気か?
でもそれだと家庭内LAN組めないな。電話線は短いし。
DCのブロードバンドアダプタのように、普通にLANカードか。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
光が来るのが解ってるから、
早く、DSLモデムを処分したいのが、
見え見え

にしても、2001年6月って遅すぎやしないか
0010名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NTTはグループ全社韓国企業に売っちゃえ!!
0011名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>1のURLじゃ見られなくなったね
一応再掲
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20001118eimi095818
0012名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
韓国はどんなDSLモデム作ってんだ?アメリカより進んでいるらしいし
生産力もありそうじゃん。
0013名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
やることが遅すぎ
0014食いだおれさんNGNG
>>8
AERA11/20発売号
「プレステ2だめ」は本当か

読んだあ?(爆)
0015>1NGNG
4000円台前半なら払うぞ。
ってかプロバイダ料金とテレホ足したらそれくらいだし。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
前倒しになって来年4月解禁と予想。
でもモデムっていくらぐらいするねん?ちょっと待った方が安くなるのかな。
そのうち規格が変わって使えなくなったとか言ったら怒る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています