トップページisp
21コメント7KB

IP接続@東京

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん NGNG
意外にスレットないな
と思ってたててみました。

昔はあった?


私はzeroを使ってます。
テレホ時間帯はあまり使わないのでわからないですが、
日中はほとんど問題ないです。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
テレホ時間も使ってみて。
0003NGNG
テレホ時間帯にバイトが多いので
使えません。
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
8月の終わりあたりから、ときどき切れませんか?
0005NGNG
>4

普段、この時間帯(8時〜10時頃)に
利用しているのですが、
この時間なら切れたことは1度もないです。

2週間前くらい、テレホ時間帯に繋げていたとき、
1度切れたことあります。

その後、すぐ繋がったので
問題はなかったと思います。

でもだんだん人が増えてきているようなので
不安はあります。
(広告とかもまだ不明な点が多いし)
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/pbd.html#tokyo

今切実に情報が欲しい〜。
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
zootに入ってる人の感想きぼーん
00084 NGNG
>1
昨日は午後8時頃、今日は午後7時頃に切れました。
すぐに接続しようとしても、「パスワード等が無効です」
とはねられますが、5分くらい待つと、接続できるようになるんですよ。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
09/20 08:30:51 ルータ発信[B1]: 番号[042xxxxxxx] トリガパケット[UDP 192.168.0.2/2672 --> AutoDNS/domain(windowsupdate.microsoft.com)]
09/22 08:33:46 ルータ相手先から切断[B1]: 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]
wakwak 切られたよ。ほぼ48時間。なぜ?
0010名無しさん NGNG
@NIFTYですが、36時間くらい繋いでいると自動的に
切られるみたいです。(藁
2度切られました。
0011NGNG
「日経ゼロワン」という雑誌(最新の10月号)に
IP接続(主に都内?)に関するプロバイダーの
記事がわりと詳しく書いてありました。


詳しく読んでないからはっきりとは言えないけど
値段が高けりゃ速いというわけじゃなさそうです。

読んでみる価値のある内容だったと思います。
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
http://www.ntt-east.co.jp/teigaku/faq.html
NTT EASTのFLET'S ISDN FAQより

Q19. このサービスを用いてエンドユーザがWWWサーバ等を設置することは可能ですか?
また、利用開始にあたり設定を変更する必要がありますか?
A19. 本サービスが提供するのは、あくまで定額のダイヤルアップ接続です。通常のダイヤルアップの場合と同様にネットワーク側からのコネクション設定は行わないため、常時接続性は保証されておりません。なお、エンドユーザ様とプロバイダとの間でサーバ設置に関する契約を行なうことについてはNTT東日本では否定しておりませんので、詳しくはご利用されるプロバイダにお問い合わせください。

結局、なにを言わんとしているのか、さっぱりわからない。
「プロバイダの問題でNTTは関知しない」ということだろうか?
0013NTT NGNG
常時接続を提供してるわけではないので、
サーバーが24時間運営出来るかどうか保証できない。
勝手にやっても良いけど接続がいきなり切れたりしても知らないよ。
やりたければプロバイダーと相談して勝手にやってろ
0014MareKey NGNG
>12
|結局、なにを言わんとしているのか、さっぱりわからない。
|「プロバイダの問題でNTTは関知しない」ということだろうか?

そそ。
結局、ダイアルアップ接続であって【コネクション設定】
(要はPPP接続にあたりどのようなIPアドレスを提供するかはプロバイダ次第です)
って事です。

1.内部のプライベートIP割り当てを行ないNATを通す場合は完全にサーバ用途は不可能
2.内部のIPのプールから動的に割り当ての場合は毎回IPが代わるけどIP直打ちならば可能。
3.金払えば静的IPをきちんと払い出してくれるのでサーバ使用可能

大体この三種類です。1のISPはあるかどうか解りません。
ほとんどが2のパターン。
それで、とてもページがダサくて死にそうだけど
月8000円で逆引きまでしてくれてIP8個も払い出してくれる
www.tama.or.jp みたいな3のISPも存在します。

ちなみに2のISPはdyndns.org利用でサーバ設置。もちろんDNSは
あるのでメールサーバの運営も可能。

こんなもんです。
0015名無しさん NGNG
フレッツで、基本的に切断しないプロバイダを使っていれば
サーバ設置はOKということです。
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>15
切断はNTTではなく、プロバイダの問題ということ?
0017>16 NGNG
切断はISDN回線かPPPで起きるからフレッツの場合たぶんNTTだね。

新ユーザの設定や調整で機器をリセットしてるのかも…
だけど常時接続を保証していないからNTTに責任はないよ。
0018名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
aaa
0019名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
age
0020名無しさん@flets9001-233107.zero.ad.jp NGNG
>>15
NTTの故障が多すぎて、ダイナミックIPのプロバイダで鯖設置は事実上無理。
ホスティングサービス利用して、接続毎にIP登録するしか無い。
0021名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
aa
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています