■なら、中国の現実を教えてやる!■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG「世紀を越えて テクノロジー あくなき挑戦 : 第5集 インターネット 公開技術の衝撃」
を見てみそ。
「20世紀末、世界中の人々に最も影響を与えた技術、インターネット。中でも地球規模の情報通信を実現した技術の核心は、TCP/IPという名のプロトコルである。この技術を大胆に取り入れ、劇的な変革を遂行しているのが中国である。先頭を走るアメリカを目指して、21世紀の主導権を握るべく、追い上げ始めた。
日本などの先進各国が、既存の企業や組織の抵抗でTCP/IPの徹底導入に足踏みする中、中国は国を挙げてインターネットを駆使した職場や社会システムの変革を急激にすすめている。これまでの遅れを一挙に取り戻し、数年後には世界一のインターネット人口を抱えるIT大国を目指している。
番組では、TCP/IPという公開技術が、巨大市場中国に何をもたらしたのか。すさまじいいスピードで変革する中国を舞台に、......」(番組サイトより)
http://www.nhk.or.jp/special/
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0003名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGとてもじゃないが大はできんぞ
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまあ、あれは文化ということで…
ってなわけにはいきません。中国に旅行したときビビりました。
0005名無しさん
NGNG本当の意味で先進国になるには独裁体制の崩壊が絶対に避けて通れない道だからな。
まああそこが勝ったつもりでいるのは100年早い。
0006名無しさん
NGNGメールアドレス持たせるとかIPv6アドレス割り当てるとか
共産党幹部が決めればかっこうだけは何でもできそうだね。
0007名無しさん
NGNGTCP/IPの意味がわかってないんじゃ、、、、
ネットワーク板に書くと面白いかもしんない
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG情報統制しながらIT大国ったって、笑わせんじゃねえって感じ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0010名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNHKのネタだって明らかに勉強不足
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG体制は違っても台湾と同じ中国人なんだから、したたかだよ。
0014名無しさん
NGNGレッドフラグリナックスかい?
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGうまいっ!
>12
その話も出るようよ。
001612
NGNGうまいって言われても...
ネタじゃないよ
http://www.redflag-linux.com/
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGマジで出来の良いLinux作り上げるよきっと
態勢が整ったなら日本を抜くのは時間の問題
まぁ日本抜くのは簡単だけどさ
0018名無しさん
NGNGLinuxの普及率で抜くって事?
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGソフトウェア供給では着実に力をつけてきてるよ。
紅旗なんかも戦略の駒のひとつにすぎん。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG抜かれたからってなんか意味あるのか、、、
そもそも、LINUX自体なんて英語でいいじゃん
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG金と技術があればインフラ整えるのも中国なら早いしね
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>>20
ソフト産業に強力なライバルが現れて単価が下がったり
空洞化して食えなくなることだ、と読めないのかな。
ましてネットワークは規模が大きいほど、影響は大きくなりうる。
上手に立ち回らないと日本に残るのはカスタマイズとアセンブリだけに
なりかねんのだよ。
0023名無しさん
NGNG日本のネットワークって中国より規模が小さいか?
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0025名無しさん
NGNG0026名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0027名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG23ヴァカ決定
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGもはやIT云々と言うより、自給自足の農業立国を模索すべきだ。
いや、マジで。
0029名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本は農業国から工業国に転換したから1億3000万人も養える
農業国じゃ無理だよ、マジレスで悪いが
>Lモードを見てもわかるとおり日本は終了している。
これは激しく同意
0030名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGリニアモーターを構成する誘導コイルは何でできているか考えて見ろ
0033名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG同じく携帯の中継が何で出来てるか考えて見ろ
イリジウム携帯じゃないんだぞ
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどーせすぐにおくれるさ・・
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国が力を入れているのだから
中国なめてると痛い目にあうアルヨ
0036名無しさん@1周年
NGNG0037名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイリジウムとまではいわんが都市間は衛星にすんじゃねーの?
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG半分同意。
確かにインターネットそのものは中国政府にとっちゃパンドラの壷さ。
だが、金儲けがからんだときには平気でダブルスタンダードをやらかすぜ。
そーゆー抜け目の無い隣人だつーのは理解しといた方がいいな。
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG抵抗・・、地域IP網の事を言ってるのか。
既得権保護が全てに優先される。通信はその重要性故に国が管理する規制産業だった。
通信に限らず規制は儲かる。やってる事は大した事無いのに、隠していると凄そうに見える。
ブラックボックスが無くなって威張れなくなるのを怖がってる。
他の先進各国ってどこ?アメリカ(AT&T)は5〜6年で”IPのみ”になる。つまり電話を滅ぼす
決断をした。社員は殆ど入れ替えになる。首切られた奴等が抗議してますが、その抗議方法は
自分の職場だった電話局を燃やす事。滅亡する電話技術者にプロ意識なんて無かった。
ドコモは全然動きが見えない。IP分かってない。KDDIはマシ。
国営放送らしく、自尊心を傷つけずに日本人のミギーな心を燃やす構成になってる事でしょう。
恐怖感、対抗心を煽る為の仮想敵国を中国にしたのは、本当に先進的な事を見せても理解できないし、
本当に先進的な事は見せたくないからでは?
インターネットを利用しつつ、通信傍受を認める国じゃないと、国営放送として放送できない。
暗号、匿名串は使用禁止。PGP使う→善良な一般市民に暗号など必要ない→暗号使う奴は非国民だ。
『少年A(17歳)は、インターネットを利用して手に入れた外国製暗号ソフト「PGP」で警察の目を逃
れて共犯者と連絡を取り・・・』シナリオ、演出NHK、出演17歳「神の国の暗号」。
「Linuxを作ったのはハッカー」って言えるかな?いまさら「ハッカー=クラッカー」は嘘でした、
Internetはハッカーが作りました、とは言えないよな、NHK。
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/09/sperling.html
http://linux.nikkeibp.co.jp/news/372.org.shtml
UNICONの事やってくれたら嬉しい。
たった100Mbpsで世界一・・・。首相が「100メガって凄いんだ」と勘違いする恐れがあるので止めて
ほしい。本気で世界一を目指すなら、1〜2年で1Gbps。GbEtherのNICなんてISDNのTAより安くできる。
1Gbpsでは世界一と同レベルなので、2010年にテラbpsを目標に。
http://www.nsknet.or.jp/~tsunetom/chonwen.htm
http://tanakanews.com/980629China.htm
いつだったか、「社会主義国として日本を参考にする」とか言われたっけ・・・
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGアチチ!ちょっと熱があるみたいだね
日曜なんだからもう少し寝ていましょう
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG煽りじゃなくて、あなたがひきこもりの人だったらもったいない。
そうじゃないならこんなとこで長文書かないでなんとかして。
バカ日本バカNTTバカ森を。
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGなんか見えない敵と戦っているようなタイプに見えるのは俺だけ?
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGうーん、でも、ご近所までその太さで来たら嬉しいけどなあ。
10人で分けても、10メガ。悪く無い。
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG...って、夕べ見ちゃったよ。今夜だったのか。勘違いしちった。
今は、日高義樹のワシントンリポート見てる。
楽しそうな事いっぱい言ってるけど、NTTがいる限りどこへもいけない日本。
すべて絵に書いた餅。
さて、今夜のNスペは楽しめるか?
0045>43
NGNGでそれが中身で満杯になりはじめたら直接100Mbpsを出す。
004644
NGNG「日本は、NTTが安くならないとダメっすね」って。
日本の明日はどっちだ?
↓...?あ、下方向ね、地獄逝きね。そうね、このままじゃそうなるね。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG人件費が安く道路使用の利権が曖昧だからできるとしても、曳いたもん勝ちだぁね。
>>45
線で上限が定まるのはまずいね。
どうせ曳くときのコストは大差無いんだしさ。
曳き直す前提で敷設と運用は分離した方が良いんじゃない?
0048名無しの野望さん
NGNGあと@`TCP/IP云々って出てきた?
途中風呂はいっててみてなかったんだが...
0049名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG感想、
日本は、すでに、中国にも負けている。
0051名無しさん
NGNG日本はどうして家庭まで光が来ないの?
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG選挙前じゃないと誰も何も言い出さん。
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG国内は速度以前に、まだ定額(低額)制常時接続すら
全国普及してないと言うのに。。
他所に金渡す前に、国内の悲惨な状況何とかしてくれ(涙)
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれは遺憾です。
0055名無しさん@そうだ株主代表訴訟しよう
NGNG今年買った、香港のとある有望な銘柄(GEM市場)
すでに買値の5分の1ですがMSのように後10年後
最低でも1000倍は期待しています
0056>27
NGNGあまーい
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG005823
NGNG0059名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれ全部ITへまわせってーの。
ま、やるわきゃないよな、本当にITに燃えてる連中は自民の足し(票)にならん連中ばかりだからな。
家庭へ低額常時接続の光ファイバーが来て、セキュリティーが完璧になれば、Eコマース全開だー。
景気回復もあっと言う間(?)
0060名無しさんZ80
NGNG>景気回復もあっと言う間(?)
一般家庭の人間(貴方や私の両親や親戚の叔父、叔母ぐらい)で使いこなせないから
駄目なような・・・
中国はその辺どうなのオヤジとか使いこなせているの?見てないから解らない、再放送に期待。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG知り合いがゴビ砂漠横断ツアーだがなんだかに参加して
砂漠の真ん中に電柱が立ってて不思議に思ったら
送電用じゃなくて光ファイバー用だそうな
中継器の電力供給は太陽電池と蓄電池から行うそうだ
これのおかげで中国の奥地からでも日本に直通電話をかける事が出来る
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG日本も基線は光ファイバーが多いはず
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG保守/維持し続ける事が出来るかどうかが問題じゃない?
特に末端
0064名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG郊外の電線が転売目的で盗まれるとかやってたよ・・・
0065名無しさんZ80
NGNGNHKでやってた中国と同じかそれ以上のことを今まさに
やっていなければならないはずなのに……。
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGどこかが成功するのを見てから準備を始めるのが吉。
コピペ改良主義万歳!
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGIT、ITといかれたアナログレコードのように唱えるだけで、実際は何やってるかというと、パソコン講習の商品券を配る事ぐらいしか思い付かないどっかの政府とはえらい違いだ。
しかも今度はインパク(インターネット博覧会)と来たもんだ。
もうコンベンションは飽きた、楽しい将来はもうわかったから現状をどーにかせい。
ここのところ海外のサイト(米、中国、韓国など)がどんどん重くなってる、ホームからして内容盛り沢山でドーンと画像の嵐。当事国の連中は高速でつないでいるのだろうから、苦にならないのかも知れんが、日本国内の大多数の人間には辛い。
すぐに再放送をやるから、また見ておのれの立場を振り返って鬱に入るか。(藁
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそれはそれで良いのだが、この業界だけは先手必勝、スピード命だからなあ。
困ったもんです。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG悲しくなるくらいダメだな
完全に21世紀は日本は大幅チン!
0072名無しピーポ君
NGNGまあ、せめて「弟分」ぐらいにはなりたいのだが。
0073名無しさん
NGNG>あの番組をみて将来、日本は中国の手下になるだろうことを確信したよ。
まあ、せめて「弟分」ぐらいにはなりたいのだが。
アメリカの手下よりかはマシだと思うのですが.....。
0074名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGイ、インパク?! マジっすかぁ
まさか…間違っても物理パビリオン作るとかじゃないですよね?
0075名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0076名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG返せない(返さない)借金して。
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG使えるもんは何だろうと使うつード根性ノリがさ。
カネの問題以前に何がなんでも回線を通して儲けてやるという執念が
トップクラスつーことじゃないのか。
日本が負けてるのはそのせいのような気がしてならん。
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG気がする。
一党独裁の中国政府の指導部は,インターネットによる反体制的な動きを一貫
して警戒してるんだよね。今月2日には「インターネット情報サービス管理規定」
の全文を公表したんだけど、これには、コンテンツの「監視」に関する新ルール
が含まれてるの。
つまり、中国は、政府がインターネット自体を管理し、監視しているって事。
反体制的、反倫理的と判断されたサイトには、国家がアクセス制限をかける
のさ。信じられるか? プライバシーもへったくれも、ありゃしないよ。
関連して、こんなページもあった。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20001006207.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20001005205.html
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG以前、『世紀を超えて クライシス/突然の悲劇「電脳社会闇の侵入者」2000/01/30』で
放送する予定で取材したDEFCON7の映像が結局使われなかった事があった。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~y_moto/def8.htm
今回と同じ様に、変に間延びしていた。自主規制という検閲があったのだろう。
79も言ってる、「中国と検閲」の検索結果
http://www.google.com/search?q=%92%86%8D%91+%8C%9F%89%7B&num=10&meta=hl%3Dja%26lr%3D&safe=off
「チャイナネット」という唯一の1次プロバイダが、全国500個所に設置した監視場。
(どのレベルでフィルタリングしてるのか知らんけど)外国のマスコミのサイトは
アクセス禁止。(技術的には穴だらけだが)ブラウザはbackdoorがあるから登録制。
1月頃にネットカフェ100店以上が「未登録で」摘発されてる。
ついでに、「トムとジェリー」は1月頃に衛星チャンネルが潰された。(反体制的で)
取材するまでもなく、これだけ沢山の事がわかるのに、あの内容は薄すぎる。
NHKが管理する「ジャパンネット」を作りたいのか?デジタル放送こけて後が無いし。
BeowulfとかIBMに目が行ってしまうのは、おたくの視点なんだろうな。
番組の意図は「中国巨大市場」。・・・「満州は日本の生命線」?(死
この前、自衛隊が中国初上陸を果たしたし(毒ガス弾処理で)
俺は、「ビント"世界一セクシーな男"サーフ」が見れたから、裏番組の
「アルス・エレクトロニカ」見てた。精子レース。臭そう。
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGつーかそういうのを本質とかいうなよ右翼。
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGNHKの一番組で中国のすべてを語れというのか
0084名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>のさ。信じられるか? プライバシーもへったくれも、ありゃしないよ。
当たり前のような気がするがまぁあまり興味はないな
でも10億人の舵取りは難しいとは思う
0085名無しさん@1周年
NGNG0086名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG仮想敵がばかでかいからまとめるのも簡単そう
国家が制限かけようが力を入れていることには間違いないので
日本よりは遙かに上だろう
0087名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>「世紀を越えて テクノロジー あくなき挑戦」再放送予定
>
> 10月22日(日)に放送の
> 「第5集 インターネット・公開技術の衝撃」
> ==> 11月1日(水)午前0:15〜〈 10月31日(火)深夜の放送です。〉
>74
インパクについてはこちら。
http://www.inpaku.go.jp/
堺屋太一(経済企画庁長官兼インパク担当大臣)のおっさんが
「全然インパクの知名度が上がらない!」と嘆いております。(藁
0089名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG公開技術の文化と言論統制の文化が相容れるとは思わない。
言論の自由の無いインターネットなんて意味無いだろう
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGだからさ。
言論統制のことはNHKで取り上げなかっただろ。
インターネットで言論統制したら、その意味がなくなると思うけど。
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGインドも貧困やカースト制度などのハンデを抱えているにもかかわらず、ある州の首相の必死にIT革命を進めようとする姿勢が熱い!本人がNHKまで来てしまったのも凄いが。
毎週テレビで「首相と話そう」なんて番組を放送して市民と対話するアイデアなんてとても自民にゃ真似出来ない。(森が何言い出すかわかったもんじゃない)
このインド某州の首相さん、市民に「ITなんかより貧困を何とかしろっ!」とかボロクソに言われていたが「ITは貧困をも克服する鍵になる!」と懸命に説得していたな。
自分も絶えずパソコンを持ち歩き、まわりの閣僚にも同じようにするように言い、なんとかITで頑張って行こうとする姿勢が頼もしい。
この人のお言葉、
「普通の国では、第一次産業である農業から工業、そして第3次産業であるサービス業へと社会と経済が発展する。インドでは、農業改革も進まず、産業革命にも乗り遅れてしまった。IT革命が成功すれば、農業を一気にサービス業へと昇華させる事も可能だ。幸いにしてインドには伝統的に理数系の得意な人間が多い。英語の普及率の高さも武器になる。今度こそ豊かな国にしたいのだ。」
インドも重すぎる問題抱えてるし、中国も共産主義が引っ掛かっている。
それでもITに対する投資が前向き。
そこへ行くと、それほどの問題も抱えて無いのにダラダラとやってる日本の政治家の無能さには超ムカツク。
「ろくにパソコンも触った事無い奴に『IT革命』なんて口にして欲しく無いっ!」(もちろん、森の事)
と、テレビニュースの街角インタビューで答えていたビジネス街の若いビジネスマン達に激しく同意。
そういや政府の無能ども、EUの連中にまで「NTTの接続料金の高さ、何とかしろっ!」とねじ込まれていたな。(今日のニュースより)
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG電気が来てない所に、太陽電池とパソコンと無線でインターネットを
つくってるらしい。送電線、舗装道路、水道、ガスがまだなのにですよ。
しかも、効果が出ているって。野菜が品薄で高く売れそうな地域を調べて
車で出かけるとか、法律を調べて役人の賄賂を拒否出来るようになったとか。
この国では土建屋、電気メーカーのための公共工事問題にすりかわってますが、
「IT革命」は元々情報弱者のためのものだったんです。(密室談合政治の日本
つまり、情報を握る支配層>情報を持たない市民という構図を崩す=革命)
銀行、証券業界は他業界に比べてIT化が遅れてるから、大騒ぎしているだけです。
けっして「オンライン・バンクが日本を救う!」訳ではありません。
IT革命で賄賂、裏金を増やせると妄想してる政治家が、利権構造の崩壊に
気づいたとき、ネット規制に走ります。政府批判の禁止で情報の奴隷化。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG中国じゃあるまいし。
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG今に自分の首を締めることになるさ。
理知の無い貧乏国が小手先の技術で去勢を張るのは無意味だということを
思い知らせてやる。
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGそんなこと自慢してるんだったら、自前でインフラ整備くらいしろ。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGゼロの概念を発見した奴らだぜ。
0099名無しさん
NGNG0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGまあいいか・・・
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>市民に「ITなんかより貧困を何とかしろっ!」とかボロクソに言われていたが
私も、ITなんかより貧困を早いとこ何とかする方が先だと思ふ。
>IT革命が成功すれば、農業を一気にサービス業へと昇華させる事も可能だ。
んなアホな。
0103名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>「貧困を何とかしろ」で
ITビジネスで、貧困を何とかしようとしているのでしょ。
貧困を早い所たんとかしろと言われても、絶対貧困は絶対貧困。
これは、何でも手に入る現代日本人の発想だな!
日本は戦後、どうやってここまでのし上がったか勉強した方が
いいと思う。だからって、極度貧困を見逃す訳にはいかない
のは解るが、見逃していないと思いたい。
>「IT革命が成功すれば」
農業を一気にサービス業へと、、、、
日本が体験していない事を否定するな。
新たな市場があるから、チャレンジしているだけだ。
「んなアホな」の発言は、「農業を一気に、、」の所に
言いたいのだろうが、今からIT革命をしようとしている
日本人として何が言える。あの言葉には、日本人がまだ
体験していいないものがあるんだ。
各国が、目指しているIT革命はUSのそれ以上のものだぞ。
今は、それがなくても、各国が確実に動き出している。
同じ日本人として「んなアホな」の発言は気になるぞ!
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0106名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG中国のIT革命の伸展を見せ付けることで、
日本人のIT化への賛成を取りつけることにある。
IT化は日本のような生産力のあり過ぎる社会では諸刃の剣になりかねないのだが、
そんなことはひた隠し企業論理の元にIT化を推進しようとする。
所詮は国営放送よ・・・
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>>102
あぁ原典は壷なんだぇ。
穀物貯蔵用の壷だっつーからかなりデカイ。
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG検閲されまくりだぞ。
少なくとも Internet の精神からはかけはなれとるな。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG真剣に取り組んでるとこには勝てないよ
>>108
別に中国だけでなくイスラム圏の中東なんかも検閲入ってるよ
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG本当だったら韓国スレの方が流行らなければならないはずなのに。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGダイアルアップ番号は163だ。国営と言う感じがする。
大衆の貧富の差は激しい。しかし、携帯電話の普及度は高い。
パソコンの値段は日本と同じ位。通信モデムは56Kのタイプ
(日本のとは違い、世界的にメイジャーなやつ、忘れた)
実際は33K位で接続。通信費は日本より安く従量制である。
ある一定時間からは従量額が増す。
「電話があればだれでも利用できる」
○っちページもアクセスしたが、俺は死刑にはなってないぞ。
中国では死刑相当の罪には死刑。私が滞在中にも、
死刑囚がトラックにのって回っていた。一般大衆へのみせしめだ。
基本的に「他人へ多大な被害を加えた者や殺した奴」には
死刑の「実刑だ」とするスタンスだ。
話を戻して、
こんな日本で、なんで今更フレッツなISDNなのか泣けてくる。
xDSLも泣けてくる。中国のサイトアクセスした事あるか?
対日本とのメイジャーな経路は、KDDか、及び、A−BONE(IIJ経由)。
KDD容量は45Mbps、A−BONEは極細bpsだ。KDDが頑張っている。
疲れたので、以下は省略させてくれ。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG>IT化は日本のような生産力のあり過ぎる社会では諸刃の剣になりかねないのだが、
>そんなことはひた隠し企業論理の元にIT化を推進しようとする。
妄想ですか?意味不明
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG検閲されているのは。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG世界に情報発信、通信させるわけないと思うのだが、如何か。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGhttp://it.nikkei.co.jp/it/top/topCh.cfm?id=20001123df1i021323
-------------------------------------------------
中国、パソコン関連品生産で台湾抜く・今年255億ドル
中国がパソコン関連製品の生産額で台湾を逆転することが確実になった。
台湾経済部(通産省に相当)の外郭団体、資訊工業策進会(III)が明らか
にしたもので、台湾の今年の生産額が232億ドルにとどまるのに対し、中国は
255億ドルに達する見通し。台湾メーカーが人件費の安い中国に生産拠点を
移転しているのが背景で、半導体関連など日米欧の部品メーカーの対中シフト
を促すことになりそうだ。
IIIは毎年中国と台湾のパソコン関連製品の生産額を調査している。99年
は台湾が210億ドル、中国が184億ドルだった。しかし、台湾では今年、
卓上型パソコンの中核部品であるマザーボード(主基板)の海外生産比率が
昨年の40%から47%に、モニターが58%から85%に急激に高まる見通し。
この大半が台湾から中国への生産移転によるものとみられる。(台北=北原基彦)
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています