トップページisp
495コメント149KB

光ファイバーのサービス始まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年 NGNG
FTTHサービスが12月から始まるそうな。
これで少しは日本のネット環境も良くなるのだろうか?

http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc1802.html
0445名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>443
迷うのならADSL。
NTTの光サービスはOCN専用線の置換えと考えた方がいいよ。
0446名無しさん@お腹いたい。NGNG
>444
あうっぅほんとだみえない。。。なぜ?
0447名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
個人で申し込んだ人いないかな?
高額だしなー
0448名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いいなあ。
俺んちもサービス地域だったらよかったよ。とほほ。
0449∞様NGNG
サービス地域だけど高くて手が出せません。
>>445サンが言っているようにOCN専用線の置き換えと考えた方が良さそう。
多分半年位の試験期間を置いて本サービスが始まるだろうけどその時の価格
はいくら位になるのかね・・・
ADSLとの兼合いを考えると5000〜9000円?
それとも有線に対抗して5000円以下?
0450名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
個人で申し込んだら、「集合住宅(マンション)なので、13000円サービス
はダメ」と言われた。集合住宅の場合は10人以上の募集者がいて、かつ
管理組合の承認がないとダメとか。

要するに、集合住宅は、自動的に割安プランに組みこまれてしまう
らしい。現在住んでいる60世帯のマンションで、10人の同志が
集まるのか。。。。
0451∞様NGNG
>>450
うちなんて空き部屋てんこもりのマンションで20世帯あるかないかダヨ。
オマケにネットを縁遠そうな人ばかり・・・鬱だ。
0452名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
みかかこの野郎一戸建て向けメニューだろ!!
初めから書いておけ!!
悩まずにすんだんだぞ。ごらああああああああーーーーーーーーーーー
0453名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
外部からの圧力を受けて、
いつものように口先だけ「やりますやります」って言ってるだけだな。

事実上、普及は先だろ。
まだまだADSLの足引っ張りつつ時間稼いで。

その割にはショボイサービスだけど。
0454NTTNGNG
組合の事も考えて下さいよぉ。
0455RIMNETもNTT光IP通信網サービスに対応NGNG
基本メニュー月5500円
http://www.rim.or.jp/rim/flets/hikari/
0456名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>451
集合住宅用はメタル電話線でホームPNAですね。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/opt/shugo/hikari.html

10MbpsタイプのホームPNA?
0457名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
光ファイバー網整備に公共事業方式示唆 郵政相
http://www.asahi.com/1226/news/politics26002.html
だって。光への道はとおい・・。
0458名無しさん@申し込んだNGNG
申し込みしました。朝、電話で申し込み。
午後NTTから確認の電話&メール有り。

*以下の予定(サービス開始までの流れ)は・・・。

1.光・IP通信網サービス(仮称)ご提供のための設備を確認
2.ご提供予定時期を案内。
*設備状況を確認する必要がある場合には訪問調査
3.工事日決定・訪問調査
*訪問調査:設備状況、配線方法などを確認。その後、工事日を決定
5.プロバイダとの手続き
6.ご利用案内を郵送(工事日の前日まで)
7.終端装置接続等の工事
8.利用案内に従い、パソコンの設定
9.開通

〜とのことです。
0459名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
賃貸の一軒家は、申し込めるのでしょうか?
大家の了解とかいるのかなぁ。
0460国道774号線NGNG
NTTの妨害で日本が沈没する
0461名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ISDNとB-ISDNってなんか関係あるの?
ISDNだとTA使うけどB-ISDNだとなぜ故10BASE-Tで引き込むことになっているの?
それとも光IP接続はまだB-ISDNではないの?
結構混乱気味です。
0462>461NGNG
ISDNだってPCインターフェースはRS232C/USB/イーサでしょ。
ADSLもATMを使ってたりするけどユーザ側はUSB/イーサ。
NTTの光IP網の仕様は知らないけどユーザ側はイーサで
電話共用はできない(集合住宅用は別)。
それだけで充分だと思うけど・・・
0463名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
http://www.asahi.com/1227/news/business27001.html

NTT、光ファイバー開放へ 大容量通信料金低廉化へ道

NTT東日本と西日本は26日、高速で大量
の情報を送ることができる光ファイバー網を、
他の通信事業者にも有料で開放する方針を
決めた。NTT東日本は同日、光ファイバー網
の貸出先の第1号として、有力なデジタル加
入者線(DSL)事業者の「東京めたりっく通
信」との賃貸契約を郵政省に申請。同省は即
日認可した。NTT東西は、全国に保有する光
ファイバーの開放には消極的だったが、NTT
批判をかわす狙いもあって、方針転換した。
この結果、自ら設備投資するだけの体力が
ない他の通信事業者も、NTTの全国網を使
えるようになる。光ファイバー網は大容量通
信が必要な映像配信などのサービスには欠
かせない基盤で、「開放」によって料金引き下
げなどが進み、光ファイバーを使った通信サ
ービスが普及する環境が整ったことになる。

 NTT東西は同日、郵政省に対し、光ファイ
バーを他社に貸し出す際の条件や料金を報
告した。利用者の家と電話局をつなぐ加入者
回線と、電話局と大規模ビルとの間をつなぐ
中継回線の両方の光ファイバーを貸し出す。
加入者回線は1本当たり月7898円、中継回
線は毎年1メートル当たり100円で、事業者
が新たな設備投資をせずにすむことを考える
と、「格安料金」(NTT東日本)としている。

 光ファイバーは高速、大量の情報通信がで
き、NTT東西が26日から受け付けを始めた
世界初の家庭向けインターネット接続サービ
スは、約5分の音楽を約4、5秒でダウンロー
ドできるようになり、普通の電話線の数十分
から大幅に短縮される。

 NTT東西は、全国に全長約7万9000キロ
メートルの光ファイバーケーブルを敷設してお
り、国内の3分の1強に当たる。しかも大都市
部中心に張り巡らされているため、サービス
提供シェアでは、2000年3月末現在で全国
の85%を占めている。

 これまで他の通信事業者がNTTに光ファイ
バーの貸し出しを求めても、NTT東西はこれ
を拒否。「光ファイバーの敷設そのものが他
事業者との競争で進めている。NTTだけが
開放を義務づけられるのはおかしい」(NTT)
と主張していた。

 しかし、通信事業者間の接続ルールの見直
しを進めてきた郵政省の電気通信審議会は
21日にまとめた報告書で、「NTT東西は光フ
ァイバーを開放すべきだ」と提言した。NTT東
西側も、他事業者に光ファイバーを使った同
様のサービスを提供できる機会を与えない
と、「独占」批判を免れないと判断したとみら
れる。(03:03)
0464名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
えがったえがった・・・
これで競争が起きればマンション野郎にも道が開ける可能性が・・・
0465>463NGNG
ちと引用が長すぎるけど・・事業者が東めたっつーのが面白いね。
eAccessも光ファイバー用に1種事業者になってるから始まるのかな。
何つってもこの件のパイオニアは日本交信網だけど
0466>463NGNG
なんつーか、日本の21世紀の基礎の第一歩って感じだね。
土建屋臭い言い方になるが。まずはよろこんでいいのかな。

これっていちおう朝日のスクープになるのかな?
0467名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
ふぁいばー通信の方で使うんだろうな。
でも将来的には自社で光ファイバー引くらしいね、どこに
そんな金があるか知らんが。
0468名無しさんNGNG
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=977855761&ls=50
こっちは時事板のスレね。ぜんぜんレスがつかんな。
0469>467NGNG
主な光ファイバーは都や国や電力会社などのを借りて
東めたは機器を取り付けて運用するんだと思うよ。
それにNTTのも加わればほとんどの幹線が賄えるね。
0470名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
こんなん電線と同じで競争おきねーよ
借りるためにはらう料金分だけ差が出る
差分だけNTTがつよい
くだらない
0471名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
いやいや、それでも他社参入の余地ができたのはデカい。
地方にも高速通信環境を!
0472名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>>470
NTTはせっかくの光ファイバーを独自で非効率な使い方をしている。
東めたは同じ光ファイバーを多重化技術で安く超高速に使える。
だから、くだらなくないし、東めたの方が圧倒的に強いね。

加入者線用の光ファイバー貸し出し料金は高すぎるけど、
それでもビルやマンションまでに使えば、
建物内ではフルレートADSL(6Mbps〜8Mbps)やVDSL(max52Mbps)
のような高速DSLサービスが安く実現できるよ。
0473名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
光ファイバー:ネット接続申し込み殺到 NTT東日本

 NTT東・西地域会社が26日に受け付けを開始した光ファイバー網を利用する世界初の一般家庭向け高速光インターネット接続サービス(最大毎秒10メガビット)で、NTT東日本による東京都内での計2000人の募集に対し、初日だけで約130件の申し込みが殺到したことが27日分かった。昨年12月のADSL(非対称デジタル加入者線)サービス開始時は1カ月余りで約60件に過ぎず、高速ネット需要の強さが裏付けられた形で、今後のNTT東西のエリア拡大計画にも影響を与えそうだ。
 サービスはいずれも定額制で、基本メニューは月額1万3000円、高速メニューは同3万2000円。いずれもプロバイダー(接続業者)との契約が別途必要で、基本メニューの場合はプロバイダー料金(5000円程度)を含めると計2万円前後となる。しかし、一般加入電話やISDN(統合サービスデジタル網)を利用した「ダイヤルアップ」によるネット接続でも毎月1万円以上を使う人は首都圏だけで100万人以上に上るとされており、「金額より、高速・大容量といった機能性が重視される傾向にある」とNTT東日本ではみている。
 NTT東・西は、東京都内と大阪市内の一部で半年間の試験提供とし、来夏から100メガビットの提供も含めた本格サービスに切り換える方針で、2002年度までに全国の政令指定都市、03年度までに全国の県庁所在地級都市に拡大する計画だ。しかし、特定の地域に限定した試験提供でありながら、利用希望が多かったことから、予想以上の手応えを感じているNTT東日本は今後、エリア拡大の前倒しや料金引き下げも含めたサービス内容の再検討を急ぐ方針だ。
 一方、大阪市の一部を対象に同日から受け付けを始めたNTT西日本では、初日の申し込みは8件にとどまり、東・西間の地域差が改めて浮き彫りとなった。
0474名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>初日だけで約130件の申し込みが殺到

130件を「殺到」と言うかぁ?普通
おまけに企業ユーザが大半だろう?
0475名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
大阪の提供エリアもビジネス街で人はほとんど住んでいない地域のみ。
東西格差は大阪の不況の証明?
0476名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
関西人はシブチンだから(藁
0477ASAHI党NGNG
「ASAHIネットは、NTT東日本とNTT西日本の試験サービス「光・IP通信網サービス(仮称)」に試験サービスとして対応します。」とあった。ASAHIネットってなんでも対応するなあ・・。
0478>475NGNG
ビジネス街を優先させても、8件なのかぁ。地方の不況って深刻なんだね。
0479名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
>476
関西人はソロバン高いから
 10Mbps/256回線共用 - 約18@`500円(13@`000円+プロバ約5@`500円)
 10Mbps/32回線共用 - 約41@`500円(32@`000円+プロバ約9@`500円)
ではワリに合わないと判断したのでしょうね。
関西電力とかもやるみたいだし・・・
0480名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
東京電力はだんまりかゴルァ!
0481名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
けいおぷてぃこむね
0482名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
NTTの光と、
有線の光、
そして小渕混むの光。

ちなみに小渕混むの光は法人だけだよ。
個人は無線常時になるので。
0483マンション住まいNGNG
光のなんと遠きことよ
0484名無しさんNGNG
482>昨日日経に、集合住宅向けと無線サービスやるってのってたよ。
0485名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG

発信は電柱から?
0486?NGNG
jh
0487名無しさんNGNG
今日、○阪新聞と言うローカル紙に「光は100Mbpsだ」とか何とか書いてあったな。
何故か10Mbpsの事は一言も書いていなかった。
さらにCATVは512kbpsで、ISDNの8倍だとも・・・。
大○府は全部ZAQなのにねぇ。
どうせ別の雑誌か新聞からパクッて来たネタじゃねーのか?
0488唐揚げNGNG
ちょっと上げてみたい。
0489奈菜氏NGNG
もうアナログ五十六kはいやですぅ。
はやくしてぇ。

韓国早くていいなぁ。
韓国の歌手の人がインターネットに自分と彼氏のSEXビデオながされたんですって。
もう復帰はできないだろうなぁ。 せちがらいよのなかよのう
0490名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
でもNTTの光IP通信網って全然話題にならないね
試験サービスが始まるまで「光!光!」と騒いでた連中は
どうしたんだろう?
0491sageNGNG
>>454
本体と共に逝ってよし。
0492名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
> 490
それは、申し込んだのにあれからNTTが何も逝ってこないから。
どうなっとんじゃゴルァ
0493名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
光IP通信サービスについて:

先月申し込んだのだが、同サービスにた意して、どうやらNTTでも
情報が交錯している様子。ちなみに、東京の試験サービスエリア内に
住んでいます。

まず最初に申し込んだら「(私が住んでいる)共同住宅の場合、10人
以上で共有するという方式でしか受けつけられない」という返事が。
しかし、翌日には「一人でも受けつけられます」とのこと。(これに関
しては、その後のやり取りしている上でも出てきたが、結局、一世帯
13000円の奴は、共同住宅の人間でも導入できるとのこと)

以上、年内におけるNTTとの対応。それから1週間ほどして、NTT
から電話が。申込み用紙を送りたい、とのこと。しかし、翌日またも
障害に阻まれる。「○○さん(私)のマンションの手前までは光ファイバー
が来ているのですが、マンション内は光ケーブルが通っていません」と
NTTから通知。そのため、敷設業者等に頼んで、光ファイバーを入れ
てもらうようにしなければならない、と言う。

敷設費用は現在、業者に見積りを取ってもらっている。聞くところに
よると、数十万はかかるようだ。(実際に見積り取れたら、参考のため、
ここに掲載します)しかし、「マンション内に光ファイバーを敷設して
もらう」前に、もう一つハードルがある。それは「マンションの共用部分
を使うので、敷設する際にマンションの大家や管理組合の承認が必要」な
こと。ここにいる中で、共同住宅に住んでいる人間で、管理組合の承認とか
もらえた人っているんでしょうか?

NTTのいう

1.光・IP通信網サービス(仮称)ご提供のための設備を確認
2.ご提供予定時期を案内。
*設備状況を確認する必要がある場合には訪問調査
3.工事日決定・訪問調査

9.開通

だと、1,2の間のプロセスが物凄い省かれている。

このままだと、
都内全面に光ファイバーが引かれたとしても、共同住宅の人間は
「そこまで来ている」のに使えない、という現象が多発しそうだな。
マンションに光ファイバー化を義務化するとかそういう措置でも
取ってもらえればいいんだけど。。。

現状の枠組では光はまったく人気は得られないだろうね。
0494世田谷区民NGNG
>493さん
NTTの光ではないのですが、共同住宅に住んでて管理組合の
承認はもらえましたよ。
まあ、なんだかんだやってて承認だけで2週間程度かかりましたが。
0495名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
NTTは光やる気あるの?
やっぱホンネは電話線束ねるのに使いたいだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています